ディーン・アチソン

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ディーン・アチソン
Dean Acheson
生年月日せいねんがっぴ (1893-04-11) 1893ねん4がつ11にち
出生しゅっしょう アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく コネチカットしゅうミドルタウン
ぼつ年月日ねんがっぴ (1971-10-12) 1971ねん10月12にち(78さいぼつ
死没しぼつ アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく メリーランドしゅうサンディスプリング
出身しゅっしんこう イェール大学だいがく
ハーバード大学だいがく
所属しょぞく政党せいとう 民主党みんしゅとう
称号しょうごう 文学ぶんがくイェール大学だいがく
法学ほうがくハーバード大学だいがく
配偶はいぐうしゃ アリス・スタンリー(1917ねん5がつ‐)
子女しじょ 3にん

在任ざいにん期間きかん 1949ねん1がつ21にち - 1953ねん1がつ20日はつか
大統領だいとうりょう ハリー・S・トルーマン
テンプレートを表示ひょうじ

ディーン・グッダーハム・アチソン[注釈ちゅうしゃく 1]英語えいごDean Gooderham Acheson1893ねん4がつ11にち - 1971ねん10月12にち)は、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく政治せいじ弁護士べんごし国務こくむ次官じかん国務こくむ次官補じかんほ国務こくむ長官ちょうかん歴任れきにんした。

冷戦れいせん初期しょきのアメリカの外交がいこう政策せいさく形作かたちづくり、「トルーマンよりもトルーマン・ドクトリンに、マーシャルよりもマーシャル・プランたいして責任せきにんった」とひょうされる。

生涯しょうがい[編集へんしゅう]

1893ねん4がつ11にちコネチカットしゅうミドルタウン誕生たんじょうした。ちちイギリスまれの牧師ぼくしでアメリカに移住いじゅうし、ははカナダひとであった。1912ねんイェール大学だいがく入学にゅうがくし、在学ざいがくちゅう有名ゆうめい秘密ひみつ結社けっしゃのスクロール・アンド・キー[注釈ちゅうしゃく 2]入会にゅうかいした。1915ねん大学だいがく卒業そつぎょうハーバード大学だいがくロースクール進学しんがくしてフェリックス・フランクフルター教授きょうじゅ師事しじし、フランクフルターによってワシントンでの仕事しごと紹介しょうかいされる。1918ねん大学院だいがくいん修了しゅうりょう、1919ねんから1921ねんまでルイス・ブランダイス最高さいこう裁判所さいばんしょ判事はんじ秘書ひしょつとめる。

民主党みんしゅとう支持しじしゃとしてワシントンD.C.法律ほうりつ事務所じむしょはたらいていたが、1933ねん5月にフランクリン・ルーズベルト政権せいけん財務ざいむ次官じかん任命にんめいされた。だが11月には平価へいか反対はんたいして同職どうしょく辞任じにんし、弁護士べんごしぎょうもどった。しかし1941ねん2がつには経済けいざい担当たんとう国務こくむ次官補じかんほ再度さいど任命にんめいされ1945ねん8がつまで同職どうしょくつとめ、1944ねん7がつ開催かいさいされた戦後せんご国際こくさい金融きんゆう秩序ちつじょ構想こうそうするブレトン・ウッズ会議かいぎ出席しゅっせきしている。日本にっぽん降伏ごうぶく間近まぢかころ天皇てんのうせい時代じだい錯誤さくご危険きけん封建ほうけんてき制度せいどであるとアチソン国務こくむ次官補じかんほろんじ、天皇てんのうせい存続そんぞくみとめたジョセフ・グルー国務こくむ次官じかん議論ぎろんしている[1]

1945ねん8がつにトルーマン大統領だいとうりょうによって国務こくむ次官じかん任命にんめいされ、つづく2年間ねんかんわたってアチソンはトルーマン・ドクトリンマーシャル・プラン立案りつあん重要じゅうよう役割やくわりたした。アチソンは革命かくめい危険きけんにある国々くにぐにでの共産きょうさん主義しゅぎ普及ふきゅう停止ていしさせる最良さいりょう方法ほうほうは、それらの国々くにぐに進歩しんぽてき勢力せいりょく連携れんけいすることであると主張しゅちょうした。

国務こくむ長官ちょうかん[編集へんしゅう]

1949ねん1がつジョージ・マーシャル後任こうにんとして、国務こくむ長官ちょうかん就任しゅうにんした。アチソンは国務こくむ長官ちょうかんとして共産きょうさん主義しゅぎふう政策せいさく継続けいぞくし、NATO結成けっせい尽力じんりょくした。極東きょくとう地域ちいきでも1950ねん1がつ日本にっぽん沖縄おきなわフィリピンアリューシャン列島れっとうたいする軍事ぐんじ侵略しんりゃくにアメリカは断固だんことして反撃はんげきするとした「後退こうたい防衛ぼうえいせん(アチソン・ライン)」演説えんぜつしめした。ただし、この演説えんぜつ台湾たいわん朝鮮半島ちょうせんはんとうインドシナ半島いんどしなはんとうなど除外じょがい地域ちいきについては明確めいかく介入かいにゅうについての意思いし表示ひょうじおこなわなかったことから、朝鮮ちょうせん戦争せんそう誘因ゆういんになったとされている。同年どうねん1がつにはアメリカは台湾たいわん不干渉ふかんしょう声明せいめい発表はっぴょうしており、台湾たいわん海峡かいきょう防衛ぼうえいするとしてだい7艦隊かんたい派遣はけんしたのは朝鮮ちょうせん戦争せんそう開戦かいせんから2にち同年どうねん6がつ27にちだった。

アチソンの政策せいさく受動じゅどうてきふうめであり、共産きょうさん主義しゅぎ陣営じんえいたいして積極せっきょくてき攻勢こうせいをとらなかったとして、ジョセフ・マッカーシーをはじめとする共和党きょうわとう急進きゅうしんてきメンバーによって攻撃こうげきされることとなった。アチソンはふうめと宥和ゆうわ同等どうとうするアメリカじんたちから嘲笑ちょうしょうまととなった。1950ねん12月15にち下院かいん共和党きょうわとう満場一致まんじょういっちかれ罷免ひめん可決かけつしている。

国務省こくむしょう職員しょくいんアルジャー・ヒス共産きょうさん党員とういんソ連それんスパイであると糾弾きゅうだんされると、ヒスを子供こどもころからっていたアチソンはヒスの無罪むざい確信かくしんし、ひそかに支援しえんあたえていた。ヒスの偽証罪ぎしょうざい確定かくていしたさいにもかれ見捨みすてることはいとコメントし、ジョセフ・マッカーシー上院じょういん議員ぎいんによるマッカーシズムがりに貢献こうけんしてしまった。

さらには朝鮮ちょうせん戦争せんそうにおけるダグラス・マッカーサー将軍しょうぐんとハリー・S・トルーマン大統領だいとうりょう論争ろんそう大統領だいとうりょうがわき、強硬きょうこう狼狽ろうばいさせた。アチソンとトルーマンは戦争せんそう朝鮮半島ちょうせんはんとうない限定げんていしようとしたが、マッカーサーは中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこくへの戦線せんせん拡大かくだい要求ようきゅうし、大統領だいとうりょう解任かいにん英語えいごばんされた。

1953ねん1がつ国務こくむ長官ちょうかん退任たいにんし、1952ねんアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく大統領だいとうりょう選挙せんきょ幻滅げんめつして弁護士べんごしぎょうもどった。その公的こうてき経歴けいれき終了しゅうりょうしたが、その影響えいきょうりょくつづいて保持ほじされた。アチソンの法律ほうりつ事務所じむしょはラファイエット公園こうえん横切よこぎったホワイトハウス効果こうかてき影響えいきょうりょくあたえられる場所ばしょかれ、アチソンはこの事務所じむしょおおくの仕事しごとをこなした。

その[編集へんしゅう]

アチソンはケネディ、ジョンソン、ニクソン政権せいけんへの非公式ひこうしきアドバイザーに就任しゅうにんし、1962ねん10がつキューバ危機きき発生はっせいには助言じょげんもとめるジョン・F・ケネディ大統領だいとうりょうによってExComまねかれた。1964ねんには大統領だいとうりょう自由じゆう勲章くんしょう受章じゅしょうした。また、ベトナム戦争せんそう激化げきかしたおりにはリンドン・B・ジョンソン大統領だいとうりょうきたベトナムとの和平わへい交渉こうしょう助言じょげんした。

1970ねん国務省こくむしょう時代じだい回想かいそうしたプレゼント・アット・ザ・クリエーション:マイ・イヤーズ・イン・ザ・ステート・デパートメント(Present at the Creation: My Years in the State Department)でピューリツァーしょう受賞じゅしょうした。1971ねん10がつ12にちメリーランドしゅうサンディ・スプリングにて、78さい死去しきょした。トルーマン大統領だいとうりょう図書館としょかんには、公人こうじんとしてのアチソンののこした文書ぶんしょるい保管ほかんされている。なお目録もくろくはホームページから確認かくにんできる。

家族かぞく[編集へんしゅう]

1917ねん5がつにアリス・キャロライン・スタンリーと結婚けっこんし、3にん子女しじょ誕生たんじょうした。

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

  • A Democrat looks at His Party. (Harper, 1955).
  • A Citizen looks at Congress. (H. Hamilton, 1957).
  • Power and Diplomacy. (Harvard University Press, 1958).
  • Present at the Creation :My Years in the State Department.(Norton, 1969).
『アチソン回顧かいころく(1・2)』(吉沢よしざわ清次郎せいじろうわけ, 恒文社こうぶんしゃ, 1979ねん
  • Fragments of My Fleece. (Norton, 1971).
  • This vast external Realm.(Norton, 1973).
  • The Pattern of Responsibility edited by McGeorge Bundy. (A.M. Kelley, 1972).

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ だい世界せかい大戦たいせんのち日本にっぽん活動かつどうした外交がいこうかんジョージ・アチソンとはせいのスペルがことなり(ジョージはAtcheson)、血縁けつえん関係かんけいい。
  2. ^ スクロール・アンド・キー(Scroll and Key 巻物まきものかぎ)は1841ねん設立せつりつされたイェール大学だいがく学生がくせい友愛ゆうあいかい

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ ハワード・ショーンバーガー『占領せんりょう1945-1952 戦後せんご日本にっぽんをつくりあげた8にんのアメリカじん時事通信社じじつうしんしゃ(1994ねん)46ページ

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

公職こうしょく
先代せんだい
ジョーゼフ・グルー
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく国務こくむ次官じかん
1945ねん8がつ16にち - 1947ねん6月30にち
次代じだい
ロバート・A・ラヴェット
先代せんだい
ジョージ・C・マーシャル
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく国務こくむ長官ちょうかん
だい51だい:1949ねん1がつ21にち - 1953ねん1がつ20日はつか
次代じだい
ジョン・フォスター・ダレス