(Translated by https://www.hiragana.jp/)
大臣 - Wikipedia

大臣だいじん

政府せいふ行政ぎょうせいかく部門ぶもんなが
閣僚かくりょうから転送てんそう

大臣だいじん(だいじん)は、本来ほんらい皇帝こうてい国王こくおうなどを輔弼ほひつして国政こくせいつかさど重要じゅうよう官職かんしょくだが、今日きょうでは一般いっぱんてき君主くんしゅせい共和きょうわせいかにかかわらず、政府せいふ構成こうせいし、かく行政ぎょうせい部門ぶもんちょう位置いちする官職かんしょく日本語にほんごやくとしてもちいられる。閣僚かくりょうともばれる。

漢字かんじ文化ぶんかけん職名しょくめい

編集へんしゅう

漢字かんじ文化ぶんかけんくに大臣だいじん相当そうとうするかんめいは「部長ぶちょう」「長官ちょうかん」「そう」などである。「大臣だいじん」とやくさず原語げんご表記ひょうきすることもおおい。たとえば中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく外交がいこう部長ぶちょうを「外相がいしょう」とりゃくすことはおおい。しかし「外務がいむ大臣だいじん」と意訳いやくされることはすくなく、そのまま「外交がいこう部長ぶちょう」とされることがおおい。ただし、日本にっぽんこく中華民国ちゅうかみんこく台湾たいわん)を承認しょうにんしていないことから、中華民国ちゅうかみんこく行政ぎょうせいいん閣僚かくりょうは「~しょう」とりゃくされることも日本にっぽん報道ほうどうではまれで、原語げんごのまま「~部長ぶちょう」とばれることがおおい。

日本にっぽん

編集へんしゅう

古代こだい律令制りつりょうせいにおいては、大臣だいじんしょうされる朝廷ちょうてい最高さいこう官職かんしょくは、太政大臣だじょうだいじん左大臣さだいじん右大臣うだいじん、のちにれいそとかんである内大臣ないだいじんくわわって4めいのみ[注釈ちゅうしゃく 1]であり、これが太政官だじょうかん統括とうかつし、そのしたはちしょう長官ちょうかんきょうしょうした。

明治めいじ憲法けんぽう国務大臣こくむだいじんについて「国務こくむかく大臣だいじん天皇てんのう輔弼ほひつシ其ノせめにんス」(だい55じょうだい1こう)、「凡テ法律ほうりつみことのりれい其ノ国務こくむせきスル詔勅しょうちょく国務大臣こくむだいじん副署ふくしょようス」(どうじょうだい2こう)とさだめるのみで内閣ないかく制度せいどについては、内閣ないかく官制かんせいによって規定きていされていた。内閣ないかく総理そうり大臣だいじんもそれによって規定きていされていたが、国務大臣こくむだいじんなかにおいて「同輩どうはいちゅう首席しゅせき」の立場たちばめるにすぎず、国務大臣こくむだいじん罷免ひめんなどはできなかった。また、国務大臣こくむだいじんとはべつ内大臣ないだいじん宮内みやうち大臣だいじんかれた。

今日きょう日本にっぽんでは、日本国にっぽんこく憲法けんぽう内閣ないかくおよびこれを構成こうせいする内閣ないかく総理そうり大臣だいじんその国務大臣こくむだいじんについて規定きていしている(だい66じょうだい1こう)。法律ほうりつ規定きていもとづく各省かくしょう主任しゅにん大臣だいじん、あるいは内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかん内閣ないかく特命とくめい担当たんとう大臣だいじんひとし大臣だいじんは、すべて国務大臣こくむだいじんなかからめいぜられることとなっている。なお、イギリスなどの内閣ないかく制度せいどでは閣議かくぎ参加さんかしない大臣だいじん閣外かくがい大臣だいじん)をかく内大臣ないだいじんしたもうけているが[1]日本にっぽんには閣外かくがい大臣だいじん存在そんざいしない。国務大臣こくむだいじん内閣ないかく総理そうり大臣だいじんから任命にんめいされたうえ天皇てんのうから認証にんしょうされ(だい68じょうだい1こうだい7じょうだい5ごう)、さらに各省かくしょう大臣だいじん特命とくめい担当たんとう大臣だいじんとして内閣ないかく総理そうり大臣だいじんから補職ほしょく辞令じれいけて担当たんとう事務じむめいぜられる。ただ、内閣ないかく一体いったいとして法律ほうりつ執行しっこう国務こくむ総理そうり外交がいこう関係かんけい処理しょり予算よさん作成さくせい提出ていしゅつとうおよ一般いっぱん行政ぎょうせい事務じむおこなうこととなっており(だい73じょう)、閣議かくぎ成員せいいんであるかく国務大臣こくむだいじんは、その担当たんとういかんにかかわらず、国務こくむ外交がいこう行政ぎょうせい全体ぜんたい評議ひょうぎすることができる。また、もっぱ国務大臣こくむだいじんとしての職務しょくむすなわち閣議かくぎ評議ひょうぎ議決ぎけつくわわるだけで、行政ぎょうせい事務じむ担当たんとうめいじられない無任所むにんしょ国務大臣こくむだいじん存在そんざいさまたげられない。

内閣ないかく総理そうり大臣だいじんを「首相しゅしょう」、○○はぶけ(○○はしょうめいおよびその略称りゃくしょう)の主任しゅにん大臣だいじんを「○○そう」とも略称りゃくしょうする。さらに、伝統でんとうてき法務大臣ほうむだいじんを「法相ほうしょう」、外務がいむ大臣だいじんを「外相がいしょう」、農林のうりん水産すいさん大臣だいじんを「農相のうしょう」ともりゃくするが、2001ねん中央ちゅうおう省庁しょうちょう再編さいへんのちあらたに誕生たんじょうした総務そうむ大臣だいじん場合ばあいに「そうしょう」、おなじく財務ざいむ大臣だいじん場合ばあいに「ざいしょう」と略称りゃくしょうするような慣習かんしゅう現在げんざいのところられない。

日本にっぽん国務大臣こくむだいじん英訳えいやくは「Minister of State」、大臣だいじんめい英訳えいやくは「Minister」で統一とういつされている。

中国ちゅうごく

編集へんしゅう

歴史れきしてきには、ろく長官ちょうかん尚書しょうしょであった。きよしでは軍機ぐんき大臣だいじんかれたが、これはろく長官ちょうかんではなく、皇帝こうてい秘書官ひしょかんである。また欽差大臣だいじんかれたが、これは特命とくめい事項じこう担当たんとうかんであり、のち特命とくめい全権ぜんけん公使こうし相当そうとうするしょくともなる。

そう歴史れきしてきには相国しょうこく丞相じょうしょうとして、宰相さいしょう相当そうとうするしょく名称めいしょうもちいられている(記事きじ中国ちゅうごく宰相さいしょう参照さんしょう)。しかし、閣僚かくりょう相当そうとう職名しょくめいにはもちいられなかった。かんだいには諸侯しょこうこく宰相さいしょう相当そうとうしょくとしてもそうかれた。

きよしまつ責任せきにんないかくせい導入どうにゅうされると閣僚かくりょうかんめいとして大臣だいじん尚書しょうしょなどがもちいられた。共和きょうわせい移行いこう当初とうしょ総長そうちょう、その部長ぶちょうしょうした。しょ外国がいこく閣僚かくりょう中国ちゅうごく呼称こしょうするときは原語げんごにかかわらず共和きょうわせいであれば部長ぶちょう君主くんしゅせいであれば大臣だいじんというわけけがおこなわれることがおおい。

ベトナムではベトナムをふくめたすべてのくに閣僚かくりょうがBộ trưởng(部長ぶちょう)とばれるがベトナムは漢字かんじ全廃ぜんぱいしているためベトナム閣僚かくりょう日本語にほんご部長ぶちょうばれることはほとんどない。

韓国かんこく

編集へんしゅう

大韓民国だいかんみんこくでも閣僚かくりょうかんめい長官ちょうかん(장관)という呼称こしょうられている。長官ちょうかんばれるのは「外交がいこう長官ちょうかん」をはじめとした閣僚かくりょう原則げんそくとしてかぎられる。

漢字かんじ文化ぶんかけん職名しょくめい

編集へんしゅう

欧米おうべいけん

編集へんしゅう

君主くんしゅせいかぎらず、共和きょうわせい諸国しょこくであっても、かく行政ぎょうせい機関きかんちょうを「○○大臣だいじん」(○○はその行政ぎょうせい機関きかんめい)とやくすことがある。もっとも、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくかぎっては、「Secretary of Defense」は「アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく国防こくぼう長官ちょうかん」とやくすように、ふるくより「長官ちょうかん」が訳語やくごとしてもちいられている。

イギリスの「Secretary of State for Defence」はイギリスの「国防こくぼう大臣だいじん」とやくす(日本にっぽんの「防衛ぼうえい大臣だいじん」(国務大臣こくむだいじん)は、「Minister of Defense」と英訳えいやくする)。

ただし、内閣ないかくちょう場合ばあいは「首相しゅしょう」が訳語やくごとしておおもちいられ、たとえばイギリスの「Prime Minister」は「イギリスの首相しゅしょう」、イタリアの「Presidente del Consiglio dei Ministri閣僚かくりょう評議ひょうぎかい議長ぎちょう)」は「イタリアの首相しゅしょう」とやくされる。「内閣ないかく総理そうり大臣だいじん」は日本にっぽん内閣ないかくちょうにのみもちいられるのが普通ふつうである。

Ministerやそれに相当そうとうする欧州おうしゅうは、フランス語ふらんすごMinistre から派生はせいしたかたりであり、原義げんぎ召使めしつかいである。なお公使こうしや、教会きょうかい役職やくしょくめいなどにももちいられるかたりである。

ソビエト連邦れんぽうでは、当初とうしょ人民じんみん委員いいんコミッサール)を閣僚かくりょう相当そうとう役職やくしょくとしていたが、の(Министр)は日本語にほんごやくでは大臣だいじんとされていた。

独立どくりつ承認しょうにんされていない政権せいけん

編集へんしゅう

パレスチナ自治じち政府せいふ閣僚かくりょう独立どくりつこく同様どうようにMinisterとしょうしているが、日本にっぽん政府せいふ独立どくりつ承認しょうにんしていないため「ちょう長官ちょうかん」のかたりをあてている。

連邦れんぽうせいしゅう

編集へんしゅう

インドドイツなど連邦れんぽうせいくにしゅう政府せいふでは、行政ぎょうせい部局ぶきょくちょうかんめいとして連邦れんぽう政府せいふ同格どうかく大臣だいじんかたりもちいられていることがおおい。

各国かっこく大臣だいじん

編集へんしゅう

つね閣議かくぎ出席しゅっせきできる地位ちいにあるSecretary of Stateを「かく内大臣ないだいじん」、Minister of Stateを「閣外かくがい大臣だいじん」とやくけている[2]

オーストラリア

編集へんしゅう

つね閣議かくぎ出席しゅっせきするをかく内大臣ないだいじん(Inner Ministers)と、所掌しょしょう議論ぎろんされる場合ばあいにのみ閣議かくぎ出席しゅっせきする閣外かくがい大臣だいじん(Outer Ministers)とやくけている[3]

フランスの閣僚かくりょうには行政ぎょうせい各部かくぶ大臣だいじん(Ministre)と、その指揮しきにある担当たんとう大臣だいじん(Ministre delegue)およ閣外かくがい大臣だいじん(Secreaire d'Etat)の3種類しゅるいがある[4]

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ このほか官職かんしょくじゅんじる待遇たいぐうじゅん大臣だいじんがあった。

出典しゅってん

編集へんしゅう

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう