(Translated by https://www.hiragana.jp/)
日本数学会 - Wikipedia

日本にっぽんすう学会がっかい

1877ねん設立せつりつされた東京とうきょう数学すうがく会社かいしゃ起源きげんとする1946ねん設立せつりつされた数学すうがく学会がっかい

一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじん日本にっぽんすう学会がっかい(いっぱんしゃだんほうじんにほんすうがっかい、英語えいご: The Mathematical Society of Japan略称りゃくしょう : MSJ)は、1877ねん明治めいじ10ねん)に設立せつりつされた東京とうきょう数学すうがく会社かいしゃ起源きげんとする1946ねん昭和しょうわ21ねん)に設立せつりつされた学会がっかいである。応用おうよう数学すうがくひとしふく数学すうがく研究けんきゅうかんする交流こうりゅうであり、数学すうがく一般いっぱん社会しゃかい普及ふきゅうすることをはかる。また、関係かんけいしょ方面ほうめん協力きょうりょくして学術がくじゅつ文化ぶんか向上こうじょう発展はってん寄与きよすることを目的もくてきとする。会員かいいんやく 5,000 めいようする組織そしきである。日本にっぽん国内こくないおよび国際こくさいてきに、数学すうがく進歩しんぽ発展はってんのためにちからをつくしている。

一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじん日本にっぽんすう学会がっかい
The Mathematical Society of Japan
団体だんたい種類しゅるい 一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじん
設立せつりつ 1946ねん6月2にち
前身ぜんしん東京とうきょう数学すうがく会社かいしゃとしては1877ねん
所在地しょざいち 日本の旗 日本にっぽん 東京とうきょう台東たいとう台東たいとう1-34-8
北緯ほくい3542ふん8びょう 東経とうけい13946ふん44びょう / 北緯ほくい35.70222 東経とうけい139.77889 / 35.70222; 139.77889座標ざひょう: 北緯ほくい3542ふん8びょう 東経とうけい13946ふん44びょう / 北緯ほくい35.70222 東経とうけい139.77889 / 35.70222; 139.77889
法人ほうじん番号ばんごう 8010505002094 ウィキデータを編集
起源きげん 日本にっぽん数学すうがく物理ぶつり学会がっかい
主要しゅよう人物じんぶつ 理事りじちょう 鎌田かまた聖一せいいち
活動かつどう地域ちいき 日本の旗 日本にっぽん
主眼しゅがん 数学すうがく (数学すうがく基礎きそろん, 代数だいすうがく, 幾何きかがく, 複素ふくそ解析かいせき, じつ解析かいせき, 函数かんすう解析かいせきがく, 統計とうけい数学すうがく, 応用おうよう数学すうがく, トポロジー, 積分せきぶんけいなど) にかんする研究けんきゅう発展はってん普及ふきゅう学術がくじゅつ文化ぶんか向上こうじょう発展はってん
会員かいいんすう 5,097にん2019ねん現在げんざい[1]
ウェブサイト www.mathsoc.jp ウィキデータを編集
テンプレートを表示ひょうじ

沿革えんかく

編集へんしゅう

研究けんきゅう分野ぶんやごとにつぎの10の分科ぶんかかいもうけられている[5]

  1. 数学すうがく基礎きそろんおよび歴史れきし
  2. 代数だいすうがく
  3. 幾何きかがく
  4. 函数かんすうろん
  5. 函数かんすう方程式ほうていしきろん
  6. じつ函数かんすうろん
  7. 函数かんすう解析かいせきがく
  8. 統計とうけい数学すうがく
  9. 応用おうよう数学すうがく (数値すうち解析かいせき数理すうりモデルひとしあつかう)
  10. トポロジー

また所属しょぞく大学だいがくなどの所在地しょざいちべつつぎ支部しぶがある。

学術がくじゅつてき会合かいごう

編集へんしゅう

年会ねんかい秋季しゅうき総合そうごう分科ぶんかかい

編集へんしゅう

毎年まいとし3がつ年会ねんかい、9月に秋季しゅうき総合そうごう分科ぶんかかいがそれぞれ4日間にちかん日程にっていおこなわれる。会員かいいんあいだではそれぞれ「はる学会がっかい」、「あき学会がっかい」とばれることがおおい。会場かいじょうかく大学だいがくまわりである。

年会ねんかい秋季しゅうき総合そうごう分科ぶんかかいではつぎのような講演こうえんおこなわれる。

総合そうごう講演こうえん
2めいかく1あいだ講演こうえんおこなう。うちいちめい春季しゅんきしょう秋季しゅうきしょう受賞じゅしょうしゃである。
企画きかく特別とくべつ講演こうえん
1あいだ講演こうえん並行へいこうしてすうけんずつおこなわれる。
分科ぶんかかい特別とくべつ講演こうえん
分科ぶんかかいごとにかれて1あいだ講演こうえんおこなわれる。
一般いっぱん講演こうえん
会員かいいんもうみによりおこなわれる講演こうえんである。分科ぶんかかいごとにかれておこなわれる。なお「無限むげん積分せきぶんけい」セッションは独立どくりつした分科ぶんかかいでないが、分科ぶんかかい特別とくべつ講演こうえんおよび一般いっぱん講演こうえんでは分科ぶんかかい同様どうようあつかわれる。時間じかんかく5ふんから20ふんほどである。
市民しみん講演こうえんかい
一般いっぱん市民しみんけの講演こうえん

このほか、後述こうじゅつするかくしょう受賞じゅしょうしゃ発表はっぴょう表彰ひょうしょう学会がっかい運営うんえい研究けんきゅう教育きょういくじょうしょ問題もんだいはなうための会議かいぎおこなわれる。

その会合かいごう

編集へんしゅう

日本にっぽんすう学会がっかい国際こくさい研究けんきゅう集会しゅうかい (MSJ-IRI) が2005ねんまでに14かい開催かいさいされている (そのはMSJ-SIに移行いこうした[6])。またかく分科ぶんかかい主催しゅさいするシンポジウム・研究けんきゅう集会しゅうかいなどもおこなわれている。たとえば応用おうよう数学すうがく分科ぶんかかい応用おうよう数学すうがく合同ごうどう研究けんきゅう集会しゅうかい開催かいさいしている[7]

出版しゅっぱんぶつ

編集へんしゅう

定期ていきてき刊行かんこうぶつとしては以下いかがある。

数学すうがく (sugaku)
1947ねん創刊そうかん日本語にほんご機関きかん日本語にほんご論文ろんぶん企画きかく記事きじ書評しょひょう学会がっかいニュースなどを掲載けいさいする。
数学すうがく通信つうしん
1996ねん創刊そうかん数学すうがく会報かいほうなど会員かいいんけの情報じょうほう掲載けいさいする。
Journal of the Mathematical Society of Japan (JMSJ)[8]
1948ねん創刊そうかん欧文おうぶん機関きかん世界中せかいじゅうから投稿とうこうされた最新さいしん研究けんきゅう論文ろんぶんを、かく分野ぶんやだい一線いっせん専門せんもんによる査読さどく掲載けいさいする日本にっぽん代表だいひょうするジャーナルである。
Japanese Journal of Mathematics (JJM)[9][10]
1924ねん創刊そうかん欧文おうぶん1975ねん以降いこう (2nd series) すう学会がっかい公式こうしき出版しゅっぱんぶつとなる。2006ねんthird series として、概説がいせつ (survey) を中心ちゅうしん掲載けいさいするようになった。

このほか不定期ふていきPublications of the Mathematical Society of Japan[11]Advanced Studies in Pure Mathematics[12]MSJ Memoirs[13][14] として数学すうがくしょ講義こうぎろくなどを出版しゅっぱんしている。

日本にっぽんすう学会がっかい授与じゅよするしょうにはつぎのようなものがある。

日本にっぽんすう学会がっかいしょう 春季しゅんきしょう
40さい未満みまんすぐれた研究けんきゅうしゃあたえられる。
日本にっぽんすう学会がっかいしょう 秋季しゅうきしょう
すぐれた研究けんきゅうおこなった研究けんきゅうしゃ、または研究けんきゅうグループにあたえられる。年齢ねんれい制限せいげんはない。
日本にっぽんすう学会がっかいしょう 建部たけべけんひろ特別とくべつしょう建部たけべけんひろ奨励しょうれいしょう
総称そうしょうして建部たけべしょうともいう。若手わかて数学すうがくしゃ特別とくべつしょうは35さい以下いか奨励しょうれいしょうは30さい以下いか)を対象たいしょうにしており、特別とくべつしょう毎年まいとし3めい程度ていど奨励しょうれいしょう毎年まいとし5めい程度ていどあたえられる。
せき孝和こうわしょう
数学すうがく研究けんきゅう業績ぎょうせき以外いがい功績こうせきによって数学すうがく発展はってん寄与きよした個人こじん団体だんたいあたえられる。せき孝和こうわ出身しゅっしんである藤岡ふじおか[15]から副賞ふくしょうおくられる。
出版しゅっぱんしょう
出版しゅっぱん著作ちょさくにより数学すうがく研究けんきゅう教育きょういく普及ふきゅう業績ぎょうせきをあげた個人こじん団体だんたいあたえられる。2005ねん新設しんせつされたしょうである。
弥永やながしょう
弥永やなが昌吉しょうきちからの寄付きふきん基金ききんとして若手わかて研究けんきゅうしゃあたえられていたしょう1987ねん日本にっぽんすう学会がっかいしょう新設しんせつされたことにより、その春季しゅんきしょう役目やくめゆずった。

このほか分科ぶんかかいなどによりあたえられるしょうとして、幾何きかがくしょう代数だいすうがくしょう解析かいせきがくしょう応用おうよう数学すうがく研究けんきゅう奨励しょうれいしょう[16]がある。

理事りじちょう

編集へんしゅう

調査ちょうさ

編集へんしゅう
  • 大学生だいがくせい数学すうがく基本きほん調査ちょうさ[17] - 2011ねん4~7がつ国公立こっこうりつ私立しりつ48大学だいがく新入生しんにゅうせい中心ちゅうしんやく6000にんに、小中こなか高校こうこうまなんだ統計とうけい代数だいすう解析かいせきなど数学すうがく5分野ぶんやから基礎きそ学力がくりょく試験しけん実施じっし。この調査ちょうさにより、数学すうがく基礎きそ学力がくりょく論理ろんりてき思考しこうりょくじゅう分身ぶんしんについていないことがあきらかになった。(たとえば、大学生だいがくせいの24%が、小学しょうがく6ねんならう「平均へいきん」のかんがかた問題もんだい間違まちがえた。)[18]

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ 歴代れきだい理事りじちょう”. 日本にっぽんすう学会がっかい. 2020ねん9がつ16にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c d 明治めいじ初期しょき日本にっぽんすう学界がっかいにおける伝統でんとう数学すうがく西洋せいよう数学すうがく競争きょうそう : 東京とうきょう数学すうがく会社かいしゃから東京とうきょう数学すうがく物理ぶつり学会がっかいへの転換てんかん中心ちゅうしん 薩日娜  東京大学とうきょうだいがく教養きょうよう学部がくぶ哲学てつがく科学かがく部会ぶかい 哲学てつがく科学かがく論叢ろんそう 9かん2007-01-31
  3. ^ 数物かずもの学会がっかい分離ぶんりふたつの科学かがく日本にっぽん物理ぶつり学会がっかい記事きじ
  4. ^ 一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじん日本にっぽんすう学会がっかい発足ほっそくのおらせ”. 日本にっぽんすう学会がっかい (2012ねん4がつ2にち). 2020ねん9がつ16にち閲覧えつらん
  5. ^ 分科ぶんかかい特別とくべつセッション、支部しぶ”. 日本にっぽんすう学会がっかい. 2020ねん9がつ16にち閲覧えつらん
  6. ^ 学術がくじゅつてき会合かいごう”. 日本にっぽんすう学会がっかい. 2020ねん9がつ16にち閲覧えつらん
  7. ^ 応用おうよう数学すうがく合同ごうどう研究けんきゅう集会しゅうかい ホームページ”. 日本にっぽんすう学会がっかい. 2020ねん9がつ16にち閲覧えつらん
  8. ^ Journal of the Mathematical Society of Japan, Publication Information, en:Project Euclid.
  9. ^ Japanese Journal of Mathematics, 東京大学とうきょうだいがく.
  10. ^ Japanese Journal of Mathematics, Springer.
  11. ^ Publications of the Mathematical Society of Japan, en:Princeton University Press.
  12. ^ Advanced Studies in Pure Mathematics, en:World Scientific.
  13. ^ MSJ Memoirs, en:Project Euclid.
  14. ^ MSJ Memoirs, Mathematical Society of Japan, 京都大学きょうとだいがく数理すうり解析かいせき研究所けんきゅうじょ.
  15. ^ 群馬ぐんまけん藤岡ふじおか和算わさん大家たいか せき孝和こうわ
  16. ^ 応用おうよう数学すうがく研究けんきゅう奨励しょうれいしょう”. 日本にっぽんすう学会がっかい. 2020ねん9がつ16にち閲覧えつらん
  17. ^ 日本にっぽんすう学会がっかい・「大学生だいがくせい数学すうがく基本きほん調査ちょうさ」にもとづく数学すうがく教育きょういくへの提言ていげん”. 日本にっぽんすう学会がっかい (2012ねん2がつ21にち). 2020ねん9がつ16にち閲覧えつらん
  18. ^ 数学すうがく基礎きそ学力がくりょく不足ふそく 毎日新聞まいにちしんぶん2012ねん2がつ25にち 1めん

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう