シロワニ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
シロワニ
シロワニ
Carcharias taurus
保全ほぜんじょうきょう評価ひょうか[1]
CRITICALLY ENDANGERED (IUCN Red List Ver. 3.1 (2001))
分類ぶんるい
さかい : 動物界どうぶつかい Animalia
もん : 脊索せきさく動物どうぶつもん Chordata
もん : 脊椎動物せきついどうぶつもん Vertebrata
つな : 軟骨なんこつぎょつな Chondrichthyes
つな : いたえらつな Elasmobranchii
: ネズミザメ Lamniformes
: シロワニ Carchariidae [2]
ぞく : シロワニぞく Carcharias
たね : シロワニ C. taurus
学名がくめい
Carcharias taurus
Rafinesque, 1810
シノニム

Carcharias tricuspidatus Day, 1878

英名えいめい
Grey nurse shark
Sand tiger shark
Spotted-ragged tooth shark
シロワニの生息せいそくいき

シロワニ Carcharias taurus白和しらわ邇、Sand tiger shark) は、ネズミザメシロワニ[2]ぞくするサメ。「ワニ(邇)」はサメの別称べっしょう世界中せかいじゅうあたたかいうみ沿岸えんがん生息せいそくする大型おおがたのサメで、全長ぜんちょう3.2mにたっする。繁殖はんしょく様式ようしきはサメのなかでもめずらしいたまごしょく共食ともぐがた

シロワニはミズワニぞくすミズワニシロワニぞくとされたこともあった[3]2020ねん研究けんきゅう結果けっかからオオワニザメひとしぞくオオワニザメはオオワニザメぞくとシロワニぞくたん系統けいとうぐん形成けいせいせず、系統けいとうであることがしめされ、シロワニはオオワニザメからシロワニぞくのみで構成こうせいされるシロワニ変更へんこうされた[2][4]

分布ぶんぷ生息せいそく[編集へんしゅう]

ぜん世界せかい温帯おんたい熱帯ねったいうみ生息せいそく[5]ひがし太平洋たいへいようからはられていない。日本にっぽん近海きんかいにも生息せいそく沿岸えんがんせい

形態けいたい[編集へんしゅう]

最大さいだい全長ぜんちょう325cm、体重たいじゅう158.8kg。最大さいだい全長ぜんちょう430cmとするものもあるが、これは確認かくにん記録きろくであり、信憑しんぴょうせいひくい。 [6]体型たいけい流線型りゅうせんけいで、ふと重量じゅうりょうかんがある。がわからだしょく褐色かっしょくから灰色はいいろで、はらがわ白色はくしょく幼魚ようぎょ体側たいそくには不鮮明ふせんめいうすいろまだらられることもあるが、成魚せいぎょでは消失しょうしつする。吻はやや扁平へんぺい円錐えんすいがたくちおおきく、常時じょうじ半開はんびらきになっている。りょうあごはほぼ同形どうけい形状けいじょうきばじょうで、ちいさなふく咬頭を2つそなえる。さい前歯まえばだけでなく、うしろの数列すうれつがり、がずらりとならんだ外見がいけんおそろしい印象いんしょうあたえるかもしれない。2背鰭せびれはほぼおなおおきさ。尾鰭おびれうえながびる。

生態せいたい[編集へんしゅう]

活動かつどう夕方ゆうがたからで昼間ひるまいわかげなどでじっとしていることがおおい。おもえさ生物せいぶつはサメやエイをふく魚類ぎょるい甲殻こうかくるいあたまあしるいである。

のサメ同様どうようぶくろはないが、シロワニは水面すいめん空気くうきみ、ぶくろわりに空気くうきめる。

胎生たいせい狭義きょうぎたまご胎生たいせい)。ネズミザメられるたまごしょくがた分類ぶんるいされるが、シロワニの場合ばあいはそのもっと特殊とくしゅしたタイプであり、受精卵じゅせいらんだけでなくおな子宮しきゅうないほかの胎仔も捕食ほしょくするたまごしょく共食ともぐがたである。55mmで孵化ふかし、受精卵じゅせいらんの胎仔をべるようになる[7]。17cmになると機能きのうそろい、摂食せっしょくおこな[8]。サメには子宮しきゅうが2つあり、それぞれに1の胎仔がのこる。そのためさんすう最大さいだいで2妊娠にんしん期間きかんは9-12ヶ月かげつまれてくるどものおおきさはやく1mである[1]。貯精能力のうりょくもあり、交尾こうびから時間じかんがたった時点じてん受精じゅせいすることができるため、水族館すいぞくかんなどでの飼育しいくいんによる観察かんさつでは出産しゅっさん時期じき予測よそくむずかしい。

ひととのかかわり[編集へんしゅう]

世界中せかいじゅううみ生息せいそくしているが、一部いちぶ地域ちいきではかず減少げんしょうしている。オーストラリア東海岸ひがしかいがん大西おおにしひろし南東なんとう個体こたいぐん絶滅ぜつめつ危機ききひんしており、IUCNの評価ひょうかではCRITICALLY ENDANGERED(CR)とされている。

性格せいかくかけによらず大人おとなしくひとおそうことはないとされている(温厚おんこう性格せいかくであることから、このさめを「巨大きょだい子犬こいぬ」とんだ学者がくしゃもいる)。インターナショナル・シャーク・アタック・ファイルにおいては36けん攻撃こうげきれいのみが報告ほうこくされている。[9]

飼育しいく[編集へんしゅう]

水族館すいぞくかんにおける飼育しいく比較的ひかくてき容易よういで、アメリカでは1970年代ねんだいから飼育しいくこころみる水族館すいぞくかん存在そんざいした[10]現在げんざい同国どうこくではジョージア水族館すいぞくかんのサメ展示てんじ水槽すいそうとうにて飼育しいくされている[11]日本にっぽんにおいては1995ねんオーストラリアさん個体こたいマリンワールドうみ中道ちゅうどう輸送ゆそう飼育しいく展示てんじ開始かいし、そのいくつかの水族館すいぞくかんみなみアフリカ共和きょうわこくから輸入ゆにゅう水族館すいぞくかん飼育しいくしゅとしてひろまった[12]

2021ねん時点じてんで、マリンワールドうみ中道ちゅうどう京急けいきゅうつぼマリンパークアクアワールド大洗おおあらい東海大学とうかいだいがく海洋かいよう科学かがく博物館はくぶつかん横浜よこはま八景島はっけいじまシーパラダイスしながわ水族館すいぞくかん登別のぼりべつマリンパークニクス鳥羽水族館とばすいぞくかん須磨すま海浜かいひんすいぞくえんすみだ水族館すいぞくかんにて飼育しいく展示てんじされている。 このうち、すみだ水族館すいぞくかん飼育しいくされている個体こたい小笠原おがさわら捕獲ほかくされた個体こたいである[13][14][15][16]

飼育しいく展示てんじくら繁殖はんしょく非常ひじょうむずかしく、過去かこにシロワニの繁殖はんしょく成功せいこうした水族館すいぞくかんはオーストラリアのアンダーウォーターワールドシーライフムールーラボ英語えいごばんマンリーシーライフサンクチュアリー英語えいごばんみなみアフリカ共和きょうわこくのシーワールド、ウシャカマリンワールド英語えいごばんクウェートクウェートサイエンティフィックセンター英語えいごばん日本にっぽんのアクアワールド大洗おおあらいの6かんのみ[12][17]

また日本にっぽん国内こくない水族館すいぞくかんでは、繁殖はんしょくけたみとしてマリンワールドうみ中道ちゅうどう、アクアワールド大洗おおあらい東海大学とうかいだいがく海洋かいよう科学かがく博物館はくぶつかん横浜よこはま八景島はっけいじまシーパラダイス、しながわ水族館すいぞくかんのシロワニ飼育しいくおこな水族館すいぞくかん5かん積極せっきょくてき飼育しいく情報じょうほう共有きょうゆう目指めざしたシロワニ繁殖はんしょく協議きょうぎかい2015ねん設立せつりつされた。2019ねん登別のぼりべつマリンパークニクスが加盟かめいし6かん情報じょうほう共有きょうゆう小笠原諸島おがさわらしょとうでの野生やせい個体こたい写真しゃしん識別しきべつ調査ちょうさおこなっている[12]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b Pollard, D.; Smith, A. (2009), Carcharias taurus, 2009, p. e.T3854A10132481, doi:10.2305/IUCN.UK.2009-2.RLTS.T3854A10132481.en 
  2. ^ a b c David A.Ebert,Mare Dando and Sarah Fowler (2021). SHARKS OF THE WORLD A Compleat Guide. WILD NATURE PRESS. pp. 305 
  3. ^ 仲谷なかたに 2011, p. 35.
  4. ^ Vella, Noel; Vella, Adriana (2020-07-02). “The complete mitogenome of the Critically Endangered smalltooth sand tiger shark, Odontaspis ferox (Lamniformes: Odontaspididae)”. Mitochondrial DNA Part B 5 (3): 3319–3322. doi:10.1080/23802359.2020.1814886. PMC 7782878. PMID 33458146. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7782878/. 
  5. ^ 国内こくないはつ、シロワニの水槽すいそうない繁殖はんしょく成功せいこう アクアワールド茨城いばらきけん大洗おおあらい水族館すいぞくかん”. 産経さんけいニュース (2021ねん10がつ30にち). 2021ねん10がつ30にち閲覧えつらん
  6. ^ David A.Ebert,Mare Dando and Sarah Fowler (2021). SHARKS OF THE WORLD A Compleat Guide. WILD NATURE PRESS. pp. 305
  7. ^ ANIMAL SPECIES:Greynurse Shark, Carcharias taurus Rafinesque, 1810Australian Museum.
  8. ^ Biological Profiles:Sand tiger shark Florida Museum of Natural History Ichthyology Department.
  9. ^ https://www.floridamuseum.ufl.edu/shark-attacks/factors/species-implicated/
  10. ^ 内田うちだかいさん (2012). 沖縄おきなわうみ水族館すいぞくかん日本一にっぽんいちになった理由りゆう. 光文社こうぶんしゃ新書しんしょごう. pp. 17 
  11. ^ ジョージア水族館すいぞくかん展示てんじガイド(シロワニ)
  12. ^ a b c 中村なかむら雅之まさゆきほか (2019). シロワニ繁殖はんしょく協議きょうぎかい活動かつどう紹介しょうかい. いたえらるい研究けんきゅう会報かいほうだい55ごう. pp. 24-30 
  13. ^ シロワニ飼育しいくかん
  14. ^ 京急けいきゅうつぼマリンパーク展示てんじしゅ(さかなたちのくに)
  15. ^ アクアワールド茨城いばらきけん大洗おおあらい水族館すいぞくかんのサメ一覧いちらん(シロワニ)
  16. ^ 小笠原おがさわらうみ東京とうきょうスカイツリー®︎のふもとに!?すみだ水族館すいぞくかんのちょっとちがったたのしみかたをご紹介しょうかい
  17. ^ 日本にっぽんはつ!シロワニのあかちゃん誕生たんじょう!!!

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 仲谷なかたに一宏かずひろ『サメ: うみ王者おうじゃたち』(はつ)ブックマンしゃ、2011ねん9がつ1にちISBN 978-4-89308-753-9NCID BB06880349 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]