(Translated by https://www.hiragana.jp/)
インターネット・バブル - Wikipedia

インターネット・バブル

1997ねんから2000ねん発生はっせいしたバブル経済けいざい
ITバブルから転送てんそう

インターネット・バブルえい: Internet bubble)とは、1990年代ねんだい前期ぜんきから2000年代ねんだい初期しょきにかけて、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく市場いちば中心ちゅうしんこった、インターネット関連かんれん企業きぎょう実需じつじゅ投資とうし株式かぶしき投資とうしが、実態じったいともなわない異常いじょう高値たかねになったことである[1]

NASDAQ総合そうごう指数しすう変遷へんせん(1994ねん~2005ねん

ハイテクバブル[2]ITバブルともばれるが、英語えいごでは「ドットコム・バブル)」と[3]

「ドットコム会社かいしゃ」とばれるおおくのIT関連かんれんベンチャー設立せつりつされ、1999ねんから2000ねんまでの足掛あしかけ2年間ねんかんわたって株価かぶか異常いじょう上昇じょうしょうしたが、2001ねんには完全かんぜんにバブルはけた[4]

日本にっぽんでは、1993ねん11月から1997ねん5がつまでの、インターネット・バブルによる影響えいきょうでの景気けいき拡張かくちょうを、景気けいき名称めいしょう通称つうしょうまたは俗称ぞくしょう)で、「復興ふっこうモバイル景気けいき」、1999ねん2がつから2000ねん11がつまでの景気けいき拡張かくちょう名称めいしょうで、「ITバブル」や「IT景気けいき」、「ITブーム」などとばれることもあり、また、2000ねん12月から2002ねん1がつまでの景気けいき後退こうたいを、きょう名称めいしょう通称つうしょう俗称ぞくしょう)で、「ITバブル崩壊ほうかい」や「ITきょう」などとばれることもある。

背景はいけい

編集へんしゅう

1990年代ねんだい末期まっきに、消費しょうひしゃ直接ちょくせつ双方向そうほうこう通信つうしん大量たいりょう処理しょりできる電子でんし商取引しょうとりひき可能かのうせい現実げんじつし、既存きそんのビジネスモデルをるがせた。このため、おおくの会社かいしゃインターネット関連かんれん投資とうしはしり、これらのサービスを提供ていきょうする情報じょうほう技術ぎじゅつ関連かんれん企業きぎょう注目ちゅうもくあつまった。さらに1998ねんから1999ねんにかけて持続じぞくした、連邦れんぽう準備じゅんび理事りじかいアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくドルてい金利きんり政策せいさくが、ベンチャー創業そうぎょう資金しきん投資とうし資金しきん調達ちょうたつ容易よういにした。

アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく大学だいがく卒業そつぎょうしたばかりの技術ぎじゅつしゃやベンチャー起業きぎょうたちは、プレゼンテーション配布はいふするだけでおおくの資金しきんあつめられるようになり、その企画きかくしょおおくは、投資とうしたちにとっていたことのく、説明せつめいされても理解りかいできない語句ごくくされていた。おおくの起業きぎょう主旨しゅししょ商業しょうぎょうてき可能かのうせいうたがわしく、あるいは技術ぎじゅつてき可能かのうせいについてうたがわしいものがふくまれていた。

通信つうしん関連かんれん銘柄めいがらおおNASDAQナスダック総合そうごう指数しすうは、1996ねんには1000前後ぜんこう推移すいいしていたが、1998ねん9がつに1500を、1999ねん1がつには2000を突破とっぱし、2000ねん3がつ10日とおかには絶頂ぜっちょうの5048を示現じげんした。同様どうよう傾向けいこうはアメリカの株式かぶしき市場いちばだけでなく、ヨーロッパやアジアや日本にっぽん株式かぶしき市場いちばでもられた。

このようななかで、株式かぶしき公開こうかいしたベンチャー企業きぎょう創業そうぎょうしゃ莫大ばくだいとみにし、シリコンバレー中心ちゅうしんに、ベンチャー設立せつりつブームに拍車はくしゃをかけた。アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくではドットコム・ブーム、またはドットコム・バブルとぶ。

当時とうじアメリカの経済けいざい学者がくしゃは、このような現象げんしょうを「ニューエコノミー」としてもてはやしたが、その連邦れんぽう準備じゅんび制度せいど理事りじかいあめりかドル利上りあげと、2000ねん3がつ13にち当時とうじ世界せかい2経済けいざい大国たいこくであった日本にっぽんふたた景気けいき後退こうたいはいったというニュース[5]報道ほうどうされると、世界せかいてきびせがこされ、3月10にち金曜日きんようびさい高値たかね(5,048.62)をけた株価かぶかおおきく下落げらくしていった。2000ねん5がつには一旦いったん底値そこねけ、8がつまで再度さいど上昇じょうしょうしたものの、日本にっぽんでのゼロ金利きんり政策せいさく解除かいじょ[6]影響えいきょうかさなり、ふたた株価かぶか急速きゅうそく崩壊ほうかいしていった。[7]

その株価かぶかは2001ねん9がつ11にちアメリカ同時どうじ多発たはつテロ事件じけんもあって、2002ねんには1000だいまで下落げらくした[8]

ITバブル崩壊ほうかい

編集へんしゅう

このような株価かぶか崩壊ほうかいのなかで、おおくのIT関連かんれんベンチャーは倒産とうさんまれ、2002ねん米国べいこくIT関連かんれん失業しつぎょうしゃすうは56まんにんたっした。シリコンバレー中心ちゅうしんとしたインキュベーター (起業きぎょう)一時いちじてきにではあれ縮小しゅくしょう廃止はいし余儀よぎなくされ、GoogleAmazon.comeBayなど、一部いちぶのベンチャー企業きぎょうのみがのこった。崩壊ほうかいきょう最中さいちゅう、2001ねん9がつ11にちアメリカ同時どうじ多発たはつテロ事件じけん発生はっせいし、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく経済けいざい深刻しんこくきょう突入とつにゅうした。

マイクロソフトインテルデルヒューレット・パッカードなど既存きそんのIT関連かんれん事業じぎょうしゃ、あるいはベライゾンAT&Tモビリティなど通信つうしん事業じぎょうしゃなどの株価かぶか大幅おおはば下落げらくしたが、本業ほんぎょうあたえられた影響えいきょう軽微けいびなものであった。ひかりケーブル過剰かじょう敷設ふせつ問題もんだいダークファイバ)の再燃さいねん懸念けねんされたが、すでに90年代ねんだい後半こうはん過剰かじょう投資とうし経験けいけんから、抑制よくせいてき投資とうしされていたこともあり、ITバブル崩壊ほうかいにともなうダークファイバの不良ふりょう債権さいけんについては懸念けねんされるほどの問題もんだいしょうじなかった。

世界せかいてき影響えいきょう

編集へんしゅう

欧州おうしゅう諸国しょこくのなかでも英語えいごけん賃金ちんぎんコストがひくかった小国しょうこくアイルランドにIT関連かんれん企業きぎょう直接ちょくせつ投資とうし相継あいつぎ、アイルランドはこのブームにって「ケルトの奇跡きせき」とばれる経済けいざい成長せいちょう達成たっせいした。バブル崩壊ほうかいのアイルランド経済けいざいへの打撃だげき決定的けっていてきではなかった。

英語えいご人口じんこうおおインドにもソフトウェア関連かんれん投資とうし増加ぞうかし、バンガロールのベンチャーにささえられたインド経済けいざい好影響こうえいきょうあたえた。

中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこくでも、当時とうじ株式かぶしき公開こうかいおこなったレノボなどのIT企業きぎょう株価かぶかはいきなり高値たかねけ、ハードウェア関連かんれんのスタートアップや工場こうじょうえたふかは「ハードウェアのシリコンバレー」とばれるようになった[9][10]当時とうじ中国ちゅうごくのITブームはようやくいとぐちいたばかりでネットワーク効果こうかによって市場いちば世界せかい最大さいだい規模きぼまでになり、おおきな打撃だげきけることはなかった。

その、ネット空間くうかんグレート・ファイアウォールによって進出しんしゅつはばまれた英語えいごけんのGAFAから保護ほごされてBATが台頭たいとうした[11][12]

日本にっぽん

編集へんしゅう

ヤフーをはじめとするソフトバンクグループ楽天らくてんサイバーエージェントライブドア(オン・ザ・エッヂ)などが、インターネット企業きぎょうとして興隆こうりゅうした。また米国べいこくハイテクかぶ投資とうしすることをうた文句もんくとした投資とうし信託しんたく商品しょうひん組成そせいされた。

一方いっぽう日本にっぽんでは、半導体はんどうたい国産こくさんPC製造せいぞうなど1980年代ねんだい全盛ぜんせいほこったハードめん急激きゅうげき衰退すいたいしており、ウェブブラウザ検索けんさくエンジン開発かいはつなどのソフトめんでも、おおくの分野ぶんやがすでに米国べいこく企業きぎょう後塵こうじんはいしていたため、投資とうし対象たいしょうとなったのは、おも既存きそん通信つうしん携帯けいたい電話でんわ関連かんれんかぶNTTNTTドコモKDDI)、コンピュータ関連かんれんかぶNEC富士通ふじつう東芝とうしばソニーなど)、半導体はんどうたい通信つうしんケーブル、あるいは光通信ひかりつうしん大阪おおさか有線ゆうせんげんUSEN)、ソフマップなど新規しんき上場じょうじょうかぶであった。

また日本国にっぽんこく政府せいふによる起業きぎょう支援しえんストックオプション規制きせい緩和かんわなどが相俟あいまってベンチャーキャピタル増加ぞうかし、なかには詐欺さぎまがいの問題もんだい企業きぎょう発生はっせいした(アイ・エックス・アイ上場じょうじょうでは平成へいせい電電でんでんきん未來みらい通信つうしんなど)。市況しきょう全体ぜんたい投資とうし活発かっぱつにより刺激しげきされ、トヨタやファナック、キヤノン、任天堂にんてんどうなどといった主力しゅりょく銘柄めいがら一部いちぶもそれなりの株価かぶか上昇じょうしょうられた。1999ねん全米ぜんべい証券しょうけんぎょう協会きょうかいとソフトバンクがNASDAQ JAPAN発表はっぴょうiモードがサービスを開始かいしした。

こうしたなかで、世界せかいてきなITバブルの最中さいちゅうであった当時とうじe-japan構想こうそうインパク計画けいかくされ、「情報じょうほう革命かくめい」が流行りゅうこうになった。しかし日本にっぽんのITバブルはながくはつづかず、2000ねん3がつ文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう光通信ひかりつうしん携帯けいたい電話でんわ売買ばいばいめぐ不正ふせいほうじたことをきっかけに、同社どうしゃかぶは20日間にちかんストップ安すとっぷやすさい高値たかねの100ぶんの1ちかくまで下落げらくのネット関連かんれん銘柄めいがらもほぼ時期じきおなじくして大幅おおはばげ、日本にっぽんのネットバブルはあっけなく崩壊ほうかいした。

この影響えいきょう日本にっぽん社会しゃかいのデジタルやく20ねんコロナまで停滞ていたいしたといわれる[13]まご正義まさよしによると当時とうじ日本にっぽん社会しゃかいはインターネットの登場とうじょう嫌悪けんおかんがあり、ソフトバンクもえら人達ひとたちから相当そうとう馬鹿ばかにされたという[14]

一方いっぽう日本にっぽん経済けいざいは、もともと1991ねんバブル崩壊ほうかい以来いらい平成へいせい不況ふきょう就職しゅうしょく氷河期ひょうがきつづいており、IT関連かんれん投資とうし部分ぶぶんてきだったため、米国べいこく中心ちゅうしんとしたITバブル崩壊ほうかい日本にっぽんへの影響えいきょうきわめて限定げんていてきだった[15] が、失業しつぎょううしなわれた20ねん影響えいきょうもあって日本にっぽんのバブル崩壊ほうかいよりもたかかった。

インターネット・バブル崩壊ほうかいったIT企業きぎょう一部いちぶ順調じゅんちょう成長せいちょうし、なかでも時代じだい寵児ちょうじとなったのがライブドアであったが、2006ねんライブドア・ショックこることになる。

ふたた成長せいちょう

編集へんしゅう

バブル崩壊ほうかい情報じょうほう通信つうしん産業さんぎょうふゆ時代じだいつづいたが、2008ねんごろからスマートフォン普及ふきゅうすすアプリケーション開発かいはつすすんだこと、 2012ねんごろからビッグデータ活用かつようした人工じんこう知能ちのう研究けんきゅうさかんになると、それを応用おうようした仮想かそう通貨つうか自動じどう運転うんてん技術ぎじゅつ開発かいはつされるようになり、ふたた情報じょうほう通信つうしん産業さんぎょうへの投資とうしすすむようになった。 その結果けっか、ナスダック総合そうごう指数しすう上昇じょうしょうつづけており、2017ねんにはITバブル絶頂ぜっちょうだった2000ねん数値すうちいてさら上昇じょうしょうがつづいている。

文献ぶんけん情報じょうほう

編集へんしゅう
  • 「ITバブルの崩壊ほうかいと2000年代ねんだい経済けいざい野田のだ哲夫てつお島根大学しまねだいがく 情報じょうほう社会しゃかい経済けいざい2009年度ねんど共通きょうつう教養きょうよう科目かもく[1][2]
  • 「デジタルコンペティション」武石たけいしあきら、ジェフリーLファンク(いちきょうビジネスレビュー2004SUM)[3][リンク]
  • 「ITバブルの崩壊ほうかいとテロ事件じけん発生はっせい米国べいこく経済けいざい」ロバート・J・シャピロ(富士通ふじつう総研そうけんEconomicReview2002.1)[4]
  • 「「IT革命かくめい」と「ITバブル」」しの彰彦あきひこ(2003ねん9がつ8にち司法しほう研究所けんきゅうじょ平成へいせい15年度ねんど専門せんもん研究けんきゅうかい 九州大学きゅうしゅうだいがくシステムLSI研究けんきゅうセンター)[5][6]
  • 「ITバブル崩壊ほうかい米国べいこく経済けいざい変貌へんぼうしの彰彦あきひこ(2004ねん2がつ23にち九州きゅうしゅうクロスフォーラム 九州大学きゅうしゅうだいがくシステムLSI研究けんきゅうセンター)[7][8]
  • 恐慌きょうこうきょう経済けいざいがくはやし直道なおみちしん日本にっぽん出版しゅっぱんしゃ[9]
  • 「インターネットバブル」アンソニーパーキンス兄弟きょうだい日本経済新聞にほんけいざいしんぶん

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ Wollscheid, Christian (July 11, 2012). Rise and Burst of the Dotcom Bubble:Causes, Characteristics, Examples. GRIN Verlag. p. 1.
  2. ^ "Tech Bubble". Investopedia. September 19, 2007.
  3. ^ Edwards, Jim (December 6, 2016). "One of the kings of the '90s dot-com bubble now faces 20 years in prison". Business Insider.
  4. ^ "Market Crashes:The Dotcom Crash". Investopedia. January 7, 2004.
  5. ^ Nasdaq takes a breather - Mar. 13, 2000”. money.cnn.com. 2024ねん6がつ21にち閲覧えつらん
  6. ^ 金融きんゆう政策せいさく決定けってい会合かいごう議事ぎじ要旨ようし(2000ねん 8がつ11にち開催かいさいぶん) : 日本銀行にっぽんぎんこう Bank of Japan”. 日本銀行にっぽんぎんこうホームページ. 2024ねん6がつ21にち閲覧えつらん
  7. ^ MSN”. www.msn.com. 2024ねん6がつ21にち閲覧えつらん
  8. ^ Gaither, Chris;Chmielewski, Dawn C. (July 16, 2006). "Fears of Dot-Com Crash, Version 2.0". Los Angeles Times.
  9. ^ “ハードのスタートアップをそだてる、中国ちゅうごくのEMS”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん. (2016ねん10がつ1にち). https://business.nikkei.com/atcl/report/15/061700004/092600144/ 2019ねん11月24にち閲覧えつらん 
  10. ^ "Inside Shenzhen:The Silicon Valley of hardware". Wired. June 6, 2016.
  11. ^ Denyer, Simon (23 May 2016). "China's scary lesson to the world:Censoring the Internet works". The Washington Post.
  12. ^ Rauhala, Emily (19 July 2016). "America wants to believe China can't innovate. Tech tells a different story". The Washington Post.
  13. ^ 日本にっぽんの「うしなわれた30ねん」がついに終了しゅうりょうか、つぎるのはAIによるディストピアの悪夢あくむ | 日経にっけいクロステック(xTECH)
  14. ^ SoftBank World 2023、まご 正義まさよし基調きちょう講演こうえんで「AIは10ねん人類じんるい英知えいちの10ばいに」とかたる - ケータイ Watch
  15. ^ Software Design 2005ねん11がつごう

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう