(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ケルベロス-地獄の番犬 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ケルベロス-地獄じごく番犬ばんけん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ケルベロス-地獄じごく番犬ばんけん
監督かんとく 押井おしいまもる
脚本きゃくほん 押井おしいまもる
原作げんさく 押井おしいまもる
出演しゅつえんしゃ 藤木ふじき義勝よしかつ
千葉ちばしげる
スー・イーチン
松山まつやまたかこころざし
音楽おんがく 川井かわい憲次けんじ
撮影さつえい 間宮まみや庸介ようすけ
編集へんしゅう 森田もりた清次せいじ
製作せいさく会社かいしゃ バンダイ
フジテレビジョン
配給はいきゅう 松竹しょうちく
公開こうかい 日本の旗 1991ねん3がつ23にち
上映じょうえい時間じかん 99ふん
製作せいさくこく 日本の旗 日本にっぽん
言語げんご 日本語にほんご
テンプレートを表示ひょうじ

ケルベロス-地獄じごく番犬ばんけん』(ケルベロス じごくのばんけん)は、1991ねん日本にっぽん映画えいが監督かんとく押井おしいまもるのちに「ケルベロス・サーガ」とばれる作品さくひんシリーズのひとつ。

概要がいよう[編集へんしゅう]

おな押井おしいまもる作品さくひんである『あか眼鏡めがね/The Red Spectacles』の続編ぞくへん物語ものがたり前作ぜんさくつづきではなく、冒頭ぼうとう国外こくがい脱出だっしゅつから、帰国きこくするまでの中間ちゅうかんたる。

てい予算よさんであった前作ぜんさくから大幅おおはばにスケールアップしており、前作ぜんさくでは3たいしか製作せいさくされなかったプロテクトギアは、ほんさくでは2000まんえん予算よさんをかけてケルベロス頭部とうぶかずにちなみ50たいつくられた[1]公開こうかい当時とうじ記事きじなどで「50=ケルベロスのあたまかず」という記述きじゅつがあるが、伝説でんせつじょうのケルベロスのあたまみっつである。ほんさく首都しゅと警のエンブレムにデザインされているケルベロスもみっつのあたまをもつ。また50たいつくられたというプロテクトギアも、本格ほんかくてき造型ぞうけいがされたものは主要しゅよう人物じんぶつようすうたいぶんのみであり、ほとんどはウレタンせい簡易かんいなボディーアーマーのみ着用ちゃくようする仕様しようだった。この簡易かんいばんプロテクトギアは本編ほんぺん冒頭ぼうとう反乱はんらん事件じけんのシーンでモブとして登場とうじょうするほか、劇場げきじょう公開こうかいポスターに使用しようされた部隊ぶたい集合しゅうごう写真しゃしんでも見分みわけがつく。ちなみにポスターでは合成ごうせい写真しゃしん実際じっさいよりもおおくの隊員たいいんならんでいるように加工かこうされている。

香港ほんこん台湾たいわんでの長期ちょうきロケも敢行かんこうされ、香港ほんこんでは銃器じゅうきメーカーたからりょく道具どうぐ有限ゆうげん公司こうし協力きょうりょくにより日本にっぽんでは不可能ふかのうじつじゅうによる撮影さつえいおこなわれた[1]。ケルベロス・サーガでプロテクトギア着用ちゃくよう隊員たいいん使用しようする銃器じゅうきはもっぱらMG34であるが、ほんさくのみMG42である。これは香港ほんこん撮影さつえい使用しようできるのがMG42だったためである。MG42は連射れんしゃ速度そくどはやく、発砲はっぽうおんいちつづきにこえてしまうため、げきちゅう発砲はっぽうシーンでは発砲はっぽうおんべつ銃器じゅうきのものにえている。また、銃身じゅうしん交換こうかん容易よういであるというMG42の特徴とくちょうかしたアクション演出えんしゅつがみられる。

当初とうしょこそ「強化きょうか装甲そうこうふく『プロテクトギア』が大量たいりょう登場とうじょうするアクション映画えいが」の予定よていだったが、様々さまざまなアクシデントがかさなり、なか調子ちょうしない押井おしい撮影さつえい監督かんとく間宮まみや庸介ようすけが「やりたいようにやればいいんじゃないか」とこえをかけ、押井おしいれた。それから、あらかじめ用意よういされたシナリオより、そのとき押井おしい自身じしん撮影さつえいしたい風景ふうけい道具どうぐ中心ちゅうしん撮影さつえいしていった[2]

編集へんしゅう作業さぎょう段階だんかいで、「俳優はいゆう芝居しばいかたぱしからぼつにする」という方針ほうしん作品さくひん全体ぜんたいぞう構築こうちくしていった。そして現在げんざいの「台湾たいわん路地ろじうら長身ちょうしん男性だんせいと、少年しょうねんよう少女しょうじょ徘徊はいかいする」という内容ないよう映画えいがになった[2]

押井おしいは「コンセプトが明快めいかい映画えいがになったのでうれしかった。同時どうじに『実写じっしゃ作品さくひんのスタッフとしてのキャリアもこれでわりかな』ともおもったが、これだけ放題ほうだいつくれたので後悔こうかいはなかった」とかえっている[2]

物語ものがたり[編集へんしゅう]

首都しゅと警特たい通称つうしょう「ケルベロスたい」の反乱はんらん事件じけんから3ねんかり出所しゅっしょしたもと隊員たいいんいぬいは、事件じけん当時とうじいちにんだけ国外こくがい逃亡とうぼうした上官じょうかんべにいちって、台湾たいわんつ。逃亡とうぼうしゃ支援しえん組織そしきおとこはやし」の手引てびきでべにいち住居じゅうきょんだいぬいだったが、べにいち同居どうきょする少女しょうじょからみつ」をのこして姿すがたしていた。いぬいからみつとともに、べにいち痕跡こんせきって台湾たいわん各地かくちめぐたびる。

キャスト[編集へんしゅう]

  • いぬい(いぬい):藤木ふじき義勝よしかつ
  • べにいち(とどめこういち):千葉ちばしげる
  • からみつ(タンミー): スー・イーチン
  • はやし(はやし、しろふくおとこ):松山まつやまたかこころざし

出演しゅつえん協力きょうりょく[編集へんしゅう]

スタッフ[編集へんしゅう]

タイトル[編集へんしゅう]

タイトルは当初とうしょ『ケルベロスのしま』であったが、途中とちゅうから『His Master's Voice』に変更へんこうされたものの日本にほんビクター商標しょうひょう登録とうろくであることから許可きょかりず、苦肉くにくさくとして公開こうかいタイトルは『ケルベロス-地獄じごく番犬ばんけん』となった。LDさいには、おなじく公開こうかいタイトルから変更へんこうして発売はつばいされた『王立おうりつ宇宙うちゅうぐん オネアミスのつばさ』にならい、『Stray Dog-KERBEROS PANZER COPS』(ストレー・ドッグ-ケルベロス パンツァー コップス)とタイトルを変更へんこうされた。これは原題げんだいにして正式せいしきタイトルである。

DVD[編集へんしゅう]

2003ねん発売はつばいされたDVD-BOX押井おしいまもるシネマ・トリロジー 初期しょき実写じっしゃ作品さくひんしゅう」に収録しゅうろくされている。2010ねん4がつ23にちには単体たんたいばん発売はつばいされた。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 石井いしい博士はかせほか『日本にっぽん特撮とくさつ幻想げんそう映画えいが全集ぜんしゅう』勁文しゃ、1997ねん、339ぺーじISBN 4766927060 
  2. ^ a b c 青土おうづちしゃかんユリイカ」2004ねん4がつごう238P-239Pより。

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]