(Translated by https://www.hiragana.jp/)
鮎川哲也 - Wikipedia

鮎川あいかわ哲也てつや

日本にっぽん小説しょうせつ(1919-2002)

(あゆかわ てつや、1919ねん2がつ14にち - 2002ねん9月24にち)は、日本にっぽん小説しょうせつ本名ほんみょう(なかがわとおる)。東京とうきょうまれ、大連たいれんそだつ。拓殖大学たくしょくだいがく商学部しょうがくぶそつ

鮎川あいかわ 哲也てつやあゆかわ てつや
しん日本にっぽん文学ぶんがく全集ぜんしゅう だい2かん』(集英社しゅうえいしゃ、1965ねん2がつ
誕生たんじょう 中川なかがわ とおる
1919ねん2がつ14にち
東京とうきょう
死没しぼつ (2002-09-24) 2002ねん9月24にち(83さいぼつ
職業しょくぎょう 小説しょうせつ
国籍こくせき 日本の旗 日本にっぽん
教育きょういく 学士がくし商学しょうがく
最終さいしゅう学歴がくれき 拓殖大学たくしょくだいがく商学部しょうがくぶ
活動かつどう期間きかん 1948ねん - 2002ねん
デビュー当初とうしょべつ名義めいぎ
ジャンル 推理すいり小説しょうせつ
おも受賞じゅしょうれき 日本にっぽん探偵たんてい作家さっかクラブしょう(1960ねん
デビューさく つきたま那珂川なかがわとおる名義めいぎ
ウィキポータル 文学ぶんがく
テンプレートを表示ひょうじ

アリバイくずしを得意とくいとし、『ペトロフ事件じけん』『くろいトランク』『ひとそれを情死じょうしぶ』など、鬼貫おにつら警部けいぶ探偵たんていやくとする本格ほんかく推理すいり小説しょうせつ発表はっぴょう。ほか『りらそう事件じけん』『死者ししゃむちて』などの長編ちょうへん小説しょうせつ多数たすう短編たんぺん小説しょうせつ執筆しっぴつし、さらにはアンソロジー編纂へんさんや、新人しんじん育成いくせいなどにもちからくした。

経歴けいれき

編集へんしゅう

1919ねん2がつ14にち東京とうきょう巣鴨すがもまれた。ちちみなみ満州まんしゅう鉄道てつどう地質調査所ちしつちょうさしょ測量そくりょう技師ぎしとなったため、小学しょうがく3年生ねんせいのときに一家いっか満州まんしゅう大連たいれんうつみ、旧制きゅうせい中学ちゅうがく卒業そつぎょうするまでここでごした。東京とうきょう音楽おんがく関係かんけい上級じょうきゅう学校がっこう進学しんがくするが、肋膜炎ろくまくえんわずら退学たいがく満州まんしゅうもどる。1938ねん拓殖大学たくしょくだいがくはいり、商学部しょうがくぶすすむが、やまいのため満州まんしゅうもどることがおおかった。このあいだ推理すいり小説しょうせつはじめ、クロフツの『ポンスン事件じけん』に影響えいきょうされ、『ペトロフ事件じけん』をきあげたが、原稿げんこうげのさい紛失ふんしつしてしまった。1944ねんちち定年ていねん退職たいしょくともな東京とうきょうもどるが、戦禍せんか九州きゅうしゅう疎開そかい

戦後せんご上京じょうきょうし、GHQ勤務きんむのかたわら、那珂川なかがわとおる薔薇ばら小路こうじとげ麿まろ青井あおい久利ひさとし中河なかがわとおる宇田川うだがわ蘭子らんこなど多数たすう筆名ひつめい雑誌ざっし投稿とうこう。1948ねん、『ロック』1がつごうに「つきたま」(那珂川なかがわとおる名義めいぎ)、8がつごうに「へびいのしし」(薔薇ばら小路こうじとげ麿まろ名義めいぎ)を発表はっぴょう。1950ねん、『宝石ほうせき』100まんえん懸賞けんしょう長篇ちょうへん部門ぶもんに『ペトロフ事件じけん』(本名ほんみょう中川なかがわとおる名義めいぎ)がだい一席いっせき入選にゅうせんし、本格ほんかくデビューしたが、出版しゅっぱんしゃとの関係かんけいがこじれ[注釈ちゅうしゃく 1]、この作品さくひん出版しゅっぱんされなかった。1956ねん公募こうぼてることになった講談社こうだんしゃの『書下かきおろし長篇ちょうへん探偵たんてい小説しょうせつ全集ぜんしゅうだい13かんに、『くろいトランク』を応募おうぼし、当選とうせん筆名ひつめい鮎川あいかわ哲也てつやあらためる[注釈ちゅうしゃく 2]。この2さく探偵たんていやくつとめる鬼貫おにつら警部けいぶは、おもにアリバイ・トリックを主眼しゅがんとした小説しょうせつ活躍かつやくする。

1959ねんに、星影ほしかげりゅうさん登場とうじょうする『りらそう事件じけん』を発表はっぴょう。 1960ねんには、『憎悪ぞうお化石かせき』と『くろ白鳥はくちょう』により、だい13かい日本にっぽん探偵たんてい作家さっかクラブしょう受賞じゅしょう社会しゃかい推理すいり小説しょうせつ主流しゅりゅうとなるなかで、松本まつもと清張せいちょうの『てんせん』を意識いしきして『ひとそれを情死じょうしぶ』(1961ねん)をくなど、寡作かさくながらも以後いご一貫いっかんして本格ほんかく推理すいり小説しょうせつつづける。1972ねんから、銀座ぎんざ三番館さんばんかんのバーテンを探偵たんていやくとしたシリーズを開始かいし。1964ねん推理すいり作家さっか芦川あしかわ澄子すみこ結婚けっこん、3ねん離婚りこんしたものの、のちに復縁ふくえんした。

1955ねん発表はっぴょう中川なかがわとおる名義めいぎ未完みかん)の少年しょうねんぶつじんてつ仮面かめん』では、藤巻ふじまき探偵たんてい助手じょしゅのアキラくん登場とうじょう両者りょうしゃ以後いご鮎川あいかわ作品さくひん少年しょうねんぶつではふくすうかい登場とうじょうする。鮎川あいかわ名義めいぎでのさいデビュー初期しょきには、鳥羽とばひろしくんシリーズ、三吉みよし少年しょうねんシリーズ、一夫かずおごうじょシリーズなど少年しょうねんぶつ執筆しっぴつりょう大人おとなけよりもおおかった時期じきもある。

創作そうさく以外いがいにも、アンソロジーの編纂へんさんとおして、戦前せんぜん作家さっか作品さくひん発掘はっくつ。また後進こうしん育成いくせいにもちかられ、1988ねんにはみずからのデビューにならい、東京とうきょうそうもとしゃから「鮎川あいかわ哲也てつやじゅうさんなぞ」とだいしたシリーズを刊行かんこうし、若手わかて作家さっか発表はっぴょうあたえた。だい12かんとして予告よこくされた新作しんさく白樺しらかんばそう事件じけん』の刊行かんこう期待きたいされていたが、未完みかんとなった。1990ねんに、東京とうきょうそうもとしゃ主催しゅさい長編ちょうへん推理すいり小説しょうせつ新人しんじんしょうである鮎川あいかわ哲也てつやしょう創設そうせつされる。1993ねんからは、『本格ほんかく推理すいり』の編集へんしゅうちょうとして、新人しんじん作家さっか発掘はっくつ尽力じんりょくした。クラシックを中心ちゅうしん音楽おんがくにも造詣ぞうけいふかく、唱歌しょうか作詞さくし作曲さっきょくしゃたずねるエッセイしゅう唱歌しょうかのふるさと』がある。

2001ねんに、本格ほんかく推理すいり小説しょうせつへの多大ただい貢献こうけん評価ひょうかされ、だい1かい本格ほんかくミステリ大賞たいしょう特別とくべつしょう受賞じゅしょう翌年よくねん9がつ24にちに、83さい死去しきょした。没後ぼつごだい6かい日本にっぽんミステリー文学ぶんがく大賞たいしょうおくられた。

主要しゅよう作品さくひん

編集へんしゅう

全集ぜんしゅう

編集へんしゅう
  1. くろいトランク(ペトロフ事件じけん / あか密室みっしつ / くろいトランク)
  2. 憎悪ぞうお化石かせき(りらそう事件じけん / 憎悪ぞうお化石かせき
  3. くろ白鳥はくちょうくろ白鳥はくちょう / ひとそれを情死じょうしぶ)
  4. すなしろすなしろ / いつわりの墳墓ふんぼ
  5. のある風景ふうけいのある風景ふうけい / 宛先あてさき不明ふめい
  6. ふう証言しょうげん積木つみきとう / ふう証言しょうげん / 達也たつやが嗤う:犯人はんにん小説しょうせつ
  1. いつつの時計とけい
  2. あお密室みっしつ
  3. プラスチックのとう
  4. くろ版画はんが
  5. しんあかかみ連盟れんめい
  6. 写楽しゃらくていた

鬼貫おにつら警部けいぶもの

編集へんしゅう

長編ちょうへん

編集へんしゅう

中編ちゅうへん

編集へんしゅう
  • しろとう 1971

短編たんぺん

編集へんしゅう
  • にれそう殺人さつじん 1951
  • 悪魔あくまわらう 1951
  • 碑文谷ひもんや事件じけん 1955
  • 10ふん一時いちじじゅうふん) 1956
  • 白昼はくちゅう悪魔あくま 1956
  • だれ屍体したいか 1957 春陽しゅんよう文庫ぶんこ、1960
  • いつつの時計とけい 1957
  • 早春そうしゅんす 1958
  • あいちなん 1958
  • えない機関きかんしゃ二ノ宮にのみや心中しんちゅうの 1958
  • 不完全ふかんぜん犯罪はんざい 1960
  • 急行きゅうこう出雲いずも 1960
  • のある風景ふうけい 1961
  • くだり"はつかり" 講談社こうだんしゃ 1962
  • 古銭こせん 1962
  • いつわりの墳墓ふんぼ 1962
  • わるいふう 1963
  • くらい穽 1964
  • 金貨きんか首飾くびかざりをしたおんな 1966
  • よる訪問ほうもんしゃ 1967
  • いたいふう 1969
  • 殺意さついえさ 1970
  • MF計画けいかく 1974
  • まだらのいぬ 1975

たおせじょ

編集へんしゅう
  • あおいエチュード 1956 - 最初さいしょたおせじょもの短編たんぺんすうにわたり映像えいぞう
  • くび 1976 - テレビドラマ「チェックメイト78」のいちさくとして映像えいぞう

星影ほしかげりゅうさんもの

編集へんしゅう

長編ちょうへん

編集へんしゅう
  • りらそう事件じけん(1956ねん9がつ - 1957ねん12月、『探偵たんてい実話じつわ』/1958ねん8がつ光風こうふうしゃ) - 星影ほしかげりゅうさんもの長編ちょうへん代表だいひょうさく[よう出典しゅってん]
  • しろ恐怖きょうふ(1959ねん12月、桃源とうげんしゃ書下かきおろし推理すいり小説しょうせつ全集ぜんしゅう〉)
  • しゅ絶筆ぜっぴつ(1976ねん1がつ - 1977ねん1がつ、『幻影げんえいじょう』/1979ねん7がつ祥伝社しょうでんしゃ〈ノン・ノベル〉)

ちゅう短編たんぺん

編集へんしゅう
  • 呪縛じゅばく再現さいげん 1953
  • あか密室みっしつ(「あお密室みっしつ雄山閣ゆうざんかく出版しゅっぱん 1961)
  • 黄色きいろ悪魔あくま
  • えた奇術きじゅつ
  • しろ密室みっしつ講談社こうだんしゃ、1958
  • かいとう
  • 道化師どうけしおり
  • 薔薇ばらそう殺人さつじん事件じけん
  • 悪魔あくまはここに
  • あお密室みっしつ
  • すなとくらげと 1961

三番館さんばんかんシリーズ

編集へんしゅう
  • 太鼓たいこはたきはなぜわらう(Wisdom of the Nameless Bartender) 徳間書店とくましょてんトクマ・ノベルズ、1974 のち文庫ぶんこつくもと推理すいり文庫ぶんこ[注釈ちゅうしゃく 5]、2003ねん
    • はる驟雨しゅうう
    • しんファントム・レディ
    • しろくろ
    • 太鼓たいこはたきはなぜわら
  • サムソンの犯罪はんざい(Advice of the Nameless Bartender) 徳間書店とくましょてんトクマ・ノベルズ、1976 のち文庫ぶんこはじめもと推理すいり文庫ぶんこ、2003ねん
    • 中国ちゅうごく屏風びょうぶ
    • れた電球でんきゅう
    • きくかお
    • かばねころもたドンホァン
    • はし俊平しゅんぺい
    • 分身ぶんしん
    • サムソンの犯罪はんざい
  • ブロンズの使者ししゃ(Intelligence of the Nameless Bartender) 徳間書店とくましょてんトクマ・ノベルズ、1984 のち文庫ぶんこはじめもと推理すいり文庫ぶんこ、2003ねん
    • ブロンズの使者ししゃ 1984
    • よる冒険ぼうけん 1976
    • 百足むかで
    • 相似そうじ部屋へや
    • マーキュリーのくつ 1980
    • とうおんな 1982
  • 材木座ざいもくざ殺人さつじん 双葉ふたば書房しょぼうフタバ・ノベルズ、1986、はじめもと推理すいり文庫ぶんこ、2003ねん
    • てられたおとこ
    • ひといえ
    • 同期どうきさくら
    • 青嵐あおあらしそう事件じけん
    • 停電ていでんにご注意ちゅうい
    • 材木座ざいもくざ殺人さつじん
  • クイーンの色紙いろがみ 光文社こうぶんしゃ文庫ぶんこ、1987、はじめもと推理すいり文庫ぶんこ、2003ねん
    • 秋色しゅうしょく軽井沢かるいざわ
    • X・X - ダイイングメッセージもの
    • クイーンの色紙いろがみ
    • タウン・ドレスはあかいろ
    • 鎌倉かまくらミステリーガイド
  • モーツァルトの子守こもり りつふう書房しょぼう、1992、のち文庫ぶんこはじめもと推理すいり文庫ぶんこ、2003ねん
    • クライン肖像しょうぞう
    • ジャスミンのにお部屋へや
    • 写楽しゃらく昇天しょうてん
    • 人形にんぎょうかん
    • にゆくものの……
    • 風見かざみ受難じゅなん
    • モーツァルトの子守こもり

長編ちょうへん

編集へんしゅう
  • かげある墓標ぼひょう(1962ねん7がつ早川書房はやかわしょぼう日本にっぽんミステリ・シリーズ〉)
  • 死者ししゃむちて(1964ねん1がつ - 5月、『宝石ほうせき』/1965ねん8がつ講談社こうだんしゃ

ちゅう短編たんぺん

編集へんしゅう
  • ポロさん 1943
  • つきたま 1948
  • へびいのしし 1948
  • 地虫じむし 1949
  • ゆきひめ 1951
  • 影法師かげぼうし 1954
  • 山荘さんそう一夜いちや 1954
  • ダイヤルMをまわせ 1954
  • あさめしご用心ようじん 1954
  • アトランタひめ 1956
  • 甌 1956
  • 最後さいご接吻せっぷん 1956
  • 退屈たいくつなエマ 1956
  • アドバルーン殺人さつじん事件じけん 1956
  • 海辺うみべ悲劇ひげき 弥生やよい書房しょぼう、1960
  • 達也たつやが嗤う(「薔薇ばらそう殺人さつじん事件じけん講談社こうだんしゃ 1960)
  • 矛盾むじゅんする足跡あしあと 1969
  • すな時計とけい 毎日新聞社まいにちしんぶんしゃ 1974
  • あかねそう事件じけん
  • ブロンズの使者ししゃ - どうタイトルの三番館さんばんかんシリーズ「ブロンズの使者ししゃ」のオリジナル短編たんぺん

たおせじょ鮎川あいかわ哲也てつやのチェックメイト)

編集へんしゅう
  • くろ蹉跌さてつ 光文社こうぶんしゃ
  • しろ陥穽かんせい 光文社こうぶんしゃ
    • きたおんな 1966 - テレビドラマ「チェックメイト78」のいちさくとして映像えいぞう
    • ちいさなあな 1968 - 同上どうじょう
    • あり 1968 - 同上どうじょう
    • わらべはたり 1971 - 同上どうじょう

ジュブナイル

編集へんしゅう
  • じんてつ仮面かめん 1955 - 中川なかがわとおる名義めいぎ未完みかん
  • 悪魔あくま博士はかせ 1958 (1988ねん光文社こうぶんしゃ文庫ぶんこ) - 児童じどうけミステリの長編ちょうへん
  • 鳥羽とばひろしくん推理すいりノート 1959 - たん編集へんしゅう

リレー作品さくひん

編集へんしゅう
  • ジュピター殺人さつじん事件じけん(1954ねん5がつ、『密室みっしつ』/執筆しっぴつしゃふじ雪夫ゆきおかりひさし
  • 密室みっしつ妖光ようこう(「解決かいけつへん」を担当たんとう、「問題もんだいへん」は大谷おおや洋太郎ようたろう

へんしょ・アンソロジー

編集へんしゅう

エッセイしゅう

編集へんしゅう

推理すいり小説しょうせつ関係かんけい

編集へんしゅう

音楽おんがく関係かんけい

編集へんしゅう

翻訳ほんやく

編集へんしゅう
  • C・デイリー・キング『鉄路てつろのオベリスト』(1981ねん1がつ - 7がつ、『EQ』/1983ねん光文社こうぶんしゃ〈カッパ・ノベルス〉)

映像えいぞう作品さくひん

編集へんしゅう

テレビドラマ

編集へんしゅう
日本にほんテレビけい
フジテレビけい
  • スリラー劇場げきじょう
    • あおいエチュード(1960ねん1がつ9にち - 1がつ16にちぜん2主演しゅえんせん典子のりこ
    • いつつの時計とけい(1960ねん2がつ6にち - 2がつ13にちぜん2主演しゅえん不破ふわじゅん
    • 他殺たさつにしてくれ(1961ねん3がつ30にち - 4がつ6にちぜん2主演しゅえん臼井うすい正明まさあき
    • 悪魔あくまはここに(1961ねん7がつ20日はつか - 7がつ27にちぜん2主演しゅえん山本やまもとあや三郎さぶろう
  • ライオン午後ごごのサスペンス
    • 疑惑ぎわくおんな(1983ねん10がつ31にち - 1983ねん12月2にちぜん25主演しゅえん早乙女さおとめあい原作げんさくひとそれを情死じょうしぶ)
NHK
  • 灰色はいいろのシリーズ
    • 急行きゅうこう出雲いずも(1960ねん9がつ21にち - 9月28にちぜん2主演しゅえん安井やすい昌二しょうじ
TBSけい
テレビ朝日てれびあさひけい

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ 宝石ほうせき』の発行はっこうもとである岩谷いわたに書店しょてん経営けいえい不振ふしんにより賞金しょうきん支払しはらいは棚上たなあげされた。しかし鮎川あいかわ当時とうじ結核けっかく治療ちりょう支払しはらいにきゅうしていたため、頑強がんきょう賞金しょうきん請求せいきゅう。このことが岩谷いわたにみつる社長しゃちょういかりをい、鮎川あいかわはそのながきにわたって『宝石ほうせき』からされた(山村やまむら正夫まさお推理すいり文壇ぶんだん戦後せんご』による[ようページ番号ばんごう])。
  2. ^ 鮎川あいかわは「この作品さくひん受賞じゅしょうできなければくびくくろうとおもっていた」という(有栖川ありすがわゆうゆう栖の乱読らんどく』による[ようページ番号ばんごう])。
  3. ^ a b 全集ぜんしゅう」と銘打めいうっているが、実際じっさいには(刊行かんこうまでに発表はっぴょうされた)ぜん作品さくひん収録しゅうろくしているわけではない。巻末かんまつ作者さくしゃによる「創作そうさくノート」を収録しゅうろく
  4. ^ 「ペトロフ事件じけん」(だてふう書房しょぼう 1975)[ようページ番号ばんごう]解説かいせつなど[よう説明せつめい]
  5. ^ つくもと推理すいり文庫ぶんこばんでは、「竜王りゅうおう不吉ふきつたび」を追加ついか収録しゅうろく

外部がいぶリンク

編集へんしゅう