(Translated by https://www.hiragana.jp/)
宍粟市 - Wikipedia

宍粟しさわ

兵庫ひょうごけん

宍粟しさわ(しそうし)は、兵庫ひょうごけん中西部ちゅうせいぶ位置いちするである。西にし播磨はりま県民けんみんきょく管轄かんかつ区域くいき

しそうし ウィキデータを編集
宍粟しさわ
宍粟しそうはた
2005ねん4がつ1にち制定せいてい
宍粟しそうあきら
2005ねん4がつ1にち制定せいてい
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 近畿きんき地方ちほう
都道府県とどうふけん 兵庫ひょうごけん
市町村しちょうそんコード 28227-8
法人ほうじん番号ばんごう 1000020282278 ウィキデータを編集
面積めんせき 658.54km2
そう人口じんこう 32,242ひと [編集へんしゅう]
推計すいけい人口じんこう、2024ねん5がつ1にち
人口じんこう密度みつど 49ひと/km2
隣接りんせつ自治体じちたい 養父やぶ朝来あさくたつの姫路ひめじ神崎かんざきぐんかみかわまち佐用さようぐん佐用さようまち
岡山おかやまけん美作みさく英田あいだぐん西粟倉にしあわくらむら
鳥取とっとりけん八頭やつがしらぐん若桜わかさまち
ブナ
はな ササユリ
のシンボル -
宍粟しそう市役所しやくしょ
市長しちょう 福元ふくもとあきらさん
所在地しょざいち 671-2593
兵庫ひょうごけん宍粟しさわ山崎やまざきまち中広瀬なかびろせ133番地ばんち6
北緯ほくい3500ふん16びょう 東経とうけい13432ふん58びょう / 北緯ほくい35.00439 東経とうけい134.54939 / 35.00439; 134.54939座標ざひょう: 北緯ほくい3500ふん16びょう 東経とうけい13432ふん58びょう / 北緯ほくい35.00439 東経とうけい134.54939 / 35.00439; 134.54939
地図
市庁舎しちょうしゃ位置いち

宍粟市役所
外部がいぶリンク 公式こうしきウェブサイト

宍粟市位置図

政令せいれい指定してい都市とし / / まちむら

ウィキプロジェクト

2005ねん(平成へいせい17ねん)4がつ1にちに、宍粟しさわぐんの4まち山崎やまざきまち一宮いちのみやまち波賀はがまち千種ちくさまち)が合併がっぺいして誕生たんじょうした。人口じんこう県内けんない41自治体じちたいちゅうだい25面積めんせき豊岡とよおか県内けんないだい2である。

地理ちり 編集へんしゅう

 
市役所しやくしょのある山崎やまざき地区ちく周辺しゅうへん空中くうちゅう写真しゃしん
1976ねん撮影さつえいの3まい合成ごうせい作成さくせい国土こくど交通省こうつうしょう 国土こくど地理ちりいん 地図ちず空中くうちゅう写真しゃしん閲覧えつらんサービス空中くうちゅう写真しゃしんもと作成さくせい
 
揖保川いぼがわ山崎やまざきまち杉ケ瀬すぎがせより)
 
さい上山かみのやま公園こうえんからのぞ宍粟しさわ中心ちゅうしん

宍粟しさわ兵庫ひょうごけん中西部ちゅうせいぶ神戸こうべからやく100km、姫路ひめじからやく30kmに位置いち西にし岡山おかやまけんに、きた鳥取とっとりけんせっしている。

市域しいき東西とうざいやく32km、南北なんぼくやく42kmと広大こうだい県内けんないでも豊岡とよおか面積めんせきとなっているが、市域しいきだい部分ぶぶん山地さんちであるため人口じんこう密度みつどひくい。主要しゅよう河川かせん揖保川いぼがわ千種川ちくさがわで、どちらも播磨はりまがわふくまれる。一級いっきゅう河川かせんでもある揖保川いぼがわは、北部ほくぶ波賀はがまち戸倉峠とくらとうげ付近ふきんはっ音水おんずい (引原ひきはらダム)をようする引原ひきはらがわ北東ほくとう一宮いちのみやまちはっする三方みかたがわ一宮いちのみやまち安積あさか合流ごうりゅうめいえたもので、南部なんぶ山崎やまざきまちとおたつの姫路ひめじへとみなみりゅうする。一方いっぽう名水めいすいひゃくせんにもえらばれている千種川ちくさがわ北西ほくせい千種ちくさまち江浪峠えなみとうげはっみなみりゅう佐用さようぐん佐用さようまち赤穂あこうぐん上郡かみごおりまち貫流かんりゅう赤穂あこうへとながれる。

まただい部分ぶぶん山林さんりん地帯ちたいであり、「宍粟しそう50名山めいざん」を指定していするなど「しそう森林しんりん王国おうこく」をうたっていて波賀はがまちには県内けんない最高峰さいこうほう氷ノ山ひょうのせん千種ちくさまちにはだいみね三室山みむろやまだいさんみね後山あとやまようする。森林しんりんセラピー基地きち認定にんていされている。きゅう波賀はがまちきゅう千種ちくさまち豪雪ごうせつ地帯ちたい指定していされている。

一宮いちのみや気候きこう
つき 1がつ 2がつ 3がつ 4がつ 5月 6がつ 7がつ 8がつ 9月 10月 11月 12月 とし
最高さいこう気温きおん記録きろく °C°F 18.1
(64.6)
20.7
(69.3)
24.5
(76.1)
29.5
(85.1)
32.6
(90.7)
35.3
(95.5)
38.0
(100.4)
38.5
(101.3)
35.7
(96.3)
30.9
(87.6)
26.8
(80.2)
20.9
(69.6)
38.5
(101.3)
平均へいきん最高さいこう気温きおん °C°F 7.4
(45.3)
8.6
(47.5)
12.8
(55)
18.9
(66)
23.7
(74.7)
26.5
(79.7)
30.0
(86)
31.8
(89.2)
27.5
(81.5)
21.9
(71.4)
15.9
(60.6)
10.0
(50)
19.6
(67.3)
にち平均へいきん気温きおん °C°F 2.4
(36.3)
3.1
(37.6)
6.6
(43.9)
12.1
(53.8)
17.1
(62.8)
21.0
(69.8)
24.9
(76.8)
25.8
(78.4)
21.9
(71.4)
15.9
(60.6)
9.9
(49.8)
4.7
(40.5)
13.8
(56.8)
平均へいきん最低さいてい気温きおん °C°F −1.1
(30)
−0.9
(30.4)
1.5
(34.7)
6.1
(43)
11.4
(52.5)
16.6
(61.9)
21.3
(70.3)
22.0
(71.6)
18.0
(64.4)
11.5
(52.7)
5.5
(41.9)
0.9
(33.6)
9.4
(48.9)
最低さいてい気温きおん記録きろく °C°F −9.3
(15.3)
−11.7
(10.9)
−6.6
(20.1)
−2.9
(26.8)
0.5
(32.9)
6.7
(44.1)
13.6
(56.5)
14.0
(57.2)
6.4
(43.5)
0.7
(33.3)
−2.5
(27.5)
−7.6
(18.3)
−11.7
(10.9)
降水こうすいりょう mm (inch) 72.9
(2.87)
80.2
(3.157)
132.9
(5.232)
136.6
(5.378)
181.3
(7.138)
215.4
(8.48)
283.0
(11.142)
190.4
(7.496)
230.1
(9.059)
133.5
(5.256)
76.8
(3.024)
77.8
(3.063)
1,805.4
(71.079)
平均へいきん降水こうすい日数にっすう (≥1.0 mm) 10.2 10.6 11.7 10.4 10.7 12.6 13.0 10.5 10.6 8.2 7.8 9.7 126.1
平均へいきん月間げっかん日照ひでり時間じかん 99.1 104.7 150.8 186.3 201.2 145.7 150.1 185.5 138.8 151.1 128.0 113.2 1,755.6
出典しゅってん気象庁きしょうちょう

隣接りんせつしている自治体じちたい 編集へんしゅう

兵庫ひょうごけん 編集へんしゅう

岡山おかやまけん 編集へんしゅう

鳥取とっとりけん 編集へんしゅう

歴史れきし 編集へんしゅう

 
一宮いちのみやまち中心ちゅうしん
一宮いちのみやまち安積あさか撮影さつえい

宍粟しそう」の名称めいしょう山崎やまざきまち中心ちゅうしんのこ地名ちめい鹿沢かざわ(しかざわ)をふるくは「ししさわ」とんだことに由来ゆらいするというのが定説ていせつである[1]伊和いわ大神だいじん巡行じゅんこうしたさいに、したしたおおきな鹿しか遭遇そうぐうしたことから「ししあわ」とばれるようになったというせつもある[1]以後いご「ししさわ→ししあわ→しさわ→しそう」と変化へんかし「ししあわ」に「宍禾」ないし「宍粟しそう」の漢字かんじてられた。「宍禾」は『播磨はりまこく風土記ふどき』でもちいられているふる表記ひょうきで、新市しんいちめい決定けっていさいも「宍禾(しさわし)」のあん対抗たいこうとされていた。文春ぶんしゅん新書しんしょ日本にっぽんちん地名ちめい[2]難読なんどく誤読ごどく地名ちめい番付ばんづけの「西にし横綱よこづな」と紹介しょうかいされた。難読なんどく地名ちめいであるうえに、「あなぐり(あなぐり?)」などと間違まちがわれることがしばしばあるが、これを逆手さかてった地域ちいきおこしのアピールがおこなわれている。とくに『日本にっぽんちん地名ちめい』で「ひがし横綱よこづな」とされた千葉ちばけん匝瑳そうさ(そうさ)とは、ゆるキャラ当地とうちヒーロー相互そうご交流こうりゅうなどがおこなわれている[3]ほか、「難読なんどく地名ちめいまちおこし」に連携れんけいしてんでいる[1]

宍粟しそう」は個人こじん名字みょうじにものこっており、ときに「宍栗」もてられ、くんみを「しさわ」、大阪おおさかでは「しどう」のくんみもある。

山崎やまざきまち 編集へんしゅう

南部なんぶ位置いちする。古来こらいから因幡いなば街道かいどうによる山陽さんよう山陰さんいん結節けっせつてんとして発展はってんしており、江戸えど時代じだいには本多ほんだ山崎やまざきはん1まんせき城下町じょうかまち(のち陣屋じんやまち)としていちそう発展はってんげた。また、1621ねん元和がんわ7ねん)には町内ちょうない在住ざいじゅう龍野たつのまご兵衛ひょうえにより揖保川いぼがわ水運すいうんひらかれ高瀬舟たかせぶね就航しゅうこう可能かのうとなりぐんない物資ぶっし集積しゅうせきとしてより一層いっそう発展はってんすすんだ。維新いしん廃藩置県はいはんちけんにより山崎やまざきはんはいされ山崎やまざきけんかれたが、のち姫路ひめじけん統合とうごうされ、ふたた兵庫ひょうごけん統合とうごうされ現在げんざいいたる。維新いしん昭和しょうわぐんせい廃止はいしされるまで宍粟しさわぐんぐん役所やくしょ所在しょざいするなど、ふるくから宍粟しさわぐん中心ちゅうしん市街しがいとして発展はってんしてきた。現在げんざいでも姫路ひめじ鳥取とっとりむす国道こくどう29ごう京阪神けいはんしん中国ちゅうごく地方ちほうむす中国自動車道ちゅうごくじどうしゃどう交点こうてんとなっており交通こうつう要衝ようしょうとなっている。またイオン山崎やまざきてん中核ちゅうかく店舗てんぽとするさきランドショッピングセンターなど大型おおがた量販りょうはんてん進出しんしゅつしており、播磨はりま北西ほくせい宍粟しさわ佐用さようまち)の中心ちゅうしん市街しがいとなっている。

一宮いちのみやまち 編集へんしゅう

 
市内しないながれる揖保川いぼがわ一宮いちのみやまち嶋田しまだ

北東ほくとう位置いちする。古代こだい播磨はりまこく宍粟しさわぐんであり、町内ちょうない須行名すぎょうめ(すぎょうめ)には延喜えんぎしき大社たいしゃ伊和いわ神社じんじゃ鎮座ちんざする。伊和いわ神社じんじゃ播磨はりまこく一ノ宮いちのみやであり、町名ちょうめい由来ゆらいとなった。『播磨はりまこく風土記ふどき』によれば、伊和いわ大神だいじん揖保川いぼがわ流域りゅういき中心ちゅうしん西にし播磨はりま一帯いったい支配しはいしただい勢力せいりょく尊崇そんすうしたかみのようである。中世ちゅうせいには播磨はりまこく守護しゅご赤松あかまつ歴代れきだい尊崇そんすう庇護ひごた。現在げんざい町内ちょうない国道こくどう29ごうおよ国道こくどう429ごうとおり、国道こくどう29ごう沿いの須行名すぎょうめから東市場といちば安積あさか(あづみ)にかけての地区ちく宍粟しさわ北部ほくぶ拠点きょてんがいとしてさかえている。

波賀はがまち 編集へんしゅう

北部ほくぶ位置いちする。ひろ長年ながねんあいだ(1261-63)に芳賀はが七郎しちろう築城ちくじょうした波賀はがしろに、13世紀せいき中頃なかごろから戦国せんごく時代じだい末期まっきまで播磨はりまこく中村なかむら城主じょうしゅとして、因幡いなば街道かいどうおさえる要所ようしょった。市制しせい施行しこう当初とうしょより豪雪ごうせつ地帯ちたい過疎かそ地域ちいき自立じりつ促進そくしん特別とくべつ措置そちほうによる過疎かそ地域ちいき指定していされている。町内ちょうない国道こくどう29ごう国道こくどう429ごう交差こうさする。まち西部せいぶとりヶ乢トンネルをかいして千種ちくさまち連絡れんらくする。

千種ちくさまち 編集へんしゅう

北西ほくせい位置いちする。『播磨はりまこく風土記ふどき』によるとふるくはかみ々がこしろす意味いみする「じき草村くさむら」とばれていた。また古来こらいより千種ちくさてつ宍粟しそうてつ)の生産せいさんとして有名ゆうめいであり、千種ちくさてつ上質じょうしつなことでをはせたことから、製鉄せいてつぎょう中心ちゅうしん発展はってんした。いまたたら製鉄せいてつところあとのこっている。また、江戸えど時代じだいには天領てんりょうとなった。しかし明治めいじはいると西洋せいようしき製鉄せいてつされて廃業はいぎょう余儀よぎなくされ、まち中心ちゅうしん産業さんぎょう林業りんぎょうへと転換てんかんはかられたが、安価あんか外国がいこくさん木材もくざい流入りゅうにゅうにより需要じゅよう激減げきげんした。維新いしんこう久美浜くみはまけん生野いくのけん姫路ひめじけん(のち飾磨しかまけん)をて、兵庫ひょうごけん所属しょぞくとなる。市制しせい施行しこう当初とうしょより豪雪ごうせつ地帯ちたい過疎かそ地域ちいき自立じりつ促進そくしん特別とくべつ措置そちほうによる過疎かそ地域ちいき指定していされ、過疎かそ少子しょうし高齢こうれい深刻しんこくである。町内ちょうない横断おうだんして国道こくどう429ごうかよっており、西にし岡山おかやまけん津山つやまひがし波賀はがまち一宮いちのみやまちへとつうじている。町東まちひがしとりヶ乢トンネルをかいして波賀はがまち連絡れんらくする。

沿革えんかく 編集へんしゅう

平成へいせいだい合併がっぺいにおいて、当時とうじ宍粟しさわぐん5まちによる合併がっぺい検討けんとうされたが、安富やすとみまち姫路ひめじとの合併がっぺい目指めざすため宍粟しさわぐん合併がっぺい協議きょうぎかい参加さんかせず、結局けっきょくのこる4まち合併がっぺい協議きょうぎかいげた。

(このほか詳細しょうさい歴史れきしは、播磨はりまこく山崎やまざきはんかく項目こうもく参照さんしょうのこと。)

行政ぎょうせい 編集へんしゅう

市長しちょう 編集へんしゅう

だい 氏名しめい 就任しゅうにん年月日ねんがっぴ 退任たいにん年月日ねんがっぴ 備考びこう
市長しちょう職務しょくむ執行しっこうしゃ 中田なかた耕一郎こういちろう 2005ねん4がつ1にち 2005ねん5がつ15にち きゅう波賀はが町長ちょうちょう
初代しょだい 白谷しらたに敏明としあき 2005ねん5がつ15にち 2009ねん5月14にち きゅう山崎やまざき町長ちょうちょう
だい2だい 田路とうじまさる 2009ねん5がつ15にち 2013ねん5月14にち きゅう一宮いちのみや町長ちょうちょう
だい3だい 福元ふくもとあきらさん 2013ねん5月15にち 現職げんしょく

行政ぎょうせい機関きかん 編集へんしゅう

  • 市役所しやくしょ:2009ねん3がつしん市役所しやくしょ現在地げんざいち完成かんせい移転いてんした。しん市役所しやくしょ建設けんせつまでは、きゅう宍粟しさわぐん広域こういきセンターと兵庫ひょうごけん山崎やまざき庁舎ちょうしゃ一部いちぶ市役所しやくしょとして使用しようした。のちに兵庫ひょうごけん山崎やまざき庁舎ちょうしゃげ、2011ねん3がつから再度さいど市役所しやくしょきた庁舎ちょうしゃとして使用しようしている。
    • 一宮いちのみや市民しみんきょく
      • 三方みかたまち出張所しゅっちょうしょ
    • 波賀はが市民しみんきょく
    • 千種ちくさ市民しみんきょく

紋章もんしょう 編集へんしゅう

 
紋章もんしょう

議会ぎかい 編集へんしゅう

市議会しぎかい 編集へんしゅう

県議会けんぎかい 編集へんしゅう

  • 選挙せんきょ宍粟しさわ選挙せんきょ
  • 定数ていすう1人ひとり
  • 任期にんき:2023ねん4がつ30にち - 2027ねん4がつ29にち
  • 投票とうひょう:2023ねん4がつ9にち
  • 当日とうじつ有権者ゆうけんしゃすう:29,851にん
  • 投票とうひょうりつ:57.95%
候補者こうほしゃめい 当落とうらく 年齢ねんれい 所属しょぞく党派とうは 新旧しんきゅうべつ 得票とくひょうすう
ぜん真貴まき とう 48 無所属むしょぞく しん 10,403ひょう
春名はるな哲夫てつお 71 無所属むしょぞく げん 6,730ひょう

衆議院しゅうぎいん 編集へんしゅう

当落とうらく 候補者こうほしゃめい 年齢ねんれい 所属しょぞく党派とうは 新旧しんきゅうべつ 得票とくひょうすう 重複じゅうふく
とう 山口やまぐちたけし 67 自由民主党じゆうみんしゅとう まえ 91,099ひょう
とう 池畑いけはた浩太朗こうたろう 47 日本にっぽん維新いしんかい まえ 49,736ひょう
酒井さかい孝典たかのり 61 立憲りっけん民主党みんしゅとう しん 23,137ひょう

経済けいざい 編集へんしゅう

産業さんぎょう 編集へんしゅう

金融きんゆう機関きかん 編集へんしゅう

銀行ぎんこう 編集へんしゅう

信用金庫しんようきんこ 編集へんしゅう

信用組合しんようくみあい 編集へんしゅう

農協のうきょう 編集へんしゅう

  • JA兵庫ひょうご西にし山崎やまざき支店してん城下しろした支店してん
  • JAハリマ本所ほんじょ三方みかた支所ししょ波賀はが支所ししょ千種ちくさ支所ししょ

姉妹しまい都市とし提携ていけい都市とし 編集へんしゅう

国内こくない 編集へんしゅう

海外かいがい 編集へんしゅう

地域ちいき 編集へんしゅう

施設しせつ 編集へんしゅう

警察けいさつしょ 編集へんしゅう

全域ぜんいき兵庫ひょうごけん宍粟しさわ警察けいさつしょ山崎やまざきまち今宿いましゅくきゅう山崎やまざき警察けいさつしょ)の管轄かんかつである。

  • 山崎やまざき中央ちゅうおう交番こうばん山崎やまざきまち鹿沢しかさわ
  • 御名ぎょめい駐在ちゅうざいしょ山崎やまざきまち御名ぎょめい
  • 戸原とばら駐在ちゅうざいしょ山崎やまざきまち宇原うはら
  • 高下こうげ駐在ちゅうざいしょ山崎やまざきまち高下こうげ
  • まん駐在ちゅうざいしょ山崎やまざきまち土万ひじま
  • 上牧谷かみまきだに駐在ちゅうざいしょ山崎やまざきまち上牧谷かみまきだに
  • 田井だい駐在ちゅうざいしょ山崎やまざきまち田井だい
  • 河東かわとう駐在ちゅうざいしょ山崎やまざきまち三谷みたに
  • しみ河内かわち駐在ちゅうざいしょ一宮いちのみやまち能倉よくら
  • 三方さんぽう駐在ちゅうざいしょ一宮いちのみやまち三方みかたまち
  • 繁盛はんじょう駐在ちゅうざいしょ一宮いちのみやまち上岸田かみきしだ
  • 安賀やすが駐在ちゅうざいしょ波賀はがまち安賀やすが
  • 上野うえの駐在ちゅうざいしょ波賀はがまち上野うえの
  • 引原ひきはら駐在ちゅうざいしょ波賀はがまち引原ひきはら
  • 千草ちぐさ駐在ちゅうざいしょ千種ちくさまち千草ちぐさ
  • しつ駐在ちゅうざいしょ千種ちくさまちしつ

郵便ゆうびんきょく 編集へんしゅう

集配しゅうはい郵便ゆうびんきょく
集配しゅうはい郵便ゆうびんきょく
  • 山崎やまざき鹿沢かざわ郵便ゆうびんきょく
  • 山崎やまざきつたさわ郵便ゆうびんきょく
  • 山崎やまざき神野かみの郵便ゆうびんきょく
  • 山崎やまざきまん郵便ゆうびんきょく
  • 播磨はりま青木あおき郵便ゆうびんきょく
  • 城下しろした郵便ゆうびんきょく
  • しみ河内かわち郵便ゆうびんきょく
  • したさんぽう郵便ゆうびんきょく
  • 三方みかた郵便ゆうびんきょく
  • 繁盛はんじょう郵便ゆうびんきょく
  • 波賀はが郵便ゆうびんきょく(2007ねん2がつ集配しゅうはい業務ぎょうむ廃止はいし
簡易かんい郵便ゆうびんきょく
  • 奥谷おくたに簡易かんい郵便ゆうびんきょく
  • あずかくらい簡易かんい郵便ゆうびんきょく
  • 簡易かんい郵便ゆうびんきょく
  • 神谷かみや簡易かんい郵便ゆうびんきょく
  • 伊和いわ簡易かんい郵便ゆうびんきょく
  • 波賀はがたに簡易かんい郵便ゆうびんきょくきゅう小野おの簡易かんい郵便ゆうびんきょく移転いてん
  • 鹿伏かぶせ簡易かんい郵便ゆうびんきょく(2003ねん12月廃止はいし
  • 西河内さいごうち簡易かんい郵便ゆうびんきょく
  • 鷹巣たかのす簡易かんい郵便ゆうびんきょく

人口じんこう 編集へんしゅう

平成へいせい22ねん国勢調査こくせいちょうさより前回ぜんかい調査ちょうさからの人口じんこう増減ぞうげんをみると、5.44%げんの40,945にんであり、増減ぞうげんりつ県下けんか41町中まちなか32、49行政ぎょうせい区域くいきちゅう40。2015ねん現在げんざい市内しない全域ぜんいき過疎かそ地域ちいき指定していされている。

 
宍粟しさわ全国ぜんこく年齢ねんれいべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん 宍粟しさわ年齢ねんれい男女だんじょべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん
紫色むらさきいろ宍粟しさわ
緑色みどりいろ日本にっぽん全国ぜんこく
青色あおいろ男性だんせい
赤色あかいろ女性じょせい
宍粟しさわ(に相当そうとうする地域ちいき)の人口じんこう推移すいい
1970ねん昭和しょうわ45ねん 48,558にん
1975ねん昭和しょうわ50ねん 48,791にん
1980ねん昭和しょうわ55ねん 49,084にん
1985ねん昭和しょうわ60ねん 48,980にん
1990ねん平成へいせい2ねん 48,454にん
1995ねん平成へいせい7ねん 47,685にん
2000ねん平成へいせい12ねん 45,460にん
2005ねん平成へいせい17ねん 43,302にん
2010ねん平成へいせい22ねん 40,938にん
2015ねん平成へいせい27ねん 37,773にん
2020ねんれい2ねん 34,819にん
総務そうむしょう統計とうけいきょく 国勢調査こくせいちょうさより


人口じんこう推移すいい 編集へんしゅう

緑色みどりいろしめしたものが、宍粟しさわ人口じんこうである。(宍粟しさわ発足ほっそく以前いぜん現在げんざい市域しいき人口じんこう)なお、人口じんこう国勢調査こくせいちょうさによるかくとし10がつ1にち時点じてんのものである。

1920ねん大正たいしょう9ねん        47,657
1925ねん大正たいしょう14ねん        47,760
1930ねん昭和しょうわ5ねん       48,893
1935ねん昭和しょうわ10ねん      48,357
1940ねん昭和しょうわ15ねん      48,492
1947ねん昭和しょうわ22ねん         59,217
1950ねん昭和しょうわ25ねん     60,289
1955ねん昭和しょうわ30ねん        58,655
1960ねん昭和しょうわ35ねん        54,590
1965ねん昭和しょうわ40ねん       50,889
1970ねん昭和しょうわ45ねん       48,558
1975ねん昭和しょうわ50ねん       48,791
1980ねん昭和しょうわ55ねん       49,084
1985ねん昭和しょうわ60ねん       48,980
1990ねん平成へいせい2ねん      48,454
1995ねん平成へいせい7ねん      47,685
2000ねん平成へいせい12ねん       45,460
2005ねん平成へいせい17ねん       43,302
2010ねん平成へいせい22ねん      40,945

教育きょういく 編集へんしゅう

2019ねんれい元年がんねん)6がつ策定さくていの「小中こなか一貫いっかん教育きょういく推進すいしんおよ整備せいび方針ほうしん」により、2027ねんれい9ねんまでに市内しない全校ぜんこう小中こなか一貫いっかん教育きょういく導入どうにゅうする予定よていである。導入どうにゅう形態けいたいとしては、義務ぎむ教育きょういく学校がっこう設置せっちはせず、現在げんざいかく小中学校しょうちゅうがっこうによる連携れんけいがた予定よていしている。

公立こうりつ幼稚園ようちえん保育ほいくしょ認定にんていこどもえん 小学校しょうがっこう 中学校ちゅうがっこう
山崎やまざき幼稚園ようちえん
かしわの保育ほいくしょ
宍粟しそう市立しりつ山崎やまざき小学校しょうがっこう 宍粟しそう市立しりつ山崎西やまざきにし中学校ちゅうがっこう
宍粟しそう市立しりつ山崎西やまざきにし小学校しょうがっこう
河東かわとう幼稚園ようちえん 宍粟しそう市立しりつ神野かんの小学校しょうがっこう 宍粟しそう市立しりつ山崎やまざきひがし中学校ちゅうがっこう
宍粟しそう市立しりつ河東かとう小学校しょうがっこう
宍粟しそう市立しりつつたさわ小学校しょうがっこう
城下しろした幼稚園ようちえん
城東じょうとう保育ほいくしょ
戸原とばらこどもえん
宍粟しそう市立しりつ城下じょうか小学校しょうがっこう 宍粟しそう市立しりつ山崎やまざき南中なんちゅう学校がっこう
宍粟しそう市立しりつ戸原とばら小学校しょうがっこう
はりま一宮いちのみやこどもえん 宍粟しそう市立しりつはりま一宮いちのみや小学校しょうがっこう 宍粟しそう市立しりつ一宮いちのみや南中なんちゅう学校がっこう
一宮いちのみやきたこどもえん 宍粟しそう市立しりついち宮北みやきた小学校しょうがっこう 宍粟しそう市立しりついち宮北みやきた中学校ちゅうがっこう
波賀はが幼稚園ようちえん 宍粟しそう市立しりつ波賀はが小学校しょうがっこう 宍粟しそう市立しりつ波賀はが中学校ちゅうがっこう
[7] 宍粟しそう市立しりつせんしゅ小学校しょうがっこう 宍粟しそう市立しりつせんしゅ中学校ちゅうがっこう
高等こうとう学校がっこうなど

廃止はいしされた学校がっこう 編集へんしゅう

兵庫ひょうごけん小学校しょうがっこう廃校はいこう一覧いちらん#宍粟しさわおよ兵庫ひょうごけん中学校ちゅうがっこう廃校はいこう一覧いちらん#宍粟しさわ参照さんしょう

交通こうつう 編集へんしゅう

鉄道てつどう 編集へんしゅう

市内しないには鉄道てつどうかよっていない。中心ちゅうしんからの鉄道てつどう最寄もよえきたつのにある播磨はりま新宮しんぐうえき過去かこにおいてもきゅう波賀はがまち波賀はが森林しんりん鉄道てつどう存在そんざいしただけで、一般いっぱん鉄道てつどうとおったことがない。

一般いっぱん路線ろせんバス 編集へんしゅう

高速こうそくバス 編集へんしゅう

道路どうろ 編集へんしゅう

高速こうそく道路どうろ 編集へんしゅう

 
山崎やまざきインターチェンジの付近ふきん
山崎やまざきまち船元ふなもと撮影さつえい

国道こくどう 編集へんしゅう

 
中心ちゅうしん縦断じゅうだんする国道こくどう29ごう
山崎やまざきまち山田やまだ撮影さつえい
  • 国道こくどう29ごう 中心ちゅうしん経由けいゆし、山崎やまざき一宮いちのみや波賀はがの3まち縦断じゅうだんてきむすぶ。当市とうしにおける南北なんぼく交通こうつうじくとして位置いちづけられている。
  • 国道こくどう429ごう 千種ちくさ波賀はが一宮いちのみやの3まち横断おうだんてきむすぶ。北部ほくぶ生活せいかつ道路どうろとしての機能きのう期待きたいされていて、改良かいりょう工事こうじすすんでいる。
  • 国道こくどう29ごうと429ごうは、波賀はがまち上野うえの交差こうさし、すうひゃくメートル重複じゅうふくする。

県道けんどう 編集へんしゅう

みちえき 編集へんしゅう

名所めいしょ旧跡きゅうせき観光かんこうスポット・祭事さいじ催事さいじ 編集へんしゅう

山崎やまざきまち 編集へんしゅう

一宮いちのみやまち 編集へんしゅう

 
伊和いわ神社じんじゃ

波賀はがまち 編集へんしゅう

 
波賀はがしろ史跡しせき公園こうえん

千種ちくさまち 編集へんしゅう

 
ちくさ高原こうげん
  • ちくさ高原こうげん標高ひょうこう850~1125mにひろがる高原こうげん[1]
  • 県立けんりつさんしつ高原こうげん野外やがい活動かつどうセンター -2006ねん3がつ閉鎖へいさ
  • エーガイヤちくさ
  • コープふるさとむら ちくさ
  • たたらのさと学習がくしゅうかん
  • たいら成之しげゆきだい馬鹿ばかもん
  • 黒土こくどたき
  • さんしつたき
  • 大釜おおかまたき
  • 行者ぎょうじゃ霊水れいすい
  • 千草ちぐさカントリークラブ

温泉おんせん 編集へんしゅう

出身しゅっしん著名ちょめいじん 編集へんしゅう

ゆかりの人物じんぶつ 編集へんしゅう

参考さんこう文献ぶんけん 編集へんしゅう

  • 小学館しょうがくかん辞典じてん編集へんしゅう へんてん 日本にっぽん市町村しちょうそんあきら』(初版しょはんだい1さつ小学館しょうがくかん、2007ねん、160ぺーじISBN 4095263113 
  • 谷川たにがわ彰英あきひで『47都道府県とどうふけん地名ちめい由来ゆらい百科ひゃっか丸善まるぜん出版しゅっぱん、2015ねんISBN 978-4-621-08761-9 
  • 竹内たけうち正浩まさひろ日本にっぽんちん地名ちめい文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう文春ぶんしゅん新書しんしょ〉、2009ねん 

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく出典しゅってん 編集へんしゅう

  1. ^ a b c 谷川たにがわ 2015, p. 165.
  2. ^ 竹内たけうち正浩まさひろ 2009.
  3. ^ 宍粟しさわ知名度ちめいどアップだい作戦さくせん展開てんかいちゅう!!難読なんどく地名ちめいでまちおこし/宍粟しさわホームページ
  4. ^ a b てん 日本にっぽん市町村しちょうそんしょう 2007.
  5. ^ a b 宍粟しさわあきら”. 宍粟しさわ例規れいきしゅう. 2012ねん11月24にち閲覧えつらん
  6. ^ 地域ちいきそうせい総合そうごう戦略せんりゃく宍粟しさわHP
  7. ^ 千種ちくさ幼稚園ようちえん閉園へいえんは、千種ちくさ小学校しょうがっこうには公立こうりつ幼稚園ようちえん保育ほいくしょ認定にんていこどもえん存在そんざいしない(公私こうし連携れんけいがた認定にんていこどもえん「ちくさすぎこどもえん」がある)。
  8. ^ しそう よい温泉おんせん公式こうしきサイト
  9. ^ a b c d e しそうツーリズムガイド

外部がいぶリンク 編集へんしゅう