(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ウィルソン山天文台 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ウィルソンやま天文台てんもんだい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

ウィルソンやま天文台てんもんだい(ウィルソンさんてんもんだい、英語えいご: Mount Wilson Observatory, MWO)は、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくカリフォルニアしゅうロサンゼルスぐんにある天文台てんもんだいである。ウィルソンやま天文台てんもんだいはロサンゼルスの北東ほくとうパサデナ郊外こうがいサン・ガブリエル山系さんけいにある標高ひょうこう1,742mのウィルソン山頂さんちょうかれている。

ウィルソンやまきたアメリカのなかではもっと大気たいき安定あんていした場所ばしょひとつで、天体てんたい観測かんそくとく干渉かんしょうほう観測かんそくおこなうのに理想りそうてき環境かんきょうである。ロサンゼルス周辺しゅうへんのいわゆるグレイター・ロサンゼルス地域ちいき人口じんこう増加ぞうかによって、この天文台てんもんだいふか宇宙うちゅう観測かんそくおこな能力のうりょくかぎられてきたが、依然いぜんとしてこの天文台てんもんだい新旧しんきゅう観測かんそく装置そうちもちいておおくの科学かがく研究けんきゅう成果せいかげている。

ウィルソンやま天文台てんもんだい初代しょだい所長しょちょうジョージ・エレリー・ヘールで、かれヤーキス天文台てんもんだいから40インチ(1m)望遠鏡ぼうえんきょう移設いせつした。完成かんせい当初とうしょはウィルソンやま太陽たいよう観測かんそくしょ (Mount Wilson Solar Observatory) とばれ、天文台てんもんだい創設そうせつの2ねん1904ねんワシントン・カーネギー協会きょうかい以下いか、カーネギー研究所けんきゅうじょ)から出資しゅっしけた。以来いらいこの財団ざいだん現在げんざいでも天文台てんもんだい主要しゅよう援助えんじょ団体だんたいとなっている。

60インチ (1.5 m) ヘール望遠鏡ぼうえんきょう[編集へんしゅう]

1896ねん、ジョージ・エレリー・ヘールはちちウィリアム・ヘールからの寄贈きぞうひんとして、フランスのサンゴバンしゃ鋳造ちゅうぞうした口径こうけい60インチ (1.5m) のブランクミラーをった。このブランクミラーはあつさ 7 1/2 インチ (191mm)、重量じゅうりょう1900ポンド (860kg) のガラス円盤えんばんである。しかし1904ねんにヘールがカーネギー研究所けんきゅうじょから資金しきんるまで天文台てんもんだい建設けんせつされなかった。1905ねん反射はんしゃきょう研磨けんまはじまり、完成かんせいまで2ねんようした。望遠鏡ぼうえんきょう架台かだい構造こうぞうぶつサンフランシスコ建造けんぞうされ、1906ねん地震じしんにもなにとかえた。

当時とうじ天文台てんもんだいみち整備せいびであり、資材しざい運搬うんぱんラバなどがもちいられていた(ミルトン・ヒューメイソン参照さんしょう)が、望遠鏡ぼうえんきょう使つかわれる分割ぶんかつできない大型おおがた部品ぶひんはこぶため、特製とくせい電動でんどうトラックが開発かいはつされた。

望遠鏡ぼうえんきょうファーストライト1908ねん12月8にちであった。この望遠鏡ぼうえんきょう完成かんせい当時とうじ世界せかい最大さいだい望遠鏡ぼうえんきょうだった。

この60インチ (1.5m) 反射はんしゃ望遠鏡ぼうえんきょう天文学てんもんがく歴史れきしじょうもっとおおくの成果せいかげて成功せいこうした望遠鏡ぼうえんきょうひとつとなった。この望遠鏡ぼうえんきょうはそのすぐれた設計せっけいしゅうこうりょくによって、分光ぶんこう分析ぶんせき視差しさ測定そくてい星雲せいうん写真しゃしん観測かんそく写真しゃしん測光そっこうといったあらたな技術ぎじゅつ先駆さきがけとなった。完成かんせいの9ねんには口径こうけいでフッカー望遠鏡ぼうえんきょうされたが、そのすうじゅう年間ねんかんにわたってヘール望遠鏡ぼうえんきょう世界中せかいじゅうもっともよく使つかわれる望遠鏡ぼうえんきょうひとつだった。

1992ねん、60インチ望遠鏡ぼうえんきょう大気たいき補正ほせい実験じっけん装置そうち (Atmospheric Compensation Experiment, ACE) とばれる初期しょき補償ほしょう光学こうがくシステムがけられた。この69チャンネルのシステムによって、望遠鏡ぼうえんきょう分解能ぶんかいのうは0.5~1.0びょうかくから0.07びょうかくにまで改善かいぜんされた。ACE は DARPA によって SDI システムのために開発かいはつされた装置そうちで、その民間みんかん転用てんようには国立こくりつ科学かがく財団ざいだん出資しゅっしした。

今日きょうでは60インチ望遠鏡ぼうえんきょう一般いっぱん用途ようと使つかわれている。焦点しょうてんには観測かんそく装置そうちわって接眼せつがんレンズけられている。一般いっぱん人々ひとびと自由じゆうのぞくことができる望遠鏡ぼうえんきょうとしてはおそらく世界せかいもっとおおきな望遠鏡ぼうえんきょうひとつである。

パロマー天文台てんもんだいにある200インチ望遠鏡ぼうえんきょうも「ヘール望遠鏡ぼうえんきょう (Hale Telescope)」のばれている。

100インチ (2.5 m) フッカー望遠鏡ぼうえんきょう[編集へんしゅう]

100インチのミラーをはこマック・トラックスせいのトラック(1917ねん
エドウィン・ハッブルが宇宙うちゅう膨張ぼうちょう発見はっけんした100インチフッカー望遠鏡ぼうえんきょう

ヘールはもなくよりだい口径こうけい望遠鏡ぼうえんきょう建設けんせつ着手ちゃくしゅした。カーネギー研究所けんきゅうじょとともに、資産しさん慈善じぜんのジョン・D・フッカーが必要ひつよう資金しきん大半たいはん援助えんじょした[1]1906ねん、ミラーブランクの鋳造ちゅうぞうふたたびサンゴバンしゃ選定せんていされ、製造せいぞうにはかなりの困難こんなんがあったものの1908ねんにブランクが完成かんせいした。1917ねん11月1にちに100インチ (2.5m) 望遠鏡ぼうえんきょう完成かんせいし、ファーストライトをむかえた。

フッカー望遠鏡ぼうえんきょう機構きこうにはなめらかな操作そうさ可能かのうにするために水銀すいぎんの「き」が内蔵ないぞうされている。1919ねんにはフッカー望遠鏡ぼうえんきょうアルバート・マイケルソンによって開発かいはつされた光学こうがく干渉かんしょうけいけられた。天文学てんもんがくでこのたね装置そうち使つかわれたのはこれがはじめてだった。マイケルソンはこの干渉かんしょうけい使つかってベテルギウスのような恒星こうせい正確せいかく直径ちょっけい距離きょり測定そくていした。ヘンリー・ノリス・ラッセルはフッカー望遠鏡ぼうえんきょう使つかった観測かんそくもとにして恒星こうせい分類ぶんるいシステム考案こうあんした。

エドウィン・ハッブルは100インチ (2.5m) 望遠鏡ぼうえんきょうでの観測かんそくもと歴史れきしてき重要じゅうよう計算けいさんおこなった。かれは、星雲せいうん実際じっさいには我々われわれそらかわ銀河ぎんがそとにある銀河ぎんがであると結論けつろんした。ハッブルと助手じょしゅミルトン・ヒューメイソンはまた、宇宙うちゅう膨張ぼうちょうしていることをしめあか方偏かたへんうつり存在そんざい発見はっけんした。

フッカー望遠鏡ぼうえんきょうながあいだ世界せかい最大さいだい望遠鏡ぼうえんきょうとして君臨くんりんしていたが、1948ねんCaltecとカーネギー研究所けんきゅうじょ共同きょうどう事業じぎょうたいがウィルソンやまから150kmみなみのカリフォルニアしゅうサンディエゴぐんにあるパロマーさんに200インチ (5m) 望遠鏡ぼうえんきょう完成かんせいしたことでそのわたした。

1986ねんに100インチ (2.5m) 望遠鏡ぼうえんきょう運用うんよう終了しゅうりょうした。しかし1992ねんふたた使用しよう開始かいしされ、補償ほしょう光学こうがくシステムを装備そうびした。これによって望遠鏡ぼうえんきょう分解能ぶんかいのうは 0.05 びょうかく達成たっせいした。そのやく2年間ねんかんにわたって、フッカー望遠鏡ぼうえんきょうハッブル宇宙うちゅう望遠鏡ぼうえんきょうふくめて世界中せかいじゅうもっともシャープな望遠鏡ぼうえんきょう装置そうちふたたかえいた。現在げんざいはその地位ちいわたしたが、フッカー望遠鏡ぼうえんきょういまでも20世紀せいき傑出けっしゅつした科学かがく装置そうちひとつである。

太陽たいよう望遠鏡ぼうえんきょう[編集へんしゅう]

ウィルソンやま天文台てんもんだいには3太陽たいよう望遠鏡ぼうえんきょうがあり、そのうち2現在げんざい学術がくじゅつ目的もくてき使用しようされている。60フィート (18m) とう望遠鏡ぼうえんきょう1908ねん、150フィート (46m) とう望遠鏡ぼうえんきょう1912ねん完成かんせいした。1904ねん建設けんせつされたスノー太陽たいよう望遠鏡ぼうえんきょう教育きょういく実演じつえん目的もくてき使つかわれている。これらの望遠鏡ぼうえんきょうふるえがく太陽たいよう性質せいしつ変化へんか研究けんきゅうもちいられている。

干渉かんしょうけい[編集へんしゅう]

ウィルソンやま非常ひじょう安定あんていした大気たいき干渉かんしょうほう観測かんそく非常ひじょうてきしている。干渉かんしょうほう複数ふくすう視点してんからの観測かんそくデータをわせることで分解能ぶんかいのうげ、恒星こうせい直径ちょっけいのように天体てんたい微細びさいなサイズを直接ちょくせつ測定そくていする方法ほうほうである。マイケルソンは1919ねんにフッカー望遠鏡ぼうえんきょう使つかって、天文てんもん干渉かんしょうほう歴史れきしじょうはじめて恒星こうせい測定そくていおこなった。

あかがい空間くうかん干渉かんしょうけい (Infrared Spatial Interferometer, ISI) は中間ちゅうかんあかがいいき観測かんそくする3の65インチ (1.7m) 望遠鏡ぼうえんきょうのアレイである。これらの望遠鏡ぼうえんきょう最大さいだい70mはなして配置はいちすることができ、これによって口径こうけい70m相当そうとう分解能ぶんかいのうることができる。望遠鏡ぼうえんきょう受光じゅこうした信号しんごうはヘテロダイン回路かいろとおして電波でんぱ周波数しゅうはすう変換へんかんされ、電波でんぱ天文学てんもんがくから流用りゅうようした技術ぎじゅつもちいて電気でんきてき合成ごうせいされる。ISI はカリフォルニア大学だいがくバークレーこう一部いちぶもんによって運用うんようされている。基線きせん最大さいだい (70m) にばした場合ばあい分解能ぶんかいのう波長はちょう11µmにおいて0.003びょうかくたっする。2003ねん7がつ9にちには ISI が中間ちゅうかんあかがいいきはじめて、closure phase の開口かいこう合成ごうせい観測かんそく成功せいこうした。

CHARA (Center for High Angular Resolution Astronomy) アレイは6の1m(40インチ)望遠鏡ぼうえんきょうを3ほんじくじょう配置はいちした干渉かんしょうけいで、最大さいだい基線きせんちょうは330mである。この装置そうちでは光線こうせん真空しんくうかんとおって光学こうがくてき合成ごうせいされる。このため、地球ちきゅう自転じてんによるひかり位相いそう変化へんかすため、可動かどうしきかがみうごかすための全長ぜんちょう100mの建物たてもの付属ふぞくしている。CHARA はジョージア州立しゅうりつ大学だいがくによって運用うんようされており、2002ねん学術がくじゅつ使用しよう開始かいしし、2004ねんには常時じょうじ運用うんようはじまった。合成ごうせいされた画像がぞうあかがいいきで0.0005びょうかく分解ぶんかい可能かのうである。2005ねん現在げんざい、6望遠鏡ぼうえんきょうのうち4干渉かんしょう観測かんそくもちいられている。

現況げんきょう[編集へんしゅう]

天文台てんもんだいまでは道路どうろ整備せいびされ、夜景やけい絶景ぜっけいポイントとしてもおとずれるひとすくなくなかったが、21世紀せいきになってすうやま火事かじ影響えいきょう一時いちじ避難ひなん国有こくゆうりんないにあるため禁止きんしになったこともあるが、そのつど回復かいふく研究けんきゅう業務ぎょうむつづいている[2]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ New York Times (1907/01/27)
  2. ^ New York Times (2020/09/19)

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

座標ざひょう: 北緯ほくい3413ふん30びょう 西経せいけい11803ふん26びょう / 北緯ほくい34.22500 西経せいけい118.05722 / 34.22500; -118.05722