だいおうがた巡視じゅんしせん (初代しょだい)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
だいおうがた巡視じゅんしせん
タイプシップとなった「カクタス」
タイプシップとなった「カクタス」
基本きほん情報じょうほう
かんしゅ 700トンがたPL
就役しゅうえき期間きかん 1950ねん - 1974ねん
まえきゅう みうら
つぎきゅう おじかがた海防かいぼうかんがた
要目ようもく
常備じょうび排水はいすいりょう 842トン
総トン数そうとんすう 688トン
全長ぜんちょう 61.0 m
最大さいだいはば 9.3 m
ふか 4.7 m
吃水きっすい 3.13 m
おも ディーゼルエンジン×2
推進すいしん スクリュープロペラ×2じく
出力しゅつりょく 1,500馬力ばりき
速力そくりょく 15.8ノット
航続こうぞく距離きょり 7,200うみさと (12kt巡航じゅんこう)
乗員じょういん 59めい
へいそう

後日ごじつ装備そうび

テンプレートを表示ひょうじ

だいおうがた巡視じゅんしせん(だいおうがたじゅんしせん、英語えいご: Daiou-class patrol vessel)は、海上保安庁かいじょうほあんちょう巡視じゅんしせん船級せんきゅう[ちゅう 1]分類ぶんるいじょうはPLがたふねしゅは700トンがた[2][3]

来歴らいれき[編集へんしゅう]

1948ねん5月1にち連合れんごう国軍こくぐん占領せんりょう日本にっぽんにおいて洋上ようじょう警備けいび救難きゅうなんおよび交通こうつう維持いじ担当たんとうする文民ぶんみん組織そしきとして海上保安庁かいじょうほあんちょう設立せつりつされた[4]設立せつりつ当初とうしょ海上保安庁かいじょうほあんちょうゆうするふねていは、いずれもだい世界せかい大戦たいせんのこりや戦時せんじちゅう急造きゅうぞうされたものであり、戦後せんご整備せいび不十分ふじゅうぶんもあり、業務ぎょうむ遂行すいこうじょう態勢たいせいととのっているとはいがたい状況じょうきょうだった[5]

このことから、創設そうせつ翌年よくねん昭和しょうわ24年度ねんどやく6おくえん予算よさんみとめられて、海上保安庁かいじょうほあんちょうはじめてしん造船ぞうせんてい建造けんぞうすることになった[5]。1949ねん4がつ造船ぞうせんしょ17しゃ技術ぎじゅつしゃ中心ちゅうしんとして、海上保安庁かいじょうほあんちょう船舶せんぱく設計せっけい審議しんぎかい発足ほっそくし、国内こくない造船ぞうせんしょ全面ぜんめん協力きょうりょくのもと、ふねていかんする検討けんとう開始かいしされた[5]計画けいかくまれたふねていのうち、もっとも大型おおがた巡視じゅんしせんであった700トンがたについては、造船ぞうせんしょ7しゃ独自どくじ試案しあん分担ぶんたん設計せっけいしたが、審議しんぎかいでの修正しゅうせい調整ちょうせい結果けっか日本鋼管にほんこうかん鶴見つるみ造船ぞうせんしょあん基本きほんとした設計せっけい採択さいたくされた[5]。しかしこのあんでは、しのげなみせい重視じゅうししてちょう船首せんしゅろうがたとして設計せっけいされていたものの、連合れんごう国軍こくぐん最高さいこう司令しれいかんそう司令しれい(GHQ/SCAP)がぜん甲板かんぱんでのしつらえしるべ作業さぎょう要望ようぼうしたことから、ネームシップ建造けんぞう担当たんとうしていた石川いしかわとう重工業じゅうこうぎょうにおいて基本きほん計画けいかくからのさい検討けんとうおこなわれることになった[2]

設計せっけい[編集へんしゅう]

上記じょうき経緯けいいより、ほんがたでは、アメリカ沿岸えんがん警備けいびたいカクタスきゅうしつらえしるべせん英語えいごばんをタイプシップとした、船首せんしゅろうきの船尾せんびろうがたとされた[2]主要しゅよう構造こうぞうびょうせっ居住きょじゅう設備せつびなどの艤装ぎそう商船しょうせんしきで、木材もくざいなども多用たようされている[2]ほんがた以外いがい初期しょき建造けんぞう巡視じゅんしせん溶接ようせつ全面ぜんめんてき採用さいようし、また防火ぼうかたいもえてっした実用じつよう主義しゅぎしているのとは対称たいしょうてき方針ほうしんであった[1]。なお「だいおう」では、とく船橋ふなばし構造こうぞう艤装ぎそうひん一部いちぶに、重量じゅうりょうやく1トンにおよぶ耐蝕たいしょくアルミニウム合金ごうきん使用しようされており、国内こくないせんにおけるけい合金ごうきん利用りよう先例せんれいとなった[1]

おもとしては、三菱重工みつびしじゅうこう神戸こうべせいの4サイクルちゅうそくディーゼルエンジン(出力しゅつりょく750馬力ばりき)2搭載とうさいされて[1]、2じくスクリュープロペラ駆動くどうする方式ほうしきであった[3]当時とうじ海上保安庁かいじょうほあんちょうほうさだめられていた制限せいげんいちはいの15ノットの速力そくりょくゆうするとともに、マッカーサー・ラインうちにおいて余裕よゆうをもって遭難そうなん船舶せんぱく救助きゅうじょおこなえるよう、7,000うみさと航続こうぞく距離きょり考慮こうりょされている[1]。また最大さいだい2,000トン程度ていど船舶せんぱく対応たいおうできる曳航えいこう能力のうりょくゆうし、後部こうぶにフックおよびワイヤれがもうけられた[1]

船内せんない電源でんげん直流ちょくりゅう225ボルトで、あるじ発電はつでん2出力しゅつりょくかく80キロワット)、ふく発電はつでん1出力しゅつりょくかく40キロワット)をそなえた[2]無線むせん航海こうかい計器けいきにはそれぞれ単独たんどく電動でんどう発電はつでんもうけ、またセルシンモーターなどの共用きょうよう電源でんげんとして55ボルト・50サイクル電動でんどう発電はつでんそなえた[2]

装備そうび[編集へんしゅう]

上記じょうき要望ようぼうもとづき、船橋ふなばしまえ力量りきりょう9トンのデリックそなえ、ウェル船倉ふなぐらには80トンの貨物かもつ収容しゅうようできた[2]。このデリックによって特大とくだいがた浮標ふひょう2または10メートル測量そくりょうてい2せきろしが可能かのうとされていたが、実際じっさい運用うんようされることはなかった[2]

航海こうかい設備せつびおよび艤装ぎそう関係かんけいは、おおむね大日本帝国だいにっぽんていこく海軍かいぐん基準きじゅん参考さんこうとした[1]建造けんぞう当時とうじレーダーはGHQにより使用しよう禁止きんしされていたものの、後日ごじつ装備そうびとして考慮こうりょされ、1951ねん搭載とうさいした[1]。また竣工しゅんこう武装ぶそうだったが、1954ねん船首せんしゅろう甲板かんぱんはしからのべしつらえされたスポンソン3インチたんそうなるほう1、また後部こうぶ甲板かんぱんしつじょうおよびこう甲板かんぱんじょうかく170口径こうけい20mmたんそう機銃きじゅう2装備そうびした[1]。そのこう甲板かんぱんの20mmたんそう機銃きじゅう撤去てっきょされた[1]

長船おさふねろう甲板かんぱんりょうふなばたには、6メートル・カッター2せき、6メートルどおりせん1せきと7.5メートル内火艇ないかてい1せき搭載とうさいした[1]あげくだ装置そうちとしては「カクタス」そのままに手動しゅどうしきのコロンバスしきダビット装備そうびされたが、この形式けいしきのボート・ダビットが装備そうびされたのはほんがた2せきとかちがた2せき「やはぎ」けい5せきのみであった[1]。その、1952ねんごろには、カッター2せき救命きゅうめいてい (サーフボート搭載とうさいがえおこなわれた[1]。また上記じょうきのち甲板かんぱん機銃きじゅう撤去てっきょとあわせて内火艇ないかていどうダビットの廃止はいし伝馬船てんません撤去てっきょおこなわれ、かわりに高速こうそく機動きどうてい搭載とうさいされた[1]

同型どうけいせん[編集へんしゅう]

一覧いちらんひょう[編集へんしゅう]

# ふねめい 建造けんぞうしょ 竣工しゅんこう かいやく
PL-02 だいおう 石川いしかわとう 1950ねん
3月15にち
1973ねん
8がつ15にち
PL-03
→PL-01[ちゅう 1]
むろと 浦賀うらが 1950ねん
3がつ20日はつか
1974ねん
10月15にち

運用うんよう[編集へんしゅう]

昭和しょうわ24年度ねんど計画けいかくで2せき建造けんぞうされたのにつづいて、昭和しょうわ25年度ねんど計画けいかくでも2せき建造けんぞうまれたものの、1949ねん12月、占領せんりょうぐん当局とうきょくより、ほんがた建造けんぞう中止ちゅうしして、かわってPL・PMの配属はいぞく困難こんなん基地きちけとして240トンがた巡視じゅんしせん建造けんぞうするよう勧告かんこくされたことから、これは実現じつげんしなかった[5][ちゅう 2]

建造けんぞうされた2せきは、創設そうせつ海上保安庁かいじょうほあんちょうにとって貴重きちょう大型おおがた巡視じゅんしせんとして活躍かつやくしたが、老朽ろうきゅうともない、1970年代ねんだい中盤ちゅうばん運用うんよう終了しゅうりょうした[2]。なおへいそうのうち、20mm機銃きじゅう同名どうめい巡視じゅんしせんがれた[6]

登場とうじょう作品さくひん[編集へんしゅう]

海底かいてい軍艦ぐんかん
「PL-01 むろと」が登場とうじょう冒頭ぼうとうにて、ムウ帝国ていこくじん誘拐ゆうかいのためにぬすんだタクシーうみちた現場げんばちかくに停泊ていはくしている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 1954ねん5がつ1にちけの改正かいせいによって「みうら」の番号ばんごうがPL01からPL101に変更へんこうされたことにともなって、ほんがた「むろと」の番号ばんごうがPL03からPL01に変更へんこうされており、以後いご、こちらをネームシップとして「むろとがた」としょうされることもあった[1]
  2. ^ 240トンがた計画けいかくは、のち船型せんけいをやや拡大かくだいした270トンがたPS(くまがた)として具現ぐげんした[5]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

画像がぞう外部がいぶリンク
船型せんけい
  • 海人あましゃ へん海上保安庁かいじょうほあんちょうぜんふねてい」『世界せかい艦船かんせんだい613ごう海人あましゃ、2003ねん7がつNAID 40005855317 
  • 徳永とくなが陽一郎よういちろう; 大塚おおつかいたるあつし海上保安庁かいじょうほあんちょう せんてい航空こうくう成山なりやまどう書店しょてん交通こうつうブックス〉、1995ねんISBN 4-425-77041-2 
  • 中名生なかのみょうただしおのれ巡視じゅんしせん 武装ぶそうあゆみ(した)」『世界せかい艦船かんせんだい825ごう海人あましゃ、168-173ぺーじ、2015ねん11月。 NAID 40020597434 
  • もりひとし; 真山まやま良文よしふみ へんきた巡視じゅんしせん -釧路くしろ海上かいじょう保安ほあんせんてい-』釧路くしろ綜合そうごう印刷いんさつ、1978ねん国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんサーチR100000001-I108294082-00