(Translated by https://www.hiragana.jp/)
オイルサンド - Wikipedia コンテンツにスキップ

オイルサンド

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
トリニダード・トバゴ露出ろしゅつしているオイルサンドそう
シンクルードしゃひとし鉱滓こうさいにはビチューメン抽出ちゅうしゅつ残滓ざんしぶつふくまれる

オイルサンド[1] (Oil sand、あぶらすな(ゆさ)[2])あるいはタールサンド(Tar sands)とは、きわめて粘性ねんせいたか鉱物こうぶつ油分ゆぶんふく砂岩さがんのこと。原油げんゆふくんだ砂岩さがん地表ちひょう露出ろしゅつ、もしくは地表ちひょう付近ふきん地下水ちかすいなどと反応はんのうし、揮発きはつ成分せいぶんうしなったものとかんがえられている。いろくろずみ、石油せきゆしゅうはなつことが特徴とくちょう油分ゆぶん石炭せきたん乾留かんりゅうしたときるコールタールにていることから、はじめタールサンドとばれたが、実際じっさい成分せいぶん石油せきゆ精製せいせいからられるアスファルトちかい。

ははがん砂岩さがんではなく頁岩けつがん場合ばあいにはオイルシェール (Oil Shale) とばれる。

原油げんゆ代替だいたいとしてのオイルサンド[編集へんしゅう]

あおせんはベネズエラじゅうしつ分布ぶんぷいき

世界中せかいじゅう埋蔵まいぞうされているオイルサンド、オイルシェールからられるじゅうしつ原油げんゆやく4ちょうバレル通常つうじょう原油げんゆの2ばい以上いじょう推定すいていされており、石油せきゆ燃料ねんりょう代替だいたい資源しげんとして注目ちゅうもくびている。オイルサンドから1バレルのじゅうしつ原油げんゆるためには、すうトンの砂岩さがん採掘さいくつし、油分ゆぶんビチューメン)を抽出ちゅうしゅつする必要ひつようがあり、大量たいりょう廃棄はいき土砂どしゃ産業さんぎょう廃棄はいきぶつ)が発生はっせいする。従来じゅうらい原油げんゆ比較ひかくして生産せいさんコストがたかく、さらに廃棄はいき土砂どしゃ処理しょり多額たがく費用ひようがかかるため、ながあいだ採算さいさん資源しげんとして放置ほうちされていた。かつてだい2世界せかい大戦たいせんなか石油せきゆ資源しげん枯渇こかつした日本にっぽん軍部ぐんぶ満州まんしゅうのオイルサンド採掘さいくつんだこともあり、1970年代ねんだいオイルショックさいには日本にっぽん国家こっかプロジェクトとしてオイルシェール生産せいさんプラント実験じっけんおこなわれた[3]。カナダ・アルバータしゅうでは2000年代ねんだい以降いこうあぶら高騰こうとうこるすうじゅうねんまえよりだい規模きぼ露天掘ろてんぼりがおこなわれ、このビチューメンにガソリンやコンデンセートをぜてつくあらためしつ原油げんゆがカナダ原油げんゆ生産せいさん相当そうとう部分ぶぶんめるようになった。一方いっぽう、ベネズエラでは地下ちかじゅうしつ鉱床こうしょうがあるため通常つうじょう原油げんゆのようにあなとおして採掘さいくつされる。いずれも流動りゅうどうせいひく原油げんゆであるため、油層ゆそうない加熱かねつしたり流動りゅうどうせいたかいものを注入ちゅうにゅうするなどして生産せいさんせいげる。

地球ちきゅう温暖おんだん問題もんだいとオイルサンド[編集へんしゅう]

気候きこう変動へんどうわくぐみ条約じょうやく締約ていやくこくであるカナダにおける地球ちきゅう温暖おんだんガスの排出はいしゅつりょうは、京都きょうと議定ぎていしょ目標もくひょうねんである2008ねんから2012ねんあいだに1990ねんで30%ちかくの大幅おおはば増加ぞうか見込みこまれている。この増加ぞうか要因よういんひとつには、オイルサンドの生産せいさん精製せいせい工程こうていしょうじる温暖おんだんガスの相当そうとうりょう排出はいしゅつりょうにカウントされることにあり、オイルサンド自体じたい地球ちきゅう温暖おんだん問題もんだいつうじてネガティブな資源しげんとして注目ちゅうもくびるようになった。なお、カナダは2011ねん12月にひらかれただい17かい気候きこう変動へんどうわくぐみ条約じょうやく締約ていやくこく会議かいぎ(COP17)において、京都きょうと議定ぎていしょからの離脱りだつ表明ひょうめいしている[4]

斜陽化しゃようか[編集へんしゅう]

オイルサンド開発かいはつのコストダウンはすすまず、2010年代ねんだいにおいても原油げんゆ価格かかくたか時期じきにしか採算さいさんわなかった。オイルメジャーロイヤル・ダッチ・シェルノルウェー国営こくえい石油せきゆ会社かいしゃのスタトイル(げんエクイノール)は、2016ねん、カナダのオイルサンド事業じぎょうからの撤退てったい発表はっぴょうした。2017ねん、カナダ政府せいふ自身じしん長期ちょうきてきには撤退てったい意向いこうしめしている[5]

世界せかい分布ぶんぷ[編集へんしゅう]

カナダ・アルバータしゅうのオイルサンド埋蔵まいぞう

だい規模きぼなオイルサンドは、カナダアルバータしゅう北東ほくとうのアサバスカ地域ちいき)、ベネズエラ東部とうぶオリノコ地域ちいき分布ぶんぷ、ほかにコンゴマダガスカルにもある。きわめて低質ていしつなものは日本にっぽんでも新潟にいがたけん新潟にいがた新津にいつ油田ゆでんなどにられる。代表だいひょうてきなオイルシェール地帯ちたいアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく西部せいぶ)、ブラジルロシアオーストラリアなどに分布ぶんぷする。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 文部省もんぶしょう土木どぼく学会がっかいへん学術がくじゅつ用語ようごしゅう 土木どぼく工学こうがくへん ぞうていばん土木どぼく学会がっかい、1991ねんISBN 4-8106-0073-4。(J-GLOBAL 科学かがく技術ぎじゅつ総合そうごうリンクセンター
  2. ^ 文部省もんぶしょうへん学術がくじゅつ用語ようごしゅう 地学ちがくへん日本にっぽん学術がくじゅつ振興しんこうかい、1984ねんISBN 4-8181-8401-2。(J-GLOBAL 科学かがく技術ぎじゅつ総合そうごうリンクセンター))
  3. ^ 週刊しゅうかんダイヤモンド 2008ねん6がつ28にちごう
  4. ^ カナダ、京都きょうと議定ぎていしょを「障害しょうがい」と批判ひはん正式せいしき脱退だったい表明ひょうめい締約ていやくこくはつ(Sankei Biz 2011ねん12月14にち)2012ねん1がつ7にち
  5. ^ トルドー首相しゅしょう、オイルサンド事業じぎょう 段階だんかいてき廃止はいし意向いこう AFP(2017ねん01がつ14にち)2017ねん01がつ14にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]