(Translated by https://www.hiragana.jp/)
クパン - Wikipedia コンテンツにスキップ

クパン

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
クパン
Kota Kupang
インドネシアの旗
Kupang lighthouse and Sail Indonesia anchorage
Kupang lighthouse and Sail Indonesia anchorage
クパンの市章
あきら
位置いち
の位置図
位置いち
クパンの位置(小スンダ列島内)
クパン
クパン
クパン (しょうスンダ列島れっとう)
クパンの位置(インドネシア内)
クパン
クパン
クパン (インドネシア)
座標ざひょう : 南緯なんい109ふん39.6びょう 東経とうけい12335ふん13.5びょう / 南緯なんい10.161000 東経とうけい123.587083 / -10.161000; 123.587083
行政ぎょうせい
くに インドネシアの旗 インドネシア
 しゅう ひがしヌサ・トゥンガラしゅう
  クパン
地理ちり
面積めんせき  
  市域しいき 1,634 km2
人口じんこう
人口じんこう (2011ねん現在げんざい
  市域しいき 450,000にん
その
ひとしときおび インドネシア時間じかん (UTC+8)
夏時間なつじかん なし
市外しがい局番きょくばん 0380

クパン (インドネシアKupang) は、インドネシア都市としティモールとう西部せいぶ西にしティモール)に位置いちし、ひがしヌサ・トゥンガラしゅう州都しゅうと。ティモールとう最大さいだい都市としみなとである。

歴史れきし

[編集へんしゅう]
20世紀せいき初頭しょとうのクパンこう
20世紀せいき初頭しょとうのティモールとう住居じゅうきょ

1613ねんポルトガルソロル要塞ようさい破壊はかいしたオランダはクパンに接触せっしょくした。当時とうじクパンと後背こうはいはヘロンじんおう支配しはいしていた。ヘロンぞくみずからの先祖せんぞモルッカ諸島しょとうセラムとう出身しゅっしんだと主張しゅちょうした。クパンはティモールとう南岸なんがん船舶せんぱく活動かつどう監視かんし出来でき場所ばしょだったので、戦略せんりゃくてき整備せいびされた。さらに、コイニノがわから清潔せいけつみず確保かくほ出来できた。オランダとヘロンじん合意ごういしたが、オランダのティモールとうへの関与かんよりなかったために、フローレスとうのポルトガルじんメスティーソであるトパッセス影響えいきょうけるようになる。

1640年代ねんだい、ポルトガルの要塞ようさいてられた。

1646ねん、オランダはソロルを設立せつりつし、現地げんちおうさい接触せっしょくした。 [1]

1653ねん1がつ、オランダのコンコルディア要塞ようさいがコイニノがわ河口かわくち西岸せいがん高地こうちてられた。クパンはオランダがポルトガルに対抗たいこうするため基地きちになった。

1655ねんからオランダは3ねん連続れんぞく敗北はいぼくし、オランダと同盟どうめいむすんだソンバイじんアマビじんから難民なんみん多数たすう発生はっせいし、1658ねんにはクパンの周囲しゅうい居住きょじゅうした。かれらはヘロンじん土地とちちいさな王国おうこくつくった。ヘロンおうは「土地とちおう」でつづけたが、オランダの権威けんいつよ依存いぞんしていた。

1749ねん以前いぜん、ヘロンじんふる領土りょうどのぞくティモールとうはポルトガルが支配しはいしていた。しかし、このとしにオランダと同盟どうめいこくがポルトガルをたおし、オランダの影響えいきょうりょくはティモールとう西部せいぶ中部ちゅうぶまでおよぶようになった[2]。オランダはヨーロッパしき行政ぎょうせいみ、行政ぎょうせい長官ちょうかん議会ぎかい設置せっちした。原住民げんじゅうみんとの関係かんけい議会ぎかい法制ほうせいされた。クパン行政府ぎょうせいふはオランダが支配しはいするロテとうサヴとうソロルとう管轄かんかつした。18世紀せいき初頭しょとう入植にゅうしょくした中国人ちゅうごくじん商人しょうにん職人しょくにんはすぐに地域ちいき経済けいざい不可欠ふかけつになった。様々さまざま人種じんしゅあつまった。マルディジュケルじんはオランダの司法しほうでは白人はくじんだった。

1752ねん、クパンには827にんキリスト教徒きりすときょうと人数にんずう不明ふめいキリスト教徒きりすときょうとんでいた[3]

1789ねんバウンティごう反乱はんらん漂流ひょうりゅうしたウィリアム・ブライはクパンを目指めざした。反乱はんらんトンガ諸島しょとうトフアとうから56kmの位置いち発生はっせいした。ウィリアム大尉たいいは7mのいかだ六分儀ろくぶんぎ時計とけいだけち、トフアとう経由けいゆでクパンまで41日間にちかん、6710kmのたびをした。かれトレス海峡かいきょう通過つうかし、6月14にち上陸じょうりくした。この漂流ひょうりゅうなかで、水夫すいふのジョン・ノートンがトフアとう原住民げんじゅうみん撲殺ぼくさつされた[4]。ブライ船長せんちょうたびらせは、オーストラリアシドニー・コーブ有罪ゆうざい判決はんけつけた受刑じゅけいしゃ勇気付ゆうきづけた。ウィリアム・ブライアントひきいる9にん受刑じゅけいしゃ2人ふたり子供こどもが、政府せいふちいさなふねぬすみ、ポート・ジャクソンわんから脱走だっそうした[5]

1795ねん、オランダ本国ほんごくフランス占領せんりょうされたことけ、オランダりょうひがしインドはイギリス襲撃しゅうげきされた。

1797ねん、クパンは襲撃しゅうげきされ、建物たてもの瓦礫がれきになるまで破壊はかいされた。

1811ねんふたたびイギリスが攻撃こうげきしてた。

1812ねん1がつ、イギリスがジャワ島じゃわとう征服せいふくしたのをけ、クパンは降伏ごうぶくした。

1816ねん、イギリスはクパンをオランダに返還へんかんした。

19世紀せいき諸島しょとう、Jacobus Arnoldus Hazaartがオランダりょうティモールを統治とうちした。3わた統治とうちあいだ(1810~1812ねん、1814~1818ねん、1819~1832ねん)、首都しゅとバタビア干渉かんしょうけなかった[6]かれ治世ちせいに、Reint LeBruyn (1799~1829)伝道でんどう目覚めざましいはたらきをした。

1825ねん、クパンは外国がいこくとの貿易ぼうえきひらかれた。

1828ねん貿易ぼうえき手数料てすうりょう廃止はいしされた。クパンにはイギリスアメリカからよく捕鯨ほげいせんおとずれた。

1866ねん、クパンは関税かんぜいのかからない自由じゆうみなとになった。

19世紀せいき後半こうはん捕鯨ほげい海域かいいき移動いどうしたため、クパンは衰退すいたいした[7]

20世紀せいき初頭しょとう、クパンはヨーロッパからオーストラリア中継ちゅうけい給油きゅうゆ基地きちになった。

1917ねん、クパンをかこむ5つのしょう王国おうこく(ヘロン王国おうこく、ソンバイ・ケシル王国おうこく、アマビ王国おうこく、タエバヌ王国おうこく、フナイ王国おうこく)は合併がっぺいし、クパン自治領じちりょうになった。ただしクパンはクパン自治領じちりょうふくまれない。

1918ねん1955ねんあいだ、クパン自治領じちりょうはソンバイ王国おうこく家系かけいおさめた[8]

1942ねん1945ねん、クパンは日本にっぽん占領せんりょうされた。ふる町並まちなみのおおくが連合れんごうぐん爆撃ばくげきによって破壊はかいされた。

1945ねん1949ねんインドネシア独立どくりつ戦争せんそうでは、国家こっか主義しゅぎしゃ扇動せんどうったが戦闘せんとうきなかった。オランダはクパンをひがしインドネシアこく編入へんにゅうした[9]独立どくりつによってひがしインドネシアこくはインドネシア共和きょうわこく合流ごうりゅう消滅しょうめつした。クパンはひがしティモール侵略しんりゃくインドネシアぐん民兵みんぺい重要じゅうよう拠点きょてんになった。クパン周辺しゅうへん駐屯ちゅうとんはクパンにもおおきな影響えいきょうあたえた。

1967ねんクパン・ローマ・カトリック司教しきょう管区かんく設置せっちされた。

1989ねん司教しきょう管区かんくから大司教だいしきょう昇格しょうかくした。

地理ちり

[編集へんしゅう]

気候きこう

[編集へんしゅう]

ケッペンの気候きこう区分くぶんでは、サバナ気候きこう区分くぶんされる。年間ねんかん降水こうすいりょう大半たいはん雨季うきである12月から3がつ集中しゅうちゅうする。海洋かいようせい気候きこうであるため、乾季かんきでも40℃をえるような極端きょくたん高温こうおん乾燥かんそう観測かんそくされない。

クパン (1961-1975)の気候きこう
つき 1がつ 2がつ 3がつ 4がつ 5月 6がつ 7がつ 8がつ 9月 10月 11月 12月 とし
最高さいこう気温きおん記録きろく °C°F 35.0
(95)
34.4
(93.9)
35.6
(96.1)
36.1
(97)
35.6
(96.1)
34.4
(93.9)
35.0
(95)
36.7
(98.1)
37.2
(99)
38.3
(100.9)
38.3
(100.9)
36.7
(98.1)
38.3
(100.9)
平均へいきん最高さいこう気温きおん °C°F 30.1
(86.2)
30.0
(86)
31.1
(88)
32.4
(90.3)
32.3
(90.1)
31.4
(88.5)
31.3
(88.3)
32.5
(90.5)
33.4
(92.1)
33.8
(92.8)
33.1
(91.6)
31.4
(88.5)
31.9
(89.4)
にち平均へいきん気温きおん °C°F 26.9
(80.4)
26.6
(79.9)
27.2
(81)
27.7
(81.9)
27.4
(81.3)
26.2
(79.2)
26.1
(79)
26.7
(80.1)
27.7
(81.9)
28.8
(83.8)
28.7
(83.7)
27.6
(81.7)
27.3
(81.1)
平均へいきん最低さいてい気温きおん °C°F 23.8
(74.8)
23.5
(74.3)
23.3
(73.9)
22.8
(73)
22.3
(72.1)
20.7
(69.3)
20.2
(68.4)
20.5
(68.9)
21.2
(70.2)
22.5
(72.5)
23.6
(74.5)
23.8
(74.8)
22.4
(72.3)
最低さいてい気温きおん記録きろく °C°F 21.1
(70)
20.0
(68)
20.6
(69.1)
17.2
(63)
17.8
(64)
15.6
(60.1)
15.6
(60.1)
15.6
(60.1)
16.7
(62.1)
18.3
(64.9)
20.0
(68)
21.1
(70)
15.6
(60.1)
降水こうすいりょう mm (inch) 386
(15.2)
347
(13.66)
234
(9.21)
65
(2.56)
30
(1.18)
10
(0.39)
5
(0.2)
2
(0.08)
2
(0.08)
17
(0.67)
83
(3.27)
232
(9.13)
1,413
(55.63)
平均へいきん降水こうすい日数にっすう (≥1.0 mm) 18.1 15.5 13.2 5.0 2.5 1.2 0.8 0.3 0.3 1.3 6.9 14.7 79.8
湿度しつど 85 86 83 75 70 67 65 63 64 66 73 81 73.2
平均へいきん月間げっかん日照ひでり時間じかん 189 195 223 267 276 276 288 304 306 288 264 205 3,081
出典しゅってん1:Deutscher Wetterdienst[10]
出典しゅってん2:Danish Meteorological Institute[11]

姉妹しまい都市とし

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ Arend de Roever, De jacht op sandelhout: De VOC en de tweedeling van Timor in de zeventiende eeuw (Zutphen 2002), pp. 105-255.
  2. ^ Hans Hägerdal, Lords of the land, lords of the sea: Conflict and adaptation in early colonial Timor, 1600-1800 (Leiden 2012), pp. 199-309.
  3. ^ Hans Hägerdal 2012, p. 254.
  4. ^ Regarding the Mutineers, see: http://library.puc.edu/pitcairn/pitcairn/history.shtml
  5. ^ T. Kenealy, Commonwealth of Thieves (Random House Australia 2005), p. 353.
  6. ^ Steven Farram, "Jacobus Arnoldus Hazaart and the British interregnum in Netherlands Timor, 1812-1816", Bijdragen tot de Taal-, Land- en Volkenkunde 163-4 (2007), pp. 455-475.
  7. ^ Hermann Fiedler, Die Insel Timor (Friedrichssegen 1929), p. 2.
  8. ^ L.J. van Dijk, "De zelfbesturende landschappen in de Residentie Timor en Onderhoorigheden", Indische Gids 47 (1925).
  9. ^ Steven Farram, From 'Timor Koepang' to 'Timor NTT': The political history of West Timor, 1901-1957 (PhD Thesis, Northern Territory University 2003).
  10. ^ Klimatafel von Kupang / Insel Timor / Indonesien”. Federal Ministry of Transport and Digital Infrastructure. 8 June 2016閲覧えつらん
  11. ^ STATIONSNUMMER 97372”. Danish Meteorological Institute. 16 January 2013てんのオリジナルよりアーカイブ。8 June 2016閲覧えつらん

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]