(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ヤマハ - Wikipedia コンテンツにスキップ

ヤマハ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヤマハ株式会社かぶしきがいしゃ
YAMAHA CORPORATION
種類しゅるい 株式会社かぶしきがいしゃ
機関きかん設計せっけい 指名しめい委員いいんかいとう設置せっち会社かいしゃ[1]
市場いちば情報じょうほう
東証とうしょうプライム 7951
1949ねん5がつ16にち上場じょうじょう
本社ほんしゃ所在地しょざいち 日本の旗 日本にっぽん
430-8650
静岡しずおかけん浜松はままつ中央ちゅうおう中沢なかざわまち10-1
北緯ほくい3443ふん9.7びょう 東経とうけい13744ふん1.0びょう / 北緯ほくい34.719361 東経とうけい137.733611 / 34.719361; 137.733611座標ざひょう: 北緯ほくい3443ふん9.7びょう 東経とうけい13744ふん1.0びょう / 北緯ほくい34.719361 東経とうけい137.733611 / 34.719361; 137.733611
設立せつりつ 1897ねん明治めいじ30ねん10月12にち
創業そうぎょう : 1887ねん明治めいじ20ねん))
業種ぎょうしゅ その製品せいひん
法人ほうじん番号ばんごう 3080401005595 ウィキデータを編集
事業じぎょう内容ないよう 楽器がっき・AV機器きき半導体はんどうたい自動車じどうしゃ関連かんれん部品ぶひん製造せいぞう
レクリエーション事業じぎょう
楽曲がっきょく配信はいしん など
代表だいひょうしゃ 中田なかた卓也たくや取締役とりしまりやくけん代表だいひょう執行しっこうやく社長しゃちょう
資本しほんきん 285おく3,400まんえん [2]
売上うりあげだか 連結れんけつ:4,329おく6,700まんえん
(2018ねん3がつ[2]
営業えいぎょう利益りえき 連結れんけつ:488おく3,300まんえん
(2018ねん3がつ[2]
じゅん利益りえき 連結れんけつ:543おく7,800まんえん
(2018ねん3がつ[2]
純資産じゅんしさん 連結れんけつ:3,883おく4,500まんえん
(2018ねん3がつ[2]
そう資産しさん 連結れんけつ:5,601おく8,400まんえん
(2018ねん3がつ[2]
従業じゅうぎょう員数いんずう 連結れんけつ:19,895にん
(2022ねん3がつまつ時点じてん
決算けっさん 3月31にち
主要しゅよう株主かぶぬし 日本にっぽんマスタートラスト信託しんたく銀行ぎんこう信託しんたくこう):17.1%
日本にっぽんカストディ銀行ぎんこう信託しんたくこう):7.1%
ヤマハ発動機やまははつどうき : 5.9%
静岡銀行しずおかぎんこう :4.3%
住友生命保険すみともせいめいほけん :4.2%
三井みつい住友海上火災保険すみともかいじょうかさいほけん: 3.7%
 (2021ねん3がつ31にち
主要しゅよう子会社こがいしゃ #子会社こがいしゃ関連かんれん会社かいしゃ法人ほうじん参照さんしょう
けい70しゃ連結れんけつ対象たいしょう:66しゃ
(2017ねん3がつまつ時点じてん
関係かんけいする人物じんぶつ やまとらくすのき創業そうぎょうしゃ
外部がいぶリンク www.yamaha.com/en/ ウィキデータを編集
テンプレートを表示ひょうじ
本社ほんしゃ(2006ねん11月25にち撮影さつえい
べつ角度かくどから

ヤマハ株式会社かぶしきがいしゃえい: YAMAHA CORPORATION[3])は、静岡しずおかけん浜松はままつ中央ちゅうおう本社ほんしゃく、楽器がっき半導体はんどうたい音響おんきょう機器ききオーディオ・ビジュアル)、スポーツ用品ようひん自動車じどうしゃ部品ぶひんネットワーク機器きき製造せいぞう発売はつばいがける日本にっぽんメーカー日経にっけい平均へいきん株価かぶか構成こうせい銘柄めいがらのひとつ。

1969ねんピアノ生産せいさん台数だいすう世界一せかいいちとなり、販売はんばいがくベースで現在げんざいでも世界せかい首位しゅいである。このほかの楽器がっきでも、ハーモニカリコーダーピアニカといった学校がっこう教材きょうざいようからエレクトリックギタードラムヴァイオリンチェロトランペットサクソフォーンなど100種類しゅるい以上いじょうもの楽器がっき生産せいさんする世界せかい最大さいだい総合そうごう楽器がっき音響おんきょうメーカーである。

傘下さんかベーゼンドルファースタインバーグLine 6アンペグ、NEXOなどの子会社こがいしゃっている。なお、オートバイふねがい産業さんぎょうようロボットなどを製造せいぞうするヤマハ発動機やまははつどうき静岡しずおかけん磐田いわた)は、当社とうしゃりん部門ぶもん独立どくりつしたものである[注釈ちゅうしゃく 1]

会社かいしゃ概要がいよう[編集へんしゅう]

明治めいじ時代じだい創業そうぎょうして以来いらい事業じぎょうであるピアノ製造せいぞうをはじめとする伝統でんとうてき楽器がっき事業じぎょう売上うりあげトップブランド[4]。ピアノ生産せいさんりょう世界せかいシェア1である。楽器がっきはその品質ひんしつさから、海外かいがいにおいても非常ひじょう知名度ちめいどのあるブランドとなっている。

1897ねん明治めいじ30ねん)10がつ12にち日本にっぽん楽器がっき製造せいぞう株式会社かぶしきがいしゃにちらく・ニチガク)として発足ほっそくし、ヤマハYAMAHAのブランドめい展開てんかいした。創業そうぎょう90周年しゅうねんにあたる1987ねん昭和しょうわ62ねん)10がつ1にち社名しゃめいをヤマハ株式会社かぶしきがいしゃ改称かいしょうした。

1960年代ねんだいからエレクトーン電子でんしピアノなどの電子でんし楽器がっき開発かいはつ製造せいぞうしており、電子でんしてき音源おんげん開発かいはつしてMIDIなどの規格きかく制定せいてい企業きぎょうのひとつとなるなど、たか技術ぎじゅつりょくつ。これらの電子でんし機器きき開発かいはつからられた技術ぎじゅつりょくかし、半導体はんどうたいひとし電子でんし部品ぶひんルーターなどのネットワーク機器ききオーディオ機器ききなどの製造せいぞうおこなAV・IT事業じぎょうでもられる。これらの楽器がっき製造せいぞうから派生はせいした事業じぎょうとして、ピアノの木工もっこう加工かこう塗装とそうなどのノウハウをかし、高級こうきゅうしゃよう木工もっこうパネル製造せいぞうなどの自動車じどうしゃ部品ぶひん事業じぎょう展開てんかいした。

AV・IT事業じぎょうないピュアオーディオ部門ぶもんにおいては、ディーアンドエムホールディングス日本にほんコロムビアデノン日本にほんマランツのオーディオ事業じぎょう承継しょうけい)、ラックスマンアキュフェーズなどと同様どうよう、デジタルオーディオ勃興ぼっこう、Hi-Fiオーディオ衰退すいたいびた数少かずすくない日本にっぽん音響おんきょうメーカーのブランドのひとつである。

一方いっぽう楽器がっき音楽おんがく普及ふきゅう目的もくてきとした音楽おんがく教室きょうしつ楽譜がくふ楽曲がっきょくデータるい出版しゅっぱん・ダウンロード販売はんばいアーティスト発掘はっくつやそれに付随ふずいする音楽おんがく出版しゅっぱんなどの音楽おんがく関連かんれん事業じぎょう生活せいかついろどりをあたえる事業じぎょうとしてがけられたリゾート施設しせつなどのレクリエーション事業じぎょうゴルフクラブ製造せいぞうするゴルフ・スポーツ用品ようひん事業じぎょうなどを本社ほんしゃおよび関連かんれん会社かいしゃおこなっている。

国内こくないのアコースティックピアノにおけるシェアはやく6わり河合楽器製作所かわいがっきせいさくしょどう4わりながらくこの比率ひりつわっていない。市場いちばは1980ねん前後ぜんこうやく30まんだいをピークに縮小しゅくしょうつづけ、いまや2まんだいるまでに縮小しゅくしょうした。電子でんしピアノ世界せかいシェアで5わり圧倒的あっとうてき競争きょうそうりょくほこり、管楽器かんがっきにおいても世界せかいシェアで3わりめる。フルート、サクソフォン、トランペット、ホルンなど楽器がっきごとにそれぞれ競合きょうごうメーカーはことなるが、ヤマハはとくにトランペットにつよく、近年きんねん米国べいこくけにいがつよいが、管楽器かんがっき検品けんぴんなど生産せいさん時間じかんようすため需要じゅようたしていない[5]。サクソフォンについても、ヘンリー・セルマー・パリ柳澤やなぎさわ管楽器かんがっきならしょうされる世界せかいさんだいメーカーとされる。

2017ねん平成へいせい29ねん)11月7にちヤマハ発動機やまははつどうきとヤマハは、産業さんぎょうようロボットの遠隔えんかく管理かんりシステムパッケージを共同きょうどう開発かいはつして2018年度ねんどない発売はつばい目指めざ[6]発表はっぴょうし、ヤマハ発動機やまははつどうきファクトリーオートメーションIoTビジネスへ本格ほんかくてき参入さんにゅうする。

二輪車にりんしゃ製造せいぞう大手おおてヤマハ発動機やまははつどうき1955ねん昭和しょうわ30ねん)に日本にっぽん楽器がっきりん製造せいぞう部門ぶもん独立どくりつして設立せつりつされたものである。2017ねん平成へいせい29ねん時点じてんにおいてはブランドめい共通きょうつうとする関連かんれん会社かいしゃである[注釈ちゅうしゃく 2]

やしろあきら商標しょうひょう・ロゴマーク[編集へんしゅう]

ヤマハの前身ぜんしんである日本にっぽん楽器がっき製造せいぞう株式会社かぶしきがいしゃ設立せつりつした翌年よくねん1898ねん明治めいじ31ねん)、やしろあきらとして「3ほん音叉おんさ交叉こうささせたマーク」(音叉おんさマーク)がさだめられた[7]。3ほん音叉おんさにはつぎ意味いみめられている[7]

  • 技術ぎじゅつ」、「製造せいぞう」、「販売はんばい」の3部門ぶもんつよ協力きょうりょく体制たいせい
  • 音叉おんさ象徴しょうちょうされる、おとおよび音楽おんがく中心ちゅうしん世界せかいそとえん)にのびゆくたくましい生命せいめいりょく
  • 音楽おんがく基本きほんである「メロディー」「ハーモニー」「リズム」の調和ちょうわ

やしろあきら制定せいてい同時どうじに、商標しょうひょうとして「音叉おんさをくわえた鳳凰ほうおう」がさだめられた。以後いご企業きぎょう成長せいちょうとともにこの音叉おんさマークもさまざまなかたちて、1967ねん昭和しょうわ42ねん)に統一とういつされた[7]。この音叉おんさマークの統一とういつにあわせ、音叉おんさマークとヤマハロゴわせた「ヤマハロゴマーク」制定せいていされた(ロゴタイプは大文字おおもじ英字えいじで「YAMAHA」)[8]
現在げんざい使つかわれているロゴマークは2016ねん平成へいせい28ねん)にマイナーチェンジされたもので、そとえん音叉おんさ白地しろじくろ表現ひょうげんされる1種類しゅるいのみが使用しようされている。これ以前いぜんまでには、デザイン自体じたい現在げんざいおなじであるものの、「白地しろじくろ」と黒地くろじしろきの2種類しゅるいがあり、おもに使用しようする「標準ひょうじゅんがた」と、補助ほじょてきもちいるもの(「うら図形ずけい」や「特殊とくしゅがた」の呼称こしょう)としてさだめられており、年代ねんだいによって両者りょうしゃえて使用しようされていた。直近ちょっきんでは1998ねん平成へいせい10ねん)に、そとえん音叉おんさ黒地くろじしろきで表現ひょうげんされるものを「標準ひょうじゅんがた」、現在げんざいのもの(そとえん音叉おんさ白地しろじくろ表現ひょうげんされるもの)を「特殊とくしゅがた」とする2種類しゅるい制定せいてい使用しようされていた[7]日本にっぽん楽器がっき製造せいぞう時代じだいヤマハ発動機やまははつどうき共通きょうつうのカタカナ表記ひょうきの「ヤマハ」ロゴも使つかわれたが、日本にっぽん企業きぎょう各社かくしゃコーポレートアイデンティティさかんであった1987ねん昭和しょうわ62ねん)の社名しゃめい改称かいしょうにカタカナロゴは廃止はいしされた。

ヤマハ発動機やまははつどうきとのちが[編集へんしゅう]

1955ねん昭和しょうわ30ねん)、日本にっぽん楽器がっき製造せいぞうからりんしゃ製造せいぞう部門ぶもん独立どくりつ分離ぶんりするかたちヤマハ発動機やまははつどうき株式会社かぶしきがいしゃ設立せつりつされた。それ以降いこう現在げんざいにおいてもヤマハとヤマハ発動機やまははつどうき関連かんれん会社かいしゃとはいえ完全かんぜんべつ会社かいしゃであるが、音叉おんさマークやロゴマークはヤマハ発動機やまははつどうき設立せつりつ当時とうじ日本にっぽん楽器がっき製造せいぞうからがれ、現在げんざい使用しようしている。はほぼおな図案ずあんであるが、両者りょうしゃ細部さいぶ下記かきちがいがある[8]

ことなるてん ヤマハ ヤマハ発動機やまははつどうき
音叉おんさマーク 音叉おんさ先端せんたんそとえん内側うちがわおさまる 音叉おんさ先端せんたんそとえんかさなる
「YAMAHA」ロゴ “M”の文字もじ中央ちゅうおう部分ぶぶんした(ベースライン)についていない “M”の文字もじ中央ちゅうおう部分ぶぶんしたについている
かくアルファベット文字もじかたちがごくわずかだが左右さゆう非対称ひたいしょう かくアルファベットの文字もじかたち完全かんぜん左右さゆう対称たいしょう
カラー表示ひょうじ
コーポレートカラー
バイオレット薄紫うすむらさきしょく 赤色あかいろ

沿革えんかく[編集へんしゅう]

創業そうぎょう[編集へんしゅう]

ヤマハの源流げんりゅう1887ねん明治めいじ20ねん)、やまとらくすのき浜松はままつ尋常じんじょう小学校しょうがっこう浜松はままつ市立しりつ元城もとしろ小学校しょうがっこう現在げんざい閉校へいこう)でオルガンを修理しゅうりしたことがきっかけである。1888ねん明治めいじ21ねん)に浜松はままつ日本にっぽん最初さいしょ本格ほんかくてきオルガン製造せいぞう成功せいこうした。2番目ばんめのオルガン試作しさくひん東京とうきょう音楽おんがく学校がっこうみとめられると、共益きょうえき商社しょうしゃ書店しょてん東京とうきょう京橋きょうばし竹川たけがわまち)の白井しらいいち大阪おおさか開成かいせいかんげん三木みき楽器がっき)の三木みき佐助さすけ両者りょうしゃ販売はんばい契約けいやくむすんだ[9]

とらくすのき1889ねん明治めいじ22ねん)に合資ごうし会社かいしゃやま葉風はかぜきん製造せいぞうしょ設立せつりつ(「風琴ふうきん」ふうきん)。1891ねん明治めいじ24ねん)に出資しゅっしげによりいったんは会社かいしゃ解散かいさんするが、河合かわい喜三郎きさぶろう[注釈ちゅうしゃく 3]共同きょうどうやま楽器がっき製造せいぞうしょ設立せつりつした。1897ねん明治めいじ30ねん)10がつ日本にっぽん楽器がっき製造せいぞう株式会社かぶしきがいしゃ改組かいそした。当時とうじ資本しほんきんは10まんえんであった。

1903ねん明治めいじ36ねん)に共益きょうえき商社しょうしゃ楽器がっきてん代表だいひょう白井しらい銈造(白井しらいいち婿養子むこようし長女ちょうじょじきおっと)がくなったのをきっかけに、とらくすのき共益きょうえき商社しょうしゃ東日本ひがしにっぽんでの直売ちょくばいけん取得しゅとく画策かくさくした。当初とうしょ合併がっぺい目指めざしたが共益きょうえき商社しょうしゃ拒否きょひされたために、1910ねん明治めいじ43ねん)に共益きょうえき商社しょうしゃ楽器がっきてん買収ばいしゅうし、自社じしゃ東京とうきょう支店してんげん・ヤマハ銀座ぎんざてん)とした[10][11]

1916ねん大正たいしょう5ねん)のとらくすのき死後しごは2代目だいめ社長しゃちょう天野あまの千代ちよまる就任しゅうにんし、ピアノ製造せいぞう一族いちぞくやま直吉なおきち[注釈ちゅうしゃく 4]らがあたった。1921ねん大正たいしょう10ねん)に帝国ていこく陸軍りくぐん要請ようせいにより、軍用ぐんよう航空機こうくうき木製もくせいプロペラ製造せいぞうを、1931ねん金属きんぞくせいプロペラの製造せいぞう開始かいしした[12]同年どうねん8がつ西川にしかわ楽器がっき西川にしかわオルガン)を合併がっぺい[注釈ちゅうしゃく 5]西川にしかわオルガンは1890ねん明治めいじ23ねん)のだい3かい内国ないこく勧業かんぎょう博覧はくらんかいでもヤマハにぐ2とうしょうるなど評価ひょうかたかく、合併がっぺいも「Nishikawa」のブランドで製造せいぞうつづけられていた。この1921ねん大正たいしょう10ねん)に家具かぐ製作せいさく開始かいしする。1922ねん大正たいしょう11ねん)にそれまで西日本にしにほんでの販売はんばい契約けいやくむすんでいた大阪おおさか開成かいせいかん対抗たいこうするかたち大阪おおさか支店してん開設かいせつした[13]

日本にっぽん楽器がっき争議そうぎ[編集へんしゅう]

1926ねん4がつだい規模きぼ労働ろうどう争議そうぎ発生はっせいする。浜松はままつ合同ごうどう労働ろうどう組合くみあいぞくする同社どうしゃ従業じゅうぎょういんは、解雇かいこ手当てあて残業ざんぎょう手当てあて制度せいどなど待遇たいぐう改善かいぜん要求ようきゅう拒否きょひされてストにはいった[14]社外しゃがい労働ろうどう運動うんどうおおくわわり105日間にちかんストライキ実行じっこうされ、会社かいしゃ役員やくいんたく爆破ばくはされるなどの暴力ぼうりょくてき騒動そうどうとなる[15]会社かいしゃがわ警察けいさつ右翼うよく団体だんたい使つかってこれに対抗たいこうし、解雇かいこしゃ350めいして8がつゆいちゃくした[14]争議そうぎ責任せきにんからよく1927ねん昭和しょうわ2ねん)に天野あまの辞任じにんし、住友すみとも電線でんせん取締役とりしまりやくであった川上かわかみよしみが3代目だいめ社長しゃちょう就任しゅうにんした。1930ねん昭和しょうわ5ねん)に釧路くしろ工場こうじょうだい日本人にっぽんじんづくり肥料ひりょう売却ばいきゃく負債ふさい整理せいりし、よしみ住友すみとも財閥ざいばつ支援しえんけ、経営けいえい合理ごうり技術ぎじゅつ革新かくしんでヤマハの再建さいけんたしたとひょうされるが、のちに「オーナーでありながら経営けいえいしゃ世襲せしゅう」して川上かわかみ親子ちかこ経営けいえいつづける。

経営けいえい好転こうてん1935ねん昭和しょうわ10ねん)にヤマハはつ電気でんき楽器がっき「マグナオルガン」を製作せいさくし、1937ねん昭和しょうわ12ねん)に管楽器かんがっき製造せいぞうをする日本にっぽん管楽器かんがっき株式会社かぶしきがいしゃ経営けいえい援助えんじょし、よしみ監査かんさやくとなるなど実質じっしつてきにグループして総合そうごう楽器がっき製造せいぞう企業きぎょう成長せいちょうしつつあった。

しかし時勢じせい戦時せんじ雰囲気ふんいきつよめつつあり、1938ねん昭和しょうわ13ねん)に陸軍りくぐん管理かんり軍需ぐんじゅ工場こうじょうとなり、金属きんぞくプロペラおよび木製もくせいプロペラ(小型こがた練習れんしゅうよう)の生産せいさんおこなだい工場こうじょうになる。太平洋戦争たいへいようせんそうなかには一式いっしき戦闘せんとうはやぶさいち〇〇しき司令しれい偵察ていさつなど、おおくの陸軍りくぐんのプロペラを生産せいさんした。1944ねん昭和しょうわ19ねん)11月に楽器がっきるい生産せいさん完全かんぜん休止きゅうしし、1945ねん7がつにイギリスの戦艦せんかんキング・ジョージ5せいかんほう射撃しゃげき浜松はままつ工場こうじょう全壊ぜんかいするなどの被害ひがいけ(浜松はままつ空襲くうしゅう)、終戦しゅうせんむかえた。

多角たかく経営けいえい[編集へんしゅう]

終戦しゅうせん2かげつ1945ねん昭和しょうわ20ねん)10がつハーモニカシロフォン製造せいぞう再開さいかいし、1947ねん昭和しょうわ22ねん)4がつにピアノの製造せいぞう再開さいかいした。1949ねん昭和しょうわ24ねん)5がつ東京とうきょう証券しょうけん取引とりひきしょだい1上場じょうじょうする。

1950ねん昭和しょうわ25ねん)によしみ息子むすこである川上かわかみ源一げんいちが38さいだい4だい社長しゃちょう就任しゅうにんする。源一げんいち伝統でんとう楽器がっき事業じぎょう充実じゅうじつさせ、やしろゆう技術ぎじゅつ応用おうようして経営けいえい多角たかくはかり、戦後せんご経済けいざい復興ふっこうとともに音楽おんがく手始てはじめに生活せいかついろどりをくわえることを目指めざした。みなもといちのかけごえは「日本にっぽんにエピキュロス[注釈ちゅうしゃく 6]を」であった。

浜松はままつ楽器がっき博物館はくぶつかん展示てんじされているYAMAHA Electone D-1
エレクトーンC-35

日本にっぽんせま住宅じゅうたく環境かんきょう鍵盤けんばん楽器がっきしたしむことを目指めざし、製品せいひん・サービスを開発かいはつした。1954ねん、ヤマハ銀座ぎんざビルで実験じっけんてき音楽おんがく教室きょうしつ開始かいし。1956ねんにはその名称めいしょうを「ヤマハオルガン教室きょうしつ」に変更へんこう、さらに1959ねん「ヤマハ音楽おんがく教室きょうしつ」に名称めいしょう変更へんこうした。おなじく1959ねん昭和しょうわ34ねん)、12月にはエレクトーンD-1を発売はつばいした。ピアノ、エレクトーンの販売はんばいのために割賦かっぷ会社かいしゃのヤマハクレジットを設立せつりつする。1965ねん昭和しょうわ40ねん)に管楽器かんがっき打楽器だがっき製造せいぞう開始かいしする。1966ねん昭和しょうわ41ねん)に財団ざいだん法人ほうじんヤマハ音楽振興会やまはおんがくしんこうかい発足ほっそくし、1967ねん昭和しょうわ42ねん)にだい1かい全日本ぜんにほんLMC(ライトミュージックコンテスト)、1969ねん昭和しょうわ44ねん)11月にだい1かい作曲さっきょくコンクール(のちのポプコン/POPCON)を開催かいさいするなど、手軽てがる購入こうにゅうできる楽器がっき音楽おんがく教室きょうしつ、コンクール開催かいさいで『趣味しゅみとしての音楽おんがく演奏えんそう』の普及ふきゅうはかった。1960年代ねんだいグランドピアノから管楽器かんがっき打楽器だがっき弦楽器げんがっきまで幅広はばひろ製造せいぞうする総合そうごう楽器がっきメーカーとしての基礎きそかため、1968ねん昭和しょうわ43ねん)11月にピアノ・弦楽器げんがっき製造せいぞう天竜てんりゅう楽器がっきを、1970ねん昭和しょうわ45ねん)5がつ日本にっぽん管楽器かんがっき吸収きゅうしゅう合併がっぺいする。

YA-1

楽器がっき以外いがい分野ぶんや1954ねん昭和しょうわ29ねん)にヤマハ・YA-1愛称あいしょうあかトンボ)の製造せいぞう開始かいしし、1955ねん昭和しょうわ30ねん)7がつ二輪車にりんしゃ部門ぶもん独立どくりつヤマハ発動機やまははつどうき株式会社かぶしきがいしゃとした。はつのスポーツ用品ようひんであるアーチェリー1959ねん昭和しょうわ34ねん)に開発かいはつする。アーチェリーの素材そざいであるFRP開発かいはつが、1961ねん昭和しょうわ36ねん)のスキーばん住宅じゅうたくよう浴槽よくそう発売はつばいにつながる。1975ねん昭和しょうわ50ねん)に高級こうきゅう家具かぐ製造せいぞう開始かいしする。

1964ねん昭和しょうわ39ねん)に鳥羽とば国際こくさいホテルをオープンしリゾート事業じぎょう参入さんにゅうする。以降いこう1967ねん昭和しょうわ42ねん)に三重みえけん志摩しま合歓ごうかんさと1974ねん昭和しょうわ49ねん)に静岡しずおかけん掛川かけがわに「つまこい」、1978ねん昭和しょうわ53ねん)に袋井ふくろい大正たいしょうモダンふうの「葛城かつらぎきたまる」、1979ねん昭和しょうわ54ねん)に沖縄おきなわけん竹富たけとみまち小浜島こはまじまに「はいむるぶし」をそれぞれ開業かいぎょうした。

余暇よか産業さんぎょう多角たかくはかみなもといち経営けいえい方針ほうしんは、1960年代ねんだいから1970年代ねんだい日本にっぽん行楽こうらく観光かんこう市場いちば拡大かくだい合致がっちして業績ぎょうせき成長せいちょうした。浜松はままつスズキ鈴木すずきおさむ昭和しょうわ30年代ねんだい新入しんにゅう社員しゃいん時代じだいに、で「つけといてくれ。スズキの社員しゃいんだ」とうと「日本にっぽん楽器がっき製造せいぞう)さんならいいけど」[16]、とこたえられるほどに浜松はままつでヤマハの評判ひょうばんおおきくなった。源一げんいちは「ヤマハ中興ちゅうこう」とわれたがつよ性格せいかく強引ごういん経営けいえい傾向けいこう指摘してきされた。1977ねん昭和しょうわ52ねん)1がつに「足元あしもとあかるいうちにグッドバイ」とだい5だい社長しゃちょう河島かわしまひろしゆずるが、意見いけん対立たいりつから1980ねん昭和しょうわ55ねん)6がつだい6だい社長しゃちょう復帰ふっきしている[注釈ちゅうしゃく 7]

ハイテク企業きぎょうへの成長せいちょう[編集へんしゅう]

エレクトーンのかくとなるトランジスタ日本電気にほんでんき共同きょうどう開発かいはつ[よう出典しゅってん]して技術ぎじゅつ発展はってんして、1971ねん昭和しょうわ46ねん)にはIC工場こうじょう建設けんせつ。ICや、やがてはLSIの開発かいはつ製造せいぞうと、音楽おんがくミキサーやエレクトーン、電子でんしピアノなどの電子でんし楽器がっきへの応用おうようをはじめ、その機器ききへも進出しんしゅつした。1981ねん昭和しょうわ56ねん)にローランドなど5しゃ共同きょうどうMIDI規格きかくをまとめる。MIDI規格きかくは、準拠じゅんきょした入出力にゅうしゅつりょくそなえた1983ねん昭和しょうわ58ねん)5がつ発売はつばいされたデジタルシンセサイザーDX7が「バンドブーム」[注釈ちゅうしゃく 8]かさなりヒット商品しょうひんとなったほか、その業界ぎょうかい標準ひょうじゅんとして定着ていちゃく今日きょういたっている。

MSXパソコン YIS503II

1983ねん昭和しょうわ58ねん)10がつMSX規格きかくのパソコンを発売はつばいする。1985ねん昭和しょうわ60ねん)のMSX2規格きかく、1988ねん昭和しょうわ63ねん)のMSX2+規格きかく、1990ねん平成へいせい2ねん)のMSXturboR規格きかくでヤマハの開発かいはつしたVDPFM音源おんげん採用さいようされる。turboRのパソコンは開発かいはつしなかったなど、ヤマハはMSXからは距離きょりったものの、その多種たしゅ多様たようなパーソナルコンピューターの音源おんげんカードるい一部いちぶではゲーム専用せんようなど「音源おんげんチップのヤマハ」は定番ていばんとなった。その、パーソナルコンピューターのCPUの性能せいのう向上こうじょうし、各種かくしゅ処理しょりがハードウェアにオフロードされなくなったあとは、パーソナルコンピューター音源おんげんチップの存在そんざいかんうすくなったものの、2000ねん前後ぜんこう高機能こうきのう携帯けいたい電話でんわへの搭載とうさいチップをはじめ、2018ねん現在げんざい各種かくしゅ機器ききなどで使つかわれている。

1984ねん昭和しょうわ59ねん)にハードディスクもちいる薄膜うすまく磁気じきヘッドの開発かいはつ開始かいしし、ハードディスクの普及ふきゅうにともないきゅう成長せいちょうした。

混迷こんめい低迷ていめいからさい構築こうちく[編集へんしゅう]

源一げんいち1983ねん昭和しょうわ58ねん)に長男ちょうなん川上かわかみひろしだい7だい社長しゃちょう指名しめいしてみずからは会長かいちょういたものの、取締役とりしまりやくかい招集しょうしゅう権限けんげん会長かいちょうゆうするなど院政いんせい傾向けいこうがあった。源一げんいちはのちに社長しゃちょうとなる上島うえしま清介せいすけ社長しゃちょうすが、上島うえしま固辞こじした。源一げんいちは「ひろしが(甲斐かい武田たけだ滅亡めつぼうした)武田たけだ勝頼かつよりになりはしないか。身内みうちとして非常ひじょう心配しんぱいだ」とひろし社長しゃちょう就任しゅうにんさいかたった[17]

ひろし社長しゃちょう就任しゅうにん組織そしきを21の事業じぎょうせい変更へんこうする。創業そうぎょう90周年しゅうねんむかえた1987ねん昭和しょうわ62ねん)にやまとらくすのきのオルガン修理しゅうりから100周年しゅうねん記念きねんし、商号しょうごう日本にっぽん楽器がっき製造せいぞう株式会社かぶしきがいしゃ(ニチガク)から商標しょうひょう知名度ちめいどたかヤマハ株式会社かぶしきがいしゃ変更へんこうした。

伝統でんとうてき楽器がっき事業じぎょうのピアノは1980ねん昭和しょうわ55ねん)、エレクトーンは1981ねん昭和しょうわ56ねん)にそれぞれの出荷しゅっか台数だいすうがピークをむかえて以降いこう減少げんしょう傾向けいこうつづいた。新規しんき事業じぎょうはぐくむためにAV機器きき事業じぎょう従来じゅうらい高級こうきゅうから普及ふきゅうへの進出しんしゅつはかるなどしたが結果けっかのこせなかった。半導体はんどうたい電子でんし部品ぶひん事業じぎょう競争きょうそうはげしく、楽器がっき事業じぎょう余剰よじょう人員じんいん吸収きゅうしゅうすることはできなかった。1980年代ねんだい後半こうはんバブルであるが社内しゃない要因よういんから経営けいえいるわぬ一方いっぽうで、「キロロリゾート」の開発かいはつ着手ちゃくしゅした。

1991ねん平成へいせい3ねん)に実施じっしされた希望きぼう退職たいしょく制度せいどの「転進てんしんライフプラン援助えんじょ制度せいど」へ従業じゅうぎょういんの6%にあたる724めい応募おうぼし、会社かいしゃがわ予想よそうする以上いじょう人材じんざい流出りゅうしゅつまねいた。しかし、これにたいし、ひろしは「停滞ていたいかんのある職場しょくばから、どこか活気かっきある職場しょくばうつりたい従業じゅうぎょういんにはそういう機会きかいあたえた」[18]とコメントし、1991ねん平成へいせい3ねん)10がつには中堅ちゅうけん社員しゃいんの96%が経営けいえい危機ききかんをもち、半数はんすうがモラール低下ていかかんじていた[19]

1992ねん平成へいせい4ねん)2がつ労働ろうどう組合くみあいひろしへ「出処しゅっしょ進退しんたい申入もうしいれしょ」を提出ていしゅつしてひろし社長しゃちょう退任たいにん表明ひょうめいし、ふく社長しゃちょうだった上島うえしま清介せいすけだい8だい社長しゃちょうく。川上かわかみ経営けいえいからの退場たいじょうヤマハ音楽振興会やまはおんがくしんこうかいなどをみ1ねんまで混乱こんらんつづく。

上島うえしま社内しゃない組織そしきさい構築こうちくするとともに、半導体はんどうたい電子でんし部品ぶひん事業じぎょうによって経営けいえいなおしをはかる。おりしもバブル崩壊ほうかいによる景気けいき後退こうたいはじまっており、リゾート事業じぎょう不振ふしんくわえて、音源おんげんチップが主力しゅりょくであった半導体はんどうたい需要じゅよう急変きゅうへんするなどむずかしい舵取かじとりとなった。

半導体はんどうたいはそのゲームはた通信つうしんカラオケ機器きき搭載とうさい[注釈ちゅうしゃく 9]されるなどし、電子でんし部品ぶひん1995ねん平成へいせい7ねん)にハードディスクよう薄膜うすまくヘッドの世界せかいシェアは25%[20]となるなど成果せいかていたが、不安定ふあんてい需要じゅよう変動へんどうから安定あんていした利益りえきることはむずかしかった。1997ねん平成へいせい9ねん)6がつだい9だい社長しゃちょう半導体はんどうたい電子でんし部品ぶひん事業じぎょう出身しゅっしん石村いしむらかずきよし就任しゅうにんする。長野ながのオリンピック開催かいさい間際まぎわにスキーばん用品ようひんおよびテニスラケットの製造せいぞうとスキー実業じつぎょうだん「ヤマハスキーチーム」をになっていたスポーツ事業じぎょう廃止はいしし、電子でんし部品ぶひん分野ぶんや事業じぎょう強化きょうかはかったが、1998ねん平成へいせい10ねん)に増設ぞうせつした半導体はんどうたい工場こうじょうをわずか1ねん1999ねん平成へいせい11ねん)にローム売却ばいきゃくする。同年どうねん3がつ上場じょうじょう以来いらいはつ営業えいぎょう赤字あかじ転落てんらくした。この不振ふしんからの脱出だっしゅつのため、2000ねん平成へいせい12ねん)にかせあたまだった磁気じきヘッド製造せいぞう事業じぎょう売却ばいきゃくした。

レクリエーション事業じぎょう1993ねん平成へいせい5ねん)に全面ぜんめん開業かいぎょうした「キロロリゾート」の会員かいいんせいゴルフじょう会員かいいんせいリゾートホテル会員かいいんけん販売はんばい不振ふしんおちいり、1995ねん平成へいせい7ねん)にヤマハ北海道ほっかいどうリゾート開発かいはつ解散かいさんし149おくえん負債ふさい整理せいりするとともに支援しえん継続けいぞく2002ねん平成へいせい14ねん)3がつ31にちにレクリエーション施設しせつ管掌かんしょうしていたヤマハリゾートきゅうしゃ)を吸収きゅうしゅう合併がっぺいし、不動産ふどうさん評価ひょうかそんしょうじた129おくえん債務さいむ超過ちょうかをヤマハ本体ほんたい処理しょりした。

2000ねん平成へいせい12ねん)3がつヤマハ発動機やまははつどうき株式かぶしき5%をトヨタ自動車とよたじどうしゃ売却ばいきゃくし、ヤマハ発動機やまははつどうき間接かんせつてき買収ばいしゅう防衛ぼうえいさくとして2007ねん5がつヤマハ発動機やまははつどうき株式かぶしきの7.8%を三井物産みついぶっさんなどに売却ばいきゃくするとともに、ヤマハ発動機やまははつどうき2008ねん平成へいせい20ねん3がつ下旬げじゅんまでに市場いちばつうじてヤマハ株式かぶしき5%を取得しゅとくして両者りょうしゃ関係かんけい確立かくりつさせることとした。

これらの事業じぎょうさい構築こうちくこうそうし、2002ねん平成へいせい14ねん以降いこう業績ぎょうせき回復かいふくとく2004ねん平成へいせい16ねん以降いこう携帯けいたい電話でんわちゃくメロよう半導体はんどうたい需要じゅよう堅調けんちょうである。日本にっぽん国内こくないちゃくうた移行いこうしているが、中国ちゅうごくなどの成長せいちょう市場いちばにおいてはヤマハせい音源おんげんチップ内蔵ないぞう携帯けいたい電話でんわ需要じゅよう継続けいぞくした。

2000ねん平成へいせい12ねん)4がつ就任しゅうにんしただい10代社長しゃちょう伊藤いとう修二しゅうじは、今後こんご経営けいえい方針ほうしんのキーワードを『音楽おんがくのヤマハ』『大人おとな市場いちば』『中国ちゅうごく』としている。楽器がっきレンタル、楽譜がくふのオンライン販売はんばい大人おとな音楽おんがく教室きょうしつ展開てんかいなどにより大人おとな音楽おんがく市場いちばをさらに開拓かいたくするとした。中国ちゅうごくをはじめとするアジアの成長せいちょう市場いちばにおいてもピアノ市場いちば年間ねんかん販売はんばい台数だいすうが15まんだいから20まんだい見込みこまれており、2004ねん平成へいせい16ねん10月から杭州こうしゅうでの現地げんち生産せいさん開始かいしした。2005ねん平成へいせい17ねん)10がつ上海しゃんはい音楽おんがく教室きょうしつ開始かいしする。2005ねん平成へいせい17ねん)にドイツの音楽おんがくソフトウェア会社かいしゃであるスタインバーグ買収ばいしゅうし、2008ねん平成へいせい20ねん)にオーストリア老舗しにせピアノメーカーであるベーゼンドルファー傘下さんかおさめる。2009ねんにはイギリスのピアノメーカーであるケンブル完全かんぜん子会社こがいしゃし、ピアノ生産せいさんをアジアに移転いてんした。これによりイギリスでのピアノ生産せいさんまくろされた。

2009ねん平成へいせい21ねん3がつ決算けっさんにおいては、世界せかい金融きんゆう危機きき起因きいんとした消費しょうひ萎縮いしゅくにより大幅おおはば減益げんえきとなり、連結れんけつでの最終さいしゅう損失そんしつが206おくえんふくがった。このため、国内こくない楽器がっき製造せいぞう工場こうじょう集約しゅうやく日本にっぽん管楽器かんがっきながれをくむ埼玉さいたま工場こうじょう閉鎖へいさし、豊岡とよおか工場こうじょう移転いてんさせるなど)させ、マグネシウム部品ぶひん事業じぎょう住宅じゅうたく設備せつび部門ぶもん売却ばいきゃくにより事業じぎょう撤退てったいするリストラを決定けってい住宅じゅうたく設備せつび部門ぶもん子会社こがいしゃのヤマハリビングテックは2010ねん平成へいせい22ねん3がつなか株式かぶしき持分もちぶん85.1%が日本にっぽん産業さんぎょうパートナーズ外資がいしけい投資とうしファンド3しゃ譲渡じょうとし、2013ねん平成へいせい23ねん10月1にちにMBOによりヤマハグループから離脱りだつし、トクラス変更へんこうした。

2014ねん平成へいせい26ねん4がつ1にち会社かいしゃ分割ぶんかつにより国内こくないにおける楽器がっき音響おんきょう機器きき生産せいさん事業じぎょう子会社こがいしゃ3しゃ承継しょうけいした[21]。この子会社こがいしゃ3しゃは、2017ねん平成へいせい29ねん)4がつ1にちまでに順次じゅんじ合併がっぺいし、2019ねん8がつ現在げんざい株式会社かぶしきがいしゃヤマハミュージックマニュファクチュアリングとなっている。

2018ねん平成へいせい30ねん)1がつ17にち年頭ねんとう記者きしゃ会見かいけんで、欧州おうしゅうなどで自動車じどうしゃへの搭載とうさい義務ぎむすす緊急きんきゅう通報つうほうシステムの機能きのう車載しゃさい通話つうわモジュール(ふくあい部品ぶひん)をあらたに開発かいはつし、車載しゃさい関連かんれん機器きき市場いちば本格ほんかく参入さんにゅうすることをあきらかにした。静岡しずおか新聞しんぶん記事きじヤマハの製品せいひんは、複数ふくすうのメーカーで採用さいよう内定ないていているとのこと。

本社ほんしゃ構内こうないイノベーションセンター1かいに2018ねん7がつ3にち歴代れきだい製品せいひんなどを展示てんじした企業きぎょうミュージアム「イノベーションロード」を開設かいせつした。見学けんがく予約よやくせい[22]

歴代れきだい社長しゃちょう[編集へんしゅう]

日本にっぽん楽器がっき製造せいぞう
ヤマハ

主要しゅよう製品せいひん[編集へんしゅう]

ピアノ[編集へんしゅう]

ヤマハ グランドピアノ
ヤマハのピアノは、1960年代ねんだい以前いぜんから国内こくないたか認知にんち市場いちば占有せんゆうりつであったが、海外かいがいでは認知にんちされていなかった。ヤマハはだい世界せかい大戦たいせんまえベヒシュタインから技術ぎじゅつ導入どうにゅうしたピアノ製造せいぞう方法ほうほう踏襲とうしゅうし、海外かいがい主流しゅりゅうとなったスタインウェイ音質おんしつ音量おんりょうことなっていたことによる。
1960年代ねんだい中期ちゅうきより、グランドピアノの研究けんきゅう対象たいしょうベヒシュタインからスタインウェイ・アンド・サンズ変更へんこうし、だいホールでの使用しようてきするゆたかな音量おんりょうと煌びやかな高音こうおんつことを目的もくてきとしたフルコンサートピアノFCシリーズを開発かいはつしたが、十分じゅうぶん評価ひょうかられなかった。
このため、スタインウェイピアノをさらに徹底的てっていてき研究けんきゅうするとともに、イタリアより技術ぎじゅつしゃタローネを招聘しょうへいし、材質ざいしつ加工かこう製造せいぞう方法ほうほう精度せいど強度きょうど剛性ごうせいなどを改良かいりょうし、フルコンサートピアノCFシリーズを開発かいはつした。普及ふきゅうがたグランドピアノも、放射状ほうしゃじょう支柱しちゅう、およびコレクターをこうかまちおよび金属きんぞくフレームに結合けつごうさせ、アリコートれ、アクションをエルツしきとしたCシリーズを投入とうにゅうした。現在げんざいでは、CFシリーズ、SXシリーズ、CXシリーズのピアノがおも販売はんばいされている。
さらに、ピアノの調律ちょうりつ整調せいちょうせいおと技術ぎじゅつ研修けんしゅうのために村上むらかみ輝久てるひさ松山まつやまいぬいらをアルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリスヴャトスラフ・リヒテルピアノ調律ちょうりつとして派遣はけんし、コンサートぜん調律ちょうりつのノウハウや演奏えんそう要求ようきゅうまなび、コンサートチューナーとして信頼しんらいるとともに、その技術ぎじゅつ国内こくないにもフィードバックした。
すうねんおおくの一流いちりゅうのピアニストにCFシリーズを紹介しょうかいする機会きかいおとずれ、欧米おうべいでもCFシリーズが次第しだい使つかわれた。晩年ばんねんグレン・グールドがCFシリーズを愛用あいようするなど優秀ゆうしゅうせい認知にんちされ、現在げんざい国際こくさいてきなピアノコンクールでスタインウェイにいでおお使用しようされるピアノとなっている。2010ねん新型しんがたフルコンサートピアノCFXを使用しようしたユリアンナ・アヴデーエワだい16かいショパン国際こくさいコンクール優勝ゆうしょうした。
アップライトピアノについても、1970年代ねんだいから研究けんきゅう対象たいしょうをベヒシュタインからスタインウェイ、およびスタインウェイとおな起源きげんつドイツのグロトリアンとし、UXシリーズなどのこう品質ひんしつなピアノを生産せいさんした。
しかし、国内こくないのピアノ需要じゅよう少子化しょうしか生活せいかつスタイルの変化へんか住宅じゅうたく問題もんだい騒音そうおん問題もんだいなどにより1980年代ねんだい初頭しょとう年産ねんさん20まんだいをピークに減少げんしょうつづけ、現在げんざい輸出ゆしゅつ有力ゆうりょくとなっている。海外かいがい精度せいど耐久たいきゅうせいすぐれたヤマハピアノの評価ひょうかたかく、国内こくないよりもこう価格かかく流通りゅうつうし、国内こくないで1970年代ねんだいから1980年代ねんだい生産せいさんされたおおくの中古ちゅうこヤマハピアノが輸出ゆしゅつされている。
アコースティックに電子でんし技術ぎじゅつ結合けつごうして高度こうど自動じどう演奏えんそう通信つうしんつディスクラビアシリーズやDGPシリーズを出荷しゅっかしている。消音しょうおん可能かのうなサイレント仕様しようおおくのモデルに用意よういしている。電子でんしピアノの分野ぶんやでも、アコースティックピアノのアクションを電子でんしピアノに搭載とうさいしたアバングランドシリーズやDGPシリーズを出荷しゅっかしている。そのデザインりょくたか評価ひょうかされており、P-140シリーズは2005ねんグッドデザインしょう受賞じゅしょうしている。

各種かくしゅ打楽器だがっき[編集へんしゅう]

ドラムセット

電子でんし楽器がっき[編集へんしゅう]

CS-80 (ポリフォニックシンセ)
DX7 (FMシンセ)
 
MO6 (ワークステーション)
MU2000(XG音源おんげん
RM1x(グルーヴマシン)
ショルキー
TENORI-ON

弦楽器げんがっき[編集へんしゅう]

ヴァイオリンギターベースなど(サイレント楽器がっきふくむ)。

サイレント・バイオリン
SGシリーズ

エレクトリックギターおよびエレクトリックベースはモデルライフがみじかいものがおおく、定番ていばんとなっているモデル以外いがい生産せいさん終了しゅうりょうとなるものがおおい。近年きんねん発売はつばいされている種類しゅるい大幅おおはば整理せいりされている。

管楽器かんがっき[編集へんしゅう]

ピッコロ(YPC32)
リコーダー

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽かんげんがくだん伝統でんとうてきなウィーンしき管楽器かんがっき使用しようし、それがどう楽団がくだんおと特徴とくちょうのひとつにもなっているが、1970年代ねんだいになると欧州おうしゅう市場いちばかぎられたウィーンしき管楽器かんがっき製作せいさくする業者ぎょうしゃ深刻しんこく後継こうけいしゃなんおちいる。だいいちトランペット奏者そうしゃのヴァルター・ジンガーが1973ねんのウィーン・フィル来日らいにち公演こうえんにヤマハ銀座ぎんざてんおとずれてトランペットの製作せいさく依頼いらいしたことをきっかけに、どう楽団がくだん奏者そうしゃたちと伝統でんとうてきなウィーンしき管楽器かんがっき共同きょうどう開発かいはつする。以降いこう、ウィーン・フィルのオーボエ、ホルン、フルートなどはヤマハが制作せいさくしている[23][24]

教育きょういく楽器がっき[編集へんしゅう]

防音ぼうおんしつ[編集へんしゅう]

各種かくしゅアクセサリー[編集へんしゅう]

エレクトーン クラビノーバ Tyros

業務ぎょうむよう音響おんきょう機器きき[編集へんしゅう]

M7CL(ライブようコンソール)

ミキシングコンソール、パワーアンプがられている。デジタルエフェクトプロセッサーSPXシリーズ、モニタースピーカーNS-10Mシリーズは、業界ぎょうかい標準ひょうじゅんとされている。

音響おんきょう機器きき映像えいぞう機器きき[編集へんしゅう]

NS-10M(モニタースピーカー)
NS-2000

かつて、TDKからOEM供給きょうきゅうコンパクトカセット(カセットテープ)を発売はつばいしていた[注釈ちゅうしゃく 10]

  • ホームシアターシステム
  • アンプ
  • スピーカー
    楽器がっきメーカーとして木材もくざい加工かこうノウハウをっていたことから、スピーカーは定評ていひょうがあった。とくめいとして名高なだかNS-1000Mは、一般いっぱん家庭かていのみならず録音ろくおんスタジオ放送ほうそうきょく音質おんしつ評価ひょうか(モニター)ようにも使つかわれ、1974ねん昭和しょうわ49ねん)の発売はつばいから1997ねん平成へいせい9ねん)の生産せいさん完了かんりょうまでに20まんくみ以上いじょう出荷しゅっかされた。
  • ヘッドフォン
  • Hi-Fiコンポーネント
  • レーザーディスクプレイヤー
    1985ねん昭和しょうわ60ねん)に発売はつばいされたLV-X1は10まんえん価格かかく水平すいへい解像度かいぞうど400ほんとコストパフォーマンスにすぐれ、パイオニアが寡占かせんしていたLDプレーヤー市場いちば好評こうひょうはくした。
  • なお、かつてはコンポーネントステレオ販売はんばいしていたが、ヤマハの販売はんばいてんでしかえなかったこと、しかも価格かかく他社たしゃ同等どうとうひんくらべるとかなりたかかったことから[注釈ちゅうしゃく 11]現在げんざいでは撤退てったいしている。

情報じょうほう通信つうしん機器きき電子でんし部品ぶひん[編集へんしゅう]

かつてはMSXCD-RWドライブといったパソコンおよび関連かんれん製品せいひん製造せいぞうしていたが、現在げんざい撤退てったいしている。1995ねん平成へいせい7ねん)に世界せかいシェアの25%をほこったハードディスク磁気じきヘッドも2000ねん平成へいせい12ねん)に撤退てったいしている。

  • ルーターファイアウォール
    電子でんし楽器がっき開発かいはつつちかわれた高度こうどデジタル信号しんごう処理しょり技術ぎじゅつかし、1987ねん昭和しょうわ62ねん)にアナログ回線かいせんようモデムLSI発売はつばいして通信つうしん機器きき業界ぎょうかい参入さんにゅうした。当初とうしょ国内こくない販売はんばい実績じっせきひくかったが、米国べいこくつきたりの販売はんばいすうが20まんとなり通信つうしんようデバイスのヤマハの印象いんしょう定着ていちゃくした。その機能きのうせいたかルータのRT100i、RTA50i、RTX1000などを数多かずおおおくし、国内こくない中規模ちゅうきぼネットワークけのルータ販売はんばいすうたかいシェアをめる。2005ねん発売はつばいされたRTX1100はRTX1000の後継こうけいにあたり、定番ていばんとされていたが、最大さいだいNATセッションすうが4096とすくなくWebアプリケーションの普及ふきゅうなどから端末たんまつごと消費しょうひセッションすう増大ぞうだいもあり、2008ねん発売はつばいされたRTX1200[25]後継こうけいした。
    • RTシリーズ
    • SRTシリーズ
    • RTXシリーズ
    • FWXシリーズ(ファイアウォール)
    • RTVシリーズ
    • NetVolanteシリーズ
  • L2スイッチL3スイッチ
    • SWXシリーズ
  • 無線むせんLAN アクセスポイント
    • WLXシリーズ
  • 会議かいぎシステム
    どうメーカーの音声おんせい技術ぎじゅつネットワーク技術ぎじゅつわせることによって、こう品質ひんしつ音声おんせいによる会議かいぎシステムを提供ていきょうすることを目玉めだまとした製品せいひんぐん2006ねん平成へいせい18ねん)3がつ世界せかいはつのアレイマイク/スピーカいち体型たいけい高性能こうせいのうなエコーキャンセラーの搭載とうさいなどを特徴とくちょうとする、音声おんせい会議かいぎシステムのPJP-100HとPJP-100UHをリリースし、10月にIPテレビ会議かいぎシステムPJP-300Vなどを発売はつばいする。
    • PJPシリーズ

半導体はんどうたい[編集へんしゅう]

YMF744(YMF724の後継こうけい

携帯けいたい電話でんわようSMAFフォーマット対応たいおうサウンド制御せいぎょようLSI(ヤマハMAシリーズ。おもに一部いちぶauKDDI/沖縄おきなわセルラー電話でんわ)およびSoftBank端末たんまつドコモ端末たんまつNECせい一部いちぶ機種きしゅかぎられる)AudioEngineシリーズを開発かいはつしている。かつてはFM音源おんげん実用じつようし、すうおおくのパソコン、アーケードゲームメガドライブなどのゲーム搭載とうさいされたことでられている。1998ねん平成へいせい10ねん)にパソコンのPCIバスようPCM音源おんげんチップ、YMF724を開発かいはつして発売はつばいし、はんハードウェアXG対応たいおうMIDI音源おんげん搭載とうさいされて安価あんかであることから自作じさくパソコンマニアを中心ちゅうしん爆発ばくはつてき普及ふきゅうした。現在げんざい撤退てったいしている[注釈ちゅうしゃく 12]

  • モバイルオーディオ
  • サウンドジェネレーターLSI(FM音源おんげんPSGなど)
    AudioEngineシリーズは、専用せんようのデジタルアンプとバスレフ方式ほうしきのスピーカーとセットになって、“YAMAHA サウンドシステム” の名称めいしょうをつけられ、NECせい一部いちぶノートPCに搭載とうさいされている。
  • 画像がぞうLSI
  • 通信つうしんLSI
  • オーディオシステムLSI (アンプ/DSP)
  • LEDドライバ(アミューズメント機器ききけ)

コンテンツ配信はいしん[編集へんしゅう]

ヤマハが提唱ていしょうした規格きかく[編集へんしゅう]

おもな使用しようミュージシャン[編集へんしゅう]

国内こくない

海外かいがい

かつて使用しようしていたミュージシャン[編集へんしゅう]

音楽おんがく教室きょうしつ[編集へんしゅう]

コンサートホール[編集へんしゅう]

名古屋なごやメインストリート広小路ひろこうじどおり県道けんどう60ごう)にめんしたヤマハ名古屋なごやビル。どうビルの8かいにヤマハ名古屋なごやホール(きゅう広小路ひろこうじヤマハホール)が入居にゅうきょする。

音楽おんがく事業じぎょう[編集へんしゅう]

レクリエーション事業じぎょう[編集へんしゅう]

リビング事業じぎょう[編集へんしゅう]

ピアノ製造せいぞう木材もくざい加工かこうのノウハウから高級こうきゅう家具かぐ製造せいぞうしたことからはじまり、1991ねん平成へいせい3ねん)にヤマハリビングテック(YLT)を設立せつりつ分社ぶんしゃユニットバスシステムキッチンひとし製品せいひん製造せいぞう販売はんばいしていた。家具かぐについては1992ねん平成へいせい4ねん)にシステム家具かぐ販売はんばいめを決定けってい品目ひんもくしぼみをおこなったすえ2005ねん3がつ受注じゅちゅう生産せいさん終了しゅうりょうした[27]

2010ねん平成へいせい22ねん)にリストラの一環いっかんでヤマハはYLT持株もちかぶ85.1%を日本にっぽん産業さんぎょうパートナーズ外資がいしけい投資とうしファンド3しゃ売却ばいきゃく。この時点じてんでYAMAHAブランドおよび社名しゃめい継続けいぞくされたが、実質じっしつてき経営けいえいから撤退てったい。その、YLTによるヤマハおよび投資とうしファンドの出資しゅっしぶんについてのMBO実施じっし2013ねん10月1にちづけの「トクラス」への社名しゃめい変更へんこう[28][29]により、名実めいじつともに住宅じゅうたく機器きき事業じぎょうから撤退てったいした。

自動車じどうしゃ関連かんれん[編集へんしゅう]

スポーツ用品ようひん[編集へんしゅう]

アーチェリー用具ようぐ開発かいはつからはじまり、FRP成形せいけい技術ぎじゅつかしてスキーばんテニスラケット製造せいぞうしていた。1997ねん平成へいせい9ねん)にスポーツ事業じぎょう廃止はいしし、スキーばん・スキー用品ようひん・テニスラケットから撤退てったい2002ねん平成へいせい14ねん)にアーチェリー用具ようぐからも撤退てったい現在げんざいはゴルフHS事業じぎょう推進すいしんしつによるゴルフクラブのみとなっている。マリンスポーツは系列けいれつがいヤマハ発動機やまははつどうき管掌かんしょうしている。

アナウンス・発車はっしゃメロディー[編集へんしゅう]

  • 1989ねん3がつ従来じゅうらい発車はっしゃベルを代替だいたいし、ヤマハせい発車はっしゃメロディー渋谷しぶやえき新宿しんじゅくえきそれぞれで導入どうにゅうされた。1990ねん平成へいせい2ねん)に水戸みとえきで、JR東日本ひがしにっぽんで4番目ばんめ発車はっしゃメロディが採用さいようされ、JR西日本にしにほん北陸本線ほくりくほんせん金沢かなざわえきでも採用さいようされた。渋谷しぶや新宿しんじゅくピアノすずハープなどの音色ねいろであった。現在げんざい使つかわれている水戸みとえき(8番線ばんせんのぞく)と金沢かなざわえききん音色ねいろである。その放送ほうそう機器きき老朽ろうきゅう理由りゆう順次じゅんじテイチクせいへのえがおこなわれ、現在げんざい水戸みとえき(8番線ばんせんのぞく)と金沢かなざわえきである。
  • 2014ねん9がつおとのユニバーサルデザイン支援しえんシステム「おもてなしガイド」を発表はっぴょうする。SoundUD規格きかく活用かつようし、対応たいおうするアナウンス音声おんせいスマートフォンアプリにより多言たげん文字もじ表示ひょうじされる。2015ねん5がつミラノ万博ばんぱく日本にっぽんかん公式こうしき採用さいようされ、全国ぜんこく空港くうこう鉄道てつどう会社かいしゃ、バス会社かいしゃ商業しょうぎょう施設しせつ観光かんこう施設しせつ導入どうにゅうされている。2016ねん6がつ自治体じちたいはつ連携れんけい京都きょうと京都きょうとおこなった。2016ねん12月に「平成へいせい28年度ねんどバリアフリー・ユニバーサルデザイン推進すいしん功労こうろうしゃ表彰ひょうしょう」で「内閣ないかく特命とくめい担当たんとう 大臣だいじん奨励しょうれいしょう」を受賞じゅしょうした。

子会社こがいしゃ関連かんれん会社かいしゃ法人ほうじん[編集へんしゅう]

おもな工場こうじょう[編集へんしゅう]

  • 天竜てんりゅう工場こうじょう静岡しずおかけん浜松はままつ中央ちゅうおう)(自動車じどうしゃよう内装ないそう部品ぶひんとう製造せいぞう、ヤマハファインテック株式会社かぶしきがいしゃ運営うんえい
  • 掛川かけがわ工場こうじょう静岡しずおかけん掛川かけがわ)(グランドピアノ・アップライトピアノの製造せいぞう株式会社かぶしきがいしゃヤマハミュージックマニュファクチュアリングが運営うんえい
  • 豊岡とよおか工場こうじょう静岡しずおかけん磐田いわた)(電子でんし楽器がっき管楽器かんがっき音響おんきょう機器きき製造せいぞうおよび研究けんきゅう開発かいはつ株式会社かぶしきがいしゃヤマハミュージックマニュファクチュアリングが運営うんえい
  • 磐田いわた工場こうじょう静岡しずおかけん磐田いわた)(ピアノフレームの製造せいぞう株式会社かぶしきがいしゃヤマハミュージックマニュファクチュアリングが運営うんえい

不祥事ふしょうじ事件じけん[編集へんしゅう]

役員やくいんのパワーハラスメントによる社員しゃいん自殺じさつ[編集へんしゅう]

2020ねん1がつ、ヤマハの研究けんきゅう開発かいはつ部門ぶもん所属しょぞくする30だい男性だんせい社員しゃいんが、上司じょうしにあたる50だい執行しっこう役員やくいんパワーハラスメントにより自殺じさつした[31]。ヤマハや関係かんけいしゃによると、男性だんせい社員しゃいん2019ねん4がつ課長かちょう昇任しょうにん[31]同年どうねん6がつごろから執行しっこう役員やくいんによるきびしい指導しどう目立めだはじめ、男性だんせい社員しゃいん体調たいちょうくずして11月から休職きゅうしょくして療養りょうようしていたが、2020ねん1がつ自殺じさつした[31]。2019ねんまつ社内しゃない通報つうほう窓口まどぐち執行しっこう役員やくいんがパワハラ行為こういをしているとの情報じょうほうせられ、ヤマハは調査ちょうさ開始かいし[31]。その直後ちょくご男性だんせい社員しゃいん自殺じさつしたため、外部がいぶ弁護士べんごしまじえた調査ちょうさ結果けっか[31]執行しっこう役員やくいん行為こういはパワハラに該当がいとうし、自殺じさつ原因げんいんになったと認定にんていされた[32]。ヤマハは遺族いぞく謝罪しゃざいし、執行しっこう役員やくいんを2020ねん3がつまつ退任たいにんあつかいにした[32]

テレビ番組ばんぐみ[編集へんしゅう]

  • カンブリア宮殿きゅうでん 音楽おんがく教室きょうしつ文化ぶんかそだ楽器がっき市場いちば開拓かいたく! ヤマハの音楽おんがく文化ぶんか戦略せんりゃく(2015ねん9がつ3にちテレビ東京てれびとうきょう)- ヤマハ 社長しゃちょう 中田なかた卓也たくや出演しゅつえん[33]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ ヤマハ・YA-1などを参照さんしょうのこと。
  2. ^ 両社りょうしゃあいだでデザイン交換こうかんこころみもされている。“バイクと楽器がっきの「ヤマハ」、デザイン交換こうかん. YOMIURI ONLINE. (2015ねん2がつ26にち). オリジナルの2015ねん3がつ7にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://archive.is/20150307235024/http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150226-OYT1T50056.html 2017ねん5がつ19にち閲覧えつらん 
  3. ^ カザリ職人しょくにん技術ぎじゅつのみならず、金銭きんせんてきにもとらくすのき援助えんじょをした。河合楽器製作所かわいがっきせいさくしょ創業そうぎょうしゃ一族いちぞくとは無関係むかんけい
  4. ^ とらくすのきあね婿むこ
  5. ^ 西川にしかわオルガンの創設そうせつしゃ西川にしかわ寅吉とらきち1884ねん明治めいじ17ねんごろ風琴ふうきん試作しさく成功せいこうしたとされ、これが事実じじつであればとらくすのきよりさき製造せいぞうしていたことになる。現在げんざいのヤマハによる沿革えんかく紹介しょうかいでもみずからが「日本にっぽんはつ」であったとは明記めいきしていない。
  6. ^ 古代こだいギリシアエピクロス主義しゅぎ由来ゆらいする言葉ことばであり、直訳ちょくやくでは「快楽かいらく主義しゅぎしゃ)」となるが趣旨しゅしとしては余暇よかたのしむ思想しそうをもとうという意味いみであろう。
  7. ^ 河島かわしまひろし当時とうじ本田技研工業ほんだぎけんこうぎょう(ホンダ)社長しゃちょうであった河島かわしま喜好きよし実弟じっていであり、解任かいにんはのちにヤマハ発動機やまははつどうきとホンダのあいだ勃発ぼっぱつしたHY戦争せんそう遠因えんいんひとつともなった。
  8. ^ たとえばチェッカーズのデビューは1983ねん昭和しょうわ58ねん)9がつである。
  9. ^ セガサターン通信つうしんカラオケDAMひとし
  10. ^ ただし、価格かかくはTDKのものよりたかかった。
  11. ^ 価格かかくたかいものの、出来でき他社たしゃ同等どうとうひんくらべるとおおきくおとる。とりわけバブルころは、他社たしゃ同等どうとうひんのみならず、ラジカセ高性能こうせいのう機能きのう(いわゆるバブルラジカセ)もおおきくすすんだため、余計よけい見劣みおとりがした。
  12. ^ 撤退てったいした最大さいだい理由りゆうは、いわゆるガラケーやパソコンにってわるかたちスマートフォン普及ふきゅうしたため。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ コーポレートガバナンス - ヤマハ株式会社かぶしきがいしゃ 2021ねん10がつ7にち
  2. ^ a b c d e f 平成へいせい30ねん3がつ決算けっさん短信たんしん” (PDF) (2018ねん5がつ1にち). 2018ねん5がつ1にち閲覧えつらん
  3. ^ ヤマハ株式会社かぶしきがいしゃ 定款ていかん だい1しょうだい1じょう
  4. ^ 出典しゅってん:日経にっけいリサーチが実施じっしした2006ねん平成へいせい18ねん企業きぎょうブランド調査ちょうさ2006ねん平成へいせい18ねん6月29にち日経にっけい産業さんぎょう新聞しんぶん
  5. ^ ヤマハが成熟せいじゅく市場いちば楽器がっき利益りえきばすワケ(2016ねん11月18にち東洋とうよう経済けいざいオンライン)
  6. ^ ヤマハ、工場こうじょうようIoT基盤きばん産業さんぎょうようロボットの遠隔えんかく管理かんりシステムパッケージ開発かいはつ 2017ねん11月7にち マイナビニュース
  7. ^ a b c d 音叉おんさマークの歴史れきし
  8. ^ a b ヤマハロゴマークの歴史れきし
  9. ^ 井上いのうえ 2020, pp. 44–45, 共益きょうえき商社しょうしゃ.
  10. ^ 赤井あかい 1995, pp. 121–123.
  11. ^ 井上いのうえ 2020, p. 75, 共益きょうえき商社しょうしゃ買収ばいしゅう.
  12. ^ 「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当ほんとうなの? ヤマハ本社ほんしゃいてきた”. i:Engineer 〜だからエンジニアっていいよね〜. パーソルテクノロジースタッフ. 2020ねん6がつ25にち閲覧えつらん
  13. ^ 井上いのうえ 2020, p. 110, ヤマハ、大阪おおさか支店してん開設かいせつする.
  14. ^ a b 日本にっぽん楽器がっき争議そうぎみ)にほんがっきそうぎコトバンク
  15. ^ 参考さんこう文献ぶんけん:大庭おおば伸介しんすけちょ浜松はままつ日本にっぽん楽器がっき争議そうぎ研究けんきゅう』、がつしゃ、1980ねん
  16. ^ 出典しゅってん:1992ねん5がつ14にち 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん
  17. ^ 出典しゅってん:1992ねん5がつ13にち日本経済新聞にほんけいざいしんぶん
  18. ^ 出典しゅってん:1992ねん1がつ16にち日本経済新聞にほんけいざいしんぶん
  19. ^ 出典しゅってん:1992ねん2がつ25にち日経にっけい産業さんぎょう新聞しんぶん
  20. ^ 1995ねん6がつ11にち日本経済新聞にほんけいざいしんぶん
  21. ^ 会社かいしゃ分割ぶんかつ吸収きゅうしゅう分割ぶんかつ)による当社とうしゃ国内こくない生産せいさん事業じぎょう分社ぶんしゃおよび子会社こがいしゃ商号しょうごう変更へんこうかんするおらせ
  22. ^ ヤマハ企業きぎょうミュージアム INNOVATION ROAD −7がつ3にち(火)のオープンに先立さきだち、6月19にち(火)から、見学けんがく予約よやく開始かいし ヤマハ ニュースリリース(2018ねん6がつ19にち)2018ねん7がつ12にち閲覧えつらん
  23. ^ 1963~1974 ウィーンフィル・メンバーとの共同きょうどう開発かいはつ(ヤマハ)
  24. ^ ヤマハ、楽器がっき大手おおて真髄しんずい(2013ねん02がつ01にち東洋とうよう経済けいざいオンライン)
  25. ^ ヤマハネットワーク製品せいひん ギガアクセスVPNルーター RTX1200生産せいさん完了かんりょうひん
  26. ^ https://www.yamaha.co.jp/plus/piano/trivia/?ln=ja&id=103004
  27. ^ ヤマハ家具かぐ商品しょうひん生産せいさん終了しゅうりょうかんするご案内あんない(2004ねん12月24にち、ヤマハリビングテック・ニュースリリース)
  28. ^ 資本しほん構成こうせいならびに商号しょうごう変更へんこうかんするおらせ(2013ねん6がつ28にち、ヤマハリビングテック・ニュースリリース)
  29. ^ ヤマハリビングテックがMBO 社名しゃめい「トクラス」に(2013ねん6がつ28にち日本経済新聞にほんけいざいしんぶん
  30. ^ 株式かぶしき状況じょうきょう - 投資とうし情報じょうほう”. ヤマハ株式会社かぶしきがいしゃ. 2018ねん1がつ1にち閲覧えつらん
  31. ^ a b c d e “ヤマハ男性だんせい社員しゃいん自殺じさつ 執行しっこう役員やくいんのパワハラ認定にんてい. 東京とうきょう新聞しんぶん. (2020ねん3がつ21にち). https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202003/CK2020032102000141.html 2020ねん3がつ21にち閲覧えつらん 
  32. ^ a b 楽器がっきメーカー「ヤマハ」でパワハラ 30だい男性だんせい社員しゃいん自殺じさつ. NHK NEWS WEB. (2020ねん3がつ20日はつか). https://web.archive.org/web/20200321073108/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200320/k10012341831000.html 2020ねん3がつ21にち閲覧えつらん 
  33. ^ 音楽おんがく教室きょうしつ文化ぶんかそだ楽器がっき市場いちば開拓かいたく! ヤマハの音楽おんがく文化ぶんか戦略せんりゃく - テレビ東京てれびとうきょう 2015ねん9がつ3にち
  34. ^ クラブ概要がいよう”. 株式会社かぶしきがいしゃジュビロ. 2018ねん1がつ1にち閲覧えつらん
  35. ^ スポンサー”. 株式会社かぶしきがいしゃジュビロ. 2018ねん1がつ1にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 赤井あかい『オルガンの文化ぶんかあおゆみしゃ、1995ねん 
  • 井上いのうえさつき『ピアノの近代きんだい : 技術ぎじゅつ革新かくしん世界せかい市場いちば日本にっぽん発展はってん中央公論ちゅうおうこうろんしんしゃ、2020ねんISBN 978-4-12-005267-5 

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]