(Translated by https://www.hiragana.jp/)
五藤存知 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ふじ存知ぞんち

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ふじごとう 存知ぞんちありとも
生誕せいたん 1888ねん1がつ23にち
日本の旗 日本にっぽん茨城いばらきけん
死没しぼつ (1942-10-12) 1942ねん10月12にち(54さいぼつ
所属しょぞく組織そしき  大日本帝国だいにっぽんていこく海軍かいぐん
ぐんれき 1910ねん - 1942ねん
最終さいしゅう階級かいきゅう 海軍かいぐん中将ちゅうじょう
テンプレートを表示ひょうじ

ふじ 存知ぞんち(ごとう ありとも、1888ねん明治めいじ21ねん1がつ23にち - 1942ねん昭和しょうわ17ねん10月12にち)は、日本にっぽん海軍かいぐん軍人ぐんじん海軍兵学校かいぐんへいがっこう38そつ最終さいしゅう階級かいきゅう海軍かいぐん中将ちゅうじょう

経歴けいれき[編集へんしゅう]

尾張おわりこく黒田くろだ出身しゅっしんで、山内やまうち一豊かずとよつかえたふじためきよし通称つうしょう吉兵衛きちべえ)の子孫しそんちちふじきんはは三男さんなんちちきん水戸みと徳川とくがわ斉昭なりあきつかえ、書家しょか水戸みと東照宮とうしょうぐう明治めいじはいっての初代しょだい宮司ぐうじつとめた。つま恵津えつとのあいだ美津みつ和子かずこ尚子しょうこ、たけおとこ達子たつこ、厖(あつし)とろくにんいたが、和子かずこ尚子しょうこ、たけおとこさんにん夭折ようせつ

同期どうき栗田くりた健男たけお三川みかわ軍一ぐんいちらがいる。せんもん水雷すいらい戦術せんじゅつで、駆逐くちくかん戦艦せんかん山城やましろ」・「陸奥みちのく」の艦長かんちょう歴任れきにんした。太平洋戦争たいへいようせんそう開戦かいせん直前ちょくぜんだい6戦隊せんたい司令しれいかんとなり、開戦かいせんトラック進出しんしゅつしてウェークとう攻略こうりゃく作戦さくせん珊瑚さんごうみ海戦かいせんだい1ソロモン海戦かいせん参加さんか

1942ねん10がつ12にちサボとうおき海戦かいせん敵艦てきかん僚艦りょうかん誤認ごにん乗艦じょうかんしていたじゅう巡洋艦じゅんようかん青葉あおば」の艦橋かんきょうてきだん命中めいちゅうして両足りょうあしばされ、出血しゅっけつ多量たりょう戦死せんしした。最後さいごまで同士討どうしうちとしんじていたらしく、「馬鹿者ばかもの馬鹿者ばかもの」といながら絶命ぜつめいしたとつたえられる。享年きょうねん54。戦死せんし海軍かいぐん中将ちゅうじょう昇進しょうしん

年譜ねんぷ[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]