(Translated by https://www.hiragana.jp/)
京成AE形電車 (2代) - Wikipedia コンテンツにスキップ

京成けいせいAEかたち電車でんしゃ (2だい)

半保護されたページ
出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

京成けいせいAEかたち電車でんしゃ(2だい
京成けいせいAEかたち電車でんしゃ(2020ねん11月23にち
基本きほん情報じょうほう
運用うんようしゃ 京成電鉄けいせいでんてつ
製造せいぞうしょ 日本車輌製造にっぽんしゃりょうせいぞう東急とうきゅう車輛しゃりょう製造せいぞう
製造せいぞうねん 2009ねん - 2010ねん・2019ねん
製造せいぞうすう 9編成へんせい72りょう
運用うんよう開始かいし 2010ねん7がつ17にち
主要しゅようしょもと
編成へんせい 8りょう編成へんせいMT6M2T)
軌間きかん 1,435 mm(標準軌ひょうじゅんき
電気でんき方式ほうしき 直流ちょくりゅう1,500V架空かくう電車でんしゃせん方式ほうしき
最高さいこう運転うんてん速度そくど 160 km/h[1]
設計せっけい最高さいこう速度そくど 170 km/h[1]
起動きどう加速度かそくど 2.0 km/h/s[1]
減速げんそく常用じょうよう 4.0 km/h/s[1]
減速げんそく非常ひじょう 4.5 km/h/s[1]
編成へんせい定員ていいん 398めい[1]
編成へんせい重量じゅうりょう 300.5 t[1]
編成へんせいちょう 153 m
全長ぜんちょう 19,000 mm
19,500 mm(先頭せんとうしゃ
全幅ぜんぷく 2,794 mm
ぜんこう 4,030 mm
車体しゃたい アルミニウム合金ごうきん
台車だいしゃ ヨーダンパづけモノリンクしきボルスタレス台車だいしゃ
SS170M(電動でんどう)・SS170T(付随ふずい
しゅ電動でんどう かごがたさんそう誘導ゆうどう電動でんどう
東洋電機製造とうようでんきせいぞうせい TDK-6070-A
しゅ電動でんどう出力しゅつりょく 175 kW / 3,155 rpm
駆動くどう方式ほうしき TD平行へいこうカルダン駆動くどう方式ほうしき
歯車はぐるま 93:19 (4.89)
編成へんせい出力しゅつりょく 4,200 kW
制御せいぎょ方式ほうしき じょうそく運転うんてん機能きのうきIGBT素子そしVVVFインバータ制御せいぎょ
制御せいぎょ装置そうち 東洋電機製造とうようでんきせいぞうせい RG6009-A-Mかたち
制動せいどう装置そうち MBSA 回生かいせいブレーキ併用へいよう電気でんき指令しれいしき
保安ほあん装置そうち 1ごうがたATSC-ATS
だい54かい2011ねん
ブルーリボンしょう受賞じゅしょう車両しゃりょう
テンプレートを表示ひょうじ
成田なりたスカイアクセスせん 経路けいろ

京成けいせいAEかたち電車でんしゃ(けいせいAEがたでんしゃ)は、2010ねん平成へいせい22ねん)に営業えいぎょう運転うんてん開始かいしした京成電鉄けいせいでんてつ特急とっきゅうがた車両しゃりょう

ほんこうでは以下いかとく速度そくど指定していなく「高速こうそく運転うんてん」「高速こうそく走行そうこう」と記述きじゅつした場合ばあいは、最高さいこう速度そくどである160km/hでの走行そうこうすものとする。

概要がいよう

2010ねん7がつ17にち開業かいぎょうした成田なりたスカイアクセスせんにおいて、同日どうじつよりスカイアクセスせん経由けいゆとなった「スカイライナー」の160km/h走行そうこう対応たいおうする車両しゃりょうとして導入どうにゅうされた。

新造しんぞう計画けいかく2004ねんころより開始かいしされ、同年どうねん6がつ就任しゅうにんしただい10代代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょう花田はなたつとむにより、計画けいかく詳細しょうさいあきらかにされた。製作せいさくやく160おくえんあきらかにされている[2]

形式けいしきめいについては、「空港くうこうアクセスと京成けいせい原点げんてん回帰かいき」のおもいをめて[3]2代目だいめの「AEがた[ちゅう 1]制定せいていした。

開業かいぎょうさいして8編成へんせい64りょう導入どうにゅうされ、2019年度ねんどに1編成へんせい8りょうぞう備された[4][5]

2010ねん9がつ29にち京成けいせい鉄道てつどう車両しゃりょうでははつとなるグッドデザインしょう受賞じゅしょうした[6]。さらに2011ねん5がつ24にちには、初代しょだいAEしゃつづいて度目どめとなる鉄道てつどうともかいブルーリボンしょう受賞じゅしょうした[7]

導入どうにゅう経緯けいい

京成けいせい成田なりた国際こくさい空港くうこう(2004ねんまではしん東京とうきょう国際こくさい空港くうこう以下いか成田空港なりたくうこう」と表記ひょうき)のアクセス輸送ゆそうとして、1972ねんに「スカイライナー」専用せんようしゃとしてAEしゃ登場とうじょうさせていた。AEしゃ空港くうこう開港かいこうおくれと、空港くうこうえき位置いちわるさから開港かいこう空港くうこう輸送ゆそう本領ほんりょう発揮はっきをしたとはえない状況じょうきょうにあった。

一方いっぽう1971ねん4がつには成田なりた新幹線しんかんせん基本きほん計画けいかく策定さくていされており、1979ねん6がつには成田なりたうちでの工事こうじすすんでいたものの、肝心かんじん都心としんがわ建設けんせつ目処めどっていなかった。成田空港なりたくうこう開港かいこう1981ねんには成田空港なりたくうこうへのアクセスをにな高速こうそく鉄道てつどう調査ちょうさ委員いいんかい発足ほっそくし、1984ねんには3ルートの提案ていあんのうち、きたそう開発かいはつ鉄道てつどう当時とうじ)を経由けいゆするルートが選定せんていされた。しかし、こちらの計画けいかくも、具体ぐたいてきうごきはないままであった。

このあいだ1991ねんには、成田なりた新幹線しんかんせんのために用意よういされた施設しせつ成田空港なりたくうこう高速こうそく鉄道てつどう転換てんかんして、空港くうこう直下ちょっかれることになったが、その前年ぜんねん1990ねん京成けいせいAE100かたち登場とうじょうさせた。以後いご東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん)が運行うんこうする「成田なりたエクスプレス」とともに、本格ほんかくてき成田空港なりたくうこうアクセス輸送ゆそう一翼いちよくになうことになった。

しばらくはその状態じょうたい推移すいいしたものの、1999ねんにはふたたきたそう鉄道てつどうきたそうせん経由けいゆのルートの実現じつげんけて検討けんとう委員いいんかい発足ほっそくし、2002ねんには施設しせつ建設けんせつ保有ほゆうする事業じぎょうしゃ設立せつりつされ、2010ねん開業かいぎょうけてうごすことになった。りしも、成田空港なりたくうこうでは2005ねん平行へいこう滑走かっそう(B滑走かっそう)の延伸えんしんおこなうことで大型おおがた旅客機りょかくき離着陸りちゃくりく回数かいすう増加ぞうかはか方針ほうしんかため、2010年度ねんど完成かんせい予定よてい平行へいこう滑走かっそう延伸えんしん工事こうじ着手ちゃくしゅした(予定よていよりはや2009ねん10月22にちから供用きょうよう開始かいし)。滑走かっそう延伸えんしん完成かんせいともない、年間ねんかん発着はっちゃく回数かいすうが20まんかいから22まんかい増加ぞうかすることで、成田空港なりたくうこう利用りようしゃすうはさらに増加ぞうかすると見込みこまれた。

2010ねん7がつ17にち開業かいぎょうした成田空港なりたくうこうせんでは、一部いちぶ区間くかん最高さいこう速度そくどを160km/hとすることにより、東京とうきょうから成田空港なりたくうこうまでを30ふんだいむすぶことになったため、ほんルートの空港くうこうアクセス列車れっしゃ運行うんこうすることになる京成けいせいでも、高速こうそく運転うんてん対応たいおうしている車両しゃりょう導入どうにゅう決定けっていしたものである。

車両しゃりょう概説がいせつ

デザインコンセプト

車両しゃりょうデザインしんロゴマーク制定せいていファッションデザイナー山本やまもと寛斎かんさい担当たんとうし、詳細しょうさい車両しゃりょう設計せっけいにおいては、内装ないそうについては日本車輌製造にっぽんしゃりょうせいぞうが、外装がいそうについては東急とうきゅう車輛しゃりょう製造せいぞうがそれぞれおも担当たんとうした[8]

エクステリアデザインのテーマは、ふうはやさの象徴しょうちょうであり、はこしゅとしての役割やくわりたびへのさそいをおこなうものであるという印象いんしょう統合とうごうしたもので、空港くうこうへの最速さいそく運送うんそう手段しゅだんという意味いみめ、「ふう」とした[3]。また、インテリアデザインのテーマは、まった様子ようす本質ほんしつてきなものをのこすという意味いみ言葉ことばであり、公共こうきょう空間くうかんたいする知的ちてき配慮はいりょ透明とうめいかんやさしさという意味いみめた「りん」とした[3]

また、ミュージックホーン補助ほじょ警笛けいてき)、乗降じょうこうちゅうBGM車内しゃないアナウンスのさいのチャイムは向谷むくや作曲さっきょく手掛てがけた[9]

車体しゃたい

中央ちゅうおうに4とう集中しゅうちゅう配置はいちされたぜんあきらとう

基本きほん構造こうぞうは、京成けいせいでは1600かたち車体しゃたい更新こうしん試作しさく車体しゃたい以来いらい、かつ本格ほんかくてき採用さいようとしてははつとなるアルミニウム合金ごうきんせい車体しゃたいで、中空なかぞら押出おしだしがたざい使用しようしたダブルスキン構造こうぞうとして軽量けいりょうはかった。車体しゃたい全長ぜんちょう先頭せんとうしゃ19,500mm中間なかましゃ19,000mm)やゆかめんたかさ(1,100mm)はAE100かたち同様どうよう寸法すんぽうであるが、きゃくようとびらはAE100かたちより200mm拡大かくだいしたはば1,000mmのかたひらとびらで、高速こうそく走行そうこうちゅうトンネル突入とつにゅうにおける客室きゃくしつない急激きゅうげき気圧きあつ変動へんどう軽減けいげんするため、きゃくようとびら室内しつないがわから4ほんのシリンダでける機構きこうもうけた。ドアエンジン空気くうきしきである。また、空調くうちょう装置そうちきゅう排気はいきこうにも、同様どうよう目的もくてきでシャッターをもうけている。

印旛いんば日本にっぽん医大いだいえき - 空港くうこうだい2ビルえきあいだの18.1kmの区間くかんにおいて、160km/hの運転うんてんおこなわせるための列車れっしゃ選別せんべつ装置そうち搭載とうさいしており、専用せんようくるまじょうから地上ちじょう列車れっしゃ種別しゅべつ送信そうしんすることにより、地上ちじょう信号しんごうにGG信号しんごうげんしめさせて、この車両しゃりょうかぎり160km/hの運転うんてん許可きょかしている[ちゅう 2]

先頭せんとう部分ぶぶん形状けいじょうは「疾風しっぷう」をイメージした[10]流線型りゅうせんけい採用さいようしており、スピードかん表現ひょうげんおよび高速こうそく走行そうこうそらりょく特性とくせい観点かんてんから、ノーズおおきく確保かくほした。ぜんあきらとう中央ちゅうおうに4とう集中しゅうちゅう配置はいちしている。AE100かたちとはことなり、都営地下鉄とえいちかてつ浅草線あさくさせんへの入線にゅうせん考慮こうりょされておらず、前面ぜんめん貫通かんつうとびら設置せっちされていない。

客室きゃくしつ側面そくめんまど連続れんぞくまどで、車内しゃないあかるくするために面積めんせきおおきくした。また、4号車ごうしゃのサービスコーナーには、外観がいかんじょう軽快けいかいさを表現ひょうげんするためにまるまどたてに3つ配置はいちし、アクセントをつけることをはかった。

側面そくめん種別しゅべつ行先いきさき表示ひょうじには、フルカラーLEDしき採用さいようされた。

塗装とそう・ロゴ

車体しゃたいしょくは、ベースカラーをストリームホワイトとし、ウインドブルーせんれるという2しょくりとした。これは「ふう」を連想れんそうしたものである。

ウインドブルーは日本にっぽん伝統でんとうしょくである藍色あいいろたいして、山本やまもとがアレンジのうえメタリック調ちょうとしたもので、まくいたから屋根やねまで、また先頭せんとう部分ぶぶん正面しょうめんにかけてをこのいろとした[10]。また、ウインドブルーは腰板こしいたにも2ほんおびとしてれることで、スピードかん強調きょうちょうすることをねらった[10]山本やまもと実際じっさい車体しゃたいいろったさい通常つうじょうなら2かいのところを6~7かいったというこだわりがあった[11]

ロゴマークは従来じゅうらいから一新いっしんされ、これまでの頭文字かしらもじのみ大文字おおもじ+小文字こもじわせ「Skyliner」より「i」をのぞすべての文字もじ大文字おおもじとなる。また、「SKYLiNER」の頭文字かしらもじ「S」をシンボライズしたデザインの文字もじしんロゴマークのみぎはししるされている。「i」のうえ日本にっぽんこく国旗こっきの「まる」をあらわしており、これは日本にっぽん代表だいひょうする空港くうこう特急とっきゅう日本にっぽん国外こくがいにアピールする目的もくてき意味いみもある[3]

インテリア

客室きゃくしつ

天井はドーム型で間接照明 床面は市松模様をアレンジしたもの 端部の通路上には26インチ液晶ディスプレイ (LCD) を設置
天井てんじょうはドームがた間接かんせつ照明しょうめい
ゆかめん市松いちまつ模様もようをアレンジしたもの
はし通路つうろじょうには26インチ液晶えきしょうディスプレイ (LCD) を設置せっち

客室きゃくしつない天井てんじょう開放かいほうかんあたえるため[10]ゆかめんから2,400mmと可能かのうかぎたかくとったドームかたである。客室きゃくしつ照明しょうめい間接かんせつ照明しょうめい京成けいせいでははじめて採用さいようし、AE100かたち比較ひかくして蛍光けいこうとうかずやく2ばいにすることで、照度しょうど確保かくほすると同時どうじいた空間くうかん演出えんしゅつすることをはかった。ゆかめん日本にっぽん伝統でんとう模様もようである市松いちまつ模様もようをアレンジしたデザインとした。

客室きゃくしつはし通路つうろじょうには車内しゃない情報じょうほう表示ひょうじとして、営業えいぎょうよう鉄道てつどう車両しゃりょうでは最大さいだいきゅうとなる26インチ液晶えきしょうディスプレイ(LCD)を採用さいようし、日本語にほんご英語えいご中国ちゅうごく韓国かんこくの4かこく表示ひょうじおこな[9][ちゅう 3]こととした。また、運転うんてんだい設置せっちしたカメラにより、前面ぜんめん展望てんぼう風景ふうけいうつすことも可能かのうとした[9]到着とうちゃく直前ちょくぜんには、20かこくで「ありがとう」を表示ひょうじする[ちゅう 4]

座席ざせき

座席 各座席脚部にある電源コンセント
座席ざせき
かく座席ざせきあしにある電源でんげんコンセント

車両しゃりょう座席ざせきは、岡村おかむら製作所せいさくしょげんオカムラ)が設計せっけい制作せいさく担当たんとうした2人ふたりがけの回転かいてんしきリクライニングシートとなり、座席ざせき間隔かんかく(シートピッチ)をAE100かたち比較ひかくしてさらに10mmひろげて1,050mmとし、座席ざせきはばも20mm拡大かくだいして前後ぜんご左右さゆう両方向りょうほうこうにゆとりをたせている[12]

アルミニウム合金ごうきんせいのフレームを使用しようし、一部いちぶはフレームを露出ろしゅつさせることでシャープさを表現ひょうげんした。また、伸縮しんしゅくせいゆうする1まい織物おりものでクッション機能きのうゆうするしん素材そざい「バネックス[ちゅう 5]」を、営業えいぎょうよう鉄道てつどう車両しゃりょうでははじめて[10]採用さいようすることにより、着座ちゃくざそこつきかんをなくすことをはかった[13][12]。また、かく座席ざせきあし前後ぜんごノートパソコン携帯けいたい電話でんわ充電じゅうでんなどに利用りようすることを考慮こうりょした電源でんげんコンセントを2箇所かしょずつもうけた[13]座席ざせき暖房だんぼうヒータはしきとすることで、ひろ足元あしもと空間くうかん確保かくほしている。

荷物にもつ

荷物置き場 デッキに設置された防犯カメラ
荷物にもつ
デッキに設置せっちされた防犯ぼうはんカメラ

荷物にもつはAE100かたち同様どうようの2段式だんしきであるが、はばはAE100がたやく2ばいとなる1,500mmに拡大かくだいし、容積ようせき増大ぞうだいはかっている。荷物にもつ客室きゃくしつから直接ちょくせつ目視もくし可能かのうなように配置はいちするとともに、防犯ぼうはん監視かんしカメラ設置せっちすることで、さらなるセキュリティの向上こうじょうはかった。

その設備せつび

かく車両しゃりょう出入でいりだいには防犯ぼうはん監視かんしカメラを設置せっちしたほか、きゃくようとびら足元あしもとには注意ちゅうい喚起かんきする意味いみで、黄色おうしょくのLEDをステップライトとしてもうけた[13]。また、とびらわきすりもグラデーション塗装とそうとしたうえで、上下じょうげにLEDを配置はいちした。車内しゃない案内あんないのため、必要ひつよう箇所かしょでは点字てんじさわ地図ちずによる案内あんない表示ひょうじもうけている。

AE100がた同様どうよう、サービスコーナーをもうけるが、AE100がたでは5号車ごうしゃ設置せっちしているのにたいして、2代目だいめAEかたちでは4号車ごうしゃ設置せっちされている。サービスコーナーには清涼飲料水せいりょういんりょうすい自動じどう販売はんばい自動じどう体外たいがいしきじょほそどう(AED)が設置せっちされている。

トイレはベビーチェアやおむつ交換こうかんだいオストメイト機能きのうそなえた機能きのう洋式ようしきトイレ男性だんせいよう小便しょうべんしょ洗面せんめんしょが5号車ごうしゃ設置せっちされている。男性だんせいよう小便しょうべんしょ便器べんきフランスせいのものを採用さいようする[13]など、トイレないのデザインにも留意りゅういされ、従来じゅうらい列車れっしゃトイレにはない空間くうかん演出えんしゅつすることをねらった[13]。AE9編成へんせい機能きのうトイレの構造こうぞう変更へんこうし、ハンドルがた電動でんどう車椅子くるまいすでの利用りよう対応たいおうさせている[14]洋式ようしきトイレの汚物おぶつ処理しょり方式ほうしき清水しみずそらあつしきである。

また、緊急きんきゅうそなえて、脱出だっしゅつよう梯子はしごを1・3・6・8号車ごうしゃもうけた。

とびらわきすりはグラデーション塗装とそう
4号車ごうしゃ設置せっちされたサービスコーナー
機能きのうトイレ(AE9編成へんせい以外いがい室内しつない
男性だんせいよう小便しょうべんしょではフランスせい便器べんき採用さいよう

運転うんてんだい

運転うんてんせき

運転うんてんだい主幹しゅかん制御せいぎょ左手ひだりて操作そうさのワンハンドルしき力行りっこうとブレーキを1つのハンドルで操作そうさする方式ほうしき)を採用さいようした。ブレーキの段数だんすう従来じゅうらいしゃの5だんとはことなり、7だんである。また、40km/h以上いじょうときに、マスコンをせつ位置いちもどして、その運転うんてんだい右側みぎがわじょうそくスイッチをすことにより、一定いってい速度そくどたもつことが可能かのうじょうそく制御せいぎょ装置そうち採用さいようした[ちゅう 6]

機器ききるい

制御せいぎょ装置そうちは、かごがたさんそう誘導ゆうどう電動でんどう4だいを1ぐんとして制御せいぎょする東洋電機製造とうようでんきせいぞうせい[15]VVVF(可変かへん電圧でんあつ可変かへん周波数しゅうはすう)インバータで、2号車ごうしゃ・4号車ごうしゃ・8号車ごうしゃに2ぐんぶん搭載とうさいする。しゅ回路かいろは2レベルしきで、インバータ装置そうちしゅ変換へんかん素子そしIGBTである。トルク制御せいぎょベクトル制御せいぎょ採用さいようすることで円滑えんかつ加減かげんそく可能かのうとしている。

補助ほじょ電源でんげん装置そうちさんそう交流こうりゅう440V、210kVA容量ようりょうゆうするIGBT素子そし使用しよう静止せいしがたインバータ(SIV)を3号車ごうしゃと7号車ごうしゃ搭載とうさいする[16]。これらの制御せいぎょ機器きき補助ほじょ電源でんげん装置そうちなどの冷媒れいばいとしてじゅんみず使用しようすることで、環境かんきょう負荷ふか軽減けいげんはかっている。

高速こうそく走行そうこう対応たいおうするため、しゅ電動でんどうはAE100かたちよりも強力きょうりょくとなる1あいだていかく出力しゅつりょく175kWのTDK-6070-Aかたちさんそう交流こうりゅう誘導ゆうどう電動でんどう端子たんし電圧でんあつ1,100V、電流でんりゅう122A、周波数しゅうはすう107Hzへるつていかく出力しゅつりょく175kW、ていかく回転かいてんすう3,155rpm)を採用さいようし、すうは19:93(4.89)に設定せっていした。高速こうそく性能せいのうおおきくっているぶん起動きどう加速度かそくど京成けいせい車両しゃりょうでは久方振ひさかたぶりにひくっており、2.0km/h/sである[ちゅう 7]

電動台車
電動でんどう台車だいしゃ
付随台車
付随ふずい台車だいしゃ

台車だいしゃは、京成けいせいとしてははつとなるボルスタレス台車だいしゃ採用さいようしている[17][18]。また、じくばこ支持しじ装置そうちはモノリンクしき採用さいようしており、じくばねがあるふくらみの後方こうほうにはじくダンパーを装備そうびしている。この台車だいしゃ3500かたち(1りょう)と3700かたち(8りょう1編成へんせいぜん台車だいしゃ)で試験しけんおこなったボルスタレス台車だいしゃ試験しけん結果けっか、および同型どうけい試作しさく台車だいしゃによる台車だいしゃ回転かいてん試験しけんをベースとして改良かいりょうしている。また先頭せんとう車両しゃりょうには、大手おおて私鉄してつ車両しゃりょうでははつフルアクティブサスペンション採用さいようし、台車だいしゃけたヨーダンパとともに車体しゃたいへの動揺どうよう緩和かんわして、心地ごこち向上こうじょうさせている。

制動せいどう装置そうち(ブレーキ)は回生かいせいブレーキ併用へいようした電気でんき指令しれいしき空気くうきブレーキ採用さいようしたほか、高速こうそく走行そうこう対応たいおうした基礎きそブレーキ装置そうちとして、電動でんどう台車だいしゃ電動でんどうにより駆動くどうされる台車だいしゃ)には油圧ゆあつ動作どうさするキャリパーしきディスクブレーキを、駆動くどうじくのない付随ふずい台車だいしゃには空気圧くうきあつ動作どうさするテコしきのディスクブレーキとかたしき踏面ブレーキ採用さいようした[17]

しゅうでん装置そうち(パンタグラフ)はPT7131-Cかたちシングルアームしきを、偶数ぐうすうごうしゃに1だいずつ搭載とうさいする。パンタグラフのたたたかさは地上ちじょうから4,050mmとなった。高速こうそく走行そうこう対応たいおうするため、はなれせん防止ぼうしのためのオイルダンパをもうけたほか、パンタ上昇じょうしょう検知けんち装置そうちによりパンタグラフの状態じょうたい確認かくにん運転うんてんだいモニタ画面がめんおこなうことを可能かのうにした。だい7編成へんせいには明電舎めいでんしゃせい電車でんしゃせん監視かんし装置そうち搭載とうさいされている[19]

冷房れいぼう装置そうち集中しゅうちゅうしき各車かくしゃ屋根やねじょうに1搭載とうさいする。能力のうりょくは41.86kW(36,000kcal/h)である。暖房だんぼう座席ざせきげヒータのほか、厳冬げんとうにおける室内しつない温度おんど早期そうきげをはか目的もくてき冷房れいぼう装置そうち電熱でんねつヒータを内蔵ないぞうしている。

電動でんどう空気くうき圧縮あっしゅく(CP)はスクロールしき(1,600l/min)で、1号車ごうしゃと6号車ごうしゃかく1だい搭載とうさいする[16]

車両しゃりょう情報じょうほう統合とうごうシステム

モニタ装置そうちには東芝とうしば開発かいはつした「車両しゃりょう情報じょうほう統合とうごうシステム」SLIMSSecurity,LCD Information & Monitoring System)を採用さいようした[20][21][22]

システムは1、8号車ごうしゃモニタ中央ちゅうおう装置そうち、2 - 7号車ごうしゃにモニタ端末たんまつ装置そうち床下ゆかしたばこ)を搭載とうさいし、かく装置そうちあいだ伝送でんそうに100Mbps増幅ぞうふくイーサネット幹線かんせん伝送でんそう使用しようすることで、高速こうそくデータ伝送でんそう実現じつげんしている[20]。また、モニタ中央ちゅうおう装置そうちまたはモニタ端末たんまつ装置そうちからは100BASE-TX 支線しせん伝送でんそうでITV端末たんまつ装置そうち防犯ぼうはんカメラ映像えいぞう保存ほぞん)および車内しゃない案内あんない表示ひょうじ接続せつぞくしている[20]操作そうさようのモニタ表示ひょうじは1・8号車ごうしゃ乗務じょうむいんしつのほか、4号車ごうしゃには車掌しゃしょうよう表示ひょうじ設置せっちしている[20]

車両しゃりょう情報じょうほう統合とうごうシステムの機能きのう[20]

  • ITV機能きのう(Security) - 防犯ぼうはんカメラ映像えいぞう記録きろく伝送でんそう機能きのう記録きろく映像えいぞう外部がいぶ出力しゅつりょく機能きのう
  • 案内あんない表示ひょうじ機能きのう(LCD Information) - 26インチLCD画面がめん運行うんこう情報じょうほう各種かくしゅらせ、広告こうこく表示ひょうじ前方ぜんぽう映像えいぞう表示ひょうじ機能きのう
  • モニタ機能きのう(Monitoring System) - 機器きき状態じょうたい監視かんし故障こしょう記録きろく、サービス機器きき制御せいぎょ乗務じょうむいん支援しえんくるまじょう試験しけん運転うんてんじょうきょう記録きろく機能きのうGPSによる時刻じこく補正ほせい機能きのうなど

1号車ごうしゃには無線むせん装置そうちとアンテナを搭載とうさいしており、公衆こうしゅう無線むせん使用しようして地上ちじょう設備せつび送受信そうじゅしんおこなうことでニュース情報じょうほう配信はいしん京成電鉄けいせいでんてつからのおらせ表示ひょうじ遅延ちえんとう運行うんこう情報じょうほう配信はいしん広告こうこく情報じょうほう更新こうしんなどをおこなっている[20]

編成へんせいひょう

既存きそんのAE100かたち同様どうようの、8りょう編成へんせい基本きほん編成へんせいとする。また、将来しょうらいの10りょう編成へんせい想定そうていした仕様しようとなっている[6]

  成田空港なりたくうこう
号車ごうしゃ 車種しゃしゅ 自重じちょう 定員ていいん 備考びこう
1 制御せいぎょ電動でんどうしゃ (M2c) 37.5t 40にん  
2 電動でんどうしゃ (M1) 39.5t 56にん  
3 電動でんどうしゃ (M2N) 38.5t 56にん  
4 電動でんどうしゃ (M1') 40.0t 52にん サービスコーナー設置せっち
5 付随ふずいしゃ (T2) 33.0t 42にん トイレ・洗面せんめんしょ車椅子くるまいす対応たいおう座席ざせき設置せっち
6 付随ふずいしゃ (T1) 33.0t 56にん  
7 電動でんどうしゃ (M2S) 39.0t 56にん  
8 制御せいぎょ電動でんどうしゃ (M1c) 40.0t 40にん  
京成上野けいせいうえの

運用うんよう

成田なりたスカイアクセスせん経由けいゆの「スカイライナー」、朝晩あさばん京成けいせい本線ほんせん経由けいゆの「モーニングライナー」・「イブニングライナー」でも運用うんようされる。2010ねん大晦日おおみそかから2011ねん元日がんじつにかけての終夜しゅうや運転うんてんではとう形式けいしきによる「シティライナー」の運転うんてんおこなわれ、それ以降いこう終夜しゅうや運転うんてんには「シティライナー」への充当じゅうとうもなされている。

2020ねん10がつからは印旛いんば日本にっぽん医大いだいえきはつの「臨時りんじライナー」にも使用しようされている。

臨時りんじ列車れっしゃ

2018ねん4がつ20日はつかには成田山なりたやま開基かいき1080ねんさい記念きねんとして「成田屋なりたやごう」が京成上野けいせいうえの-京成けいせい成田なりた運行うんこうされ、往路おうろ京成けいせい本線ほんせん経由けいゆ復路ふくろ成田なりたスカイアクセスせん経由けいゆのルートであった。この列車れっしゃには歌舞伎かぶき俳優はいゆう市川いちかわ海老蔵えびぞう成田山新勝寺なりたさんしんしょうじでの「行列ぎょうれつ」「奉納ほうのう演舞えんぶ」の実施じっしのために乗車じょうしゃしている。「成田屋なりたやごう」は、2008ねん成田山なりたやま開基かいき1070ねんさいにAE100がた運転うんてんされて以来いらいである[23][24]

2019ねん10がつ20日はつかには京成けいせいトラベルサービスが企画きかくした「スカイライナーミステリーツアー」で、押上線おしあげせんおよ千葉ちばせん入線にゅうせんし、京成上野けいせいうえの高砂たかさご車両しゃりょう基地きち八広やひろ千葉ちば中央ちゅうおう京成けいせい上野うえのという経路けいろ運転うんてんおこなった。とく千葉ちばせんには営業えいぎょう運転うんてんはつ入線にゅうせんとなった[25]

KENTY SKYLINER

2021ねん7がつ17にちよりいち編成へんせいを「KENTY SKYLINER(ケンティースカイライナー)」として運行うんこうしている。これは、「ケンティー」こと中島なかじまけんじん[ちゅう 8]えんじる「京成けいせい王子おうじ」をモチーフにした特別とくべつ装飾そうしょくしゃであり、車内しゃないでは本人ほんにんによる特別とくべつ収録しゅうろくのアナウンスもながれる[ちゅう 9][27]当初とうしょだい5編成へんせい施工しこうされたが、2022ねん12月より車体しゃたい特別とくべつ装飾そうしょく一部いちぶ変更へんこうし、だい4編成へんせい施工しこうして運転うんてん開始かいしした。なお、運行うんこう予定よていについては公式こうしきサイトにて発表はっぴょうされる。

その

とう形式けいしき導入どうにゅうまえには、2008ねん平成へいせい20ねん4がつ9にち帝国ていこくホテル上戸彩うえとあやをゲストにむかえ、鉄道てつどう車両しゃりょうでは異例いれいとなる公式こうしき発表はっぴょうかいおこなわれた。

導入どうにゅうさいしては、ニッセイ・リース日本生命にほんせいめい系列けいれつ)からのリース方式ほうしき採用さいようされた[28]

京成けいせい新車しんしゃ日本車輌製造にっぽんしゃりょうせいぞう豊川とよかわ製作所せいさくしょせいふくめて東急とうきゅう車輛しゃりょう製造せいぞう横浜よこはま製作所せいさくしょ現在げんざい総合そうごう車両しゃりょう製作所せいさくしょ横浜よこはま事業じぎょうしょ)から京急けいきゅうせん都営地下鉄とえいちかてつ浅草線あさくさせん経由けいゆ搬入はんにゅうされるのが通例つうれいであるが、車体しゃたいちょうくるまよりややながく、都営とえい浅草線あさくさせん通過つうか必要ひつよう常用じょうよう貫通かんつうとびらもなく、起動きどう加速度かそくど2.0km/h/sであることなどから、ほん形式けいしきでは系列けいれつ会社かいしゃである新京成電鉄しんけいせいでんてつきたそう鉄道てつどう千葉ちばニュータウン鉄道てつどう所有しょゆう9100かたちなどが該当がいとう)と同様どうよう搬入はんにゅう方法ほうほうっており、日本にっぽん車輌しゃりょう落成らくせいした編成へんせい京葉けいよう臨海りんかい鉄道てつどう千葉ちば貨物かもつえきから、東急とうきゅう車輛しゃりょう落成らくせいした編成へんせい同社どうしゃ横浜よこはま製造せいぞうしょからそれぞれ陸送りくそうされている。2019ねんふえ備されたAE9編成へんせいは、越谷貨物こしがやかもつターミナルえきから陸送りくそうされている。

2015ねん7がつ17にちから2016ねん1がつ8にちあいだ、2代目だいめAEがた運行うんこう5周年しゅうねん記念きねんして山本やまもと寛斎かんさいがデザインしたマークを掲出けいしゅつして運行うんこうした[29]

脚注きゃくちゅう

注釈ちゅうしゃく

  1. ^ 厳密げんみつには、初代しょだい正式せいしき形式けいしきめいAEしゃであるため、「AEがた」の呼称こしょうはじめての使用しようとなる。
  2. ^ 一般いっぱん列車れっしゃは、地上ちじょう信号しんごうはG信号しんごうげんしめし、最高さいこう速度そくどは120km/hである。
  3. ^ 日本語にほんご森谷もりたに真弓まゆみ英語えいごクリステル・チアリ担当たんとうしている。
  4. ^ 左上ひだりうえから英語えいごアラビアドイツヘブライスペイン中国ちゅうごくスワヒリトルコ韓国かんこくイタリアモンゴルポルトガルロシアフィンランドヒンディーマレーペルシアフランス語ふらんすごタイ日本語にほんごじゅん
  5. ^ 川島織物かわしまおりものセルコン開発かいはつ自動車じどうしゃよう座席ざせき車椅子くるまいす使用しようされている。詳細しょうさい公式こうしきサイト(インターネットアーカイブ)を参照さんしょう
  6. ^ AE100かたちは、25km/h以上いじょうでマスコンハンドルをP4の位置いちれることでじょうそく装置そうち作動さどうする。
  7. ^ 通常つうじょう鉄道てつどう車両しゃりょう場合ばあい加速かそく性能せいのう高速こうそく性能せいのう相反あいはんしている。すなわち高速こうそく性能せいのうげると加速かそく性能せいのうひくくなる場合ばあいおおい。
  8. ^ 2024ねん3がつ31にちまではSexy Zone一員いちいん[26]
  9. ^ モーニング・イブニングライナーおよび臨時りんじライナーをのぞく。

出典しゅってん

  1. ^ a b c d e f g 東洋電機とうようでんきわざほう だい122ごう 2010-9
  2. ^ しん社長しゃちょう直撃ちょくげき! 京成電鉄けいせいでんてつ その2 - 成田なりたしん高速こうそく鉄道てつどう東京とうきょう成田なりたを36ふん」2004ねん8がつ17にち日経にっけいBPしゃインターネットアーカイブ
  3. ^ a b c d 鉄道てつどうジャーナル』通巻つうかん514ごう(2009ねん8がつごう) p90
  4. ^ 2018ねん3がつ だい2四半期しはんき決算けっさん説明せつめいかい” (PDF). 京成電鉄けいせいでんてつ (2017ねん11月15にち). 2018ねん4がつ22にち閲覧えつらん
  5. ^ 2019年度ねんど 鉄道てつどう事業じぎょう設備せつび投資とうし計画けいかく (PDF) - 京成電鉄けいせいでんてつニュースリリース 2019ねん5がつ13にち
  6. ^ a b 新型しんがたスカイライナー(AEがた)が「グッドデザインしょう」を受賞じゅしょうしました! (PDF) - 京成電鉄けいせいでんてつニュースリリース 2010ねん9がつ29にち
  7. ^ 新型しんがたスカイライナー(AEかたち)が「2011ねん ブルーリボンしょう」を受賞じゅしょうすることが決定けっていしました!』(PDF)(プレスリリース)京成電鉄けいせいでんてつ、2011ねん5がつ24にちhttp://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/23-005g.pdf2018ねん4がつ22にち閲覧えつらん 
  8. ^ 巻頭かんとう特集とくしゅう鉄道てつどう車両しゃりょうのデザイン」『鉄道てつどうダイヤ情報じょうほう』2011ねん8がつごう交通こうつう新聞しんぶんしゃ
  9. ^ a b c 鉄道てつどうジャーナル』通巻つうかん514ごう(2009ねん8がつごう) p94
  10. ^ a b c d e 鉄道てつどうジャーナル』通巻つうかん514ごう(2009ねん8がつごう) p91
  11. ^ 「デザインは山本やまもと寛斎かんさい - 京成けいせい、「新型しんがたスカイライナー」のデザインを発表はっぴょう - マイナビニュース 2008ねん4がつ9にち発信はっしん(2021ねん5がつ26にち閲覧えつらん
  12. ^ a b 京成電鉄けいせいでんてつ株式会社かぶしきがいしゃ 新型しんがた京成けいせいスカイライナー(AEがた)」ようアルミせい背面はいめんテーブルづけしゃ両用りょうようシートを納入のうにゅう(オカムラ・インターネットアーカイブ・2021ねん時点じてんはん)。
  13. ^ a b c d e 鉄道てつどうジャーナル』通巻つうかん514ごう(2009ねん8がつごう) p92
  14. ^ 成田空港なりたくうこうアクセスの利便りべんせい向上こうじょう輸送ゆそうりょく増強ぞうきょう」を目指めざして スカイライナー(AEがた車両しゃりょうを1編成へんせいぞう備しました 9月19にち営業えいぎょう開始かいし』(PDF)(プレスリリース)京成電鉄けいせいでんてつ、2019ねん9がつ19にちオリジナルの2020ねん12月28にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201228033501/https://www.keisei.co.jp/information/files/info/20190920_135218453186.pdf2020ねん12月28にち閲覧えつらん 
  15. ^ 東洋電機製造とうようでんきせいぞう東洋電機とうようでんきわざほう」122ごう京成電鉄けいせいでんてつAEかたち特急とっきゅう電車でんしゃよう電機でんきひん (PDF) (インターネットアーカイブ)。
  16. ^ a b 鉄道てつどうファン』通巻つうかん580ごう(2009ねん8がつごう) p14
  17. ^ a b 鉄道てつどうジャーナル』通巻つうかん514ごう(2009ねん8がつごう) p93
  18. ^ SS170M SS170T / 京成電鉄けいせいでんてつAEかたち鉄道てつどうホビダス台車だいしゃ近影きんえい・インターネットアーカイブ)。
  19. ^ 京成電鉄けいせいでんてつ(株)かぶしきがいしゃ納入のうにゅう電車でんしゃせん監視かんし装置そうち」 - あかりでん時報じほう 2011ねんだい330ごう (PDF) (インターネットアーカイブ)。
  20. ^ a b c d e f 日本にっぽん鉄道てつどうサイバネティクス協議きょうぎかい鉄道てつどうサイバネ・シンポジウムろん文集ぶんしゅうだい46かい(2009ねん)「車両しゃりょう情報じょうほう統合とうごうシステムの開発かいはつ論文ろんぶん番号ばんごう522。
  21. ^ 東芝とうしばレビュー2009ねん「TEBusの適用てきよう高機能こうきのうすす車両しゃりょう情報じょうほう制御せいぎょシステム (PDF)
  22. ^ 東芝とうしばレビュー2013ねん環境かんきょう負荷ふか低減ていげん貢献こうけんする東芝とうしば鉄道てつどうソリューション」 (PDF)
  23. ^ 京成電鉄けいせいでんてつで「成田屋なりたやごう運転うんてん”. railf.jp(鉄道てつどうニュース). 交友こうゆうしゃ (2018ねん4がつ21にち). 2018ねん4がつ22にち閲覧えつらん
  24. ^ 京成電鉄けいせいでんてつ成田屋なりたやごう市川いちかわ海老蔵えびぞう乗車じょうしゃ、AEがた歌舞伎かぶき役者やくしゃ装飾そうしょく. マイナビニュース (マイナビ). (2018ねん4がつ20日はつか). https://news.mynavi.jp/article/20180420-keiseinaritayago/ 2018ねん4がつ22にち閲覧えつらん 
  25. ^ 現役げんえきスカイライナーAEかたち京成けいせい千葉ちばせんはじめて入線にゅうせん! SNS投稿とうこういろいろ - 鉄道てつどうチャンネル・2019ねん10がつ21にち
  26. ^ Sexy Zone中島なかじまけんじんがグループ卒業そつぎょう発表はっぴょう 3がつ31にちけで グループめいが4がつから変更へんこう発表はっぴょう - スポニチアネックス(2024ねん1がつ8にち)、2024ねん3がつ31にち閲覧えつらん
  27. ^ 京成電鉄けいせいでんてつ”KENTYSKYLINER”出発しゅっぱつしき中島なかじまけんじんさんが”セクシーないちにち駅長えきちょう”に就任しゅうにん特別とくべつ装飾そうしょく”KENTYSKYLINER”と感動かんどう対面たいめん(7がつ17にちより運行うんこう開始かいし) - 京成電鉄けいせいでんてつ(2021ねん7がつ16にち)、2022ねん12月12にち閲覧えつらん
  28. ^ <プロジェクト紹介しょうかい京成電鉄けいせいでんてつさま新型しんがたスカイライナー ニッセイ・リース株式会社かぶしきがいしゃ(インターネットアーカイブ)
  29. ^ 京成電鉄けいせいでんてつ新型しんがたスカイライナー運行うんこう開始かいし5周年しゅうねん記念きねんのヘッドマークを7がつ17にちよりスカイライナーAEかたち掲出けいしゅつ”. トラベル Watch (2015ねん7がつ15にち). 2019ねん3がつ22にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん

  • 京成電鉄けいせいでんてつ しんスカイライナー公式こうしきサイト
  • 京成電鉄けいせいでんてつ 帝国ていこくホテル開催かいさい公式こうしき発表はっぴょう
  • エリエイ出版しゅっぱんとれいん』 2008ねん6がつごう
  • 京成電鉄けいせいでんてつ(株)かぶしきがいしゃしゃ両部りょうぶ計画けいかく課長かちょう補佐ほさ 田中たなか良治よしはる京成電鉄けいせいでんてつAEかたち鉄道てつどうジャーナルしゃ鉄道てつどうジャーナル通巻つうかん514ごう(2009ねん8がつごう) pp90 -95
  • 京成電鉄けいせいでんてつ(株)かぶしきがいしゃしゃ両部りょうぶ計画けいかく新車しんしゃガイド1 京成電鉄けいせいでんてつAEかたち交友こうゆうしゃ鉄道てつどうファン通巻つうかん580ごう(2009ねん8がつごう) pp10 - 17
  • 日本にっぽん鉄道てつどうサイバネティクス協議きょうぎかい鉄道てつどうサイバネ・シンポジウムろん文集ぶんしゅうだい46かい(2009ねん)「車両しゃりょう情報じょうほう統合とうごうシステムの開発かいはつ論文ろんぶん番号ばんごう522

関連かんれん項目こうもく

外部がいぶリンク