(Translated by https://www.hiragana.jp/)
鰭脚類 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ひれあしるい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
アシカから転送てんそう
ひれあしるい
若いナンキョクオットセイ
ナンキョクオットセイ Arctocephalus gazellaども
分類ぶんるい
ドメイン : かく生物せいぶつ Eukaryota
さかい : 動物界どうぶつかい Animalia
もん : 脊索せきさく動物どうぶつもん Chordata
もん : 脊椎動物せきついどうぶつもん Vertebrata
つな : 哺乳ほにゅうつな Mammalia
: 食肉しょくにく Carnivora
: イヌがた Caniformia
下目しため : クマ下目しため Arctoidea
小目こもく : イタチ小目こもく Mustelida
階級かいきゅうなし : ひれあしるい Pinnipedia
学名がくめい
Pinnipedia Illiger1811[1]
シノニム
英名えいめい
pinniped, fin-footed mammal
(†は絶滅ぜつめつぐん

ひれあしるい(ききゃくるい、Pinnipedia)は、食肉しょくにくイヌがたクマ下目しため分類ぶんるいされるうみせい哺乳類ほにゅうるい現生げんなまぐんアシカアザラシセイウチ構成こうせいされ、四肢ししひれじょうとなり遊泳ゆうえい適応てきおうしている。

分類ぶんるいがくじょう地位ちい

[編集へんしゅう]

分類ぶんるいがくじょう位置いち諸説しょせつあり、下目しため小目こもくうえ下目しためうえあいだ名前なまえのない階級かいきゅう分類ぶんるいぐんとしてはみとめない、とさまざまである。

ふるくはとすることがおおく、食肉しょくにくきれあしひれあしけていた[1][2]それぞれを、ネコ現在げんざいのネコとはことなる)・アシカぶこともあった[よう出典しゅってん]。コルバートほか (2004) ではひれあし別名べつめいとしてアザラシげられている[3]

独立どくりつしたひれあしとする場合ばあいでも、きれあしるいのみからなる食肉しょくにく分類ぶんるいめい維持いじされた[4]文部省もんぶしょう当時とうじ)による『学術がくじゅつ用語ようごしゅう』ではひれあしアザラシとされた[5]

のちにきれあしるいのうちクマやイタチうえたん系統けいとうぐん形成けいせいすることが示唆しさされ、1976ねんにはイヌがたクマ下目しためふくめるせつ提唱ていしょうされた[6]1993ねんWilson & Reederによる分類ぶんるいではこのせつ採用さいようされ[7]以降いこう分類ぶんるい体系たいけいではより下位かい分類ぶんるいぐんとされるようになった[8]うえとする場合ばあいアザラシうえ Phocoidea となる[8][9]。ほかに小目こもく階級かいきゅう分類ぶんるいもある[10]

ひれあしるい内部ないぶにアザラシのみからなるアザラシうえ Phocoidea とアシカ・セイウチ構成こうせいされるアシカうえ Otarioidea の2うえかんがかたもある[11][12]ひれあしるいのうちアシカうえはクマ、アザラシはイタチうえきんえんとする2系統けいとう仮説かせつ[6]、おもに形態けいたいがくてき研究けんきゅうからアザラシとセイウチがアザラシがたるい Phocomorpha というたん系統けいとうぐん形成けいせいするというせつ提唱ていしょうされたが、分子ぶんし系統けいとうがくてき研究けんきゅうではこれらを支持しじしない結果けっかおおく、ひれあしるいはアザラシとアシカうえ姉妹しまいぐんとするたん系統けいとうぐんであり、ひれあしるい姉妹しまいぐんをイタチうえとするせつ優勢ゆうせいとなっている[12][13][14]

なお、現生げんなまうみせい哺乳類ほにゅうるいとしては、ひれあしるいのほかに、くじら偶蹄ぐうていくじらるい海牛うみうしすべて、ひれあしるいおな食肉しょくにくラッコミナミウミカワウソホッキョクグマがいる[15]

特徴とくちょう

[編集へんしゅう]

おおくは、つめたいうみ生息せいそくしている。

水中すいちゅう生活せいかつ適応てきおうしており、流線型りゅうせんけい体型たいけいで、四肢ししひれ(ひれ)じょう変化へんかしている。

からだはかなり大型おおがたで、もっとちいさいガラパゴスオットセイでも、成獣せいじゅうになると体重たいじゅう30kg、体長たいちょう1.2mほどとなる。

もっとおおきいミナミゾウアザラシのオスでは、体長たいちょう4mをえ、体重たいじゅうは2.2トンにもなる。

すべてのたね広義こうぎ肉食にくしょくであり、さかなかいイカ、その海洋かいよう生物せいぶつ捕食ほしょくしている。

種類しゅるいすうすくなく(オットセイ(キタオットセイ)もトドいちぞくいちしゅ)、1種類しゅるい個体こたいすうけておおい。1種類しゅるいじゅうすうまんとうというのが普通ふつうである(ワモンアザラシ600まんとうカニクイアザラシ300まんとうなど)[16]

遊泳ゆうえい運動うんどう様式ようしきごとにことなり、アシカはおもに前肢ぜんし、アザラシ後肢あとあし、セイウチ四肢ししもちいて推進すいしんする[17]

分類ぶんるい

[編集へんしゅう]

位置いちづけ

[編集へんしゅう]

最新さいしん学説がくせつによる分類ぶんるい

[編集へんしゅう]

以下いか分類ぶんるいは、近年きんねん遺伝子いでんし解析かいせきなどにもとづく[13][14]

伝統でんとうてき分類ぶんるい

[編集へんしゅう]

伝統でんとうてき分類ぶんるいであり、現在げんざいではこの分類ぶんるい系統けいとう反映はんえいしていないことがわかっている。

下位かい分類ぶんるい

[編集へんしゅう]

以下いかの2うえけられる[18]たねすうは、2022ねん時点じてんのSociety for Marine Mammalogyのたねめいリストにしたがった[19]

アザラシとセイウチを、アザラシのアザラシとセイウチにすることもある[よう出典しゅってん]伝統でんとうてきには、アシカアシカOtariinaeオットセイArctocephalinaeけられていたが、形態けいたい分子ぶんし系統けいとうによる研究けんきゅうではこれらの系統けいとう関係かんけい支持しじされていない[12]

化石かせき分類ぶんるいぐんとしては、ステムグループ(基幹きかんタクサ)であるエナリアルクトス Enaliarctidae中新ちゅうしん生息せいそくしたアシカうえデスマトフォカ Desmatophocidae などがられているが[9][20][21]、ステムグループをひれあしがたるいPinnipedimorphaにけてクラウングループ区別くべつすることもある[20][22]祖先そせんぐんとされるエナリアルクトスをのぞいた派生はせいてき系統けいとうひれあしがたるいPinnipediformesとするせつ[23][24]、ポタモテリウムPotamotheriumなどのひれあしるい姉妹しまいぐんかんがえられている四肢ししひれじょうではない絶滅ぜつめつぞく包括ほうかつしてPan-Pinnipediaというクレードにまとめるせつもある[25]

見分みわかた

[編集へんしゅう]
  • ながいキバがあるのはセイウチ
  • ぜんあしまえひれ)が発達はったつしており、ぜんあし左右さゆう同時どうじうごかしておよぐのはアシカ
    こうあしうしろのひれ)が発達はったつしており、こしげながら左右さゆうのちあし交互こうごうごかしておよぐのはアザラシ。(アザラシのほうがより水中すいちゅう生活せいかつ適応てきおうした形態けいたいであり、より効率こうりつてきなが距離きょりおよぐことができる)
  • ぜんあし上体じょうたいこし、こうあしまえけ、おもぜんあし使つかって陸上りくじょう上手じょうず移動いどうすることができるのはアシカ
    ぜんあし上体じょうたいこすことがほとんどできず、こうあし後方こうほうばしたままで、陸上りくじょうではぜんあし補助ほじょてき使用しようするものの、全身ぜんしん蠕動ぜんどう運動うんどうによってって移動いどうするにちかいのはアザラシ
  • みみたぶがあるのはアシカみみ部分ぶぶんあなひらいているだけなのはアザラシ

分類ぶんるい小史しょうし独立どくりつ起源きげんせつ単一たんいつ起源きげんせつ

[編集へんしゅう]

ひれあしるいが、陸生りくせい肉食にくしょく動物どうぶつ食肉しょくにくるい(ネコ)から、うみさい適応てきおうするかたち進化しんかしたグループであることは、うたがいようがない。また、食肉しょくにくるいちゅうではイヌるい(イヌ)にちかく、さらに厳密げんみつえばイタチるいとクマるい内包ないほうするグループ(クマ下目しため)にぞくするのも衆目しゅうもく一致いっちするところであった。
だが、ひれあしるい分類ぶんるいについては、かつて[いつ?]さまざまな議論ぎろんがあった。一方いっぽうでは、ひれあしるい共通きょうつうの、陸生りくせい原種げんしゅ存在そんざいしたはずであるとする主張しゅちょうがあり、また他方たほうでは、アシカるいとアザラシるい起源きげんことなるグループであり、両者りょうしゃ類似るいじは、たん収斂しゅうれん進化しんかによるものである、とする主張しゅちょうがあった。後者こうしゃせつは、具体ぐたいてきには、セイウチをふくむアシカるいアンフィキオンクマるいきんえん絶滅ぜつめつグループ)から進化しんかしたものであり、アザラシるいほうは、これとは独立どくりつにイタチ仲間なかまから進化しんかしてきたものとするかんがかたであった。このせつしたがえば、ひれあしるいというグループは、平行へいこう進化しんかをしたために一見いっけんているだけの、本来ほんらいたがいに無関係むかんけいな2つの動物どうぶつぐんふくんでおり、厳密げんみつえば、1つの分類ぶんるいぐんとするのはただしくないことになる。
この独立どくりつ起源きげんせつは、1980年代ねんだいなかばまでは主流しゅりゅうであったが、その根拠こんきょ頭骨とうこつみみ構造こうぞうなどにおける両者りょうしゃちがいや血清けっせい学的がくてき研究けんきゅうにあり、さらに、りょうグループの初期しょき化石かせきが、アシカるいきた大西おおにしひろし、アザラシるいきた太平洋たいへいようと、ことなった地域ちいきからしか発見はっけんされていなかったことも、このせつただしさをうらづけるようにおもわれた。

しかしそのだい1に骨格こっかく構造こうぞう研究けんきゅうから、だい2に近年きんねん分子生物学ぶんしせいぶつがくてき研究けんきゅう、すなわちミトコンドリアDNA分析ぶんせきから、ひれあしるいはアンフィキオン祖先そせんとする単一たんいつ系統けいとうである、とするせつ有力ゆうりょくとなった。このせつは、ややしん後期こうき地層ちそうから発見はっけんされたもっと原始げんしてき化石かせきくわしい研究けんきゅうによってもうらづけられた。現在げんざいでは、かつての独立どくりつ起源きげんせつわり、この単一たんいつ起源きげんせつひろれられている。

2020ねん研究けんきゅうでは、味覚みかく退化たいか対応たいおうするにせ遺伝子いでんしがアシカうえ(アシカ・セイウチ)とアザラシ別々べつべつこったことが示唆しさされた[18]。この結果けっかから、ひれあしるい祖先そせん陸上りくじょうで2系統けいとうかれたあとにそれぞれ独自どくじうみせい適応てきおうしたとするせつ提唱ていしょうされている[26]

ひれあしるい起源きげん

[編集へんしゅう]
ひれあしるいデスマトフォカアロデスムス骨格こっかく標本ひょうほん石川いしかわけん珠洲すず三崎みさきまち出土しゅつど国立こくりつ科学かがく博物館はくぶつかん展示てんじ

かつてうみ世界せかい生態せいたいけいには、さかなりゅう首長しゅちょうりゅうモササウルスなどの大型おおがた爬虫類はちゅうるい生息せいそくしていた。かれらは陸上りくじょう恐竜きょうりゅうたちとともにやく6600まんねんまえ絶滅ぜつめつしたが、それからやく1300まんねんったはじめしん前期ぜんきふたた陸上りくじょうからうみ世界せかいニッチ生態せいたいてき地位ちい)に進出しんしゅつした2つの脊椎動物せきついどうぶつのグループがあった。1つは肉食にくしょくせいないし雑食ざっしょくせい先祖せんぞをもつクジラるい、もう1つは草食そうしょくのカイギュウるいであり、いずれも哺乳類ほにゅうるいであった[27]

クジラるい原始げんしてき偶蹄ぐうているい起源きげんはっするが、彼等かれらうみ進出しんしゅつした当初とうしょは(ちょうど現在げんざいひれあしるいおなじように)沿岸えんがんにすむ水陸すいりく両棲りょうせい生物せいぶつであった。はじめしん末期まっき急激きゅうげき気候きこう変動へんどうによってクジラるいのうち原始げんしてき水陸すいりく両棲りょうせい系統けいとう絶滅ぜつめつし、水中すいちゅう生活せいかつとくした系統けいとうのみがのこり、彼等かれら現在げんざいのような沖合おきあいでの生活せいかつ適応てきおうした。このことにより、ふたた沿岸えんがんせい水陸すいりく両棲りょうせい肉食にくしょく動物どうぶつというニッチに空白くうはくしょうじた。はじめしんつぎ地質ちしつ時代じだいであるややしんわりごろになって、そのニッチ進出しんしゅつするかたち進化しんかしたのがひれあしるいである。ひれあしるいはその、ダイナミックな適応てきおう進化しんかげたが、クジラるいのように外洋がいよう生活せいかつするたねすにいたっていないのは、おそらく外洋がいようのニッチがすでにクジラるいによって占有せんゆうされており、進出しんしゅつする余地よちがなかったからだろう[27]

なお、ひれあしるいよりわずかにはやややしん後期こうきに、デスモスチルス代表だいひょうされるたばばしらるいうみ進出しんしゅつしているが、分布ぶんぷいきテチスうみ周辺しゅうへんかぎられており、また中期ちゅうき中新ちゅうしんすえという早期そうき絶滅ぜつめつした[27]

ひれあしるいは、きた太平洋たいへいよう北東ほくとうがわ、すなわちきたアメリカがわ発生はっせいしたとかんがえられる。ひれあしるい祖先そせんかんがえられるアンフィキオンるいは、はじめしん後期こうき以降いこうだい三紀みきつうじて北半球きたはんきゅう繁栄はんえいした食肉しょくにくるいのグループである。蹠行せいあるかたや、大型おおがた四肢ししみじか体形たいけいはクマにているが、頭部とうぶれつオオカミによくていた。

一方いっぽうで、アンフィキオンるいひれあしるいふくむクマ下目しためふくまれないとするせつもある[24]

カナダで産出さんしゅつしたプイジーラ・ダーウィニPuijila darwiniはカワウソるいはん淡水たんすいせい食肉しょくにくるいであり、四肢ししひれじょうではないがみじかく、大型おおがた手足てあしにはみずかきが発達はったつしていた[28]同様どうようにカワウソるい一群いちぐんとしてポタモテリウムPotamotheriumがあり、以前いぜんはイタチうえのパレオムステラふくまれていた[12]。プイジーラやポタモテリウムは現生げんなまぐん直接ちょくせつ祖先そせんしゅではないものの[12]、エナリアルクトスるいよりも以前いぜん現生げんなまぐんとの共通きょうつう祖先そせんから分岐ぶんきした最初さいしょ一群いちぐんであるとかんがえられている[24]

画像がぞう

[編集へんしゅう]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b George Gaylord Simpson, “The Principles of Classification and a Classification of Mammals,” Bulletin of The American Museum of Natural History, Volume 85, American Museum of Natural History, 1945, Pages 1-350.
  2. ^ 今泉いまいずみよしのり食肉しょくにく総論そうろん」、今泉いまいずみよしのり 監修かんしゅう世界せかい動物どうぶつ 分類ぶんるい飼育しいく 2 (食肉しょくにく)』東京とうきょう動物どうぶつえん協会きょうかい、1991ねん、10-21ぺーじ
  3. ^ エドウィン H. コルバート、マイケル モラレス、イーライ C. ミンコフ 「脊椎動物せきついどうぶつ分類ぶんるい体系たいけい」『コルバート 脊椎動物せきついどうぶつ進化しんか 原著げんちょだい5はんすみほんせいやく築地つきじしょかん、2004ねん、505-518ぺーじ
  4. ^ 日本にっぽん哺乳類ほにゅうるい学会がっかい しゅめい標本ひょうほん検討けんとう委員いいんかい 目名めな問題もんだい検討けんとう作業さぎょう部会ぶかい哺乳類ほにゅうるい高次こうじ分類ぶんるいぐんおよび分類ぶんるい階級かいきゅう日本語にほんご名称めいしょう提案ていあんについて」『哺乳類ほにゅうるい科学かがくだい43かん 2ごう日本にっぽん哺乳類ほにゅうるい学会がっかい、2003ねん、127-134ぺーじ
  5. ^ すみほんせい哺乳類ほにゅうるい日本語にほんご分類ぶんるいぐんめいとく目名めな取扱とりあつかいについて 文部省もんぶしょうの“目安めやす”にどう対応たいおうするか」『哺乳類ほにゅうるい科学かがくだい40かん 1ごう日本にっぽん哺乳類ほにゅうるい学会がっかい、2000ねん、83-99ぺーじ
  6. ^ a b Richard H. Tedford, “Relationship of Pinnipeds to Other Carnivores (Mammalia),” Systematic Biology, Volume 25, Issue 4, Society of Systematic Zoology, 1976, Pages 363–374.
  7. ^ Wilson, Don E., and DeeAnn M. Reeder, eds. Mammal Species of the World: A Taxonomic and Geographic Reference, 2nd ed., 3rd printing ISBN 1-56098-217-9
  8. ^ a b Malcolm C. McKenna & Susan K. Bell, Classification of Mammals: Above the Species Level, Columbia University Press, 1997, Page 252.
  9. ^ a b 遠藤えんどう秀紀ひでき佐々木ささき基樹もとき哺乳類ほにゅうるい分類ぶんるいにおける高次こうじぐん和名わみょうについて」『日本にっぽん野生やせい動物どうぶつ学会がっかいだい6かん 2ごう日本にっぽん野生やせい動物どうぶつ学会がっかい、2001ねん、45-53ぺーじ
  10. ^ Connor J. Burgin, Jane Widness & Nathan S. Upham, “Introduction”, In: Connor J. Burgin, Don E. Wilson, Russell A. Mittermeier, Anthony B. Rylands, Thomas E. Lacher & Wes Sechrest (eds.), Illustrated Checklist of the Mammals of the World, Volume 1, Lynx Edicions, 2020, Pages 23-40.
  11. ^ 田中たなか裕一郎ゆういちろう柳沢やなぎさわ幸夫ゆきおきのえのう直樹なおき茨城いばらきけん水戸みとさん絶滅ぜつめつひれあしるい化石かせき「ミトアザラシ」 (直良なおよし, 1944) のほろ化石かせきによる地質ちしつ年代ねんだい産出さんしゅつそうじゅん」『地質ちしつがく雑誌ざっしだい101かんだい3ごう日本にっぽん地質ちしつ学会がっかい、1995ねん、249-257ぺーじ 
  12. ^ a b c d e 米澤よねざわ隆弘たかひろきのえのう直樹なおき長谷川はせがわ政美まさみひれあしるい起源きげん進化しんか」『統計とうけい数理すうりだい56かんだい1ごう統計数理研究所とうけいすうりけんきゅうしょ、2008ねん、81-99ぺーじ 
  13. ^ a b Flynn, J. J.; Finarelli, J. A.; Zehr, S.; Hsu, J.; Nedbal, M. A. (2005). “Molecular phylogeny of the Carnivora (Mammalia): Assessing the impact of increased sampling on resolving enigmatic relationships”. Systematic Biology 54 (2): 317–37. doi:10.1080/10635150590923326. PMID 16012099. 
  14. ^ a b 佐藤さとうあつし・Mieczyslaw Wolsan「レッサーパンダ(Ailurus fulgens)の進化しんかてき由来ゆらい」『哺乳類ほにゅうるい科学かがく』52かん 1ごう日本にっぽん哺乳類ほにゅうるい学会がっかい、2012ねん、23-40ぺーじ
  15. ^ 田島たじま木綿子ゆうこ山田やまだかく そう監修かんしゅううみ哺乳類ほにゅうるい しゅめいひょう」『うみ哺乳類ほにゅうるい大全たいぜんかれらのからだかたせまる』みどり書房しょぼう、2021ねん、341-343ぺーじ
  16. ^ うみのけものたち物語ものがたり -オットセイ・トド・アザラシ・ラッコ-』成山なりやまどう書店しょてん、2004ねん、11ぺーじ
  17. ^ 福岡ふくおか恵子けいこ本川ほんがわ雅治まさはるひれあしるいにおけるdiaphragmatic vertebraの位置いち変異へんいたねあいだ比較ひかく」『哺乳類ほにゅうるい科学かがくだい55かん 1ごう日本にっぽん哺乳類ほにゅうるい学会がっかい、2015ねん、27-33ぺーじ
  18. ^ a b Mieczyslaw Wolsan & Jun J. Sato, “Parallel loss of sweet and umami taste receptor function from phocids and otarioids suggests multiple colonizations of the marine realm by pinnipeds,” Journal of Biogeography, Volume 47, Issue 1, John Wiley & Sons, 2020, Pages 235-249.
  19. ^ Committee on Taxonomy. 2022. List of marine mammal species and subspecies. Society for Marine Mammalogy, www.marinemammalscience.org, consulted on 2023/02/22.”
  20. ^ a b きのえのう直樹なおきひれあしるいにおける系統けいとう進化しんか, しょくせい多様たよう, 環境かんきょう変遷へんせん連鎖れんさ」『化石かせきだい77かん日本にっぽん生物せいぶつ学会がっかい、2005ねん、34-40ぺーじ
  21. ^ 田島たじま木綿子ゆうこ山田やまだかくもりけんじん坪田つぼた敏男としおうみ哺乳類ほにゅうるい進化しんか分類ぶんるい」、田島たじま木綿子ゆうこ山田やまだかく そう監修かんしゅううみ哺乳類ほにゅうるい大全たいぜんかれらのからだかたせまる』みどり書房しょぼう、2021ねん、21-29ぺーじ
  22. ^ きのえのう直樹なおき安藤あんどう佑介ゆうすけかえで達也たつや市道しどう戸狩とがり月吉つきよしせん工事こうじ現場げんば瑞浪みずなみ明世あきよまち)の下部かぶ中新ちゅうしんみつる瑞浪みずなみそうぐん明世あきよそうよりひれあしるい頭蓋とうがいふく骨格こっかく化石かせき産出さんしゅつ」『瑞浪みずなみ化石かせき博物館はくぶつかん研究けんきゅう報告ほうこくだい47ごう瑞浪みずなみ化石かせき博物館はくぶつかん、2020ねん、125-135ぺーじ
  23. ^ Annalisa Berta, Morgan Churchill & Robert W. Boessenecker, “The Origin and Evolutionary Biology of Pinnipeds: Seals, Sea Lions, and Walruses,” Annual Review of Earth and Planetary Sciences, Volume 46, Annual Reviews, 2018, Pages 203-228.
  24. ^ a b c Ryan S. Paterson, Natalia Rybczynski, Naoki Kohno & Hillary C. Maddin, “A Total Evidence Phylogenetic Analysis of Pinniped Phylogeny and the Possibility of Parallel Evolution Within a Monophyletic Framework,” Frontiers in Ecology and Evolution, Volume 7, Frontiers Media, 2020, Pages 1–16.
  25. ^ de Queiroz, Kevin; Cantino, Philip D.; Gauthier, Jacques A. (2020). “Pan-Pinnipedia M. Wolsan, A. R. Wyss, A. Berta, and J. J. Flynn, new clade name”. Phylonyms: A Companion to the PhyloCode. CRC Press. pp. 1015-1018. doi:10.1201/9780429446276-242. ISBN 0429821212 
  26. ^ 佐藤さとうあつしだい2しょう 分子ぶんし進化しんか」、小池こいけ伸介しんすけ佐藤さとうあつし佐々木ささき基樹もとき江成えなりひろ ちょ哺乳類ほにゅうるいがく東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい、2022ねん、31-50ぺーじ
  27. ^ a b c 冨田とみた幸光ゆきみつ伊藤いとうへいゆう岡本おかもと泰子やすこ新版しんぱん 絶滅ぜつめつ哺乳類ほにゅうるい図鑑ずかん丸善まるぜん出版しゅっぱん、2011ねん1がつ30にち、135-149ぺーじISBN 978-4-621-08290-4 
  28. ^ マーティン・ウォルターズ ちょ日暮ひぐらし雅通まさみち中川なかがわいずみ やく「アザラシ、アシカ、セイウチ」スティーヴ・パーカーへん生物せいぶつ進化しんかだい事典じてん養老ようろう孟司たけし そう監修かんしゅう犬塚いぬづかのりひさ 4-7しょう監修かんしゅう三省堂さんせいどう、2020ねん、518-519ぺーじ