(Translated by https://www.hiragana.jp/)
宝永 - Wikipedia

宝永ほうえい

日本にっぽん元号げんごう (1704–1711)

宝永ほうえいほうえいきゅう字体じたい寶永ほうえい)は、日本にっぽん元号げんごうひとつ。元禄げんろくのち正徳まさのりまえ1704ねんから1711ねんまでの期間きかんす。この時代じだい天皇てんのう東山ひがしやま天皇てんのう中御門天皇なかみかどてんのう江戸えど幕府ばくふ将軍しょうぐん徳川とくがわ綱吉つなよし徳川とくがわ家宣いえのぶ

改元かいげん

編集へんしゅう

前回ぜんかい元禄げんろく改元かいげんさいれいもと上皇じょうこう希望きぼうして幕府ばくふ拒絶きょぜつしたあんだったが、今回こんかい改元かいげんさいには朝廷ちょうていあん幕府ばくふ希望きぼう合致がっちしなかったために採用さいようされたとわれている。貞享ていきょう元禄げんろく改元かいげんときには朝廷ちょうていした最終さいしゅうあん候補こうほ2つが両方りょうほう幕府ばくふから拒絶きょぜつされてさい提出ていしゅつした経緯けいいがあったために、今回こんかい最終さいしゅうあん候補こうほを7つとして幕府ばくふ提出ていしゅつしたがすべ拒絶きょぜつされた。このため、さい提出ていしゅつさいには候補こうほがった22のあんされ、幕府ばくふ最終さいしゅうてきには「宝永ほうえい」をえらこと事態じたい収拾しゅうしゅうさせた[1]。また、施行しこうにも京都きょうとちゅうへの布告ふこく改元かいげんから24にち4がつ7にちのことになり、近衛このえはじめひろしなげかせた(当時とうじ元号げんごう施行しこうけん幕府ばくふにあり、京都きょうと朝廷ちょうていから江戸えど幕府ばくふへの改元かいげん告知こくち江戸城えどじょうにおける公達きんだち江戸えどから京都きょうと所司代しょしだいへの公達きんだち通知つうち京都きょうと所司代しょしだいから京都きょうとちゅうへの布告ふこく手続てつづきをむことになっており、布告ふこくまえ京都きょうと市民しみんしん元号げんごう使つかうことがきんじられていた)[2]

出典しゅってん

編集へんしゅう

皇帝こうていとくひかかがやき、そしてなか一新いっしんするという意味いみである。

宝永ほうえい年間ねんかん出来事できごと

編集へんしゅう

宝永ほうえい4ねん(1707ねん)に南海なんかいトラフ巨大きょだい地震じしんひとつで歴史れきしじょう日本にっぽん最大さいだいきゅう推定すいていされている宝永ほうえい地震じしん(M8.4 - 8.6)が発生はっせい、その49にちには今日きょうまでにおける史上しじょう最後さいご富士山ふじさん噴火ふんかとなった宝永ほうえいだい噴火ふんかきている。

日付ひづけはいずれも旧暦きゅうれき

西暦せいれきとの対照たいしょうひょう

編集へんしゅう

※はしょうつきしめす。

宝永ほうえい元年がんねんきのえさる いちがつ がつ さんがつ よんがつ 五月ごがつ ろくがつ なながつ はちがつ きゅうがつ じゅうがつ 十一月じゅういちがつ 十二月じゅうにがつ
グレゴリオれき 1704/2/5 3/6 4/4 5/4 6/2 7/2 8/1 8/30 9/29 10/29 11/27 12/27
ユリウスれき 1704/1/25 2/24 3/24 4/23 5/22 6/21 7/21 8/19 9/18 10/18 11/16 12/16
宝永ほうえいねんおつとり いちがつ がつ さんがつ よんがつ うるうよんがつ 五月ごがつ 六月ろくがつ なながつ はちがつ きゅうがつ じゅうがつ 十一月じゅういちがつ 十二月じゅうにがつ
グレゴリオれき 1705/1/25 2/24 3/25 4/23 5/23 6/21 7/21 8/19 9/18 10/18 11/16 12/16 1706/1/15
ユリウスれき 1705/1/14 2/13 3/14 4/12 5/12 6/10 7/10 8/8 9/7 10/7 11/5 12/5 1706/1/4
宝永ほうえいさんねんへいいぬ いちがつ がつ さんがつ よんがつ 五月ごがつ 六月ろくがつ なながつ はちがつ きゅうがつ じゅうがつ 十一月じゅういちがつ 十二月じゅうにがつ
グレゴリオれき 1706/2/13 3/15 4/13 5/12 6/11 7/10 8/8 9/7 10/7 11/5 12/5 1707/1/4
ユリウスれき 1706/2/2 3/4 4/2 5/1 5/31 6/29 7/28 8/27 9/26 10/25 11/24 12/24
宝永ほうえいよんねんちょう いちがつ がつ さんがつ よんがつ 五月ごがつ 六月ろくがつ なながつ はちがつ きゅうがつ じゅうがつ 十一月じゅういちがつ 十二月じゅうにがつ
グレゴリオれき 1707/2/3 3/4 4/3 5/2 5/31 6/30 7/29 8/27 9/26 10/25 11/24 12/24
ユリウスれき 1707/1/23 2/21 3/23 4/21 5/20 6/19 7/18 8/16 9/15 10/14 11/13 12/13
宝永ほうえいねん戊子ぼし いちがつ うるういちがつ がつ さんがつ よんがつ 五月ごがつ 六月ろくがつ なながつ はちがつ きゅうがつ じゅうがつ 十一月じゅういちがつ 十二月じゅうにがつ
グレゴリオれき 1708/1/23 2/22 3/22 4/21 5/20 6/18 7/18 8/16 9/14 10/14 11/12 12/12 1709/1/11
ユリウスれき 1708/1/12 2/11 3/11 4/10 5/9 6/7 7/7 8/5 9/3 10/3 11/1 12/1 12/31
宝永ほうえいろくねんおのれうし いちがつ がつ さんがつ よんがつ 五月ごがつ ろくがつ なながつ はちがつ きゅうがつ じゅうがつ 十一月じゅういちがつ 十二月じゅうにがつ
グレゴリオれき 1709/2/10 3/11 4/10 5/10 6/8 7/7 8/6 9/4 10/3 11/2 12/1 12/31
ユリウスれき 1709/1/30 2/28 3/30 4/29 5/28 6/26 7/26 8/24 9/22 10/22 11/20 12/20
宝永ほうえいななねんかのえとら いちがつ がつ さんがつ よんがつ 五月ごがつ 六月ろくがつ なながつ はちがつ うるうはちがつ きゅうがつ じゅうがつ 十一月じゅういちがつ 十二月じゅうにがつ
グレゴリオれき 1710/1/30 2/28 3/30 4/29 5/28 6/27 7/26 8/25 9/23 10/22 11/21 12/20 1711/1/19
ユリウスれき 1710/1/19 2/17 3/19 4/18 5/17 6/16 7/15 8/14 9/12 10/11 11/10 12/9 1711/1/8
宝永ほうえいはちねんからし いちがつ がつ さんがつ よんがつ 五月ごがつ 六月ろくがつ なながつ はちがつ きゅうがつ じゅうがつ 十一月じゅういちがつ 十二月じゅうにがつ
グレゴリオれき 1711/2/17 3/19 4/18 5/18 6/16 7/16 8/14 9/13 10/12 11/10 12/10 1712/1/8
ユリウスれき 1711/2/6 3/8 4/7 5/7 6/5 7/5 8/3 9/2 10/1 10/30 11/29 12/28

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ 久保くぼ貴子たかこ改元かいげんにみるあさまく関係かんけい」『近世きんせい朝廷ちょうてい運営うんえい-あさまく関係かんけい展開てんかい-』(岩田いわた書院しょいん、1998ねんISBN 4-87294-115-2 P236-238.
  2. ^ 久保くぼ貴子たかこ改元かいげんにみるあさまく関係かんけい」『近世きんせい朝廷ちょうてい運営うんえい-あさまく関係かんけい展開てんかい-』(岩田いわた書院しょいん、1998ねんISBN 4-87294-115-2 P241-242.

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう
  • 震災しんさい予防よぼう調査ちょうさかいへんだい日本にっぽん地震じしん史料しりょう上巻じょうかん丸善まるぜん、1904ねん