(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ダニエル・J・キャラハン - Wikipedia コンテンツにスキップ

ダニエル・J・キャラハン

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ダニエル・ジャドソン・キャラハン
Daniel Judson Callaghan
サンフランシスコ艦上かんじょうのキャラハン少将しょうしょう
渾名あだな ダン
生誕せいたん 1890ねん7がつ26にち
カリフォルニアしゅう サンフランシスコ
死没しぼつ (1942-11-13) 1942ねん11月13にち(52さいぼつ
ガダルカナルとうおきだいさんソロモン海戦かいせん
所属しょぞく組織そしき アメリカ合衆国の旗 アメリカ海軍かいぐん
ぐんれき 1911 - 1942
最終さいしゅう階級かいきゅう 海軍かいぐん少将しょうしょう
指揮しき トラクスタン
サンフランシスコ
だい67任務にんむ部隊ぶたい
戦闘せんとう だいいち世界せかい大戦たいせん
だい世界せかい大戦たいせん
テンプレートを表示ひょうじ

“ダン” ダニエル・ジャドソン・キャラハンDaniel Judson Callaghan, 1890ねん7がつ26にち - 1942ねん11月13にち)は、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく海軍かいぐん軍人ぐんじん最終さいしゅう階級かいきゅう海軍かいぐん少将しょうしょう名誉めいよ勲章くんしょう受章じゅしょうしゃぐんれきふたつの大戦たいせんふくめて30ねんおよび、そのうち20年間ねんかんだいいち世界せかい大戦たいせんどきにおける船団せんだん護衛ごえい任務にんむふくめ、いくつかの艦船かんせんでの勤務きんむ陸上りくじょう勤務きんむ経験けいけんした。1938ねんにはフランクリン・ルーズベルト大統領だいとうりょうによって海軍かいぐん補佐ほさかん任命にんめいされ[1]だい世界せかい大戦たいせん参戦さんせん司令しれいかん任務にんむもどった。1942ねん11月13にちだいさんソロモン海戦かいせんでは巡洋艦じゅんようかん主体しゅたいだい67.4任務にんむぐんひきいて戦艦せんかんゆうする日本にっぽん艦隊かんたい対決たいけつし、海戦かいせんはアメリカがわ戦略せんりゃくてき勝利しょうりかえしたがキャラハン自身じしんじゅう巡洋艦じゅんようかんサンフランシスコ (USS San Francisco, CA-38) 艦上かんじょうてきだんびて戦死せんしし、死後しご名誉めいよ勲章くんしょう追贈ついぞうされた。

生涯しょうがい[編集へんしゅう]

ぜん半生はんせい[編集へんしゅう]

“ダン”ことダニエル・ジャドソン・キャラハンは1890ねん7がつ26にちカリフォルニアしゅうサンフランシスコ商社しょうしゃいんチャールズ・ウィリアム・キャラハンとローズ・ウィーラー・キャラハンのとしてまれる[2][3]おとうとは、のちに中将ちゅうじょう昇進しょうしん戦艦せんかんミズーリ (USS Missouri, BB-63) 艦長かんちょう時代じだいには、かん突入とつにゅうした特攻隊とっこうたいいんれいくしたウィリアム・M・キャラハン(アナポリス1918ねんぐみ[4]である。キャラハン信仰しんこうローマ・カトリックであった[2][3]。キャラハンは海軍兵学校かいぐんへいがっこう(アナポリス)すすまえせいイグナチオ・カレッジ・プレパラトリー英語えいごばん入学にゅうがくして1907ねん卒業そつぎょうしたが、のちにおとうとウィリアムもおなじコースをたどった[1]。そのはアナポリスにすすみ、1911ねん卒業そつぎょう卒業そつぎょう年次ねんじから「アナポリス1911ねんぐみ」と呼称こしょうされたこの世代せだいからは沖縄おきなわせん戦艦せんかん大和やまと対決たいけつそこなったモートン・デヨ潜水せんすいかん部隊ぶたいひきいたロバート・H・イングリッシュ[5]室蘭むろらんかんほう射撃しゃげきおこなったオスカー・C・バジャー2せい英語えいごばん[6]空母くうぼ任務にんむぐんひきいたジョン・W・リーヴス[7]らがおり、のちにだいさんソロモン海戦かいせんでともにたたかノーマン・スコット同期どうきである[注釈ちゅうしゃく 1]卒業そつぎょう少尉しょうい候補こうほせいとして装甲そうこう巡洋艦じゅんようかんカリフォルニア (USS California, ACR-6) に配属はいぞくされ、8インチほう担当たんとうとなる。1921ねん5がつ21にちづけ少尉しょうい任官にんかんした[8]

キャラハン番目ばんめかんで、のちに艦長かんちょうつとめたトラクスタン。

1913ねんなかばには駆逐くちくかんトラクスタン (USS Truxtun, DD-14) にうつり、1915ねん5がつ中尉ちゅうい進級しんきゅう[8]。5ねんにおよんだカリフォルニアとトラクスタンにおけるキャラハンはアルコールをけ、定期ていきてきミサ出席しゅっせきするなど「良心りょうしんてき船乗ふなのり」としての評判ひょうばんたかめた。また、砲術ほうじゅつにも熱心ねっしんみ、キャラハンの上官じょうかんであったジョエル・プリングルは「(キャラハンの)義務ぎむへの忠実ちゅうじつさ、的確てきかく判断はんだん部下ぶか忠誠ちゅうせいしん鼓舞こぶする能力のうりょくは、そうじて効率こうりつアップにつながった。太平洋艦隊たいへいようかんたいでの演習えんしゅうのときには、キャラハンはかんよりもかんほう命中めいちゅうりつがよかった」と回想かいそうしている[9]。1914ねん7がつ23にち、キャラハンはメアリー・トーミーとオークランド結婚けっこんし、よく1915ねん10がつ16にちにはアラメダ息子むすこのダニエル・ジャドソン・キャラハン・ジュニアが誕生たんじょうした[9][10][11]

しかし1915ねん7がつアラスカかっていたトラクスタンで事故じこき、キャラハンは「ふくすいちが部品ぶひんけた」と非難ひなんされて停職ていしょく処分しょぶんとなり、軍法ぐんぽう会議かいぎ出頭しゅっとうせざるをなかった[8]軍法ぐんぽう会議かいぎ結果けっか原因げんいんべつ乗組のりくみいんによるものでキャラハンにはなしと評決ひょうけつされたもののストレスはおおきく、すうげつにトラクスタンの艦長かんちょうとなったさいには、なか白髪はくはつになっているかのようにえた[8]

だいいち世界せかい大戦たいせんからたたかえあいだ[編集へんしゅう]

1916ねん11月、キャラハンは防護ぼうご巡洋艦じゅんようかんニューオーリンズ (USS New Orleans, PG-34) にうつ[9]。1917ねん4がつにアメリカがだいいち世界せかい大戦たいせん参戦さんせんすると、ニューオーリンズは大西洋たいせいようわた輸送ゆそう船団せんだん護衛ごえいにんじた。キャラハンはこの任務にんむつうじて、のちに影響えいきょうけることとなる外科げかのロス・マッキンタイアとはじめて出会であう。キャラハンの伝記でんきあらわした伝記でんき作家さっかフランシス・マーフィーによれば、キャラハンはアイルランドおき損傷そんしょうしたイギリス輸送ゆそうせん発見はっけんし、「4かいにわたってニューオーリンズの3ばいある輸送ゆそうせん曳航えいこうしようとしたものの、4かいともケーブルがれた。艦長かんちょう曳航えいこう断念だんねんしかけたが、キャラハンは敢然かんぜん人並ひとなはずれた能力のうりょく発揮はっきして部下ぶかとともに作業さぎょう継続けいぞくし、最終さいしゅうてき曳航えいこう成功せいこうした。ニューオーリンズは48あいだかけて輸送ゆそうせんきたアイルランド基地きちまで曳航えいこうし、タグボートわたした。」。[9]

大戦たいせん終結しゅうけつ、キャラハンはジョージタウンに2ねんにわたって、つまメアリーおよび息子むすこダニエル・ジュニアと居住きょじゅうした。せんあいだはじめには、海軍かいぐんないにおける人員じんいんさい編成へんせいんだ[9]家族かぞくとともにオークランドにもどった1920ねん10がつには、戦艦せんかんアイダホ (USS Idaho, BB-42) 配属はいぞくとなり、砲術ほうじゅつ管制かんせい担当たんとう士官しかんとなる[9]。1923ねん6がつにはアイダホを退すさかんし、一時いちじ中尉ちゅういくらいになったあと、1925ねん5がつからは戦艦せんかんコロラド (USS Colorado, BB-45) 配属はいぞくとなる。コロラドはオセアニア巡航じゅんこうのついでにオーストラリアかね輸送ゆそうし、1926ねんにアメリカにもどった。帰国きこく、キャラハンは戦艦せんかんミシシッピ (USS Mississippi, BB-41) にうつって砲術ほうじゅつちょうとなった[9]後年こうねんアジア艦隊かんたい英語えいごばん司令しれい長官ちょうかん上院じょういん議員ぎいんつとめたこともあるミシシッピ艦長かんちょうトーマス・C・ハート大佐たいさ(アナポリス1897ねんぐみ)は、キャラハンについてつぎのようにかたった。「わたしがこの将校しょうこうについて好意こういてき報告ほうこくすることはむずかしいでしょうが、かれ一般いっぱんてきにはすぐれていると評価ひょうかされており、砲術ほうじゅつちょうとしては非常ひじょうすぐれた士官しかんであるとはおもうので、他所よそかんにもすすめることができるでしょう。」[9]

ミシシッピでの勤務きんむは1928ねん7がつわり、以降いこう2年間ねんかん海軍かいぐん検査けんさしょつとめていた。その合衆国がっしゅうこく艦隊かんたい司令しれい長官ちょうかん首席しゅせき補佐ほさかんつとめ、1931ねん6がつには中佐ちゅうさ昇級しょうきゅうした[12]以降いこうは、カリフォルニア大学だいがくバークレーこううち海軍かいぐん予備よび将校しょうこう訓練くんれんたい英語えいごばん副長ふくちょうて、じゅう巡洋艦じゅんようかんポートランド (USS Portland, CA-33) 配属はいぞくとなる[12]。1938ねんときのルーズベルト大統領だいとうりょう主治医しゅじいのマッキンタイアに、海軍かいぐん補佐ほさかんとしてふさわしい人物じんぶつ推薦すいせん依頼いらいした[1]。ここでマッキンタイアは旧知きゅうちのキャラハンの名前なまえげ、キャラハンは1938ねん7がつ海軍かいぐん補佐ほさかん任命にんめいされて3年間ねんかんつとめた[1][12]。そのあいだの1938ねん10がつには大佐たいさとなった[12]

だい世界せかい大戦たいせん[編集へんしゅう]

アメリカがいまだだい世界せかい大戦たいせん参戦さんせんしていなかった1941ねん7がつ、ルーズベルトはキャラハンをじゅう巡洋艦じゅんようかんサンフランシスコ艦長かんちょうとした[1][12]。ルーズベルトいわく、「それは、わたしがキャラハン大佐たいさ海軍かいぐん補佐ほさかんとして手元てもとつづけることができないという後悔こうかいであった。かれおおくの職務しょくむをこなし、その指揮しきぶりと効率こうりつにはおおいに満足まんぞくであった。かれはまた、政府せいふとその機関きかんとの関係かんけいこったおおくの問題もんだいたいして、しん理解りかいをしてくれた。」[1]。キャラハンは1942ねん4がつ少将しょうしょう昇進しょうしん[12]、サンフランシスコの艦長かんちょうを5月7にちまでつとめたあと[13]あらたに編成へんせいされた南太平洋みなみたいへいようぐんりして司令しれいかんロバート・L・ゴームレー中将ちゅうじょう(アナポリス1906ねんぐみ)の参謀さんぼうちょうとなった[12][14]

南太平洋みなみたいへいようぐんは8がつ7にちからのガダルカナルとうたたか日本にっぽんぐん対峙たいじしており、キャラハンの仕事しごとは、自然しぜんとガダルカナルせんかかわる作戦さくせん立案りつあんおもであった[14]。しかし、ダグラス・マッカーサー陸軍りくぐん大将たいしょう指揮しき南西なんせい太平洋軍たいへいようぐん間接かんせつてき支援しえんがあったにもかかわらず戦局せんきょく一進一退いっしんいったい[15]、ゴームレーの支援しえん効果こうかてきとはえず「ガダルカナルは奪回だっかいできない」という悲観ひかんろん有様ありさまであった[16]太平洋艦隊たいへいようかんたい司令しれい長官ちょうかんチェスター・ニミッツ大将たいしょう(アナポリス1905ねんぐみ)が直接ちょくせつ視察しさつし、ゴームレーをけてもながれはあまりわらなかった[17]。キャラハンの同期どうきスコットがだい64.2任務にんむぐん[18]指揮しきして、1942ねん10がつ11にちから12にち深夜しんやふじ存知ぞんち少将しょうしょう日本にっぽん艦隊かんたいはらったサボとうおき海戦かいせん一時いちじてきにせよ南太平洋みなみたいへいよう方面ほうめん連合れんごうぐん士気しき上昇じょうしょうさせたが[19]日本にっぽんがわ間髪かんぱつれず戦艦せんかんしてヘンダーソン基地きちかんほう射撃しゃげき(10がつ13にち)をおこなった。視察しさつしたニミッツはゴームレーの解任かいにん決定けっていし、10月18にちづけ後任こうにんウィリアム・ハルゼー中将ちゅうじょう(アナポリス1904ねんぐみ)となった[20]

ガダルカナルとうをめぐるいきもつかせぬ攻防こうぼうで、キャラハン以下いかゴームレーの幕僚ばくりょう疲労ひろう困憊こんぱいきわみであった。ハルゼーの副官ふっかんウィリアム・アッシュフォード少佐しょうさはゴームレーの幕僚ばくりょうについて「睡眠すいみん不足ふそく過労かろう、それに一種いっしゅのぼーっとした状態じょうたいのままでかれらの双肩そうけんにかぶさる緊張きんちょうで、あまりにもつかっていた。わたしはかれらが人間にんげん持久じきゅうりょく限界げんかいたっしているとかんじた」と回想かいそうしており、ハルゼーは幕僚ばくりょうえることとした[21]。キャラハンにわる参謀さんぼうちょうにはマイルズ・ブローニング英語えいごばん大佐たいさ(アナポリス1918ねんぐみ)をえ、キャラハンはだい67.4任務にんむぐん指揮しきることとなった[14]。アメリカでは参謀さんぼうという職務しょくむがあまり歓迎かんげいされないこともあって、これは「栄転えいてん」とめられていた[22][23]。キャラハンの司令しれいかん就任しゅうにんは10月30にちづけ発令はつれいされた[14]。キャラハンは自分じぶん旗艦きかんを、半年はんとしらずまえまでは自分じぶんかんであったサンフランシスコとめたが、当時とうじサンフランシスコはスコットの旗艦きかんであった。しかし、キャラハンの少将しょうしょう昇進しょうしんがスコットよりはやかったこともあって、スコットはサンフランシスコをキャラハンにゆずってけい巡洋艦じゅんようかんアトランタ (USS Atlanta, CL-51) にうつり、副将ふくしょうかくとなった[24]。そのサンフランシスコはキャラハンが艦長かんちょうだったころとさほどわっておらず、レーダーも旧式きゅうしきのままであった[25]

だいさんソロモン海戦かいせん[編集へんしゅう]

キャラハンが艦長かんちょうつとめ、旗艦きかんにもなったサンフランシスコ(1945ねん9がつ28にち)。

10がつまつから11がつにかけては、きたアフリカ戦線せんせんだいエル・アラメイン会戦かいせんかさなったこともあって南太平洋みなみたいへいよう方面ほうめん兵力へいりょくまわらず、ルーズベルトのイニシアチブがなかったら、ガダルカナルとう日本にっぽんぐんかえしていた可能かのうせいもあった[26]あらたな日本にっぽんぐん攻勢こうせい察知さっちされ、ハルゼーはキャラハンとスコットに輸送ゆそう船団せんだんをガダルカナルとうおくり、任務にんむわれば日本にっぽん艦隊かんたいとの交戦こうせんけるため即座そくざ撤退てったいするようめいじた[27]。11月11にち、まずスコットにひきいられた輸送ゆそう船団せんだんがガダルカナルとう到着とうちゃくして揚陸ようりく開始かいしし、到着とうちゃくけた日本にっぽん軍機ぐんき空襲くうしゅうけたが撃退げきたいした[28]よく11がつ12にちあさには、キャラハンが指揮しきする輸送ゆそう船団せんだんがガダルカナルとう到着とうちゃくし、おなじように揚陸ようりく開始かいししたが、あい前後ぜんごして偵察ていさつが「スロット」ニュージョージア海峡かいきょう南下なんかする阿部あべ弘毅こうき少将しょうしょうひきいる日本にっぽん艦隊かんたい発見はっけんしたため揚陸ようりく作業さぎょう急速きゅうそくすすめられたものの、前日ぜんじつつづいて日本にっぽん軍機ぐんき空襲くうしゅうおこない、そのうちの撃墜げきついされた1がサンフランシスコに体当たいあたりをおこなって射撃しゃげき指揮しき装置そうち射撃しゃげきようレーダーを破壊はかいして能力のうりょく低下ていかさせた[29][30][31]夕方ゆうがたまでに輸送ゆそう船団せんだん揚陸ようりくを9わりかたえて洋上ようじょう退避たいひし、あとにはキャラハン、スコットのだい67.4任務にんむぐん日本にっぽん艦隊かんたい迎撃げいげきのためのこっていた[29]。キャラハンはハルゼーが戦艦せんかん後詰ごづめしてくることをっていたため、迎撃げいげきにはではなかったが、ガダルカナルとう味方みかた部隊ぶたいまもりきる使命しめいかんがそれを上回うわまわっていた[32]

11月12にちよる、キャラハンのだい67.4任務にんむぐんはスコットがサボとうおき海戦かいせん使用しようした隊形たいけい借用しゃくようし、前衛ぜんえい後衛こうえい駆逐くちくかんはいしてきた北西ほくせい針路しんろすすんでいた[33]。やがてけい巡洋艦じゅんようかんヘレナ (USS Helena, CL-50) が阿部あべ艦隊かんたい探知たんちしたものの、旧式きゅうしきレーダーしかないサンフランシスコではなにもわからないままぎていった[34]前衛ぜんえい駆逐くちくかん日本にっぽんがわ駆逐くちくかん夕立ゆうだち春雨はるさめ至近しきん距離きょりくわしてだい混乱こんらんしたことすら、すぐにはわからなかった[35]あいだもなく、前衛ぜんえい混乱こんらんけてひだり針路しんろをとったけい巡洋艦じゅんようかんアトランタが阿部あべ艦隊かんたい戦艦せんかん比叡ひえいおよび霧島きりしまふところかたちとなり、比叡ひえいサーチライトでアトランタを照射しょうしゃののち主砲しゅほう斉射せいしゃおこなって艦橋かんきょう破壊はかいし、アトランタにいるスコットや幕僚ばくりょう一人ひとりのこして全員ぜんいん戦死せんしした[36][37]

キャラハンの指揮しきは、まったいものではなかった。サンフランシスコは炎上えんじょうちゅう艦船かんせんけて19はつ命中めいちゅうだんあたえたが、その艦船かんせんはアトランタであり、おどろいたキャラハンは射撃しゃげき中止ちゅうしめいじたものの、なにがどう間違まちがったのか指揮しきぜん艦艇かんてい一瞬いっしゅんとはいえ発令はつれいしてしまいべい艦隊かんたいいちじるしく混乱こんらんさせた[38][39]。やがてサンフランシスコは比叡ひえい砲撃ほうげきせんえんじたが、比叡ひえい背後はいごにいた霧島きりしまさん斉射せいしゃおこなって、そのうちの一発いっぱつ艦橋かんきょう命中めいちゅう、キャラハンやサンフランシスコ艦長かんちょうカッシン・ヤング大佐たいさ(アナポリス1916ねんぐみ)ら任務にんむぐん幕僚ばくりょうおよびサンフランシスコ幹部かんぶはことごとく戦死せんしした。キャラハンはアイザック・C・キッド(アナポリス1906ねんぐみ)、スコットつづく、だい世界せかい大戦たいせん直接ちょくせつ戦闘せんとうにより戦死せんしした3にん提督ていとくとなった。みずからの失策しっさくにて余計よけい損失そんしつおおしたものの、がりなりにも使命しめいくしたことは評価ひょうかされ、死後しご名誉めいよ勲章くんしょう追贈ついぞうされた。

サンフランシスコでは死傷ししょうしゃ続出ぞくしゅつし、生存せいぞんしゃさい上位じょうい将校しょうこうであった通信つうしん担当たんとうブルース・マッカンドレス少佐しょうさ(アナポリス1932ねんぐみ)がかん指揮しきをキャラハンの名前なまえにおいてはっした[40]。マッカンドレスの行為こうい自体じたいは、通常つうじょうなら重大じゅうだい違法いほう行為こういとして軍法ぐんぽう会議かいぎ追及ついきゅうされるところであったが、マッカンドレスが作戦さくせん直接ちょくせつタッチしていたこととキャラハンの戦死せんし日本にっぽんがわから秘匿ひとくする必要ひつようせいがあったことから特例とくれい不問ふもんとなり、マッカンドレスにも名誉めいよ勲章くんしょうさづけられた[40]だいさんソロモン海戦かいせんではキャラハン、スコットりょうしょう戦死せんしして幕僚ばくりょうおおくが戦死せんししたが、海戦かいせんはアメリカがわ戦略せんりゃくてき勝利しょうりかえした もっともキャラハンが的確てきかく指示しじせたなら戦術せんじゅつてき戦略せんりゃくてき完勝かんしょう確実かくじつであった

海戦かいせんのあとの11月19にち、ハルゼーは海軍かいぐん大将たいしょうとなった[41]。ハルゼーはりょうえり大将たいしょうよっ星章せいしょうけたが、みっ星章せいしょうはずしてはずした中将ちゅうじょうみっ星章せいしょうを「わたしにあたらしい階級かいきゅうしょうくださったのは、おにん主人しゅじんたちの勇敢ゆうかん行為こういだったのだ」との言葉ことばえて[42]メアリー・トーミー・キャラハンとスコット夫人ふじん1個いっこずつおくるよう手配てはいさせた。

名誉めいよ勲章くんしょう賞賛しょうさん[編集へんしゅう]

名誉めいよ勲章くんしょう[編集へんしゅう]

名誉めいよ勲章くんしょう感状かんじょう
1942ねん11月12にちから13にちにかけてのよるに、サボとうおき突発とっぱつてきこった日本にっぽん艦隊かんたい襲来しゅうらいたいして、並外なみはずれた英雄えいゆうてき行為こういあきらかなる大胆だいたん不敵ふてきさをせつけた。キャラハン少将しょうしょう彼我ひが戦力せんりょくをものともせず、独創どくそうてきかつ戦術せんじゅつてきスキルと部隊ぶたい見事みごと連携れんけいさくをもって強力きょうりょくおそれるべき日本にっぽん艦隊かんたいとの対決たいけつ決意けついし、日本にっぽん艦隊かんたい決定的けっていてき打撃だげき敗走はいそうあたえることに貢献こうけんした。圧倒的あっとうてき優勢ゆうせいてき火力かりょく猛攻もうこうげき前面ぜんめんびながら近接きんせつ攻撃こうげき敢行かんこうし、かれ旗艦きかん艦上かんじょう戦死せんしした。かれ発揮はっきした勇敢ゆうかんなイニシアチブと感動かんどうてきなリーダーシップ、および重大じゅうだい危機ききせまなかでの賢明けんめい予測よそく分析ぶんせきは、アメリカ海軍かいぐんにおける任務にんむでの最高さいこう伝統でんとう一致いっちしている。かれはその勇敢ゆうかん行為こういをもってわがささげてくに忠誠ちゅうせいをつくした。[12]

キャラハンの戦死せんし息子むすこのダニエル・ジュニアは中尉ちゅういであり、ちちわって名誉めいよ勲章くんしょうった[10]

賞賛しょうさん[編集へんしゅう]

名誉めいよ勲章くんしょう以外いがいでは、やはりだいさんソロモン海戦かいせん戦功せんこうにより海軍かいぐん殊勲しゅくんあきら英語えいごばんさづけられた[43][44]フレッチャーきゅう駆逐くちくかんいちかんであるキャラハン (USS Callaghan, DD-792) およびキッドきゅうミサイル駆逐くちくかんの2ばんかんキャラハン (USS Callaghan, DD-994/DDG-994) はキャラハンを記念きねんして命名めいめいされたが、前者ぜんしゃは1945ねん7がつ29にち朝方あさがた神風かみかぜ特攻隊とっこうたい攻撃こうげきけて沈没ちんぼつし、神風かみかぜ攻撃こうげき沈没ちんぼつした最後さいご艦艇かんていとなった[45]なんたる偶然ぐうぜんか、しずみゆくキャラハンの救助きゅうじょ作業さぎょうにあたった艦艇かんていのうちのいちせきは、キャラハンとともに戦死せんししたヤングを記念きねんして命名めいめいされたカッシン・ヤング (USS Cassin Young, DD-793) であった[46]

キャラハンはマニラ・アメリカぐん記念きねん墓地ぼち英語えいごばん行方ゆくえ不明ふめいしゃいしぶみつらねている[47]ロードアイランドしゅうニューポートにある将校しょうこう研修けんしゅう部隊ぶたいようのキャラハン・ホールは、キャラハンの栄誉えいよをたたえて命名めいめいされた[48]。カリフォルニアしゅうヴァレーホにあるとおり「アドミラル・キャラハン・レーン」もキャラハンにちなんで命名めいめいされたものであり、ゴールデン・ゲート国立こくりつ保養ほよう一角いっかくランズエンド英語えいごばんにあるサンフランシスコの記念きねんには、キャラハンはともに戦死せんししたサンフランシスコの乗組のりくみいんとともに名前なまえきざまれている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 日本にっぽん海軍兵学校かいぐんへいがっこう江田島えたじま卒業そつぎょう年次ねんじ換算かんさんすると、伊藤いとう整一せいいち西村にしむら祥治しょうじ角田つのださとしおか敬純たかずみ志摩しま清英きよひでらを輩出はいしゅつした39相当そうとうする(#たにひかり (2000) じょぺーじ)。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f Genesis IV: The alumni magazine of Saint Ignatius College Preparatory”. History Supplement: Admiral Daniel Callaghan (SI 1907). pp. 32-34 (2005ねん). 2010ねん6がつ13にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2012ねん11月23にち閲覧えつらん
  2. ^ a b Murphy, F. X. (1954ねん). “Fighting admiral: The story of Dan Callaghan”. New York: Vantage. 2012ねん11月23にち閲覧えつらん
  3. ^ a b Murphy, F. X. (1954ねん). “Fighting admiral: The story of Dan Callaghan”. New York: Vantage. 2012ねん11月23にち閲覧えつらん
  4. ^ en:William M. Callaghan
  5. ^ en:Robert Henry English
  6. ^ en:Oscar C. Badger II
  7. ^ Order of Battle:Raid on Truk” (英語えいご). NavWeaps. Tony DiGiulian/Dan Muir. 2012ねん11月23にち閲覧えつらん
  8. ^ a b c d Murphy, F. X. (1954ねん). “Fighting admiral: The story of Dan Callaghan”. New York: Vantage. 2012ねん11月23にち閲覧えつらん
  9. ^ a b c d e f g h Murphy, F. X. (1954ねん). “Fighting admiral: The story of Dan Callaghan”. New York: Vantage. 2012ねん11月23にち閲覧えつらん
  10. ^ a b Army & Navy - Medals: Signs of action”. TIME (1942ねん12月21にち). 2012ねん11月23にち閲覧えつらん
  11. ^ California Births 1905-1995”. 2012ねん11月23にち閲覧えつらん
  12. ^ a b c d e f g h Rear Admiral Daniel J. Callaghan”. Naval Historical Center. 2009ねん7がつ29にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2012ねん11月23にち閲覧えつらん
  13. ^ USS SAN FRANCISCO (CA 38)” (英語えいご). NavSource Online: Service Ship Photo Archive. NavSource Online. 2012ねん11月23にち閲覧えつらん
  14. ^ a b c d #木俣きまた戦艦せんかん p.208
  15. ^ #ポッター pp.254-257
  16. ^ #ポッター p.262
  17. ^ #ポッター pp.262-264
  18. ^ Chapter IV: 1942” (英語えいご). The Official Chronology of the U.S. Navy in World War II. HyperWar. 2012ねん11月23にち閲覧えつらん
  19. ^ #ミュージカント p.112, pp.114-115
  20. ^ #ポッター pp.265-268
  21. ^ #ポッター p.273
  22. ^ #ポッター p.289
  23. ^ #たにひかり (2000) pp.541-543
  24. ^ #木俣きまた戦艦せんかん pp.206-208
  25. ^ #ニミッツ、ポッター p.126
  26. ^ #ポッター p.277
  27. ^ #ポッター p.283
  28. ^ #ポッター p.284
  29. ^ a b #ポッター p.285
  30. ^ #ニミッツ、ポッター p.134
  31. ^ #木俣きまた戦艦せんかん p.206
  32. ^ #ポッター pp.285-286
  33. ^ #木俣きまた戦艦せんかん p.214
  34. ^ #木俣きまた戦艦せんかん p.216
  35. ^ #木俣きまた戦艦せんかん pp.216-217
  36. ^ #木俣きまた戦艦せんかん pp.217-218
  37. ^ #ミュージカント p.141
  38. ^ #木俣きまた戦艦せんかん p.218
  39. ^ #ミュージカント pp.140-141
  40. ^ a b Pearson, D. (December 26, 1942) [1942]. Naval hero feared court-martial but got Congressional medal. Saint Petersburg Times. https://news.google.com/newspapers?nid=888&dat=19421226&id=9bQKAAAAIBAJ&sjid=dk0DAAAAIBAJ&pg=7128,783939 2012ねん11月23にち閲覧えつらん 
  41. ^ #ポッター pp.297-298
  42. ^ #ポッター p.298
  43. ^ United States Naval Academy: Medal of Honor recipients - Daniel Judson Callaghan”. 2012ねん11月23にち閲覧えつらん
  44. ^ Connors, R. (c. 2001). “Rear Admiral Daniel Judson Callaghan”. 2012ねん11月23にち閲覧えつらん
  45. ^ #ウォーナー pp.191-196
  46. ^ #ウォーナー pp.193-195
  47. ^ #Find a Grave
  48. ^ Thornbloom, S. A. (2008ねん9がつ6にち). “CNP visits NAVSTA Newport”. NAVY.mil. 2009ねん9がつ6にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2012ねん11月23にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

サイト[編集へんしゅう]

  • "ダニエル・J・キャラハン". Find a Grave. 2012ねん11月23にち閲覧えつらん
  • この記事きじアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく政府せいふ著作ちょさくぶつであるDictionary of American Naval Fighting Ships由来ゆらいする文章ぶんしょうふくんでいます。 記事きじここ閲覧えつらんできます。

印刷物いんさつぶつ[編集へんしゅう]

  • デニス・ウォーナー、ペギー・ウォーナー『ドキュメント神風かみかぜ 特攻とっこう作戦さくせん全貌ぜんぼうした妹尾せのおつくるふとしおとこわけ)、時事通信社じじつうしんしゃ、1982ねんISBN 4-7887-8218-9 
  • 木俣きまたしげるろう日本にっぽん戦艦せんかん戦史せんし図書としょ出版しゅっぱんしゃ、1983ねん 
  • 木俣きまたしげるろう日本にっぽん水雷すいらい戦史せんし図書としょ出版しゅっぱんしゃ、1986ねん 
  • イヴァン・ミュージカント『戦艦せんかんワシントン』中村なかむらじょうわけ)、光人みつひとしゃ、1988ねんISBN 4-7698-0418-0 
  • E.B.ポッター『BULL HALSEY/キル・ジャップス! ブル・ハルゼー提督ていとく太平洋たいへいよう海戦かいせん秋山あきやま信雄のぶおわけ)、光人みつひとしゃ、1991ねんISBN 4-7698-0576-4 
  • C.W.ニミッツ、E.B.ポッター『ニミッツの太平洋たいへいよう海戦かいせん実松さねまつゆずる冨永とみなが謙吾けんごともやく)、恒文社こうぶんしゃ、1992ねんISBN 4-7704-0757-2 
  • たに光太郎こうたろうべいぐん提督ていとく太平洋戦争たいへいようせんそう学習研究社がくしゅうけんきゅうしゃ、2000ねんISBN 978-4-05-400982-0 
  • サミュエル.E.モリソン『モリソンの太平洋たいへいよう海戦かいせんだい谷内たにうち一夫かずおわけ)、光人みつひとしゃ、2003ねんISBN 4-7698-1098-9 

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]