(Translated by https://www.hiragana.jp/)
向谷実 - Wikipedia コンテンツにスキップ

向谷むくや

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
向谷むくや
向谷むくや(2008ねん台北たいぺいゲームショウ)
基本きほん情報じょうほう
生誕せいたん (1956-10-20) 1956ねん10がつ20日はつか(67さい
出身しゅっしん 日本の旗 日本にっぽん東京とうきょう世田谷せたがや
学歴がくれき 東京都立大学とうきょうとりつだいがく附属ふぞく高等こうとう学校がっこう
ジャンル フュージョン
職業しょくぎょう
担当たんとう楽器がっき
活動かつどう期間きかん 1977ねん -
事務所じむしょ 音楽おんがくかん
共同きょうどう作業さぎょうしゃ
公式こうしきサイト 株式会社かぶしきがいしゃ音楽おんがくかん

向谷むくや (むかいや みのる、1956ねん10がつ20日はつか - )は、日本にっぽんキーボーディスト作曲さっきょく編曲へんきょく音楽おんがくプロデューサー実業じつぎょうタレント東京とうきょう世田谷せたがや出身しゅっしん

フュージョンバンド・カシオペアもとキーボード奏者そうしゃ1977ねん-2012ねん)、およびかつしかトリオのキーボード奏者そうしゃ2021ねん-)。鉄道てつどう関連かんれん事業じぎょうおこなっている株式会社かぶしきがいしゃ音楽おんがくかん代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょう

人物じんぶつ[編集へんしゅう]

1977ねん、ネム音楽おんがくいんげんヤマハ音楽おんがくいんエレクトーン在籍ざいせきちゅうであった20さいときに、当時とうじまだアマチュアバンドであったカシオペアにキーボーディストとして加入かにゅう1979ねんにカシオペアはメジャーデビューし、2006ねん活動かつどう休止きゅうしまでリーダーの野呂のろ一生かずおともに29年間ねんかんあゆみ、カシオペアのサウンドをささえてきたが、6ねん2012ねん活動かつどう再開さいかいするさい脱退だったいした。脱退だったい以後いご音楽おんがくマネージメントは自身じしん会社かいしゃである音楽おんがくかんおこなっている。

1995ねん自身じしんつちかってきたコンピューター技術ぎじゅつかして、音楽おんがくかん実写じっしゃばん鉄道てつどうシミュレーションゲームTrain Simulator』シリーズの制作せいさくおよび発売はつばい開始かいし1990年代ねんだい後半こうはんから2000年代ねんだいけては、カシオペアとともに活動かつどうはしらとなっていった。なお、音楽おんがくかん2000年代ねんだい後半こうはんよりコンシューマーゲームから業務ぎょうむよう分野ぶんや鉄道てつどうシミュレーターに事業じぎょう転換てんかんしている。

カシオペア活動かつどうちゅうからソロでの音楽おんがく活動かつどうおこなっており、様々さまざまなアーティストのレコーディングに参加さんか自身じしん中心ちゅうしんとなってプロデュースしたものも数多かずおおい。

カシオペア在籍ざいせきはライブでMC(司会しかい)も担当たんとう。MCでのたくみな話術わじゅつはメディア出演しゅつえんでも評判ひょうばんとなり、『Train Simulator』制作せいさく以後いご熱狂ねっきょうてき鉄道てつどうファンとして鉄道てつどう関連かんれん番組ばんぐみ頻繁ひんぱん出演しゅつえんするようになり、業務ぎょうむよう分野ぶんやのシミュレーターに事業じぎょう転換てんかんしてからはプロとしての立場たちば鉄道てつどう関連かんれん番組ばんぐみ出演しゅつえんしている。また、その知見ちけんわれて近年きんねん情報じょうほう番組ばんぐみにコメンテーターとしても出演しゅつえんするようになり、従来じゅうらい音楽おんがくファン、鉄道てつどうファン以外いがいからもひろ知名度ちめいどている。

2021ねんからカシオペアのもとメンバーどうしであった櫻井さくらい哲夫てつお神保じんぼあきらとのさんにんで、カシオペア時代じだいおなじジャンルのフュージョン・バンド、かつしかトリオ結成けっせいして活動かつどうちゅう

みずからが発信はっしんする動画どうが配信はいしんSNS投稿とうこうでは、たんに告知こくちだけではなく私生活しせいかつをかなりオープンにしている。

来歴らいれき[編集へんしゅう]

学生がくせい時代じだい[編集へんしゅう]

世田谷せたがや二子ふたご玉川たまがわ出身しゅっしん[1]幼少ようしょうころから音楽おんがくまなび、4さいはんからオルガンを、5さいからピアノをならはじめ、6さいすで作曲さっきょくおこなっていたという[2]。そのエレクトーン移行いこうした。中学生ちゅうがくせい時代じだいはエレクトーンに精力せいりょくかたむけ、地区ちくのコンクールで優勝ゆうしょうするなどしていた。

しかし、全国ぜんこく大会たいかい出場しゅつじょうへの強化きょうか合宿がっしゅくかる気持きもちでたところ、参加さんかしゃたちが自分じぶんよりも高度こうど英才えいさい教育きょういくほどこされてきたことからレベルのちがいに愕然がくぜんとする。そういった理由りゆうもあり、東京都立大学とうきょうとりつだいがく附属ふぞく高等こうとう学校がっこうげん東京とうきょう都立とりつさくらおさむかん中等ちゅうとう教育きょういく学校がっこう入学にゅうがく高校生こうこうせい時代じだいは、音楽おんがくはあくまでも趣味しゅみレベルにめることにしたが、エレクトーンの教習きょうしゅうにはかよつづけて、アルバイトでデモンストレーター(楽器がっきてん店頭てんとうにおける試演しえん奏者そうしゃ)もやっていく。将来しょうらい目標もくひょう音楽おんがくとはべつのところにいていて、弁護士べんごしとして社会しゃかい奉仕ほうし活動かつどう従事じゅうじすることをかかげていた。高校こうこうさん年生ねんせい現役げんえき、その目標もくひょうのためにいくつかの難関なんかん大学だいがく受験じゅけんするものの、あえなく全滅ぜんめつ高校こうこう卒業そつぎょう大学だいがく受験じゅけん浪人ろうにんとして予備校よびこう生活せいかつはいる。しかし、通学つうがく途中とちゅう繁華はんかがい遊興ゆうきょうふけ日々ひびつづき、さらなる学力がくりょく低下ていかまねいてしまう。もどって危機ききかんじた向谷むくや翌年よくねん大学だいがく受験じゅけんあきらめることにして、進路しんろ変更へんこう決意けつい高校こうこう時代じだい担任たんにん相談そうだんしにったところ、からのアドバイスにより、長年ながねんやってきたエレクトーンのうでかすことにして、「しょくける」、「就職しゅうしょく有利ゆうり」なめんから、ネム音楽おんがくいんげんヤマハ音楽おんがくいん)のエレクトーン進学しんがくした。向谷むくやはそこでヤマハ音楽おんがく能力のうりょく検定けんていの「エレクトーン部門ぶもんグレード3きゅう演奏えんそう)」と「指導しどうしゃグレード3きゅう」のりょう資格しかく取得しゅとくしている。

1977ねん、カシオペアに加入かにゅう[編集へんしゅう]

このネム音楽おんがくいん在籍ざいせき1977ねん友人ゆうじんかいしてどう学年がくねん年齢ねんれいだった野呂のろ一生かずおい、野呂のろ櫻井さくらい哲夫てつお結成けっせいしていたバンド、カシオペアがアマチュアバンド・コンテスト「EastWest'77」に出場しゅつじょうするにあたり、キーボーディストとして加入かにゅうさそいをける。そのさい野呂のろはカシオペアの指向しこうについて、向谷むくや信奉しんぽうしていたミュージシャンの一人ひとりいにして「チック・コリアみたいな音楽おんがく当時とうじ活動かつどうしていたエレクトリック編成へんせいリターン・トゥ・フォーエヴァー)をやっている」と口説くどいた。カシオペアは前年度ぜんねんどどうコンテスト(「EastWest'76」)に出場しゅつじょうして決勝けっしょう大会たいかいまで進出しんしゅつしたこともあって、交友こうゆう関係かんけいなかにいた向谷むくや存在そんざいっていた。当初とうしょ参加さんかした理由りゆうは、前年度ぜんねんどどうコンテストで野呂のろ最優秀さいゆうしゅうギタリストしょう受賞じゅしょうし、その賞品しょうひんとして当時とうじ最新さいしんがたにしてさい高級こうきゅうのエレクトリック・ギター(ヤマハSG-2000)を獲得かくとくしたことが野呂のろ本人ほんにんから吹聴ふいちょうされ、“この有望ゆうぼうなバンドで決勝けっしょう大会たいかいられれば、自分じぶんしい楽器がっき獲得かくとく出来できるかもしれない”という一時いちじてきなものだった。おなじプロミュージシャンでも、これをきっかけにして(収入しゅうにゅう不安定ふあんていな)バンドマンになるなんてはなくて、安定あんていしたエレクトーン業界ぎょうかい生活せいかつしていく将来しょうらい設計せっけいいていた。そして向谷むくやれたカシオペアはみずからのオーディションでえらんだドラマーもくわえてどうコンテストにさい出場しゅつじょうすることになる。

カシオペアに加入かにゅうした向谷むくやは、野呂のろつくってきた楽曲がっきょくにおける音楽おんがくせいたかさに感銘かんめいする一方いっぽうで、それまで野呂のろ独学どくがくいていた楽譜がくふ楽典がくてんについて専門せんもん教育きょういくけている立場たちばから添削てんさく修正しゅうせいする役割やくわりうなどふかかかわっていく。また、前年度ぜんねんど決勝けっしょう大会たいかい出場しゅつじょうしたカシオペアのさい出場しゅつじょうは「EastWest'77」の注目ちゅうもくてきであり、下馬評げばひょう最高さいこうのグランプリが確実視かくじつしされるなど、かる気持きもちで参加さんかした向谷むくやをどんどん本気ほんきにさせていった。そしてカシオペアは前年度ぜんねんどつづき、決勝けっしょう大会たいかいまで進出しんしゅつしくもグランプリはれなかったが、優秀ゆうしゅうグループしょう受賞じゅしょうした(なお、本年度ほんねんど当初とうしょ目当めあてにしていた賞品しょうひんされなく、賞状しょうじょうのみであった)。このころになると、向谷むくや気持きもちはすっかりわり、もとからプロ志望しぼうであった野呂のろともにカシオペアとしてプロデビューを目指めざすことになっていく。そして、カシオペアは「EastWest'77」決勝けっしょう大会たいかい出場しゅつじょうメンバーで都内とない近郊きんこう中心ちゅうしんにライブ活動かつどう開始かいし。このデビューまえ時期じき、「EastWest'77」の審査しんさいんだった鳴瀬なるせ喜博よしひろいだされ、プロとしての仕事しごと度々たびたびさそわれるようになる。また、このころから家庭かていはじめたこともあって、自活じかつのためにつづきエレクトーンのデモンストレーターやスタジオ・ミュージシャン、コピー採譜さいふ作業さぎょうをするようになる。

1979ねん、カシオペアでプロデビュー[編集へんしゅう]

1979ねん5月25にち日本にっぽんにおけるフュージョンブームの直中ただなか、カシオペアはアルバム『CASIOPEA』でメジャーデビュー。野呂のろすぐれたさく編曲へんきょく能力のうりょくとともに、ライブで完全かんぜん再現さいげんさせる演奏えんそうりょくたか評価ひょうかていく。そのデビューアルバムにけられたキャッチコピー「スリル、スピード、スーパー・テクニック」の表現ひょうげんどおり、超絶ちょうぜつ技巧ぎこうかつアクロバティックな演奏えんそうスタイルで、向谷むくや同時どうじに2だいのキーボードをけるなどエレクトーン・プレーヤー出身しゅっしん素性すじょうかされた。また、カシオペアはライブにおいて、結成けっせいからしばらくはリーダーである野呂のろがMC(司会しかい)をつとめていたのだが、このころ向谷むくや移行いこうされることになる。カシオペアの演奏えんそうとともに向谷むくやのMCも評判ひょうばんとなり、その軽妙けいみょうさから向谷むくや名字みょうじをもじり、司会しかい(しかいやみのる)の異名いみょうあたえられた。

カシオペアは当時とうじ半年はんとしというインターバルでのアルバムのリリースごとにげをばしつづけ、ライブの規模きぼ動員どういんもそれにともなって拡張かくちょうしていった。カシオペアが多忙たぼうになったこと、そしてカシオペアで安定あんていした収入しゅうにゅうられるようになったこともあり、デビューおこなっていたスタジオ・ミュージシャンを一時いちじ休止きゅうしし、1980年代ねんだい前半ぜんはん一時期いちじきはカシオペアの活動かつどうだけに専念せんねんするようになる。しかしながら、カシオペア以外いがい音楽おんがく活動かつどうにも意欲いよくてきしんつづけていて、1984ねんはじめて自身じしん音楽おんがく制作せいさくのイニシアチブをって、らん知子ともこのアルバム『More Relax』をサウンドプロデュースした。さらに同年どうねんには都内とないにレコーディング・スタジオ「スタジオJIVE」を賛同さんどうしゃとともに建設けんせつし、向谷むくや関連かんれん会社かいしゃ音楽おんがくかんおこしてスタジオ運営うんえい参画さんかくする。以降いこう、このスタジオJIVEが、はつのソロアルバム『ミノル・ランド』のレコーディングをはじめとした向谷むくやのホームグラウンドとなり、カシオペアの国内こくないにおけるレコーディングもここを中心ちゅうしんになされていくようになる。

1980年代ねんだい前半ぜんはん趣味しゅみ一環いっかんとしてパソコンを購入こうにゅう熱中ねっちゅうするようになった向谷むくやは、国産こくさんからすぐに米国べいこくApple ComputerがしたばかりのMacintosh辿たどき、パソコン通信つうしん海外かいがい音楽おんがく関係かんけいしゃ情報じょうほうのやりとりをしたり、デジタル機材きざいのデータ管理かんりなど音楽おんがく活動かつどうにももちいていくようになる。1980年代ねんだい後半こうはんから1990年代ねんだい前半ぜんはんけて、パソコン、とりわけMacintoshを使つかうミュージシャンの代表だいひょうかくとして各種かくしゅメディアにげられるようにもなる。そして1993ねん向谷むくや自身じしん経営けいえいする音楽おんがくかんで、カシオペアが題材だいざいとなった、映像えいぞう音楽おんがく融合ゆうごうさせたCD-ROMソフト『Touch the Music by Casiopea』を制作せいさくして発売はつばいする。これはのち制作せいさくする『Train Simulator』のプロトタイプともなった。

1995ねん、Train Simulatorを発表はっぴょう[編集へんしゅう]

幼少ようしょうころから鉄道てつどう趣味しゅみで、切符きっぷ収集しゅうしゅうからはじまり、学生がくせい時代じだい当時とうじブームだった8ミリ映画えいがカメラでSL(蒸気じょうき機関きかんしゃ)をりに遠方えんぽうまで出掛でかけていた。カシオペア在籍ざいせき時代じだいもライブツアーで全国ぜんこく各地かくちまわさい機会きかいがあればその地元じもと路線ろせんりに出掛でかけたり、のメンバーやスタッフが旅客機りょかくき新幹線しんかんせん時間じかんてき効率こうりつ移動いどうをするなか、このんで移動いどう時間じかんかる夜行やこう列車れっしゃなど利用りようして鉄道てつどう趣味しゅみ堪能たんのうしていた。また、1985ねん発表はっぴょうしたはつのソロアルバム『ミノル・ランド』にSLのおとれられたきょく「TAKE THE SL TRAIN」をつくって収録しゅうろくするなど、その趣味しゅみ熱心ねっしんさは以前いぜんからカシオペア・ファンにはられる事柄ことがらであった。

1995ねん世界せかいはつ実写じっしゃばん鉄道てつどうシミュレーションゲーム『Train Simulatorだい1だん中央ちゅうおうせん201けい中野なかの-豊田とよだ)」(Macintoshよう)を自身じしん会社かいしゃ音楽おんがくかん制作せいさくして発売はつばいする。音楽おんがく活動かつどうつちかったコンピューター技術ぎじゅつもちいて、列車れっしゃ乗務じょうむいんしつから業務ぎょうむようビデオカメラで撮影さつえいした実写じっしゃのノンストップ動画どうが処理しょりして完成かんせいしたのがほんさくである。ソロ活動かつどう一環いっかんではあったが、多分たぶん趣味しゅみてき要素ようそ個人こじんてきにプロジェクトをげたものであった。しかし、ドライブシミュレーションゲーム(自動車じどうしゃフライトシミュレーションゲーム(飛行機ひこうきしかなかった実機じっきシミュレーションゲームに「鉄道てつどうシミュレーションゲーム」というあらたなジャンルをしてヒットさせた。

これ以後いご、1990年代ねんだい後半こうはんから2000年代ねんだい前半ぜんはんけて、向谷むくやにとって『Train Simulator』シリーズの制作せいさくはソロ活動かつどうはしらとなった。『Train Simulator』の音楽おんがく制作せいさくみずからで手掛てがけていたが、それ以外いがいのソロにおける音楽おんがく活動かつどう激減げきげんしていった。ときおなじくして、カシオペア自体じたい活動かつどう年々ねんねん減少げんしょうしていく。そのため、『Train Simulator』制作せいさくしゃとして音楽おんがくとは分野ぶんやでメディア出演しゅつえんえていくも音楽おんがくシーンにおいてはかすみがちになっていった。

2006ねんからのカシオペア休止きゅうしにおける活動かつどう[編集へんしゅう]

2006ねん8がつ1にち、カシオペアはリーダー・野呂のろ意向いこうにより、レコーディングおよびライブなどの活動かつどうをすべて休止きゅうしした。

カシオペア休止きゅうし以降いこう向谷むくや音楽おんがく活動かつどうぎゃく精力せいりょくてきになり、鉄道てつどう事業じぎょう音楽おんがく制作せいさくにおいて起用きようしたミュージシャンらで、向谷むくやとメロディーズ宮崎みやざきたかしあつしほり孝一こういち鹿島かしま達彦たつひこ平川ひらかわぞう壷井つぼい彰久あきひさ)を結成けっせいし、鉄道てつどうイベントとうでのデモンストレーション・ライブのほか有料ゆうりょうでの単独たんどくライブも開催かいさいした。また、カシオペアのデビュー直後ちょくごから親交しんこうがある三枝さえぐさ成彰しげあき実験じっけんてきなコンサートにも参加さんかしていくようになる。2010ねんtwitterでの交流こうりゅうをきっかけに歌手かしゅ中西なかにし圭三けいぞうむかいたにみのる×中西なかにし圭三けいぞうプロジェクトげられた。twitterで一般いっぱんから歌詞かし公募こうぼ、レコーディング作業さぎょうすべUstream実況じっきょう中継ちゅうけいして制作せいさく過程かてい可視かし、さらに当初とうしょはCDは制作せいさくせずにダウンロード販売はんばいでするなどインターネットがフル活用かつようされた実験じっけんてき音楽おんがく制作せいさくおこなって話題わだいとなった。

2000年代ねんだい後半こうはん、『Train Simulator』シリーズはタイトーとの合作がっさくによる『Railfan』に収束しゅうそくして制作せいさく休止きゅうしするものの、向谷むくや音楽おんがくかんはその応用おうようとして富士通ふじつう提携ていけいして鉄道てつどう会社かいしゃ実際じっさい乗務じょうむいん訓練くんれん使用しようする業務ぎょうむようシミュレーターの開発かいはつがけるようになり[2]2007ねんには鉄道てつどう博物館はくぶつかん展示てんじひん来場らいじょうしゃうごかす「国鉄こくてつD51かたち蒸気じょうき機関きかんしゃ運転うんてんシミュレーター」の開発かいはつにもたずさわった。これが近年きんねんおも事業じぎょうとなっていく。

ニコニコちょう会議かいぎにおける団体だんたい臨時りんじ列車れっしゃニコニコちょう会議かいぎごうや、東急とうきゅう百貨店ひゃっかてん東横ひがしよこてん毎年まいとし開催かいさいの「鉄道てつどうフェスティバル in SHIBUYA」などの鉄道てつどう関連かんれんイベントをプロデュース。

2001ねんから2010ねんまで名古屋芸術大学なごやげいじゅつだいがく音楽学部おんがくがくぶ音楽おんがく文化ぶんか応用おうよう学科がっか新設しんせつとも専任せんにん教授きょうじゅつとめた。

2012ねん~ カシオペア休止きゅうしおよび脱退だったい以降いこう活動かつどう[編集へんしゅう]

2012ねん4がつ、メンバーあいだでのはないにより、向谷むくやがカシオペアから脱退だったいすることが公式こうしきサイトで発表はっぴょうされた(カシオペアはCASIOPEA 3rdとして6ねんぶりに活動かつどう再開さいかい表明ひょうめい向谷むくや後任こうにんには大高おおだか清美きよみ起用きようされた)。これにより、向谷むくや音楽おんがくマネージメントも音楽おんがくかん移管いかんされることになった。

2015ねん1がつ自身じしんFacebookTwitterナレーターふじみさきと再婚さいこんしたことを報告ほうこくした[3]

2016ねん東京とうきょうおこなわれた楽器がっきフェアにおいて、自身じしん還暦かんれき記念きねんしたライブ「Minoru Mukaiya presents "EAST meets WEST"」を開催かいさい1982ねん発表はっぴょうされたカシオペアのセッション・アルバム『FOUR BY FOUR』で共演きょうえん以来いらいリー・リトナー(ギター)とドン・グルーシン(キーボード)とネイザン・イースト(ベース)、旧知きゅうち神保じんぼあきら(ドラムス)、村田むらた陽一よういち(トロンボーン)、エリック・ミヤシロ(トランペット)ら日米にちべい活動かつどうする凄腕すごうでミュージシャンを一堂いちどうむかえて話題わだいとなった。

2018ねん先述せんじゅつしたライブがきっかけとなり、共演きょうえんしたドン・グルーシンら日米にちべい双方そうほうのミュージシャンと再演さいえんした、25ねんぶりとなる3まいのソロアルバム『THE GAMES-East Meets West 2018-』を制作せいさくして発表はっぴょう。レコーディング・メンバーでの国内こくないライブツアーもおこなった。

向谷むくや音楽おんがくかん手掛てがけている鉄道てつどう乗務じょうむいん訓練くんれんよう業務ぎょうむシミュレーターはおおくの鉄道てつどう会社かいしゃ採用さいようされるようになった。海外かいがいでも注目ちゅうもくびていて、日本にっぽん官民かんみんげて海外かいがいみをしている新幹線しんかんせんでは一役ひとやくっている。2015ねんには、東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん)がアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくカリフォルニアしゅう知事ちじジェリー・ブラウンプレゼンテーションをするさい総理そうり大臣だいじん安倍晋三あべしんぞう帯同たいどうして、シミュレーターのデモンストレーションを仕切しきった。2018ねんには、ドイツ開催かいさいされている世界せかい最大さいだい鉄道てつどう技術ぎじゅつ博覧はくらんかいイノトランス」にはつ出展しゅってん。その模様もようTBSけいドキュメンタリー番組ばんぐみ情熱じょうねつ大陸たいりく』の密着みっちゃく取材しゅざいけて放送ほうそうされることとなった。

2021ねん~ かつしかトリオ結成けっせい近年きんねん活動かつどう[編集へんしゅう]

神保じんぼとの交流こうりゅう共演きょうえんくわえ、2010年代ねんだい後半こうはんからは櫻井さくらい哲夫てつおとの交流こうりゅう共演きょうえん頻繁ひんぱんとなっていく。2020ねん櫻井さくらい神保じんぼはカシオペア脱退だったいにかつて二人ふたりんでいたJIMSAKUさい結成けっせいし、かれらもまた交流こうりゅう共演きょうえん頻繁ひんぱんとなっていった。2021ねん神保じんぼ単身たんしんでの演奏えんそうによるワンマンオーケストラのかつしかシンフォニーヒルズ公演こうえんに、向谷むくや櫻井さくらい二人ふたりがゲスト出演しゅつえんするにあたって、さんにん共演きょうえん形態けいたい名称めいしょうけることになって、ホールめいちなんでかつしかトリオとした。当初とうしょはそこでのいちかいかぎりを予定よていしたものであったが、ぜん評判ひょうばんたかさから複数個ふくすうこしょのライブツアーにひろげてった。その盛況せいきょうぶりからよく2022ねん以降いこう活動かつどう継続けいぞくさせることとなり、毎年まいとしのライブツアーをおこない、そして2023ねんにはアルバム『M.R.I_ミライ』を制作せいさくしてリリースした。

2022ねん6月4にち自身じしんのtwitterにて、航空こうくう自衛隊じえいたいのアクロバット飛行ひこうチームブルーインパルス展示てんじ飛行ひこうよう音楽おんがく制作せいさくすすめていることをかした。2023年度ねんどより使用しようされる見込みこみ。

2023ねん1がつ7にち、2022年度ねんどだい64かい交通こうつう文化ぶんかしょう受賞じゅしょう[4]。これは「公的こうてき活動かつどう学術がくじゅつ研究けんきゅう芸術げいじゅつ活動かつどう国際こくさいてき活動かつどうとうつうじ、くに交通こうつう文化ぶんか向上こうじょういちじるしく貢献こうけんしたもの」にたいして国土こくど交通こうつう大臣だいじんよりおくられるしょうであり、向谷むくやがこれまでにリリースした鉄道てつどう運転うんてんシミュレーションゲーム「トレイン・シミュレータ」や発車はっしゃメロディや車内しゃないチャイム制作せいさくなどに貢献こうけんしたことを評価ひょうかしたものである。

鉄道てつどう音楽おんがく制作せいさく[編集へんしゅう]

『Train Simulator』以外いがいにも鉄道てつどうかんする音楽おんがく活動かつどうおこなっている。

2004ねんには九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう(JR九州きゅうしゅう)の九州きゅうしゅう新幹線しんかんせんしん八代やしろえき - 鹿児島かごしま中央ちゅうおうえき開通かいつうしたさい同線どうせん業務ぎょうむ音楽おんがく発車はっしゃ音楽おんがく車内しゃない音楽おんがく制作せいさく[ちゅう 1]がけたのをはじめ、以下いか鉄道てつどう関連かんれん音楽おんがくがけている。

ディスコグラフィー[編集へんしゅう]

ソロ・アルバム[編集へんしゅう]

シンセサイザーやサンプラーとみ(シーケンサー)を多用たようした楽曲がっきょく中心ちゅうしん
オリジナル楽曲がっきょくのほか、カシオペアの代表だいひょうきょくをいくつかさいアレンジして演奏えんそう収録しゅうろく高中たかなか正義まさよし神保じんぼあきら櫻井さくらい哲夫てつおがゲストとして参加さんかしている。
2010ねん以降いこう頻繁ひんぱん演奏えんそうされる「A Day in the Stars」の初出しょしゅつはこのアルバム。

鉄道てつどう関連かんれん作品さくひん[編集へんしゅう]

SUPER BELL"Zとのコラボアルバム。東急東横とうきゅうとうよこせん開業かいぎょう80周年しゅうねん記念きねんして発売はつばいされた。SUPER BELL"Zの初期しょき楽曲がっきょくはつCDしている。11きょくちゅう7きょく向谷むくやの、のこりの4きょくがSUPER BELL"Zの作曲さっきょくとなっている。
向谷むくや制作せいさくした京阪けいはん電車でんしゃしん発車はっしゃメロディを収録しゅうろく京阪けいはん中之島なかのしまえき淀屋橋よどやばしえき天満橋てんまばしえき京橋きょうばしえき守口もりぐちえき寝屋川ねやがわえき香里園こうりえんえき枚方ひらかたえき樟葉くずはえき中書島ちゅうしょじまえき丹波橋たんばばしえき祇園ぎおん四条しじょうえき三条さんじょうえき浜大津はまおおつえきにて限定げんてい販売はんばい。その子会社こがいしゃ京阪けいはんエージェンシーにて通信つうしん販売はんばい実施じっし
  • うみみゆき山幸やまさちBGMしゅう付録ふろく九州きゅうしゅう新幹線しんかんせんBGMしゅう)』(2009ねん11月27にち発売はつばい
2009ねん10がつ10日とおかにデビューしたJR九州きゅうしゅう日南線にちなんせん観光かんこう特急とっきゅううみこう山幸やまさち」のミュージックホーン・車内しゃないチャイム・テーマソングと、付録ふろくとして九州きゅうしゅう新幹線しんかんせん発車はっしゃメロディ・車内しゃないチャイム・テーマソングなど、ぜん11きょく。「うみこう山幸やまさち車内しゃない九州きゅうしゅうない主要しゅようえきKioskで販売はんばい。JR九州きゅうしゅうエージェンシーと音楽おんがくかん通信つうしん販売はんばい
  • 京阪けいはん電車でんしゃ発車はっしゃメロディCOLLECTION 2013』(2013ねん5月11にち発売はつばい[27]
2008ねん発売はつばいされたCDに、新曲しんきょく「YOU GO!」と前作ぜんさく収録しゅうろく発車はっしゃおん(3びょう)2種類しゅるい音源おんげんくわ発売はつばい。なお「YOU GO!」は初代しょだい特急とっきゅう発車はっしゃメロディを今回こんかいのCDのために向谷むくやがアレンジした楽曲がっきょくである。また、「ニコニコちょう会議かいぎ2」のちょう鉄道てつどうエリア(向谷むくやがプロデュース)と、浜大津はまおおつえき特設とくせつ会場かいじょうにて先行せんこう販売はんばいおこなわれた。京阪けいはん中之島なかのしまえき淀屋橋よどやばしえき天満橋てんまばしえき京橋きょうばしえき守口もりぐちえき寝屋川ねやがわえき香里園こうりえんえき枚方ひらかたえき樟葉くずはえき中書島ちゅうしょじまえき丹波橋たんばばしえき祇園ぎおん四条しじょうえき三条さんじょうえき浜大津はまおおつえきと、京急けいきゅう百貨店ひゃっかてん5かいおもちゃうりば(神奈川かながわけん横浜よこはま)、さいか横須賀よこすかてん4かいリビング用品ようひん売場うりば(神奈川かながわけん横須賀よこすか)、京阪けいはんカードの通信つうしん販売はんばいサイト「e-kenet マーケット」にて購入こうにゅうすることができる。
  • 東京とうきょうメトロ東西線とうざいせん 発車はっしゃメロディCollection』(2015ねん5がつ13にち発売はつばい
2015ねん5がつから全面ぜんめんリニューアル・導入どうにゅうされる東京とうきょうメトロ東西線とうざいせん発車はっしゃメロディのオリジナル音源おんげん全曲ぜんきょく(22えき48パターンかく7びょう)を収録しゅうろく西船橋にしふなはしかうAせんかえしのBせんのメロディをつづけてくといちきょくになるという仕掛しかけもある。また、九段下くだんしたえき導入どうにゅうされる爆風ばくふうスランプの『おおきなたまねぎのしたで 〜はるかなるおも』は作詞さくしをしたサンプラザ中野なかのくんみずからが「East&West Ver.」として歌詞かしをアレンジしさいレコーディングした。また日本橋にほんばし導入どうにゅうされるメロディは民謡みんようの『江戸えど日本橋にほんばし』をジャズアレンジをほどこして収録しゅうろくした。
  • 京阪けいはん電車でんしゃ発車はっしゃメロディCOLLECTION 2016』(2016ねん5月14にち発売はつばい[28]
2016ねん発売はつばいされたCDに、京阪けいはん鋼索線こうさくせん車内しゃないメロディと2016ねんより採用さいよう中央ちゅうおう競馬けいばのレース「京阪けいはんはい限定げんてい使用しようされるほん馬場ばば入場にゅうじょうきょく、2014ねんにリニューアルしたくずはモール開店かいてん閉店へいてんBGM新規しんき収録しゅうろくして発売はつばい。「ニコニコちょう会議かいぎ」のちょう鉄道てつどうエリアと、石清水八幡宮いわしみずはちまんぐう特設とくせつ会場かいじょうにて先行せんこう販売はんばいおこなわれた。

企画きかくばん、もしくはミュージシャンへのサウンドプロデュース作品さくひん[編集へんしゅう]

作品さくひんめい 発売はつばい 備考びこう
らん知子ともこ More Relax 1984ねん6月25にち カシオペアのメンバー全員ぜんいん作曲さっきょく参加さんかし、櫻井さくらい神保じんぼ演奏えんそう参加さんか
松原まつばらみき LADY BOUNCE 1985ねん6月21にち カシオペアのメンバー全員ぜんいん制作せいさく野呂のろ作曲さっきょく櫻井さくらい神保じんぼ演奏えんそう)に参加さんか
スーパーマンサンタ 1986ねん11月21にち 野呂のろとの共同きょうどうプロデュースによる子供こどもけクリスマス企画きかくアルバム。
TOKI CLUB TWEENER 1989ねん10月21にち 土岐ときえいとの共同きょうどうプロデュース。TOKI CLUBとは向谷むくや土岐ときによる企画きかくユニットめい
三國志さんごくしII三國志さんごくしIII 1989ねん12月21にち コーエーから発売はつばいされた同名どうめいシミュレーションソフトのゲームミュージック。
向谷むくや TIME SLIP 1992ねん ヤマハシンセサイザーSY85販売はんばい促進そくしん8センチCD非売品ひばいひん)。向谷むくやによるSY85のミュージックワークステーション機能きのう紹介しょうかいとそれを使用しようした自作じさく自演じえんきょく
戦国せんごく無双むそう2 オリジナルサウンドトラック 2006ねん2がつ22にち コーエーから発売はつばいされたアクションゲーム「戦国せんごく無双むそう2」の音楽おんがく監修かんしゅうし、それをまとめたサントラばん
向谷むくや倶楽部くらぶ 向谷むくや倶楽部くらぶ奇蹟きせき 2011ねん8がつ29にち ダウンロード販売はんばいのみだった音源おんげんをCDしたオムニバスばん。メイキングしゅうなどもおさめたDVDをれた3まいぐみとなっている。

参加さんか作品さくひん

演者えんじゃめい 作品さくひんめい 発売はつばいねん 備考びこう
LOFT SESSIONS vol.1 1978ねん デビューまえ作品さくひん野呂のろともに1きょく参加さんか
小熊こぐま達弥たつや スパイアラル・フュージョン 1979ねん カシオペアで全曲ぜんきょく演奏えんそう参加さんか
エレクトーン奏者そうしゃのアルバムで、向谷むくやはエレクトリック・ピアノを担当たんとう
ジュディ・アントン サンシャワーズ・イン・マイ・アイズ 1979ねん 演奏えんそう参加さんか
山根やまね麻衣まい たそがれ 1980ねん 演奏えんそう参加さんか
ジュディ・アントン SMILE 1980ねん 3きょく提供ていきょうし、演奏えんそうとアレンジに参加さんか
山根やまね麻衣まい SORRY 1981ねん 2きょく提供ていきょうし、演奏えんそう参加さんか
ブレッド&バター トゥナイトあいして 1981ねん シングルきょく複数ふくすうのベストアルバムにも収録しゅうろく
カシオペアで演奏えんそう参加さんか
三枝さえぐさ成彰しげあき ラジエーション・ミサ 1981ねん 演奏えんそう参加さんか
キャンディ浅田あさだ WELCOME BACK....to you 1982ねん 演奏えんそう参加さんか
だい野方のかたさかえ MASAE A LA MODE 1983ねん ぜん10きょくちゅう9きょくにカシオペアで演奏えんそう参加さんか
赤尾あかお三千子みちこ 横笛よこぶえ / 赤尾あかお三千子みちこ世界せかい 1983ねん 演奏えんそう参加さんか
マリーン Be・Pop 1985ねん 2きょく演奏えんそうとアレンジに参加さんか
松原まつばらみき LADY BOUNCE 1985ねん 全曲ぜんきょくのサウンドプロデュースおよび演奏えんそう、アレンジ、ぜん10きょくちゅう6きょく作曲さっきょく参加さんか
らん知子ともこ IMITATION LONELY
都会とかいは、さびしがりやのオモチャばこ
1985ねん 神保じんぼあきら手掛てがけた3つのさく編曲へんきょく演奏えんそう参加さんか
坂田さかたおさむ
もりみゆき
ドラネコロックンロール 1986ねん 作曲さっきょくNHK教育きょういくテレビ(NHK Eテレ)『おかあさんといっしょ』の「今月こんげつうた」。
放送ほうそうにシングルほかにも『おかあさんといっしょ』関連かんれんのアルバムに収録しゅうろく
坂田さかたおさむ
神崎かんざきゆう
げんきひゃっぱい 1987ねん 作曲さっきょく。NHK教育きょういくテレビ『おかあさんといっしょ』の「今月こんげつうた」。
のちに『おかあさんといっしょ』関連かんれんのアルバムに収録しゅうろく
堀井ほりい勝美かつみプロジェクト OCEAN DRIVE 1988ねん 演奏えんそう参加さんか
MALTA SAPPHIRE 1989ねん 演奏えんそう参加さんか
PLAYERS POLE POSITION Vol.2
SURFIN' U.S.A.
1989ねん ザ・ビーチボーイズのカバーきょくしゅう
野呂のろ翌年よくねんにカシオペアに加入かにゅうする鳴瀬なるせらと3きょく演奏えんそう参加さんか
鳥山とりやま雄司ゆうじ プラチナどお 1990ねん 2きょく演奏えんそう参加さんか
中西なかにし圭三けいぞう Ticket To Paradise 1992ねん シングルきょく。ベストアルバム『SINGLES』にも収録しゅうろく
ホーンアレンジを担当たんとう。ギタリストとして野呂のろ演奏えんそう参加さんか
高中たかなか正義まさよし Fade to blue 1992ねん 演奏えんそうとアレンジに参加さんか
高中たかなか正義まさよし AQUAPLANET 1993ねん 演奏えんそうとアレンジに参加さんか
高中たかなか正義まさよし BLUE SHARK 1993ねん 演奏えんそう参加さんか
堀井ほりい勝美かつみプロジェクト Sunday Brunch 1994ねん 演奏えんそう参加さんか
中森なかもり明菜あきな true album akina 95 best 1995ねん 中森なかもり明菜あきな自身じしんきょくのリアレンジおよびしんろく3まいぐみアルバム。

3きょく演奏えんそうとアレンジに参加さんか演奏えんそうには鳴瀬なるせ参加さんか

KOJI12000 DISGUSTING 1998ねん テイ・トウワプロデュース。矢沢やざわ永吉えいきちのカヴァー「時間じかんまれ」にカシオペアとして演奏えんそう参加さんか

その[編集へんしゅう]

使用しよう楽器がっき[編集へんしゅう]

近年きんねん[編集へんしゅう]

ヤマハ・MONTAGEシリーズ2016ねん発表はっぴょう当初とうしょからメイン機材きざいとして使用しようしている。また、かつてメインで使つかっていたヤマハDX7ローランドVP-330などもその音色ねいろへのなつかしさをもとめて時折ときおり使つかっている。

自身じしん所属しょぞくするかつしかトリオのレコーディングでは、Nord Stage 3 Compactを導入どうにゅうし、どうバンドのライブにおいてはMONTAGE 8と2だんかさねで演奏えんそうしていた。2023ねん10がつ発売はつばいのMONTAGE Mシリーズ導入どうにゅうからはMONTAGE M8xおよびMONTAGE M7の2だい使用しよう

過去かこ[編集へんしゅう]

カシオペア時代じだいからヤマハせいのキーボードをメインに使用しようしていて、代表だいひょうてきなユーザーの一人ひとりである。しかし、1979ねんのデビューは、ヤマハせいのキーボードは向谷むくや個人こじんではっておらず、ステージではアマチュア時代じだいから使つかっていたローズ・スーツケース・ピアノ(73かぎしき)とコルグ800DV(1974ねん発売はつばい開始かいしのデュオフォニックアナログシンセサイザー)、その機種きしゅのみを使用しようしていた(なお、その機種きしゅはネム音楽おんがくいん同窓生どうそうせいだった倉田くらた信雄のぶおから譲渡じょうとしてもらったものである)。デビュー直後ちょくごローランドから当時とうじたばかりのVP-330(ヴォコーダー)を購入こうにゅうして前述ぜんじゅつ機種きしゅくわえて使つかうようになる。レコーディングではそれらにくわえアコースティックピアノのほかにファーストアルバムでエレクトーンのヤマハEX-1、セカンドアルバムではハモンドB-3を使つかっていた。

1980ねんころにライヴで使用しようしていた機材きざい前述ぜんじゅつのローズ、800DV、VP-330にくわえポリフォニックシンセのコルグDELTA(のち音色ねいろメモリーのいたポリフォニックシンセのどうTRIDENTに変更へんこう)、オルガンのコルグCX-3などで、そのヤマハCP70やヤマハSK20なども使用しようするようになりキーボードの台数だいすうえていく。レコーディングでもレンタルやマニピュレーター所有しょゆう機材きざい使用しようするようになり、まつ武秀たけひでじゅ参加さんかしたアルバム「MAKE UP CITY」ではシーケンシャル・サーキット プロフェット5使用しようしたり、マイケル・ボディカーの参加さんかした「EYES OF THE MIND」ではプロフェット5、ポリモーグアープ2600とう使用しようしている。そののメンバーと同様どうよう本格ほんかくてきにヤマハからの支援しえんけ、CS70MGS1 などヤマハせいキーボードのフラグシップモデルが貸与たいよされるようになる(ほかにもヤマハが輸入ゆにゅうもととなっていたモーグ・シンセサイザー貸与たいよされる)。また、デジタルシンセサイザー先駆さきがけであるヤマハ・DXシリーズ音色ねいろ開発かいはつ初期しょきころから手掛てがけるようになり、そのシリーズはつ製品せいひんであるDX7や、DX7の派生はせい機種きしゅであるDX1、DX9なども発売はつばい(DX9はアルバム「フォトグラフス」で発売はつばいまえ試作しさく使用しよう)すぐにカシオペアのレコーディングとライヴで使つかっていたことで、いちはや代表だいひょうてきなDXシリーズのプレーヤーともなった。プロ仕様しようながらも比較的ひかくてきてい価格かかくだったDX7はカシオペアをコピー演奏えんそうするアマチュア・キーボーディストにとってもマストアイテムてきなものとなり、それにこたえるかたちで、向谷むくや実際じっさい使つかっていたDX7よう音色ねいろデータを専用せんようROMにおさめたソフト「Voice ROM for DX7 こうたにみのる」(リットーミュージック)が発売はつばいされた。

DXシリーズに搭載とうさいされていたMIDI駆使くししたふくあいてきなキーボードサウンドを早期そうきから積極せっきょくてき導入どうにゅうしていたことで、1980年代ねんだい後半こうはんからはTX816などのラックしき音源おんげんモジュールにマスターキーボードであるヤマハ・KXシリーズのKX88およびKX76をつなぐ合理ごうりてきなシステムが構築こうちくされた。使用しようする音源おんげんモジュールるいは、TX816のほかにPCM音源おんげんローランドD-50のラックばんD-550、コルグM1のラックばんM1RやサンプラーのヤマハTX16Wとうえ、そのもデジタルシンセサイザーやサンプラーの急速きゅうそく進化しんかとともに日々ひびまぐるしくわっていったが、この2つのマスターキーボードは1980年代ねんだい後半こうはんから1990年代ねんだい後半こうはんまでじゅうねん以上いじょうにわたって向谷むくやのフロントにかれつづけたことにより、当時とうじのカシオペアと向谷むくやにとってアイコンになった。その1998ねんされたヤマハ・EXシリーズ2001ねんされたヤマハ・MOTIFシリーズ使つかうようになり、フロントのマスターキーボードとしてもかれたことにより、KX88とKX76はおもて舞台ぶたいからった。意外いがいなことにはヤマハとは楽器がっき使用しようかんしては専属せんぞく契約けいやくいちもしていないとう。ヤマハせいのものがめるようになってからも、みずか購入こうにゅうしたVP-330は長年ながねんにわたって使つかつづけ、その他社たしゃ製品せいひんもレコーディングおよびライブで使つかっていることをかくしていない。

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

  • 向谷むくや『フュージョンきょう時代じだい: ワールド・ツアー雑記ざっきちょうヤマハミュージックメディア原著げんちょ1995ねん)。ISBN 4-636-20931-1 
  • 向谷むくや攻略こうりゃくトレインシミュレータ:For Windows 95 & Macintosh 2』ソフトバンククリエイティブ〈SOFTBANK BOOKS〉(原著げんちょ1998ねん)。ISBN 4-797-30541-X 
  • 向谷むくや『オンチは楽器がっきがうまくなる』くさおもえしゃ原著げんちょ2006ねん5がつ1にち)。ISBN 4-7942-1501-0 
  • 向谷むくや鉄道てつどうおとアスキー・メディアワークス〈アスキー新書しんしょ〉(原著げんちょ2009ねん3がつ10日とおか)。ISBN 4-0486-7666-0 
  • 向谷むくや向谷むくや青春せいしゅん60切符きっぷ♪ NO MUSIC,NO TRAIN,NO LIFE』音楽之友社おんがくのともしゃ〈ONTOMO MOOK〉(原著げんちょ2016ねん10がつ20日はつか)。ISBN 978-4276962590 

テレビ番組ばんぐみ・ラジオ番組ばんぐみ・ビデオ・DVDなど[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 熊本くまもとえき使用しようされている熊本くまもと民謡みんようおてもやん」や鹿児島かごしま中央ちゅうおうえき使用しようされている鹿児島かごしま民謡みんようおはらぶし」のアレンジきょくなど[5]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 『ブラタモリ』2009ねん10がつ15にち
  2. ^ a b むかいたにみのるかんがえる鉄道てつどう音楽おんがく前編ぜんぺん)――発車はっしゃメロディ3つのオキテ - Business Media まこと 2008ねん12月23にち
  3. ^ MinoruMukaiyaの2015ねん1がつ19にち151ぶんのツイート- X(きゅうTwitter)昨日きのう結婚けっこんしましたたことをご報告ほうこくいたします。」
  4. ^ 交通こうつう文化ぶんかしょうに"鉄道てつどうけい音楽家おんがくか"こうたにみのるさんら3めい "Suicaのみのおや"も”. りものニュース (2023ねん1がつ7にち). 2023ねん1がつ8にち閲覧えつらん
  5. ^ 「なごりゆき」「夏休なつやすみ」名曲めいきょくながれるえきどこに? 九州きゅうしゅう探訪たんぼう”. 西日本にしにほん新聞しんぶん. 2020ねん11月27にち閲覧えつらん
  6. ^ 京阪けいはんせん18えき発車はっしゃメロディーをながしています - 京阪電気鉄道けいはんでんきてつどう公式こうしきサイト
  7. ^ えきホームじょうのメロディーを変更へんこうします - 阪神電気鉄道はんしんでんきてつどう2009ねん1がつ26にちづけニュースリリース (PDF)
  8. ^ 鉄道てつどうジャーナル通巻つうかん514ごう(2009ねん8がつごう)p.94
  9. ^ 観光かんこう特急とっきゅううみ山幸やまさち」 女性じょせいこのみの可愛かわい列車れっしゃ - 産経さんけいMSNニュース2009ねん11月23にち
  10. ^ CD「さくら〜九州きゅうしゅう新幹線しんかんせん全線ぜんせん開業かいぎょう記念きねんBGM」 - ネコ・パブリッシング鉄道てつどうホビダス2011ねん2がつ17にち
  11. ^ 博多はかたえき在来ざいらいせんホームの自動じどう放送ほうそうあたらしくメロディーを導入どうにゅうします。(九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどうプレスリリース 2012ねん3がつ16にち
  12. ^ 東横線とうよこせん東京とうきょうメトロふく都心としんせん 相互そうご直通ちょくつう運転うんてん開始かいし記念きねん東横線とうよこせん渋谷しぶやえきにオリジナルベルメロディを導入どうにゅうします - 東京急行電鉄とうきょうきゅうこうでんてつ、2013ねん2がつ28にち
  13. ^ 1がつ31にち正午しょうごから練馬ねりま高野台こうやだいえき発車はっしゃメロディーをおさま作曲さっきょくによるメロディーに変更へんこうします! (PDF) (ニュースリリース)- 西武鉄道せいぶてつどう(2015ねん1がつ19にち
  14. ^ 向谷むくや東西線とうざいせんぜんえき発車はっしゃメロディーを制作せいさく 九段下くだんしたえきは「おおきなたまねぎのしたで」”. ORICON (2015ねん3がつ26にち). 2015ねん3がつ26にち閲覧えつらん
  15. ^ 若桜わかさ鉄道てつどう車内しゃないメロディーをこうたにみのるさんが作曲さっきょく報酬ほうしゅう運転うんてん体験たいけん”. 2017ねん10がつ1にち閲覧えつらん- レスポンス2015ねん09がつ30にち
  16. ^ 男山おとこやまケーブルの車内しゃない放送ほうそう平成へいせい28ねん4がつ29にちきむしゅく)にリニューアルします〜音楽家おんがくか向谷むくやみのるがプロデュース(ケーブルカーははつ)〜” (PDF). 京阪電気鉄道けいはんでんきてつどう (2016ねん4がつ6にち). 2017ねん3がつ23にち閲覧えつらん
  17. ^ 「52せき至福しふく」の概要がいよう - 西武鉄道せいぶてつどう
  18. ^ JR KYUSHU SWEET TRAIN「ある列車れっしゃ」1周年しゅうねん記念きねんし、車内しゃない音楽おんがくあらたに作曲さっきょくします♪” (PDF). 九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう (2016ねん6がつ24にち). 2017ねん3がつ23にち閲覧えつらん
  19. ^ 向谷むくやみのる提供ていきょう釜石かまいしえき発車はっしゃメロディーができました!”. 三陸さんりく鉄道てつどう. (2016ねん7がつ18にち). http://www.sanrikutetsudou.com/?p=5003 2017ねん3がつ23にち閲覧えつらん 
  20. ^ 快速かいそく特急とっきゅうらくらく」の発車はっしゃメロディを平成へいせい29ねん8がつ3にち)からリニューアルします 〜「らくらく」の発車はっしゃメロディもつなげてくと1つのきょくになります〜” (PDF). 京阪電気鉄道けいはんでんきてつどう (2017ねん7がつ31にち). 2017ねん7がつ31にち閲覧えつらん
  21. ^ 福岡ふくおか地下鉄ちかてつ ななくませんで「列車れっしゃ接近せっきんメロディ」を導入どうにゅうします”. 福岡ふくおか地下鉄ちかてつ. 2018ねん3がつ20日はつか時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2018ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  22. ^ 発車はっしゃメロディー」および「情報じょうほう案内あんないディスプレイ」を ぜんえき導入どうにゅうします - 泉北せんぼく高速こうそく鉄道てつどう公式こうしきサイト
  23. ^ 2022ねんがつ以降いこう目黒めぐろせん発車はっしゃサインおん発車はっしゃメロディ)を更新こうしんします|おらせ|東急とうきゅう電鉄でんてつ株式会社かぶしきがいしゃ”. www.tokyu.co.jp. 2022ねん9がつ25にち閲覧えつらん
  24. ^ 西にし九州きゅうしゅう新幹線しんかんせん各駅かくえきおよ車内しゃないにおける 発車はっしゃメロディー・車内しゃないメロディーの導入どうにゅうについて』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう、2022ねん1がつ27にちhttps://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2022/01/27/220127_shinkansen_melody.pdf2022ねん9がつ12にち閲覧えつらん 
  25. ^ 京阪けいはん電車でんしゃ 発車はっしゃメロディ COLLECTION」を発売はつばい京阪電気鉄道けいはんでんきてつどう
  26. ^ 京阪けいはん電車でんしゃ 発車はっしゃメロディcollection 11がつ1にち)リリース!京阪電気鉄道けいはんでんきてつどう
  27. ^ 京阪けいはん電車でんしゃ発車はっしゃメロディCOLLECTION2013 臨時りんじ列車れっしゃ・オリジナルグッズ京阪電気鉄道けいはんでんきてつどう
  28. ^ 京阪けいはん電車でんしゃ発車はっしゃメロディCOLLECTION2016 臨時りんじ列車れっしゃ・オリジナルグッズ京阪電気鉄道けいはんでんきてつどう
  29. ^ フジテレビONE TWO NEXT「向谷むくや鉄道てつどう倶楽部くらぶ紹介しょうかい
  30. ^ 10月7にちの『2018世界せかいバレー女子じょし中継ちゅうけいが65ふん延長えんちょうしたため、実際じっさいよく8にち0:05 - 0:35に放送ほうそうされた。

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

公式こうしきサイト
SNS
動画どうが共有きょうゆうサービス
データベース