(Translated by https://www.hiragana.jp/)
アルトホルン - Wikipedia コンテンツにスキップ

アルトホルン

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
アルトホルン
かく言語げんごでの名称めいしょう
えい tenor horn(えい), alto horn(べい
どく Althorn
ふつ bugle alto, saxhorn alto
genis, flicorno contralto
なか 中音ちゅうおんごう
アルトホルン
分類ぶんるい

金管楽器きんかんがっき楽器がっき

音域おんいき
じょう

アルトホルン(alto horn)は金管楽器きんかんがっき一種いっしゅである。サクソルンぞくである。一般いっぱんEかんで、バリトンちいさくしたような形状けいじょうをしている。

サクソルンぞくなか音域おんいき担当たんとうし、英国えいこくしきブラスバンドのようなブラスバンドにおいて使つかわれる。Bコルネットより5ひくく、バリトンよりも4たかい。

実際じっさい名称めいしょう形状けいじょうくに、メーカー、時代じだいなどによってちがいがあるが、ほん記事きじではへんホのサクソルンぞく金管楽器きんかんがっき総合そうごうてき記述きじゅつする。

名称めいしょう

[編集へんしゅう]

イギリスではこの楽器がっきテナーホルン(tenor horn)とばれる。アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく日本にっぽんではアルトホルンとばれる[1]

サクソルンぞく楽器がっき名称めいしょうにはくに時代じだいにより非常ひじょうおおきな混乱こんらんがある。ふる時代じだいフランスイギリスアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくではこの楽器がっきをテナーとんでいた[2]。しかし現在げんざいではイギリス以外いがいでテナーホルンとぶとべつ楽器がっきすことがおおい。

ドイツではこの音域おんいき楽器がっきをアルトホルン(ドイツ: Althorn)とび、テナーホルン(テノールホルン)はそれよりひくいBかん楽器がっき、すなわちイギリスでいうバリトンとおなたかさの楽器がっきをいう[2]

メキシコ大衆たいしゅう音楽おんがくバンド (Banda musicでも使つかわれ、アルト、サクソル(saxor)、チャルチェタ(charcheta)、アルモニア(armonía)などの名称めいしょうばれている[3]:76

楽器がっき構造こうぞう

[編集へんしゅう]

アルトホルンは移調いちょう楽器がっきであり、実音みおよりもちょう6ひくくなる[2]

サクソルンぞくなか音域おんいき担当たんとうし、管長かんちょうやく2メートルである。だい2倍音ばいおんはE3であり、3ほんピストンの場合ばあいそのぞう4したのA2まですことができる(いずれも実音みお)。

バンドで実際じっさいによく使つかわれる音域おんいきじつおとでC3からC5まで(じょうでA3からA5まで)である。ペダルトーン滅多めった使つかわれない[2]使つかわれる音域おんいきはフレンチホルンにちかいが、管長かんちょうはずっとみじかく、したがってていつぎ倍音ばいおん使用しようされる。

もっとも普通ふつう形状けいじょうはユーフォニアムを小型こがたにしたようなかたちをしている[2]朝顔あさがおうえき、通常つうじょう3ほんピストンゆうする。

ドイツスイスおよびひがしヨーロッパのアルトホルンの形状けいじょうとしてはさまざまのものがあり、コルネットのように朝顔あさがおまえいたもの、朝顔あさがおうえいたもの、楕円だえんがたまるめられたもの、よりめずらしいがフレンチホルンかぜまる形状けいじょうのものの4種類しゅるい大別たいべつされる[4]

アルトホルンとだいたいおな管長かんちょう金管楽器きんかんがっきメロフォンバストランペットアルトトロンボーンがある。

楽器がっき使用しよう

[編集へんしゅう]

吹奏楽すいそうがくでの使用しよう

[編集へんしゅう]

現在げんざいのイギリスの軍楽隊ぐんがくたいでは使つかわれない。しかし英国えいこくしきブラスバンドでは3ほんのテナーホルン(アルトホルン)が使つかわれ、それぞれ「ソロ・ホルン」「だい1ホルン」「だい2ホルン」とばれて重要じゅうよう役割やくわりたす[2]

ヨーロッパ大陸たいりくではフランスしき編成へんせい軍楽隊ぐんがくたい使つかわれ、この編成へんせいはイタリアでも使つかわれた。しかしアメリカのジョン・フィリップ・スーザおとわるいとしてアルトホルンやバリトンのようなサクソルンぞく楽器がっき削除さくじょまたは削減さくげんし、かわりにフレンチホルンやした[5]

戦前せんぜん日本にっぽん吹奏楽すいそうがくでは標準ひょうじゅんてき使つかわれていたが、昭和しょうわ30年代ねんだいになると編成へんせい変化へんかしょうじ、アルトホルンにかわってメロフォン使つかわれるようになり、さらにフレンチホルンえられた[6]

管弦楽かんげんがくでの使用しよう

[編集へんしゅう]

管弦楽かんげんがくきょくでアルトホルンが使つかわれることはほとんどない。ベルリオーズのオペラ『トロイアの人々ひとびと』の初稿しょこう使つかわれたが(改訂かいていばんではフレンチホルンにきかえられた)、楽譜がくふには「saxhorn tenor en Mi flat」とかれている。ダンディの『かねうた作品さくひん18では「saxhorn alto」とばれている[7]

ヒンデミットのソナタ

[編集へんしゅう]

パウル・ヒンデミットは1940年代ねんだいアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく滞在たいざいしたが、1943ねんに『アルトホルン・ソナタ』を作曲さっきょくしている。ただし、1956ねんショットしゃから出版しゅっぱんされた楽譜がくふには、Eアルトホルンのほかにフレンチホルン、アルトサクソフォーンでも代替だいたいできるようにかれており、現実げんじつ演奏えんそうではアルトホルンを使つかって演奏えんそうされることはすくない[7]

製造せいぞうメーカー

[編集へんしゅう]

ヤマハ ジュピター (楽器がっきメーカー) マルカート

その

[編集へんしゅう]

現在げんざいイタリアではアルトホルンはあまり使つかわれないが、ウンベルト・エーコフーコーの』のなかでアルトホルンについて言及げんきゅうされている[8]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ サクソルンぞく楽器がっき』YAMAHAhttps://www.yamaha.com/ja/musical_instrument_guide/tuba/structure/structure004.html 
  2. ^ a b c d e f Baines, Anthony B.; Herbert, Trevor (2001). “Tenor horn”. The New Grove Dictionary of Music and Musicians. 25 (2nd ed.). Macmillan Publishers. p. 291. ISBN 1561592390 
  3. ^ Simonett, Helena. “Strike up the Tambora: A Social History of Sinaloan Band Music”. Latin American Music Review 20 (1): 59-104. JSTOR 780165. 
  4. ^ Baines, Anthony B.; Herbert, Trevor (2001). “Althorn”. The New Grove Dictionary of Music and Musicians. 1 (2nd ed.). Macmillan Publishers. p. 427. ISBN 1561592390 
  5. ^ 新版しんぱん吹奏楽すいそうがく講座こうざ7 吹奏楽すいそうがく編成へんせい歴史れきし音楽之友社おんがくのともしゃ、1983ねん、33ぺーじISBN 4276026075 
  6. ^ 秋山あきやま紀夫のりお吹奏楽すいそうがく歴史れきしミュージックエイト、2013ねん、82ぺーじISBN 9784871643139 
  7. ^ a b Jennifer Ann Hemken (2015). The Mystery of the Althorn (Alto Horn) Sonata (1943) by Paul Hindemith (PDF) (D.M.A. thesis). University of North Texas.
  8. ^ Giuliano Zampieri, Dentrola Musica: Il colore del suono, http://www.utesandonatosangiuliano.org/STAMPATI%20DOCENTI%2018-19/STRUM%20MUSIC/Strumenti%20-%20Testo%20Lezione%201%20-%20Introduzione%20-%20CORNI%20e%20FLICORNI.pdf 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]