(Translated by https://www.hiragana.jp/)
海軍中佐 - Wikipedia

海軍かいぐん中佐ちゅうさ(かいぐんちゅうさ、英語えいご: commander)は、海軍かいぐん階級かいきゅう海軍かいぐん大佐たいさした海軍かいぐん少佐しょうさうえ

おも中小ちゅうしょう規模きぼ軍艦ぐんかん艦長かんちょうだい規模きぼ艦船かんせん副長ふくちょう英語えいごばんひとしつとめる。

「コマンダー」の系譜けいふ

編集へんしゅう

イギリス海軍かいぐんにおいて、日本にっぽんの「海軍かいぐん中佐ちゅうさ」(とううみ)に相当そうとうする階級かいきゅうが「コマンダー」(commander)である[1]。これは階級かいきゅう制度せいど発達はったつ配置はいち基準きじゅんとして補職ほしょくおこなっていた時代じだいイングランド王国おうこく海軍かいぐんにおいて、艦長かんちょうである「キャプテン」(海軍かいぐん大佐たいさ)と、これを補佐ほさする「レフテナント」(海軍かいぐん尉官いかん)とのあいだにまれた配置はいち起源きげんとし、のち配置はいち階級かいきゅうのヒエラルキーが整合せいごうされるようになっても、その時代じだい配置はいちめいがそのまま階級かいきゅう呼称こしょうとしてのこされたものである[2]

初期しょきステュアートあさ17世紀せいき初頭しょとう時点じてんで、イングランド王国おうこく海軍かいぐん兵力へいりょく半分はんぶん民間みんかんせん徴用ちょうよう依存いぞんしており[3]共和きょうわせいにはさら商船しょうせん軍艦ぐんかん転用てんようすすめられた[4]。これらのふね船長せんちょう船員せんいんとともに海軍かいぐんやといれられたが、戦闘せんとう損害そんがいこうむっても海軍かいぐん国家こっかによる補償ほしょうはない一方いっぽう船長せんちょうたちは依然いぜんとして船主せんしゅたいしてふね安全あんぜん確保かくほ責任せきにんわねばならなかったことから、極力きょくりょく危険きけん回避かいひする傾向けいこうつよく、しばしば戦列せんれつ離脱りだつして味方みかた危険きけんさらした[5]。この問題もんだいたいして、17世紀せいきなかばからは熟練じゅくれんのレフテナントがやとい入船いりふねはいされるようになったが、これらのレフテナントは指揮しきかん(コマンダー)と船長せんちょうないし航海こうかいちょう(マスター)をねることから当初とうしょはコマンダー・アンド・マスター、のち前後ぜんご逆転ぎゃくてんしてマスター・アンド・コマンダーとしょうされた[2]

1674ねん6とうかん艦長かんちょう資格しかくに、トリニティ・ハウスでのマスター試験しけん合格ごうかくすることがくわわった[2]1748ねんにセカンド・マスターが正式せいしき階級かいきゅうとなり、ノンポストシップにも配員はいいんされるようになると、マスター・アンド・コマンダーが航海こうかい専門せんもん士官しかん部下ぶかつことになることから「マスター・アンド」の部分ぶぶん不要ふようとなり、1794ねんにこの部分ぶぶんはずして「コマンダー」という階級かいきゅう制定せいていされた[2]。また1827ねんには、コマンダーは小型こがたかん艦長かんちょうだけでなく大型おおがたかん副長ふくちょうとしても配置はいちされるようになった[2]。なお、当初とうしょ陸軍りくぐん少佐しょうさ同等どうとう階級かいきゅうとしてあつかわれていたが[6] [ちゅう 1]1912ねんにレフテナントのうち先任せんにんしゃが「レフテナント・コマンダー」として少佐しょうさ同等どうとうあつかわれるようになると、コマンダーは中佐ちゅうさ相当そうとうとなった[2]

なお階級かいきゅう制度せいどへの移行いこうにあたるナポレオン戦争せんそうあつかったホーンブロワーシリーズ翻訳ほんやくするにあたり、「コマンダー」については、高橋たかはしやすしくには「うみじょう艦長かんちょう[9]菊池きくちひかりは「じゅんうみ」という造語ぞうごをあてている[10][ちゅう 2]。 また、1872ねん明治めいじ5ねん)の海軍かいぐんしょう刊本かんぽんである英国えいこく海軍かいぐんかんめいろく1881ねん明治めいじ14ねん)のこく対照たいしょうへい字書じしょでは「じゅん艦長かんちょう」のかたりてている[12] [ちゅう 3]

各国かっこくれい

編集へんしゅう

「キャプテン」との上下じょうげ関係かんけい由来ゆらいするものをふくめて、下記かきのようなれいがある。

フリゲふりげト艦とかんちょう」の系譜けいふ

編集へんしゅう

イギリス海軍かいぐんでは、帆走はんそうフリゲート艦長かんちょうとしてはポスト・キャプテン海軍かいぐん大佐たいさ)がされていた[2]。これにたいし、大陸たいりくヨーロッパでは下記かきのように「フリゲふりげト艦とかんちょう」を意味いみする名称めいしょう海軍かいぐん中佐ちゅうさてられているれいすくなくない[21]

各国かっこくれい

編集へんしゅう

律令りつりょう由来ゆらいする系譜けいふ

編集へんしゅう

日本にっぽん

編集へんしゅう

その漢字かんじけん

編集へんしゅう

北朝鮮きたちょうせんぐん日本にっぽん同様どうよう呼称こしょうである。

著名ちょめい海軍かいぐん中佐ちゅうさ

編集へんしゅう

日本にっぽん

編集へんしゅう
 
広瀬ひろせ武夫たけお海軍かいぐん中佐ちゅうさ日本にっぽん軍神ぐんしん
  • 広瀬ひろせ武夫たけお - 大日本帝国だいにっぽんていこく海軍かいぐん中佐ちゅうさ少佐しょうさ戦死せんし中佐ちゅうさ昇進しょうしん)、にち戦争せんそう
  • 岩佐いわさ直治なおじ - 大日本帝国だいにっぽんていこく海軍かいぐん中佐ちゅうさ大尉たいい戦死せんし中佐ちゅうさ昇進しょうしん)、太平洋戦争たいへいようせんそう
  • 友永ともながたけ - 大日本帝国だいにっぽんていこく海軍かいぐん中佐ちゅうさ海軍かいぐん大尉たいい戦死せんし中佐ちゅうさ昇進しょうしん)、空母くうぼりゅうかんおさむ隊長たいちょう

しょ外国がいこく

編集へんしゅう
  • ダニエル・クレイグ - 名誉めいよ海軍かいぐん中佐ちゅうさえんじたジェームズ・ボンド(6代目だいめ)が「イギリス海軍かいぐん志願しがん予備よびたい(RNVR)中佐ちゅうさ」という設定せっていにちなみ、実際じっさいイギリス海軍かいぐんから階級かいきゅうあたえられた。

架空かくう海軍かいぐん中佐ちゅうさ

編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ 1872ねん明治めいじ5ねん1がつ12にち)に日本にっぽん海軍かいぐんしょうさだめた外国がいこく国内こくない海軍かいぐん武官ぶかん呼称こしょうでもジューニヲル・ケプテインを中佐ちゅうさに、コマンドルを少佐しょうさ対応たいおうさせている[7]1886ねん明治めいじ19ねん)に外国がいこく海軍かいぐん同一どういつかんであるものが日本にっぽんではことなるかんめいかれていると外交がいこうじょう不都合ふつごうおおいとして海軍かいぐん中佐ちゅうさ海軍かいぐん中尉ちゅうい廃止はいししており、そのときの閣議かくぎ参考さんこう資料しりょうとして提出ていしゅつされた英国えいこく陸海りくかいぐん武官ぶかん官等かんとう比較ひかくひょうでもだいなかはケピテン、少佐しょうさはコマンドルとしている[8]
  2. ^ 「コマンダー」の上級じょうきゅうしゃにあたる「ポスト・キャプテン」と対応たいおうさせた訳語やくごであり、こちらについては高橋たかはしやすしくには「みことのりにん艦長かんちょう[11]菊池きくちひかりは「うみ」という訳語やくごをあてている[10]
  3. ^ こく対照たいしょうへい字書じしょによるとじゅん艦長かんちょうフランス語ふらんすご: Officier commandantドイツ: Befehlshaber英語えいご: Commanderオランダ: Bevelhebber にあたる[13]
  4. ^ 直訳ちょくやくすると「海軍かいぐん大佐たいさ補佐ほさしゃ」となる。
  5. ^ a b c スウェーデン海軍かいぐんやノルウェー海軍かいぐん、ポーランド海軍かいぐんでは、「コマンダー」は海軍かいぐん大佐たいさ相当そうとうする[16][17][18]
  6. ^ こうせんせきやくきん150りょう支給しきゅうされた[19]要員よういん教育きょういくにあたりオランダ海軍かいぐんから支援しえんけたこともあって"Kapitein-luitenant-ter-zee"というオランダ呼称こしょうされている[19]。なお上級じょうきゅうしゃである軍艦ぐんかんあたまには"Kapitein-ter-zee"というオランダ呼称こしょうされたが[19]、これも現代げんだいオランダ海軍かいぐんにおける「海軍かいぐん大佐たいさ」とおな呼称こしょうである[15]

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ 小林こばやし 2007, pp. 62–69.
  2. ^ a b c d e f g 小林こばやし 2007, pp. 72–77.
  3. ^ 小林こばやし 2007, pp. 156–159.
  4. ^ 小林こばやし 2007, pp. 167–169.
  5. ^ 小林こばやし 2007, pp. 180–182.
  6. ^ Universal Dictionary of Marine(1780年度ねんどばん)
  7. ^ 海軍かいぐん武官ぶかん彼我ひが称呼しょうこていム」国立こくりつ公文書こうぶんしょかん請求せいきゅう番号ばんごうたい00432100、件名けんめい番号ばんごう:003、ふとしせいるいてんだいへん明治めいじよんねん明治めいじじゅうねんだいひゃくじゅうかん兵制へいせいきゅう武官ぶかん職制しょくせいきゅう
  8. ^ 海軍かいぐん武官ぶかん官等かんとうひょう改正かいせいス」JACAR(アジア歴史れきし資料しりょうセンター)Ref.A15111142400、公文こうぶん類聚るいじゅうだいじゅうへん明治めいじじゅうきゅうねんだいじゅうよんかん兵制へいせいさん陸海りくかいぐん官制かんせいさん国立こくりつ公文書こうぶんしょかん)(だい1画像がぞうだい7画像がぞう
  9. ^ 高橋たかはし 1973, p. 291.
  10. ^ a b 菊池きくち 1974.
  11. ^ 高橋たかはし 1973.
  12. ^ 海軍かいぐんかんめいしょ艦船かんせんトモ英国えいこく海軍かいぐんかんめいろくつうリ唱ヘシム」国立こくりつ公文書こうぶんしょかん請求せいきゅう番号ばんごうたい00432100、件名けんめい番号ばんごう:004、ふとしせいるいてんだいへん明治めいじよんねん明治めいじじゅうねんだいひゃくじゅうかん兵制へいせいきゅう武官ぶかん職制しょくせいきゅうだい3画像がぞう
  13. ^ 室岡むろおかたかしとく若藤わかふじむねそく矢島やじまげんよんろう ほか へんこく対照たいしょうへい字書じしょ』 〔本編ほんぺん〕、参謀さんぼう本部ほんぶ東京とうきょう、1881ねん2がつ、682ぺーじNDLJP:842999/350 
  14. ^ a b Saunders 2015, pp. 55–56.
  15. ^ a b Saunders 2015, p. 47.
  16. ^ a b Saunders 2015, p. 53.
  17. ^ a b Saunders 2015, p. 48.
  18. ^ a b Saunders 2015, p. 49.
  19. ^ a b c d 高橋たかはし 1965.
  20. ^ a b Saunders 2015, p. 38.
  21. ^ Saunders 2015, pp. 28–57.
  22. ^ Saunders 2015, p. 42.
  23. ^ Saunders 2015, p. 52.
  24. ^ Saunders 2015, p. 37.
  25. ^ Saunders 2015, p. 50.

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう
  • 菊池きくちひかり訳者やくしゃあとがき」『砲艦ほうかんホットスパー早川書房はやかわしょぼうハヤカワ文庫ぶんこ〉、1974ねん、453-459ぺーじISBN 978-4150400590 
  • 小林こばやし幸雄ゆきお図説ずせつイングランド海軍かいぐん歴史れきしはら書房しょぼう、2007ねんISBN 978-4562040483 
  • 高橋たかはし茂夫しげお徳川とくがわ海軍かいぐん職制しょくせい」『海事かいじ研究けんきゅう』、日本にっぽん海事かいじ学会がっかい、17-44ぺーじ、1965ねん4がつdoi:10.11501/2642080 
  • 高橋たかはしやすしくに訳者やくしゃあとがき」『スペイン要塞ようさい撃滅げきめつせよ早川書房はやかわしょぼう〈ハヤカワ文庫ぶんこ〉、1973ねん、373-380ぺーじISBN 978-4150400590 
  • Saunders, Stephen (2015), Jane's Fighting Ships 2015-2016, Janes Information Group, ISBN 978-0710631435 

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう