(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ラッカー - Wikipedia コンテンツにスキップ

ラッカー

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
アクリルラッカーから転送てんそう

ラッカー (Lacquer) は、一般いっぱんてきには無色むしょくまたは着色ちゃくしょくされた塗料とりょう一種いっしゅであり、溶剤ようざい揮発きはつさせることによって乾燥かんそうするとかたくて耐久たいきゅうせいたかぬりめんあたえ、みがげることによって非常ひじょうつよ光沢こうたくふかみがられる。狭義きょうぎにはナフサキシレントルエンケトンアセトン)など揮発きはつせいたか溶媒ようばい樹脂じゅしかしたものをす。名称めいしょうは、その分泌ぶんぴつぶつがラッカーやシェラック製造せいぞうもちいられた昆虫こんちゅうラックカイガラムシLac, 学名がくめい Laccifer lacca旧名きゅうめい Coccus lacca)に由来ゆらいする。ラッカーの一種いっしゅとして日本にっぽんではうるしひろられている。

ウルシオールラッカー

[編集へんしゅう]
朱色しゅいろうるしったしょうはこ子供こども姿すがたられている。清朝せいちょういぬいたかしみかど時代じだいのもの。中国ちゅうごく国家こっか博物館はくぶつかん所蔵しょぞう

これまでにられている歴史れきしじょうもっとふるいラッカーの使用しようれい日本にっぽん列島れっとうにおけるもので、時期じきてきには紀元前きげんぜん7,000ねんごろのことである[1]ウルシ樹脂じゅしからつくられ、非常ひじょうかたく、丈夫じょうぶうつくしい仕上しあがりがられた。みずさんアルカリ摩擦まさつにはつよいが、紫外線しがいせんにはよわかった。おも成分せいぶん様々さまざまフェノールるい混合こんごうぶつからなるウルシオール数種類すうしゅるいタンパク質たんぱくしつである。

ウルシオールを主成分しゅせいぶんとするラッカーは酸化さんか重合じゅうごうともな工程こうてい製造せいぞうされる。揮発きはつせいひくみず溶剤ようざいとし、蒸発じょうはつのみによって工程こうてい完了かんりょうするほかおおくのラッカーとはことなる。良好りょうこう状態じょうたいでの乾燥かんそう硬化こうかには高温こうおんたか湿度しつど必要ひつようとされる。ふくまれるフェノールるい酵素こうそラッカーゼによって酸化さんか重合じゅうごうされ、適切てきせつ方法ほうほう水分すいぶん蒸発じょうはつさせることによってかた機械きかい強度きょうどたか物質ぶっしつとなる。ラッカーの技術ぎじゅつインドアジアおおきく発展はってんし、高度こうど装飾そうしょくされた品々しなじなつくられた。新鮮しんせん樹脂じゅし皮膚ひふれるとひどいアレルギー反応はんのうこすため、あつかいに注意ちゅうい必要ひつようとされる。

中国ちゅうごくにおけるラッカーの利用りようれいとしてはかんさら楽器がっき家具かぐなどがられている。粉末ふんまつじょうたつすな混合こんごうしたラッカーは中国ちゅうごく伝統でんとうてき朱色しゅいろ漆器しっき製造せいぞうもちいられる。中国ちゅうごくせいしな様々さまざま交易こうえきみち中東ちゅうとうにもつたわり、ラッカーの製造せいぞう技術ぎじゅつ中国ちゅうごくから朝鮮半島ちょうせんはんとうにもつたわった。

ウルシの樹脂じゅしれるようになるまで10ねん以上いじょうかかる。あつめられた樹液じゅえきは「水中すいちゅう重合じゅうごう (aqua-polymerization)」とばれる工程こうてい酸素さんそ吸収きゅうしゅうさせたあと、風呂ふろ(ふろ)あるいはしつ(むろ)とばれる湿気しっけおお環境かんきょうにおかれ、水分すいぶん蒸発じょうはつさせながらさらに酸素さんそ吸収きゅうしゅうさせる。

みずテレビン油てれびんゆかしたうるしまえのもの

タイベトナムビルマ台湾たいわんでラッカーを採取さいしゅするはチチ (Thitsi) とばれ、すこことなる。ウルシオールではなく類似るいじ物質ぶっしつ、ラッコール (laccol) またはチチオール (thitsiol) をふくむ。出来上できあがりはほとんどおなじだが中国ちゅうごく日本にっぽんのラッカーよりもやわらかい。日本にっぽん中国ちゅうごくのウルシのとはちがい、ビルマのものはアレルギー反応はんのうこさせず、よりゆっくりと硬化こうかする。職人しょくにん刷毛はけ使つかわず素手すで塗布とふおこなう。

なまうるし少量しょうりょう酸化さんかてつくわえると、あかまたはくろ着色ちゃくしょくすることができる。このいろてつ酸化さんか状態じょうたいによってことなる。中国ちゅうごくでの発掘はっくつ調査ちょうさによって8,000ねん以上いじょうまえにも使つかわれていたという証拠しょうこつかっている。その色付いろづけのために顔料がんりょうもちいられるようになった。上塗うわぬりのみではなく、すりくだいていた、またはいていない粘土ねんどわせ、あさ繊維せんいつくられたぬのわせてつくったかたうえ技法ぎほう使つかわれた。木製もくせいしんなどを使つかわずにぞうなどをつくることができ、日本にっぽんでは乾漆かんしつばれた。中国ちゅうごくから導入どうにゅうされたのち、日本にっぽんではきむぎんこなほそつぶなどをもちいる、より発展はってんした装飾そうしょくほう蒔絵まきえ)がつくされた。中国ちゅうごく楽器がっききんさいには、よりたか強度きょうどあたえて演奏えんそうこたえられるようにするため、うるし鹿しかかく(または陶器とうき)の粉末ふんまつわされた。

天然てんねんうるし毒性どくせいつために一般いっぱんてき産地さんち以外いがいくに輸入ゆにゅうするのはむずかしいが、かたな修理しゅうりする日本にっぽんみせからならばオンラインで少量しょうりょう入手にゅうしゅできる。

ウルシオールの構造こうぞうしき。R のことなる誘導体ゆうどうたい混合こんごうぶつである

ウルシオールはみぎしめすような構造こうぞう化合かごうぶつである。2のフェノールであり、置換ちかんもと R のことなる誘導体ゆうどうたい混合こんごうぶつである。で R は (CH2)14CH3, (CH2)7CH=CH(CH2)5CH3, (CH2)7CH=CHCH2CH=CH(CH2)2CH3, (CH2)7CH=CHCH2CH=CHCH=CHCH3, (CH2)7CH=CHCH2CH=CHCH2CH=CH2 などをあらわす。

ニトロセルロースラッカー

[編集へんしゅう]

いわゆるエナメル塗料とりょうのひとつである。

綿めんなどセルロースからなる繊維せんいのニトロによってられる樹脂じゅしであるニトロセルロースふくみ、揮発きはつせいたか溶媒ようばいもちいたラッカーは1920年代ねんだい前期ぜんき開発かいはつされ、30ねんにわたって自動車じどうしゃ工業こうぎょうひろもちいられた。それらが導入どうにゅうされるまえ大量たいりょう生産せいさんされる自動車じどうしゃいろかぎられたものであり、ジャパンブラック (Japan black) がはや乾性かんせいすぐれていたためもっと一般いっぱんてきだった。

最初さいしょあたらしいはや乾性かんせいニトロセルロースラッカーを使つかったのは1923ねんゼネラルモーターズOakland Motor Car Company生産せいさんされた車種しゃしゅである。これはデュポンしゃDucoというあかるいあおのものだった。

用途ようと

[編集へんしゅう]

このラッカーは家具かぐをはじめとして、楽器がっきなどの木製品もくせいひんにも使用しようされた。ニトロセルロースと樹脂じゅし、および可塑かそざい溶媒ようばいかして塗装とそうおこなったため、そのたびに以前いぜんおこなわれた塗装とそうをいくらかかした。ニトロセルロースラッカーはそれまでの自動車じどうしゃ家具かぐよう塗料とりょうを、使つかいやすさといろちのしにくさの両面りょうめん凌駕りょうがした。そく乾性かんせいラッカーの塗布とふにはきつける方法ほうほうこのんでもちいられ、ニトロセルロースラッカーが開発かいはつされたことはスプレーガンの広範こうはん利用りようのきっかけとなった。ニトロセルロースラッカーは非常ひじょうかたいが柔軟じゅうなん耐久たいきゅうせいたかぬりめんあたえ、つよかがやきがるまでみがげることができる。欠点けってんとしては溶媒ようばい危険きけんせい、すなわち可燃かねんせい揮発きはつせい毒性どくせい製造せいぞう工程こうていでニトロセルロースをあつかさい危険きけんせいげられる。品質ひんしつ溶解ようかいはニトロ度合どあいと密接みっせつ関連かんれんするが、これがたかすぎると爆発ばくはつ危険きけんせいたかまる。経年けいねんによりラッカーめんばみが発生はっせいしたり、ひびれをこすこともある。化粧けしょうようマニキュアとしても使用しよう[2]される。

模型もけいにおける使用しよう

[編集へんしゅう]

鉄道てつどう模型もけいにおいて、真鍮しんちゅうせいのキット(ブラスキットなどともばれる)や木製もくせい部材ぶざい塗装とそう愛用あいようされることがある。たんにラッカーとうと、ニトロセルロースラッカーと、後述こうじゅつのアクリルラッカーとを混同こんどうされることもある。区別くべつ方法ほうほうとしては家庭かてい用品ようひん品質ひんしつ表示法ひょうじほうもとづく「品名ひんめいらんに「ラッカー」と表示ひょうじされるものがニトロセルロースラッカーである。また、このるいいをラッカーエナメルともしょうし、やはり後述こうじゅつするアクリルラッカーにもエナメルカラーとしょうするものがあり、しばしば混同こんどうされる。後者こうしゃは「合成ごうせい樹脂じゅし塗料とりょう」と表示ひょうじされる別物べつものである。ニトロセルロースの場合ばあいプラモデル利用りようするとアクリルラッカーの塗料とりょうよりもプラスチックいちじるしくおかす。

2015ねん現在げんざい主要しゅようメーカーとしては、鉄道てつどう模型もけい用品ようひん展開てんかいするマッハ模型もけいげられる。

アセチルセルロースラッカー

[編集へんしゅう]

主成分しゅせいぶんをニトロセルロースからアセチルセルロース変更へんこうしたもので、酢酸さくさんセルロースラッカーともばれる。塗料とりょうとしての使用しようは1910ねんはじまり、たいもえせいつためかみぬの防火ぼうか塗料とりょう[3]として開発かいはつされた。ニトロセルロースは火薬かやくとして使つかわれるほど可燃かねんせいたかく、ニトロセルロースラッカーの塗膜とまく可燃かねんせいである。また、この塗料とりょうはニトロセルロースラッカーとくら耐火たいかせいだけでなく、たいこうせいたい熱性ねっせいたい溶剤ようざいせい耐油たいゆせいにもすぐれており[4]航空機こうくうきよう羽布はぶ塗料とりょうドープ)としても使用しようされる[3]

アクリルラッカー

[編集へんしゅう]

アクリル樹脂じゅしもちいたラッカーは1950年代ねんだい開発かいはつされた種類しゅるいで、家庭かてい用品ようひん品質ひんしつ表示法ひょうじほうもとづく品名ひんめい表示ひょうじでは「合成ごうせい樹脂じゅし塗料とりょう」とされる。

ねつ可塑かそせいち、アクリルさん誘導体ゆうどうたい重合じゅうごうによってられる。アクリルは光沢こうたくすためにみが必要ひつよう琺瑯ほうろうにも使つかわれるが、これははや乾性かんせい必要ひつようとしない。アクリルラッカーの利点りてんはや乾性かんせいとくすぐれることであり、ゼネラルモータースはこのてん着目ちゃくもくした。のちに自動車じどうしゃよう塗料とりょうとしての用途ようとは、より天候てんこう薬品やくひんへの耐久たいきゅうせいすぐれる2成分せいぶんけいポリウレタン登場とうじょうによってわりをむかえた。そのけい普通ふつういろのついた下地したじ無色むしょく上塗うわぬりからなり、クリアコートとして一般いっぱんられる。アクリルラッカーは木材もくざいプラモデル塗装とそうひろもちいられている。

プラモデルに利用りようされる各種かくしゅ樹脂じゅし塗装とそうする場合ばあい、その樹脂じゅしわずかにかすことで塗膜とまく形成けいせいされる。塗布とふする材質ざいしつABS樹脂じゅしのような軟質なんしつ樹脂じゅし場合ばあい浸透しんとうしやすく、もろくなったりれたりすることがあるためにあつかいには注意ちゅうい必要ひつようである。なお、この用途ようとにもエナメルカラーとしょうされる製品せいひんタミヤしゃエナメルカラーハンブロールしゃのエナメルカラー)もあるが、前項ぜんこうのニトロセルロースけいとはことなりアクリル樹脂じゅしなどを基礎きそとした、ほんこう系統けいとう一種いっしゅである。

水溶すいようせいラッカー

[編集へんしゅう]

有機ゆうき溶媒ようばい使つかうラッカーには健康けんこうじょう危険きけんせい環境かんきょうへの悪影響あくえいきょう懸念けねんされることから、水溶すいようせいのラッカーの開発かいはつおこなわれている。水溶すいようせいならばはるかに毒性どくせいひくく、より環境かんきょうにやさしいとかんがえられ、おおくの場合ばあい良好りょうこう結果けっかられている。水溶すいようせいラッカーは自動車じどうしゃ工業こうぎょう屋内おくない室内しつないでの用途ようとにおいて有機ゆうき溶媒ようばい使用しようするものとわりつつある。木製もくせい家具かぐにもひろ利用りようされている。

ジャパニング

[編集へんしゅう]
ジャパニングの家具かぐ

17世紀せいき、アジアやインドでのうるしもちいた工芸こうげいがイギリス、フランス、オランダ、スペインでひろまると、ヨーロッパじんたちはことなる技法ぎほうによる模造もぞうひん開発かいはつした。ヨーロッパでの技法ぎほうシェラック樹脂じゅしからつくったワニスもちいるものであり、家具かぐなどにたいして使つかわれた。この技法ぎほうジャパニング (japanning) としてられるようになり、ワニスをなんかいかさね、そのたびごとに加熱かねつ乾燥かんそうみがげをおこなった。18世紀せいきにはこのラッカー工芸こうげい一般いっぱんひろれられるようになり、19世紀せいきから20世紀せいきにかけてハンディクラフトデコパージュへと発展はってんした。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ NEW PERSPECTIVES ON JOMON SOCIETY(2007ねん12がつ10日とおか時点じてんアーカイブ
  2. ^ 岩井いわい 1956, p. 473.
  3. ^ a b 岩井いわい 1956, p. 480.
  4. ^ 「あ」からはじまる塗装とそう工事こうじ用語ようご”. 塗装とそう工事こうじ専門せんもんてん 小林こばやし塗装とそう. 2024ねん9がつ28にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • Kimes, Beverly R., Editor. Clark, Henry A. (1996). The Standard Catalog of American Cars 1805-1945. Kraus Publications. ISBN 0-87341-428-4. p.1050.
  • Paolo Nanetti (2006). Coatings from A to Z. Vincentz Verlag, Hannover. ISBN 3-87870-173-X.
  • 岩井いわい信次しんじ,ほか ちょ繊維素せんいそけい塗料とりょう」、岩井いわい信次しんじ へん塗料とりょうハンドブック』産業さんぎょう図書としょ、1956ねん、437-512ぺーじNDLJP:/2529915/231 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]