(Translated by https://www.hiragana.jp/)
イノセンス - Wikipedia コンテンツにスキップ

イノセンス

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
イノセンス
INNOCENCE
監督かんとく 押井おしいまもる
脚本きゃくほん 押井おしいまもる
原作げんさく 士郎しろう正宗まさむね
製作せいさく 石川いしかわ光久みつひさ
鈴木すずき敏夫としお
出演しゅつえんしゃ 大塚おおつか明夫あきお
山寺やまでら宏一こういち
田中たなか敦子あつこ
大木おおき民夫たみお
仲野なかのひろし
竹中たけなか直人なおと
音楽おんがく 川井かわい憲次けんじ
主題歌しゅだいか 伊藤いとう君子きみこ 『Follow Me』
制作せいさく会社かいしゃ Production I.G
製作せいさく会社かいしゃ 徳間書店とくましょてん
日本テレビ放送網にほんてれびほうそうもう
電通でんつう
ディズニー
東宝とうほう
三菱商事みつびししょうじ
ディーライツ
配給はいきゅう 日本の旗 東宝とうほう
アメリカ合衆国の旗 Go Fish Pictures
世界の旗 ドリームワークス[ちゅう 1]
公開こうかい 日本の旗 2004ねん3がつ6にち
フランスの旗 2004ねん5がつ20日はつかCIFF
カナダの旗 2004ねん9がつ9にちTIFF
世界の旗[ちゅう 2]
上映じょうえい時間じかん 100ふん
製作せいさくこく 日本の旗 日本にっぽん
言語げんご 日本語にほんご
製作せいさく 20おくえん推定すいてい
興行こうぎょう収入しゅうにゅう 10おくえん[2]
前作ぜんさく GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊こうかくきどうたい
テンプレートを表示ひょうじ

イノセンス』(INNOCENCE)は、押井おしいまもる監督かんとくによる日本にっぽん劇場げきじょうようアニメ映画えいが2004ねん3月6にち全国ぜんこく東宝とうほう洋画ようがけい公開こうかいされた。押井おしい監督かんとくした1995ねん公開こうかいのアニメ映画えいがGHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊こうかくきどうたい』の続編ぞくへんにあたり、ほんさく自身じしんにとっても前作ぜんさく公開こうかいからやく9ねんぶりとなるアニメ監督かんとく作品さくひんである。キャッチコピーは、糸井いといしげるさと[3]の「イノセンス それは、いのち。」

2004ねんだい25かい日本にっぽんSF大賞たいしょう受賞じゅしょうだい57かいカンヌ国際映画祭かんぬこくさいえいがさいのコンペティション部門ぶもんにて上映じょうえいされた。日本にっぽんのアニメーション作品さくひんがカンヌのコンペ部門ぶもん選出せんしゅつされるのは史上しじょうはつであり[4]2017ねん現在げんざい唯一ゆいいつのノミネート作品さくひんである。
だい32かいアニーしょう長編ちょうへんアニメ作品さくひんしょうノミネート。

あらすじ[編集へんしゅう]

少佐しょうさこと草薙くさなぎ素子もとこ失踪しっそう前作ぜんさく『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊こうかくきどうたい』のラスト)から3ねん西暦せいれき2032ねん

巨大きょだい企業きぎょうロクス・ソルスしゃ[ちゅう 3]販売はんばいする少女しょうじょがた愛玩あいがんようガイノイド「Type2052 “ハダリ(HADALY)”」[ちゅう 4]原因げんいん不明ふめい暴走ぼうそうこし、所有しょゆうしゃ惨殺ざんさつするという事件じけん相次あいついで発生はっせいした。被害ひがいしゃ遺族いぞくとメーカーのあいだ示談じだん不審ふしんなほどすみやかに成立せいりつし、また被害ひがいしゃなか政治せいじもと公安こうあん関係かんけいしゃがいたことから、ロボットを利用りようしたテロの可能かのうせい考慮こうりょして公安こうあん9捜査そうさ担当たんとうすることになり、公安こうあん9バトーは、相棒あいぼうトグサとともに捜査そうさかう。

県警けんけい鑑識かんしきかんのハラウェイによると、ハダリには破壊はかい機能きのう停止ていし状態じょうたいになるとロクス・ソルスしゃによる執拗しつようともえるほどのメーカーの機密きみつ漏洩ろうえい防止ぼうしプログラムがくわえられていることと、今回こんかい暴走ぼうそうこしたハダリは所有しょゆうしゃ嗜好しこうによりセクサロイド機能きのうという特殊とくしゅ仕様しようほどこされていた。ハラウェイいわく「世間せけん自慢じまんできる趣味しゅみではないが、違法いほうではない」と。だから被害ひがいしゃ遺族いぞくもロクス・ソルスしゃ告訴こくそせず、賠償ばいしょう問題もんだい裁判さいばんなどの示談じだん異様いようともえるスピードで成立せいりつしていたのだ。結論けつろんとして、テロの可能かのうせいがゼロになったことで本件ほんけんは、バトー・トグサの専従せんじゅう捜査そうさえられる。

その最中さいちゅう、ロクス・ソルスしゃ出荷しゅっか検査けんさ部長ぶちょう惨殺ざんさつされる事件じけんきる。暴走ぼうそうしたハダリに組長くみちょうころされた指定してい暴力団ぼうりょくだんべにちりかい」の犯行はんこうであるとんだバトー・トグサは、べにちりかい事務所じむしょ襲撃しゅうげきする。検査けんさ部長ぶちょうはロクス・ソルスしゃから「としまえ」としてべにちりかいられたのだった。だがバトーは襲撃しゅうげき真意しんいについて、もしもロクス・ソルスしゃがうしろめたいものをかかえているのであれば、なんらかのかたち捜査そうさ妨害ぼうがい仕掛しかけてくるはずだとんでいた。その帰宅きたく途中とちゅう、バトーはいつものようにった食料しょくりょうひんてんゴーストハックされ乱射らんしゃ事件じけんこしてしまう。

事件じけん核心かくしんへとせまるべく、バトーとトグサはロクス・ソルス本社ほんしゃがある択捉えとろふ経済けいざい特区とっくかう。手始てはじめににんは、バトーへのゴーストハックの容疑ようぎでハッカーのキム屋敷やしきおとずれる。2人ふたり電脳でんのう疑似ぎじ現実げんじつのループにさそまれてしまうが、何者なにものかからのヒントで脱出だっしゅつ成功せいこう。バトーのどおりロクス・ソルスしゃがキムをやとい、捜査そうさ妨害ぼうがいこころみたと確信かくしんした2人ふたりはキムを確保かくほし、バトーは公海こうかいじょうにあるロクス・ソルスしゃのガイノイド製造せいぞうプラントせんむ。

トグサはキムののうからもちいてバトーをバックアップするが、プラントせん警備けいびシステムが作動さどうし、電脳でんのうせんすえにキムは死亡しぼうしてしまう。だが、キムはみずからの連動れんどうしたウイルスを製造せいぞうプラント船内せんない仕込しこんでおり、それによって待機たいきちゅうすべてハダリが暴走ぼうそう開始かいしし、船内せんないのロクス・ソルスしゃ警備けいびへいたちを惨殺ざんさつはじめる。プラントせん中枢ちゅうすう目指めざすバトーがそれらに応戦おうせんしている最中さいちゅう、1たいのハダリがあらわれ、バトーを援護えんごする。そのハダリは素子そし自身じしん一部いちぶをダウンロードさせたものだった。食料しょくりょうひんてんでバトーに警告けいこくはっしたのも、キムのループをくヒントをあたえたのも素子そしだった。

素子そしのハッキングによってプラント船内せんない鎮圧ちんあつされ、バトーは捜査そうさ再開さいかいする。プラントせん中枢ちゅうすうにはゴーストをガイノイドに複製ふくせいする「ゴーストダビング[ちゅう 5]装置そうち」がならんでいた。ハダリの正体しょうたいは、べにちりかい密輸入みつゆにゅうした少女しょうじょたちのゴーストを犠牲ぎせいにしてつくした「きた人形にんぎょう」であった。相次あいついで発生はっせいした惨殺ざんさつ事件じけんは、良心りょうしん呵責かしゃくねた検査けんさ部長ぶちょう警察けいさつ捜査そうさによってハダリの正体しょうたいあばかれること期待きたいして、ハダリのプログラムに意図いとてき細工ざいくほどこすことできたものであり、べにちりかいられた理由りゆうもその事実じじつがロクス・ソルスしゃ露見ろけんしたためであった。素子そし脱出だっしゅつするバトーに「あなたがネットにアクセスするとき、わたしかならずあなたのそばにいる」といいのこし、ハダリのデータを消去しょうきょした。

事件じけん解決かいけつ、バトーはトグサのいえあづけていたいぬのガブリエルをむかえにき、そのさいトグサにいだかれたむすめとそのうでいだかれたむすめへのプレゼントの人形にんぎょう、バトーにいだかれたガブリエルはおたがいをつめったのだった。

キャスト[編集へんしゅう]

役名やくめい 日本語にほんごばん 英語えいごばん
2005年版ねんばん 2009年版ねんばん
バトー 大塚おおつか明夫あきお リチャード・エプカー
トグサ 山寺やまでら宏一こういち クリスピン・フリーマン
草薙くさなぎ素子もとこ 田中たなか敦子あつこ メアリー・エリザベス・マクグリン
荒巻あらまき大輔だいすけ 大木おおき民夫たみお ウィリアム・フレデリック・ナイト
イシカワ 仲野なかのひろし マイケル・マッカーティ
コガ 平田ひらた広明ひろあき ロバート・アクセルロッド フレッド・サンダース
アズマ てらそま昌紀まさき エリック・デイヴィス
なぞ少女しょうじょ 武藤むとう寿美としみ シェリー・リン ローラ・ベイリー
刑事けいじ 藤本ふじもとゆずる スティーブ・クレイマー カイル・エベール
リン 亀山かめやますけきよし ロバート・アクセルロッド ダグ・ストーン
ワカバヤシ 仲木なかぎ隆司たかし リチャード・カンシーノ スティーブ・クレイマー
用心棒ようじんぼう 立木たちき文彦ふみひこ ボブ・パーペンブルック ジョー・ロメルサ
突入とつにゅう隊長たいちょう 木下きのした浩之ひろゆき リチャード・カンシーノ デイビット・ヴィンセント
サイボーグ医師いし 平野ひらのみのる ボブ・パーペンブルック ジョン・スナイダー
トグサのむすめ 山内やまうち菜々なな ステファニー・シェー サンディ・フォックス
鑑識かんしき課長かちょう ほり勝之かつゆきゆう テレンス・ストーン ロイ・エッジ
ハラウェイ 榊原さかきばら良子りょうこ エリン・スターン バーバラ・グッドソン
キム 竹中たけなか直人なおと ジョーイ・ダウリア トラヴィス・ウィリン
ガブリエルC Ruby
その あおつよし
岸田きしだ修治しゅうじ
むらしん
朝倉あさくら栄介えいすけ
原田はらだ正夫まさお
ひとしやすし
望月もちづき健一けんいち
ぶく笑子えみこ
木川きがわ絵理子えりこ
杉本すぎもとゆう
渡辺わたなべあきら
マイケル・マコノヒー
ケヴィン・シーモア
カレン・ヒューイ
ジム・ラウ
ロジャー・クレイグ・スミス

スタッフ[編集へんしゅう]

作品さくひん解説かいせつ[編集へんしゅう]

前作ぜんさく『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊こうかくきどうたい』の草薙くさなぎ素子もとこ少佐しょうさわりにバトーがメインキャラクターをつとめる。ただし、きゅうのチーフやくトグサいでいる。

本編ほんぺんのストーリーのベースは、漫画まんがばん攻殻機動隊こうかくきどうたい』のだい6「ROBOT RONDO」。

作品さくひん世界せかい[編集へんしゅう]

ほん作品さくひん士郎しろう正宗まさむね原作げんさくにおける『攻殻機動隊こうかくきどうたい1.5 HUMAN-ERROR PROCESSER』『攻殻機動隊こうかくきどうたい2 MANMACHINE INTERFACE』のように、前作ぜんさく消息しょうそくった素子そしふたた姿すがたあらわし、主役しゅやくとしてだい活躍かつやくする作品さくひんにはならなかった。押井おしいによれば、わったのちいまればそのような展開てんかいでもかったかもしれないとおもえるが、当時とうじ自然しぜんほん作品さくひん選択せんたくした方向ほうこうせい以外いがいかんがえられなかったとかたっている。また、ほん作品さくひん直接ちょくせつえがかれなかった「その素子そし」にかんしては、テーマとしてようえて押井おしい次回じかいさく以降いこうかたられるだろうとしている(かならずしも続編ぞくへんとしての『おさむから3』を製作せいさくするという意味いみではない)。

製作せいさく[編集へんしゅう]

作品さくひんめい当初とうしょ攻殻機動隊こうかくきどうたい2』だったが、制作せいさく協力きょうりょくしたスタジオジブリプロデューサー鈴木すずき敏夫としお提案ていあんにより『イノセンス』となった。主題歌しゅだいかとして「Follow Me」を提案ていあんしたのも鈴木すずきである[5]押井おしい自身じしんも「かれ鈴木すずき)がやったのは2つ。『イノセンス』というタイトルをつけたことと、主題歌しゅだいか」と発言はつげんしている[6]。タイトルのロゴ・デザインも鈴木すずきによるもの。

製作せいさく委員いいんかい[編集へんしゅう]

本格ほんかくてき企画きかくうごいたのは2000ねんはる[7]。まずんだ作業さぎょうは、ハリウッドの会社かいしゃ直接ちょくせつ対等たいとうんで、I.Gが主導しゅどうけんにぎって交渉こうしょうすすめるために、前作ぜんさく権利けんり講談社こうだんしゃバンダイビジュアルMANGA ENTERTAINMENTの3しゃにスポンサーをはずれてもらう交渉こうしょう半年はんとしかりでおこなった[8]

2001ねん2がつから、ほんさく決定けってい稿こうった石川いしかわ押井おしい2人ふたり20世紀せいきフォックス映画えいがワーナー・ブラザースドリームワークスに「やるか、やらないか」「制作せいさくスケジュールはこうで、条件じょうけんはこうだ」と広告こうこく代理だいりてんかいさずに直接ちょくせつみにはしった[9]

結果けっかてきにドリームワークスと契約けいやくしたものの、その契約けいやくめん自分じぶんたちきびしい条件じょうけんけてくるため、石川いしかわ妥協だきょうしないで「制作せいさくはこのくらいかかりますから、たかしてください」「投資とうし参加さんかさせないでください」「期限きげんきのアジアをのぞ配給はいきゅうけんとビデオ販売はんばいけんります」とねばった。その結果けっか前作ぜんさくの4ばい制作せいさく確保かくほすることができ、「脚本きゃくほんには口出くちだししない」という確約かくやくった。そのわり、押井おしい支払しはらわれる監督かんとくりょう当初とうしょ半分はんぶんになった[10]。ただし、アジアでのビデオ販売はんばいけんウォルト・ディズニー・ジャパンっていたため[11]当然とうぜんドリームワークスが抗議こうぎしたが石川いしかわは「アジアのことにはくちさない約束やくそくだろう」とねんした[12]

鈴木すずき敏夫としおは、(スタジオジブリが)製作せいさく協力きょうりょくけるにあたって、「正直しょうじきまよいました。でも宮崎駿みやざきはやお監督かんとく背中せなかしてくれた。実際じっさいにキャンペーンがはじまると、「ハウルのうごしろのことを全然ぜんぜんやっていない」っておこっていたけど[13]」とはなす。

アメリカのメジャー映画えいが会社かいしゃは、『イノセンス』制作せいさくにあたって押井おしいとの交渉こうしょうせきで、大衆たいしゅうけをねらわない姿勢しせいや、はなしくだけではにわかに理解りかいできない作品さくひん内容ないようについて難色なんしょくしめした。それでも説得せっとくのため熱弁ねつべんるう押井おしいに、幹部かんぶ全員ぜんいん退しりぞいてしまい資金しきん捻出ねんしゅつしぶったという。しかし、前作ぜんさく『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊こうかくきどうたい』がアメリカでヒットしていたこともあり、一定いってい興行こうぎょう収入しゅうにゅうられるとみた映画えいが会社かいしゃは、『GHOST IN THE SHELL 2』と明記めいきすることを条件じょうけんとして最終さいしゅうてき契約けいやくむすんだ。

プロモーション[編集へんしゅう]

原作げんさくおよび前作ぜんさくのタイトルでもある「攻殻機動隊こうかくきどうたい」シリーズとはってもはなせない関係かんけいにあるが、鈴木すずきの「『攻殻機動隊こうかくきどうたい2』じゃれないよ」「前作ぜんさくた12まんにんのお客様きゃくさまはいらない」と主張しゅちょうして、押井おしい説得せっとくして「イノセンス」として、「攻殻機動隊こうかくきどうたい」は副題ふくだいにすらはいらなかった。国内こくない展開てんかいじょうは『攻殻機動隊こうかくきどうたい』シリーズの新作しんさくであることは意図いとして強調きょうちょうされず、ほぼ独立どくりつしたオリジナル作品さくひんとしてプロモーションがなされた[14][ちゅう 6]

映画えいが公開こうかい先立さきだち、東京とうきょう現代げんだい美術館びじゅつかんで、押井おしい監修かんしゅうの「球体きゅうたい関節かんせつ人形にんぎょうてん」がひらかれ、キムのモデルとなった四谷よつやシモン作品さくひんなどが展示てんじされた[15]

鈴木すずき主導しゅどうによってスポットCMはもちろんのこと、宅配たくはいピザのはこ・カラオケのうたほんまで宣伝せんでん仕掛しかけ、配給はいきゅうもと東宝とうほうは300スクリーンを確保かくほした[16]

脚本きゃくほん[編集へんしゅう]

作中さくちゅうには、以下いかしめすように多数たすう箴言しんげん引用いんよう登場とうじょうする。

これについて押井おしいまもるは、Yahoo!ブックスが2004ねんったインタビューのなかで、「ダイアログをドラマに従属じゅうぞくさせるのではなく、映画えいがのディテールの一部いちぶにしたかった」のが動機どうきであるとし、「言葉ことばそれ自体じたいをドラマのディテールにしたかった。ちょっとした人物じんぶつくセリフもなにぶつかであってほしい」「可能かのうならば100%引用いんよう成立せいりつさせたかった」[17]「これまでは引用いんようした言葉ことば自分じぶん解釈かいしゃくくわえていたが、それは言葉ことば劣化れっかさせるだけ。引用いんようくまでも引用いんようとして、正確せいかくつたえたい」[18]かたっている。

釈迦しゃか 『ほうけい - 23しょう330せつ(釈迦しゃか言行げんこうろくとしてのこされたもの)』
孤独こどくあゆめ。あくをなさず、もとめるところはすくなく。はやしなかぞうのように。
つき菴宗こう 『つきあん和尚おしょう法語ほうご
生死せいし去来きょらいするは棚頭たながしら傀儡かいらいたり一線いっせんだんゆるとき落落磊磊。
斎藤緑雨さいとうりょくう
かがみさとりのならず、まよいのなり。『霏々とげ々』
とりたか天上てんじょうぞうれ、さかなふか水中すいちゅうひそむ。『霏々とげ々』
とりかなしめど、さかなかなしまず。こえあるもの幸福こうふく也。『半文はんもんぜに
ほん月本つきもともっ目出度めでた死去しきょつかまつこうあいだ此段広告こうこくつかまつこう也。『まんあさほう(みどり斎藤さいとうけん名義めいぎのこされた死亡しぼう広告こうこく)』
信義しんぎしゅあり、秘密ひみつまもると、正直しょうじきまもると也。両立りょうりつすべきことにあらず。『長者ちょうじゃたんしゃ
秘密ひみつなきはまことなし。『長者ちょうじゃたんしゃ(のなかいちへん冒頭ぼうとう改変かいへんしたもの)』
ひとうえつをず、ひとしたくをず。路辺ろへんたおせるるにてきす、ってやつで。『だいそこしょうそこ
尾崎おざき紅葉こうよう 『徳田とくた秋声しゅうせい原稿げんこうについてのき』
かきあおいうちはカラスも突つきもうさずこう
中村なかむら苑子そのこ 『俳句はいく
はるやあのこの馬車ばしゃり。
高尾たかお太夫たゆう (代目だいめ) 『恋文こいぶみ(として伊達だてつなそうこうてたもの)』
わすれねばこそおもさずこう
孔子こうし 『論語ろんご(孔子こうし言行げんこうろくとしてのこされたもの)』
ぬるにしかばねせず。るにようづくらず。
いませいらず。いずくんぞらんや。
理非りひきときはつづみらしめてなり。
プラトン 『名言めいげん(プラトンの言葉ことばとしてプルタルコス著書ちょしょにてのこしたもの)』
かみ永遠えいえん幾何きかがくする。
ダビデ 『旧約きゅうやく聖書せいしょ - 詩篇しへん139へん17,18せつ(ダビデが神様かみさまてた信仰しんこう告白こくはく)』
その思念しねんかずはいかにおおきかな。わがこれをかぞえんとすれどもそのかずすなよりもおおし。
ジョン・ミルトン 『しつ楽園らくえん
かれあきのごとくむらがりち、狂乱きょうらんした混沌こんとんえたけり。
作者さくしゃなし 『西洋せいようことわざ
ロバがたびにでたところでうまになってかえってくるわけではない。
ラ・ロシュフコー 『考察こうさつあるいは教訓きょうくんてき格言かくげん箴言しんげん
おおくは覚悟かくごでなく愚鈍ぐどんれでこれにえる。
ニコライ・ゴーゴリ 『検察官けんさつかん
自分じぶんめんがっているのにかがみめてなんになる。
マックス・ヴェーバー 『理解りかい社会しゃかいがくのカテゴリー』
シーザーを理解りかいするためにシーザーである必要ひつようはない。
ロマン・ロラン 『ジャン・クリストフ
ひとおおむ自分じぶんおもうほどには幸福こうふくでも不幸ふこうでもない。肝心かんじんなのはのぞんだりきたりすることにきないことだ。
リチャード・ドーキンス 『延長えんちょうされた表現ひょうげんがた自然しぜん淘汰とうた単位たんいとしての遺伝子いでんし
個体こたいつくりあげたものもまた、その個体こたい同様どうよう遺伝子いでんし表現ひょうげんがた
ジュリアン・オフレ・ド・ラ・メトリー 『人間にんげん機械きかいろん
人体じんたいみずからゼンマイを機械きかいであり、永久えいきゅう運動うんどうきた見本みほんである。

映像えいぞう手法しゅほう[編集へんしゅう]

押井おしいまもるは『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊こうかくきどうたい』のさいすでにアニメ映画えいが方法ほうほうろんけっしたとして、アニメをこれ以上いじょうつくろうとはかんがえていなかったが、『Avalon』でアニメの方法ほうほうろん実写じっしゃみ、実写じっしゃ方法ほうほうろんをアニメにんでこの映画えいが制作せいさくしようとかんがえた。すなわち、3Dモデリングされた空間くうかんカメラみ、それをして(ロケーション・ハンティング映像えいぞう制作せいさくしようとした。

だが、3D担当たんとうしゃはそれは不可能ふかのうであるとい、テスト段階だんかいコンビニエンスストアのシーンにおいて、想像そうぞう以上いじょうデータりょうまえにその目論見もくろみくずった。げん公開こうかいされたものでもこのシーンは分割ぶんかつしてレンダリングしたものをのち合成ごうせいするという方法ほうほうでレンダリング時間じかん短縮たんしゅくしている。本編ほんぺん映像えいぞうとく中盤ちゅうばん大祭たいさいのシーンは、カメラマップばれる手法しゅほう利用りようした映像えいぞうとなっている。

また、アニメはキャラクターをセルえがくため、画面がめんをセル占拠せんきょすると画面がめんない情報じょうほうりょううしなわれがちだが、江面えづらひさ筆頭ひっとうとするエフェクトチームがAfterEffectsなどを駆使くししてそれに対処たいしょし、処理しょり速度そくど停滞ていたいすればPower MacG5の大量たいりょう導入どうにゅうでこれに対処たいしょした。

以上いじょう紆余曲折うよきょくせつもあり、アニメ映画えいがでははじめて、全編ぜんぺんにわたってDomino[19]による映像えいぞう処理しょりほどこされたが、それによってセルいてえるという評価ひょうかもあった。これについて押井おしいまもる認識にんしきしていたが、CGによってえがきこまれたディテールをそこなうフィッティングをあえておこなわなかったことをのインタビューでべている。ちなみに、IMAXシアターで公開こうかいされたさいにはオープニングのガイノイドの眼球がんきゅう表示ひょうじされる文字もじれつなど細部さいぶることができた。

前作ぜんさくコンピュータ画面がめんが「みどり」で統一とういつされていたのにたいし、いまさくでは「だいだい」で統一とういつされていたり、前作ぜんさく舞台ぶたいが「なつ」にたいしていまさくは「ふゆ」と、映像えいぞう差別さべつられる。なお、ぶしちがいによって差別さべつはか手法しゅほうは、押井おしい以前いぜん監督かんとくした『機動きどう警察けいさつパトレイバー the Movie』(「なつ」)と『機動きどう警察けいさつパトレイバー 2 the Movie』(「ふゆ」)でも採用さいようされている。

音響おんきょう手法しゅほう[編集へんしゅう]

ほんさく以前いぜんよりげきとも作曲さっきょくとして押井おしい作品さくひんかかわってきていた川井かわい憲次けんじによる、ほんさくだい2のメインテーマともいえる「傀儡かいらいうたい(くぐつうた)」のコーラスは75にん民謡みんよう歌手かしゅ西田にしだ和枝かずえ社中しゃちゅう)をあつめ(前作ぜんさくでは3にん)、さらにクライマックスに使用しようされた傀儡かいらいうたいではコーラスを4かい収録しゅうろくし、それを同時どうじながことによっておとあつみをたせた。かず太鼓たいこしげふじ浩司こうじ起用きようされた[20]

げきちゅう使用しようされたオルゴールきょくは、あらかじめオルゴールから機械きかい録音ろくおんしておいたものを、大谷石おおやいし採掘さいくつじょうあと地下ちか空間くうかん再生さいせいし、再度さいど録音ろくおんしたものが使つかわれた。

また音響おんきょう効果こうか編集へんしゅうは『Avalon』同様どうようスカイウォーカー・サウンドおこなわれ、迫力はくりょく音響おんきょう世界せかい創造そうぞうされた。サウンドデザインはアカデミー音響おんきょう編集へんしゅうしょう受賞じゅしょうしゃランディ・トム担当たんとうした。この関与かんよは「プリミックス」であり、音楽おんがくやセリフ素材そざいふくせいおん日本にっぽん国内こくないおこなわれている。

同社どうしゃ音響おんきょう製作せいさく可能かのうせい感銘かんめいけた押井おしいは、『Avalon』でんだサウンドデザイナーで『ローレライ』や『しょうはやし少女しょうじょ』もがけたスカイウォーカー・サウンドのトム・マイヤーズに『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』のサウンドデザイン、2008ねんの『攻殻機動隊こうかくきどうたい2.0』の音響おんきょうリニューアルをゆだねている。

興行こうぎょう成績せいせき[編集へんしゅう]

封切ふうきまえ目標もくひょう興行こうぎょう収入しゅうにゅう50おくえん目指めざしていたが[21]興行こうぎょう収入しゅうにゅう10おくえん観客かんきゃく動員どういんすう70まんにんわった[22]

押井おしい石川いしかわは0ごう試写ししゃ段階だんかいで「これはおきゃくさんがはい映画えいがじゃない」と確信かくしん[23]石川いしかわは「押井おしいさん、製作せいさく回収かいしゅうに10ねんかかるよ。もうはらくくったから」とつぶやき、押井おしいは「『すまない』とおもった反面はんめん、『よくぞ覚悟かくごしてくれた』ともおもった。あのときは『スケジュールをかけて、クオリティをげれば、観客かんきゃく動員どういんできて、製作せいさく回収かいしゅうできる』という選択肢せんたくししかなかった。脚本きゃくほんいたときから薄々うすうすかんづいていて、ダビングのあたりでそれがあからさまになったときには石川いしかわりをつくってしまったことが決定的けっていてきになったから、『かならかえさなければ』とおもった」とかえっている[24]

アメリカでは「GHOST IN THE SHELL 2 / INNOCENCE」というタイトルで全米ぜんべい50スクリーンで公開こうかいされた。最終さいしゅうてき興行こうぎょう収入しゅうにゅうは104まんドル(やく1おく2せんまんえん)だった[23]

受賞じゅしょう[編集へんしゅう]

評価ひょうか[編集へんしゅう]

あん秀明ひであきは「あんなに面白おもしろいとおもわなかった。押井おしいまもるさんの最高さいこう傑作けっさくですよ。そして、日本にっぽんのアニメは世界一せかいいちだとかんじましたね。あの物量ぶつりょう、あの心意気こころいきやよし!ですよ。押井おしいさん、いままでも自分じぶんきなことをやっていたけど、ようやくじりなしで純粋じゅんすい自分じぶんきなものだけをやれるようになったんだとおもう。そこが『イノセンス』のいいところですよね。なんねんなんねんきなことをやっていると、ここまできつくんだという」と絶賛ぜっさんした[25]

きの里谷さとや和明かずあきは「『ニューヨーク近代きんだい美術館びじゅつかんにそのままれてしい』とおもいました。1個いっこ美術びじゅつひんえたんです」と絶賛ぜっさんした[25]

情報じょうほうがく研究けんきゅうしゃドミニク・チェンは「ユーモアにあふれ、楽観らっかんてきですらある士郎しろう原作げんさくとはおおきくことなり、押井おしいわば『テクスト主義しゅぎてき独自どくじ世界せかい展開てんかいしている』という意味いみで、通常つうじょうのアニメとはべない様相ようそうていしている作品さくひんである。いてえば、兵器へいき・メカニクスの緻密ちみつ描写びょうしゃられるフィチシズムと博覧強記はくらんきょうきてき台詞回せりふまわしでは士郎しろう押井おしい共通きょうつうしているとえるだろう。もっとおおきな相違そうい士郎しろうが『徹底的てっていてきなまでにデジタルな虚構きょこう構築こうちくたのしんでいる』のにたいし、押井おしいが『どこまでも映画えいがてきリアリティを求道きゅうどうてき追及ついきゅうしている』てんにある」「重層じゅうそう質量しつりょうのモデリングがほどこされた3DCGによる背景はいけい描画びょうがやエフェクトがおおきな比率ひりつって登場とうじょうし、作画さくがによるキャラクター・背景はいけいとのシームレスな統合とうごう成功せいこうしている。このあたりおなじくSFてき都市とし描写びょうしゃおこないつつも、くまでも3DCGてき表層ひょうそう前景ぜんけい終始しゅうしした『メトロポリス』『ファイナルファンタジー』にたいし、都市としというそれ自体じたいおおいにノイズをふく現実げんじつ空間くうかん志向しこうしている結果けっかあらわれる映像えいぞうがアニメとCGの混合こんごうによる特殊とくしゅなマチエールの生成せいせいうながし、『映画えいが以上いじょう映画えいがてき空間くうかん描写びょうしゃりえている』という事態じたいんでいる」と賞賛しょうさんしている[26]

Wiredのアメリカじん記者きしゃによると前作ぜんさくにあたる「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊こうかくきどうたい」とくらべ「優雅ゆうが完成かんせいたかく、まとまりがあり、じっくりてもうつくしいのだ。」とべている[27]

思想家しそうかあずまひろしは、ほんさくがアニメ技術ぎじゅつ最高峰さいこうほう位置いちする価値かちのある作品さくひんであることをみとめながらも、押井おしいまもるのそれまでの作品さくひんにみられた「過剰かじょう記号きごう意味いみ」が煩雑はんざつまれているという特徴とくちょうほんさくでは欠落けつらくしていると指摘してきしている。そして、主題しゅだい人間にんげん人形にんぎょう差異さい)と物語ものがたりむすびつきもよわく、監督かんとく映像えいぞう作家さっかとして力量りきりょう感嘆かんたんはするもののそれ以上いじょう感想かんそういだけないとべている[28][29]

ソフト[編集へんしゅう]

DVD発売はつばいのTVCMには藤原ふじわら竜也たつや宮崎みやざきあおい起用きようされている。また、2018ねん6がつ22にちに、2019ねん6がつ30にちまでの期間きかん限定げんてい生産せいさんとして『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊こうかくきどうたい』&『イノセンス』 4K ULTRA HD Blu-ray セットが発売はつばいされた[30]。なお、バンダイナムコアーツげんバンダイナムコフィルムワークス)がウォルト・ディズニー・ジャパンとかかわるのは、1987ねんバンダイウォルト・ディズニー・カンパニー映像えいぞうソフト販売はんばい契約けいやくむすんでいた以来いらいとなる。

小説しょうせつ[編集へんしゅう]

2004ねん山田やまだ正紀まさきによって前日ぜんじつだんたる小説しょうせつ「イノセンス After The Long Goodbye」が発表はっぴょうされた。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 梶山かじやま寿子ひさこ雑草ざっそうたましい 石川いしかわ光久みつひさ アニメビジネスをえたおとこ日経にっけいBP、2006ねん9がつISBN 978-4-8222-2064-8 

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ アジアをのぞく、ドリームワークスによる世界せかい配給はいきゅう[1]
  2. ^ 各国かっこく公開こうかいアメリカ合衆国の旗 2004ねん9がつ17にち大韓民国の旗 2004ねん10がつ8にちノルウェーの旗 2004ねん10がつ14にちスウェーデンの旗 2004ねん12月25にちフランスの旗 2004ねん12月1にちベルギーの旗 2005ねん1がつ12にちハンガリーの旗 2005ねん4がつ5にちドイツの旗 2005ねん7がつ31にちイギリスの旗 2005ねん10がつ28にちフィンランドの旗 2005ねん11月18にちイタリアの旗 2006ねん8がつ4にち
  3. ^ 社名しゃめい由来ゆらいフランス小説しょうせつレーモン・ルーセル小説しょうせつ「ロクス・ソルス」より。意味いみラテン語らてんごで「人里ひとざとはなれた場所ばしょ」。
  4. ^ 名前なまえ由来ゆらいはSF小説しょうせつ未来みらいのイヴ』に登場とうじょうしたハダリーより。意味いみペルシア理想りそう
  5. ^ 個人こじんゆうするゴーストをダビング複製ふくせい)する技術ぎじゅつ複製ふくせいされたゴーストはオリジナルのゴーストとくらべて情報じょうほう劣化れっかするじょうもととなった人間にんげんのゴーストに負荷ふかがかかっていたらしめてしまうため、禁忌きんき技術ぎじゅつとされる。
  6. ^ DVDには前作ぜんさくなどについての説明せつめい映像えいぞうがあり、それが本編ほんぺんまえながれる仕様しようになっているものもある。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ ドリームワークスによる世界せかい配給はいきゅう決定けってい!「イノセンス」完成かんせい会見かいけん”. 映画えいが.com. 株式会社かぶしきがいしゃエイガ・ドット・コム (2004ねん3がつ2にち). 2020ねん3がつ14にち閲覧えつらん
  2. ^ 2004ねん興行こうぎょう収入しゅうにゅう10おくえん以上いじょう番組ばんぐみ (PDF) - 日本にっぽん映画えいが製作せいさくしゃ連盟れんめい
  3. ^ キネマ旬報きねまじゅんぽう2004ねん1がつ下旬げじゅん新春しんしゅん特別とくべつごう
  4. ^ “「イノセンス」カンヌ映画えいがさいでノミネート”. 読売新聞よみうりしんぶん. (2004ねん4がつ27にち). オリジナルの2013ねん5がつ1にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://archive.is/wLYim 
  5. ^ DVD映像えいぞう特典とくてん鈴木すずきプロデューサーのインタビューより
  6. ^ 押井おしいまもるブロマガ開始かいし記念きねん世界せかい半分はんぶんおこらせる生放送なまほうそう 押井おしいまもる×鈴木すずき敏夫としお×川上かわかみりょうせい」(ニコニコ生放送なまほうそうにて、2012ねん9がつ17にち放送ほうそう
  7. ^ 梶山かじやま寿子ひさこ 2006, p. 200.
  8. ^ 梶山かじやま寿子ひさこ 2006, p. 201.
  9. ^ 梶山かじやま寿子ひさこ 2006, pp. 200–201.
  10. ^ 梶山かじやま寿子ひさこ 2006, pp. 202–203.
  11. ^ 梶山かじやま寿子ひさこ 2006, p. 210.
  12. ^ 梶山かじやま寿子ひさこ 2006, p. 211.
  13. ^ 梶山かじやま 寿子ひさこちょ『ジブリマジック―鈴木すずき敏夫としおの「そうもうりょく」』
  14. ^ 梶山かじやま寿子ひさこ 2006, p. 208.
  15. ^ 球体きゅうたい関節かんせつ人形にんぎょうてん図録ずろく (日本テレビ放送網にほんてれびほうそうもう発行はっこう、2004ねん)
  16. ^ 梶山かじやま寿子ひさこ 2006, pp. 216, 218.
  17. ^ yahoo!ブックス 押井おしいまもるインタビュー”. 2005ねん3がつ9にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2011ねん11月25にち閲覧えつらん
  18. ^ 幻冬舎げんとうしゃかん「コミュニケーションは、らない」押井おしいまもるしるpp.90-91より。
  19. ^ 文化庁ぶんかちょうメディア芸術げいじゅつプラザ「コ・マ・ド・リの観察かんさつ - その18」
  20. ^ 傀儡かいらいうたい 川井かわい憲次けんじ世界せかい基礎きそ科学かがく研究所けんきゅうじょ
  21. ^ 梶山かじやま寿子ひさこ 2006, p. 216.
  22. ^ 梶山かじやま寿子ひさこ 2006, p. 218.
  23. ^ a b 梶山かじやま寿子ひさこ 2006, p. 219.
  24. ^ 梶山かじやま寿子ひさこ 2006, pp. 220–221.
  25. ^ a b あん秀明ひであき 映画えいが監督かんとく / きの里谷さとや和明かずあき 映画えいが監督かんとく. ぴあ関西かんさいばんWEB. (2004ねん4がつ19にち). https://web.archive.org/web/20040612194533/http://www.pia.co.jp/kansai/topics/040419/03-1.html 2024ねん5がつ25にち閲覧えつらん 
  26. ^ 美術びじゅつ出版しゅっぱんしゃかん美術びじゅつ手帖てちょう」2004ねん6がつごう「[DA++]: 代理だいり表象ひょうしょうシステムから代替だいたい現実げんじつぐんへ ネットワーク視覚しかく試論しろん」p.104より。
  27. ^ 押井おしいまもる監督かんとくのアニメ映画えいが『イノセンス』、米国べいこくじん記者きしゃによるレビュー”. WIRED.jp. (2004ねん9がつ21にち). https://wired.jp/2004/09/21/%e6%8a%bc%e4%ba%95%e5%ae%88%e7%9b%a3%e7%9d%a3%e3%81%ae%e3%82%a2%e3%83%8b%e3%83%a1%e6%98%a0%e7%94%bb%e3%80%8e%e3%82%a4%e3%83%8e%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%80%8f%e3%80%81%e7%b1%b3%e5%9b%bd%e4%ba%ba/ 2017ねん6がつ18にち閲覧えつらん 
  28. ^ あずまひろし 「メタリアル・クリティーク」『文学ぶんがく環境かんきょう論集ろんしゅう あずまひろしコレクションL』 講談社こうだんしゃ、2007ねん、662-664ぺーじISBN 978-4062836210
  29. ^ あずまひろしきの押井おしい作品さくひんのひとつの到達とうたつてん」『文学ぶんがく環境かんきょう論集ろんしゅう あずまひろしコレクションL』 講談社こうだんしゃ、2007ねん、247-249ぺーじISBN 978-4062836210
  30. ^ 発売はつばいもとはバンダイナムコアーツ・講談社こうだんしゃMANGA ENTERTAINMENT、『イノセンス』製造元せいぞうもとはウォルト・ディズニー・ジャパン、販売元はんばいもとはバンダイナムコアーツ。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]