(Translated by https://www.hiragana.jp/)
アーネスト・フェノロサ - Wikipedia コンテンツにスキップ

アーネスト・フェノロサ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
アーネスト・フェノロサ

アーネスト・フランシスコ・フェノロサErnest Francisco Fenollosa1853ねん2がつ18にち - 1908ねん9月21にち)は、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく東洋とうよう美術びじゅつ史家しか哲学てつがくしゃ明治めいじ時代じだい来日らいにちしたやと外国がいこくじん日本にっぽん美術びじゅつ評価ひょうかし、紹介しょうかいつとめたことでられる。

生涯しょうがい日本にっぽんでの活動かつどう

[編集へんしゅう]
フェノロサがそだったとされるセイラムいえ
フェノロサのはかほうあかりいん

マサチューセッツしゅうセイラムまれ。父親ちちおやのManuel Francisco Ciriaco Fenollosaはスペインマラガまれの音楽家おんがくか晩年ばんねん自殺じさつしている)。あにとともにフリゲートかん船上せんじょうピアニストとして渡米とべいし、Mary Silsbeeと結婚けっこんし、アーネストをもうける。アーネスト・フェノロサは地元じもと高校こうこう卒業そつぎょうハーバード大学だいがく哲学てつがく政治せいじ経済けいざいまなぶ。さき来日らいにちしていた動物どうぶつ学者がくしゃエドワード・シルヴェスター・モース紹介しょうかい1878ねん明治めいじ11ねん当時とうじ25さい)に来日らいにちし、東京大学とうきょうだいがく哲学てつがく政治せいじがく理財りざいがく経済けいざいがく)などをこうじた。フェノロサの講義こうぎけたものには岡倉おかくら天心てんしん嘉納かのう治五郎じごろう井上いのうえ哲次郎てつじろう高田たかだ早苗さなえ坪内つぼうち逍遥しょうよう清沢きよさわ満之まんしらがいる。

以上いじょうのようにフェノロサのせんもん政治せいじがく哲学てつがくであり、美術びじゅつせんもんではなかったが、来日らいにちまえにはボストン美術館びじゅつかん付属ふぞく美術びじゅつ学校がっこう油絵あぶらえとデッサンをまなんだことがあり、美術びじゅつへの関心かんしんはもっていた。来日らいにちはハーバード大学だいがく同窓生どうそうせいである金子かねこ堅太郎けんたろう影響えいきょうもあり日本にっぽん美術びじゅつふか関心かんしんせ、本格ほんかくてき日本にっぽん美術びじゅつ研究けんきゅうするためにはだれ師事しじすべきかと金子かねこ相談そうだんだい学校がっこう教授きょうじゅ黒川くろかわ真頼まより小中村こなかむら清矩きよのりまなぶことを推薦すいせんされ、フェロノサはにんまなぶこととなった[1]。その助手じょしゅ岡倉おかくら天心てんしんとともにいにしえてら美術びじゅつひんたずね、天心てんしんとともに東京とうきょう美術びじゅつ学校がっこう設立せつりつ尽力じんりょくした。

フェノロサが美術びじゅつ公式こうしきかかわるのは1882ねん明治めいじ15ねん)のことで、同年どうねんだい1かい内国ないこく絵画かいが共進きょうしんかい審査しんさかんつとめた。同年どうねんには狩野かの芳崖ほうがい作品さくひん注目ちゅうもくし、2人ふたり以後いご親交しんこうむすぶことになる[注釈ちゅうしゃく 1]芳崖ほうがい遺作いさくであり代表だいひょうさくでもある『悲母ひぼかん音像おんぞう』(重要じゅうよう文化財ぶんかざい東京藝術大学とうきょうげいじゅつだいがく大学だいがく美術館びじゅつかんくら)は、フェノロサの指導しどうで、とうだい仏画ぶつがのモチーフに近代きんだい様式ようしき加味かみして制作せいさくしたものである。フェノロサは狩野かの絵画かいが心酔しんすいし、狩野かのえいとく(えいとく)という当時とうじ狩野かの画家がか師事しじして、「狩野かのひさしさがせしん」というめい名乗なのることをゆるされている。おなじ1882ねんには龍池たついけかい財団ざいだん法人ほうじん日本にっぽん美術びじゅつ協会きょうかい前身ぜんしん)にて「美術びじゅつしんせつ」という講演こうえんおこない、日本にっぽん洋画ようが特色とくしょく比較ひかくして、日本にっぽん優秀ゆうしゅうせいいた。

フェノロサは当時とうじ日本にっぽん美術びじゅつ行政ぎょうせい文化財ぶんかざい保護ほご行政ぎょうせいにもふかかかわった。1884ねんには文部省もんぶしょう図画ずが調査ちょうさかい委員いいん任命にんめいされ、同年どうねんには岡倉おかくら天心てんしんらに同行どうこうして近畿きんき地方ちほう社寺しゃじ宝物ほうもつ調査ちょうさおこなっている。法隆寺ほうりゅうじ夢殿ゆめどの秘仏ひぶつ救世観音くせかんのんぞうひらけとびらしたエピソードはこのときのものである(1886ねんとも)。それ以前いぜん、1880ねんと1882ねんにも京都きょうと奈良なら社寺しゃじ訪問ほうもんしたことが記録きろくからわかっている。

1890ねん帰国きこくし、ボストン美術館びじゅつかん東洋とうよう部長ぶちょうとして、日本にっぽん美術びじゅつ紹介しょうかいおこなった。その1896ねん1898ねん1901ねんにも来日らいにちした。1908ねんロンドンだいえい博物館はくぶつかん調査ちょうさをしているときに心臓しんぞう発作ほっさ逝去せいきょ英国えいこく国教こっきょうかいハイゲート墓地ぼち埋葬まいそうされたが、フェノロサの遺志いしにより、火葬かそうののち分骨ぶんこつされて日本にっぽんおくられ、大津おおつほうあかりいんあらためてほうむられた[2]

生前せいぜん仏教ぶっきょう帰依きえしている[3]。1896ねんには滋賀しがけん大津おおつ園城寺おんじょうじ三井寺みいでら)で受戒じゅかいした。そのえんどう寺子てらこいんほうあかりいんに、おなじく日本にっぽん美術びじゅつ収集しゅうしゅうとしてられるウィリアム・スタージス・ビゲローともほうむられている。

評価ひょうか

[編集へんしゅう]

廃仏毀釈はいぶつきしゃくて、また西洋せいよう文化ぶんか崇拝すうはい時代じだい風潮ふうちょうなか見捨みすてられていた日本にっぽん美術びじゅつたか評価ひょうかし、研究けんきゅうすすめ、ひろ紹介しょうかいしたてん日本にっぽん美術びじゅつにとっての恩人おんじんともいえ、たか評価ひょうかされている。フェノロサが参加さんかした社寺しゃじ宝物ほうもつ調査ちょうさは、文化財ぶんかざい保護ほごほう前身ぜんしんである社寺しゃじ保存ほぞんほう制定せいてい1897ねん)へのみちひらいたものであり、東京藝術大学とうきょうげいじゅつだいがく前身ぜんしんの1つである東京とうきょう美術びじゅつ学校がっこう開校かいこうにもかかわるなど、明治めいじ時代じだいにおける日本にっぽん美術びじゅつ研究けんきゅう美術びじゅつ教育きょういく伝統でんとう美術びじゅつ振興しんこう文化財ぶんかざい保護ほご行政ぎょうせいなどにフェノロサのたした役割やくわりおおきい。また「国宝こくほう」(national treasures)の概念がいねんかれかんがえた。

一方いっぽう、『平治へいじ物語ものがたり絵巻えまき』、尾形おがた光琳こうりんふで松島まつしま』(ともにボストン美術館びじゅつかん所蔵しょぞう)など国宝こくほうきゅう美術びじゅつひん海外かいがい流出りゅうしゅつさせたとして批判ひはんけることもおおい。また一方いっぽうで、海外かいがいにおいて認知にんちされたことで、美術びじゅつひんとしてさらなる評価ひょうかけたともされている。

なお、奈良ならけんにある薬師寺やくしじひがしとうを「こおれる音楽おんがく」とひょうしたともわれるが、フェノロサ自身じしん著作ちょさくには薬師寺やくしじとうしてそのような言及げんきゅうはなく、出典しゅってん不明ふめいである。また、「建築けんちくこおれる音楽おんがく」というフレーズ自体じたいは、フェノロサ以前いぜんからドイツなどで使つかわれていたものである[4]

家族かぞく

[編集へんしゅう]
  • つま・リジー(Lizzie Goodhue Millet, 1853-1920) - 1878ねん結婚けっこん[5]。1880ねん長男ちょうなんカノウ(Kano)、1883ねん長女ちょうじょブレンダを東京とうきょう出産しゅっさん[6]セイラム(マサチューセッツしゅう裕福ゆうふく家庭かてい一人娘ひとりむすめで、結婚けっこんして2かげつおっとともなわたり[7]。1895ねん離婚りこん
  • 後妻ごさい・メアリー(Mary McNeil Fenollosa, 1865-1954) - 1895ねん結婚けっこん。メアリーにとってフェノロサは3番目ばんめおっと[8]祖父そふ経営けいえいするアラバマしゅうプランテーションまれ、父親ちちおやみなみぐん軍人ぐんじんだったが職業しょくぎょうさだまらず、まずしい家庭かていそだった[8]最初さいしょおっと死別しべつし、1890ねん東京とうきょう在住ざいじゅう米国べいこくじん英語えいご教師きょうし)と結婚けっこんするためわたりしたが、うまくいかず離婚りこん[9][10]、1892ねん帰国きこく実家じっかもど[10]地元じもとなどに日本にっぽんについての記事きじ投稿とうこう糊口ここうしの[8]。1894ねんにボストン美術館びじゅつかん東洋とうようでフェノロサの助手じょしゅとなり、翌年よくねん結婚けっこん妻子さいしてての再婚さいこんであったことからボストン社交しゃこうかいでスキャンダルとなり、夫婦ふうふでニューヨークに転居てんきょ、1897ねんから日本にっぽんらしはじめる[9]南部なんぶ出身しゅっしん女性じょせいがボストン社交しゃこうかいいじめられるという小説しょうせつ "Truth Dexter"を滞日たいにちちゅうき、Sidney McCall筆名ひつめい出版しゅっぱん、ベストセラーとなる[9]。その広重ひろしげについてのほん本名ほんみょう出版しゅっぱんしたほか、不幸ふこう結末けつまつむかえる日本にっぽん女性じょせい主人公しゅじんこうとしたロマンス小説しょうせつ"The Breath of the Gods"(フランスじん恋人こいびとのために自殺じさつする日本にっぽん女性じょせいはなし)、"The Dragon Painter"(おっと出世しゅっせのために犠牲ぎせいとなる日本にっぽん女性じょせいはなし)を出版しゅっぱん早川はやかわ雪洲せっしゅう青木あおき鶴子つるこ主演しゅえん映画えいがもされた[9]。フェノロサぼつは、おっと東洋とうよう研究けんきゅうかんするほんをまとめたが、美術びじゅつひんなどは経済けいざいてき理由りゆう売却ばいきゃくした[8]。その一部いちぶである手記しゅき入手にゅうしゅしたエズラ・パウンドはそれをもとにした謡曲ようきょくなどの翻訳ほんやくしょ出版しゅっぱんし、モダニズム影響えいきょうあたえた[11]

著作ちょさく

[編集へんしゅう]

フェノロサ夫人ふじん著作ちょさく

[編集へんしゅう]
  • 『フェノロサ夫人ふじん日本にっぽん日記にっき――世界せかい一周いっしゅう京都きょうとへのハネムーン、いちはちきゅうろくねん村形むらかた明子あきこへんやくミネルみねるァ書房ぁしょぼうひと文化ぶんか探究たんきゅう〉、2008ねん

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ フェノロサが芳崖ほうがい作品さくひん見出みいだしたとしについては従来じゅうらい「1884ねん」とされていたが、フェノロサ研究けんきゅう進展しんてんにより「1882ねん」に訂正ていせいされている。参考さんこう文献ぶんけん高梨たかなし、1990、p224を参照さんしょう

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ 梅沢うめざわ精一せいいち ちょ芳崖ほうがい雅邦がほう』,だいろくフエノロサ 78~81ぺーじ,純正じゅんせい美術びじゅつしゃ,大正たいしょう9. 国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション
  2. ^ 岡倉おかくら天心てんしん物語ものがたり新井あらい恵美子えみこ神奈川かながわ新聞しんぶん、2004
  3. ^ How the Swans Came to the Lake: A Narrative History of Buddhism in AmericaRick Fields, Shambhala Publications, Jun 3, 2014
  4. ^ このけんについては、以下いか文献ぶんけん参照さんしょう
    • 町田まちだかぶといち大和やまと古寺ふるでら巡歴じゅんれき』、講談社こうだんしゃ学術がくじゅつ文庫ぶんこ、1989、pp140 – 144
    • 竹内たけうちあきら<こおれる音楽おんがく>こう:芸術げいじゅつあいだにおける感覚かんかく互換ごかんせいについて」『法政大学ほうせいだいがく教養きょうよう紀要きようだい96かん法政大学ほうせいだいがく教養きょうよう、1996ねん2がつ、1-26ぺーじdoi:10.15002/00004605ISSN 02882388NAID 120001613919 
  5. ^ Lizzie FenollosaMyHeritage
  6. ^ Lizzie Goodhue MilletGeni
  7. ^ The Great Wave: Gilded Age Misfits, Japanese Eccentrics, and the Opening of Old JapanChristopher Benfey, Random House Publishing, 2007
  8. ^ a b c d Mary McNeil FenollosaAlabama's Literary Landscape
  9. ^ a b c d Mary McNeil Fenollosa Encyclopedia of Alabama
  10. ^ a b Mary McNeil Fenollasa: Mobile writer passionate about Deep South, Imperial JapanAlabama Media Group, April 24, 2011
  11. ^ パウンドののう翻訳ほんやく-モダニズムにおけるあたらしい実験じっけん喜多きた文子ふみこ、Ezra pound review / 日本にっぽんエズラ・パウンド協会きょうかいへん、2006

関連かんれん文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん人物じんぶつ

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]