ツメナシカワウソ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ツメナシカワウソ
ツメナシカワウソ
ツメナシカワウソ Aonyx capensis
保全ほぜんじょうきょう評価ひょうか[1][2][3]
NEAR THREATENED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
ワシントン条約じょうやく附属ふぞくしょII
分類ぶんるい
ドメイン : かく生物せいぶつ Eukaryota
さかい : 動物界どうぶつかい Animalia
もん : 脊索せきさく動物どうぶつもん Chordata
もん : 脊椎動物せきついどうぶつもん Vertebrata
つな : 哺乳ほにゅうつな Mammalia
: 食肉しょくにく Carnivora
: イタチ Mustelidae
: カワウソ Lutrinae
ぞく : ツメナシカワウソぞく Aonyx
たね : ツメナシカワウソ A. capensis
学名がくめい
Aonyx capensis (Schinz, 1821)[4][5][6]
シノニム

Lutra capensis Schinz, 1821[4]
Lutra inunguis Cuvier, 1823[4]
Aonyx delalandi Lesson, 1827[4]

和名わみょう
ツメナシカワウソ[5]
英名えいめい
African clawless otter[7]
Cape clawless otter[4][5]
分布域
ザイールツメナシカワウソをふくまない分布ぶんぷいき
亜種 A. c. congicus の分布域
ザイールツメナシカワウソの分布ぶんぷいき

ツメナシカワウソAonyx capensis)は、食肉しょくにくイタチツメナシカワウソぞく分類ぶんるいされる哺乳類ほにゅうるい

分布ぶんぷ[編集へんしゅう]

アンゴラウガンダエチオピアエリトリアガーナカメルーンガンビアギニアギニアビサウケニアコートジボアールコンゴ共和きょうわこくコンゴ民主みんしゅ共和きょうわこくザンビアシエラレオネジンバブエスーダンエスワティニセネガルタンザニアチャドナイジェリアナミビアニジェールブルキナファソベナンマラウイみなみアフリカ共和きょうわこくみなみスーダンモザンビークリベリアルワンダレソト[3]

コンゴ盆地ぼんちのぞサハラ砂漠さはらさばく以南いなんのアフリカ大陸たいりく広域こういき分布ぶんぷする[7]ほんしゅふくめるせつもあるおもにコンゴ盆地ぼんち分布ぶんぷするザイールツメナシカワウソAonyx congicaとは、ウガンダとルワンダで同所どうしょてき分布ぶんぷする[4][7]

形態けいたい[編集へんしゅう]

体長たいちょうオス76.2 - 88センチメートル、メス73 - 73.6センチメートル[4]尾長おながオス46.5 - 51.5センチメートル、メス49.5 - 51.5センチメートル[4]体重たいじゅうオス11.5 - 21キログラム、メス10.6 - 14.2キログラム[4]。カワウソるいとしてはラッコ・オオカワウソにいで3番目ばんめ大型おおがた[4][7]背面はいめんうす褐色かっしょく褐色かっしょく変異へんいおおきい[5]上唇うわくちびるからほおのど胸部きょうぶにかけてはしろ[5]

後肢あとあしの趾のあいだにはわずかにひだがあるが、前肢ぜんしゆびあいだにはない[4][7]後肢あとあしだい1・5趾と、前肢ぜんしゆびにはつめがない[4][5][7]後肢あとあしだい2 - 4趾にはみじかつめがある[4][5][7]

だい臼歯きゅうし大型おおがた幅広はばひろ[5]。これにより魚類ぎょるいほね甲殻こうかくるい破砕はさいすることにてきしている[7]

分類ぶんるい[編集へんしゅう]

ほんしゅ化石かせきもっと初期しょきのものでは更新こうしん地層ちそうから報告ほうこくれいがあり、アフリカ北部ほくぶ南部なんぶ東部とうぶ化石かせき発見はっけんれいがある[4]以下いかれいのようにザイールツメナシカワウソをほんしゅふくせつもある[4]以下いか亜種あしゅ分類ぶんるいはMSW3(Wozencraft,2005)での、ザイールツメナシカワウソをふくめたほんしゅ分類ぶんるいしたが[6]和名わみょうは(白井しらい, 1993)にしたが[8]

  • Aonyx capensis capensis (Schinz, 1821) ケープツメナシカワウソ
  • Aonyx capensis congica Lönnberg, 1910 ザイールツメナシカワウソ(別種べっしゅザイールツメナシカワウソとするせつもあり[5]
  • Aonyx capensis hindei (Thomas, 1905) ケニアツメナシカワウソ
  • Aonyx capensis meneleki (Thomas, 1903) アビシニアツメナシカワウソ
  • Aonyx capensis microdon Pohle, 1920 カメルーンツナメシカワウソ(別種べっしゅザイールツメナシカワウソとするせつもあり[5]
  • Aonyx capensis philippsi Hinton, 1921 フィリップスツメナシカワウソ(別種べっしゅザイールツメナシカワウソとするせつもあり[5]

生態せいたい[編集へんしゅう]

おも淡水たんすいいき生息せいそくするが、一部いちぶ個体こたいぐん海岸かいがんでもみられる[4]。ガマぞくTyphaやヨシぞくPhragmitesおおわれたあさ水域すいいきこの[4]おも単独たんどく生活せいかつするが、ペアと2 - 3とうようじゅうからなる家族かぞくぐん形成けいせいすることもある[4]小型こがた発信はっしんによる調査ちょうさでは行動こうどうけんは4.9 - 1062.5ヘクタールで、おもに1.1 - 138.9ヘクタールの行動こうどう圏内けんない生活せいかつするという報告ほうこくれいがある[9]

ツメナシカワウソは広大こうだい沿岸えんがん平野へいやからはん乾燥かんそう地域ちいき森林しんりんおおわれた地域ちいきまで分布ぶんぷする。南部なんぶアフリカのほとんどに生息せいそくし、通常つうじょう枝葉えだはかこまれた恒久こうきゅうてき水域すいいき付近ふきんらしている。えだおよちた避難ひなん場所ばしょ木陰こかげ利用りようする。陸上りくじょうではうごきがおそくやや不器用ぶきようであり、えさ入手にゅうしゅ捕食ほしょくしゃから素早すばやげるために岸辺きしべあなる。ケープ半島はんとうのファルスベイでは、海辺うみべ岩礁がんしょうえさあさったり、浅瀬あさせでボラるい様子ようすられる。都市としではおも夜行やこうせいで、にちちゅうくさむらでじっとしている。ツメナシカワウソは基本きほんてき単独たんどく行動こうどうするが、5ひき以下いか家族かぞくグループの縄張なわばちかくで生活せいかつする。縄張なわばないにそれぞれが個々ここ領域りょういきち、つがいをもとめないかぎりその境界きょうかいたもつ。縄張なわばりは肛門こうもんせんから分泌ぶんぴつされるにおいでマーキングされる。ツメナシカワウソはそれぞれ自身じしん領域りょういきつよ縄張なわば行動こうどうしめす。陸上りくじょうでは不器用ぶきようだが水中すいちゅうではうごまわり、いちにちちゅうおよいで獲物えものつかまえてごす。避難ひなん休息きゅうそく草葉くさば身体しんたいこするために地下ちかあなもどる。尻尾しっぽ水生すいせい動物どうぶつのように水中すいちゅうでの移動いどう推進すいしん使つかわれ、歩行ほこう直立ちょくりつのバランスをるのにも役立やくだつ。ツメナシカワウソは脅威きょういせまると、近隣きんりん仲間なかまへの警告けいこくと、捕食ほしょくしゃ混乱こんらんさせるために甲高かんだかごえげる。非常ひじょうあつ環境かんきょうでは体温たいおんやすために水中すいちゅうまり、にちちゅう最高さいこう気温きおんからのがれるためにあなごす一方いっぽうからだ脂肪しぼう絶縁ぜつえんそうたないため、保温ほおんには断熱だんねつ効果こうかのあるあつ体毛たいもうたよる。

Anguilla bengalensis(ウナギ)・Enteromius anoplusLabeobarbus natalensis(コイ)・Amphilius uranoscopus(ナマズ)・ブラウントラウトブルーギルオオクチバスコクチバスMicropterus punctulatusTilapia sparrmaniiなどの魚類ぎょるいツメガエルぞくXenopusなどのカエル、Potamonautesぞくなどのカニるい昆虫こんちゅうなどをべる[4]おもにカニるいべるが地域ちいき変異へんいがあり、地域ちいきによっては食物しょくもつおもでカニるいが2番目ばんめであったりしょくせい割合わりあいちいさいこともある[4]れいとしてきゅうケープしゅう海岸かいがんいきでは魚類ぎょるいとらえた獲物えものの50 %をめ、カニるいは28 %、エビるいの1しゅJasus lalandiiが11 %、アワビるいの1しゅHaliotis midaeが6 %という報告ほうこくれいがある[4]。ジンバブエでは移入いにゅうされたニジマスしょくせいの1 %未満みまんとする報告ほうこくれいがあるが、一方いっぽうでクワズール・ナタールしゅうではしょくせいの88 %を移入いにゅうされた全長ぜんちょう20センチメートル未満みまんのマスるいめるという報告ほうこくれいもある[4]冬季とうきにオオバンるい・ハクチョウるいなどの大型おおがたのカモるい・アヒルなどをおそ可能かのうせいもあるが、捕食ほしょくするのはまれとされる[4]獲物えもの前肢ぜんしさがしたりつかんでから、捕食ほしょくする[5]

獲物えものうしろにひそんでつかまえたのちきしおよいでからべる。前足まえあしはとても器用きようで、水底みなそこどろって獲物えものさがしたり、いしげたり、した調しらべるのに使つかわれる。非常ひじょう敏感びんかんほら水中すいちゅうひそ獲物えものうごきを感知かんちする。

ナイルワニやサンショクウミワシはほんたねおそ可能かのうせいはあるものの、おも天敵てんてき人間にんげんでカニよう漁法ぎょほうによるこん交通こうつう事故じこなどがげられる[4]

12月に交尾こうびするとされるが、出産しゅっさん報告ほうこくれいから南半球みなみはんきゅうでは乾季かんきにも交尾こうびおこなうこともあることが示唆しさされている[4]妊娠にんしん期間きかんやく63にち[4][5][7]みなみアフリカ共和きょうわこくでは8がつ下旬げじゅん出産しゅっさんするとされる[4]。1かいに1 - 3とうようじゅう[4][5][7]飼育しいくでは1かいに5とうようじゅうんだれいもある[7]生後せいご16 - 30にち開眼かいがんする[4][7]授乳期じゅにゅうきあいだは45 - 60にち[4]生後せいご1ねんせい成熟せいじゅくする[4][7]飼育しいくでの寿命じゅみょうは13ねん以上いじょうとされる[4]

人間にんげんとの関係かんけい[編集へんしゅう]

移入いにゅうされたニジマス家禽かきんなどを食害しょくがいするがいじゅうとみなされることもある[3][4]

森林しんりん伐採ばっさい放牧ほうぼくなどによる生息せいそく破壊はかいにより生息せいそくすう減少げんしょうしている[3]毛皮けがわよう採集さいしゅう漁業ぎょぎょう競合きょうごう相手あいてがいじゅうとしての駆除くじょおよびこんなどによる影響えいきょう懸念けねんされている[3]。1975ねんのワシントン条約じょうやく発効はっこうにはガーナの個体こたいぐんがワシントン条約じょうやく附属ふぞくしょIIIに、1977ねんにカワウソ単位たんいでワシントン条約じょうやく附属ふぞくしょIIに掲載けいさいされている[2]。1985ねん亜種あしゅA. c. microdonのカメルーン・ナイジェリア個体こたいぐんがワシントン条約じょうやく附属ふぞくしょIに掲載けいさいされている[2]

オッタートレイルはみなみアフリカにあるトレッキングコースであり、その周辺しゅうへんられるツメナシカワウソにちなんで命名めいめいされた。トレッキングコース周辺しゅうへんのカワウソはコースがツィツィカマ国立こくりつ公園こうえんないにあるため保護ほごされている。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ Appendices I, II and III<https://cites.org/eng>(Accessed 22/9/2017)
  2. ^ a b c UNEP (2017). Aonyx capensis. The Species+ Website. Nairobi, Kenya. Compiled by UNEP-WCMC, Cambridge, UK. Available at: www.speciesplus.net. (Accessed 22/9/2017)
  3. ^ a b c d e Jacques, H., Reed-Smith, J. & Somers, M.J. 2015. Aonyx capensis. The IUCN Red List of Threatened Species 2015: e.T1793A21938767. doi:10.2305/IUCN.UK.2015-2.RLTS.T1793A21938767.en. Downloaded on 22 September 2017.
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag Serge Lariviere, "Aonyx capensis," Mammalian Species, Number 671, American Society of Mammalogists, 2001, Pages 1-16.
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n 斉藤さいとうまさる東員とういんよし細田ほそだ孝久たかひさ西木にしき秀人ひでと 「イタチ分類ぶんるい」『世界せかい動物どうぶつ 分類ぶんるい飼育しいく2(食肉しょくにく)』今泉いまいずみよしのり監修かんしゅう東京とうきょう動物どうぶつえん協会きょうかい、1991ねん、22-57ぺーじ
  6. ^ a b W. Christopher Wozencraft, "Order Carnivora," Mammal Species of the World, (3rd ed.), Volume 1, Don E. Wilson & DeeAnn M. Reeder (ed.), Johns Hopkins University Press, 2005, Pages 532-628.
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m Daniel Kowalsky, 2013. "Aonyx capensis" (On-line), Animal Diversity Web. Accessed September 21, 2017 at http://animaldiversity.org/accounts/Aonyx_capensis/
  8. ^ 白井しらい祥平しょうへい世界せかい動物どうぶつめい検索けんさくだい辞典じてん(だい2) 世界せかい哺乳類ほにゅうるいめい検索けんさく辞典じてん学名がくめいへんはら書房しょぼう、1993ねん、19-20ぺーじISBN 4-562-02466-6 
  9. ^ Michael J. Somers, Jan A. J. Nel, "Movement patterns and home range of Cape clawless otters (Aonyx capensis), affected by high food density patches," Journal of zoology, Volume 262, Issue 1, 2004, Pages 91-98.

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]