(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ヌナブト準州 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ヌナブトじゅんしゅう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヌナブトじゅんしゅう
Nunavut
ヌナブト準州の旗 ヌナブト準州の印
じゅんしゅうはた じゅんしゅうあきら
モットー: イヌクティトゥット: ᓄᓇᕗᑦ ᓴᙱᓂᕗᑦ
"Nunavut Sannginivut"

英語えいご: Our land, our strength
フランス語ふらんすご: Notre terre, notre force
ヌナブト準州の位置
基本きほんデータ
じゅんしゅうはな  パープル・サクシフレイジ
Purple Saxifrage
じゅんしゅう なし
じゅんしゅうとり ライチョウ
じゅん州都しゅうと イカルイト
最大さいだい都市とし イカルイト
じゅんしゅう公用こうよう イヌイットイヌクティトゥットイヌイナクトゥン英語えいごフランス語ふらんすご
面積めんせき
 - 総計そうけい
 - 陸地りくち
 - 水域すいいき割合わりあい
最高さいこう標高ひょうこう
国内こくないだい1くらい
2,038,722 km²
1,877,787 km²
160,935 km² (7.9%)
2,210 m
人口じんこう2021ねん
 - 総計そうけい
 - 人口じんこう密度みつど
国内こくないだい13くらい
36,858 ひと
0.02 にん/km²
GDP2011ねん
 - しゅう合計ごうけい
 - 1人ひとりたり
国内こくないだい13くらい
19おく6400まん[1]カナダドル
5まん8452カナダドル
連邦れんぽう政府せいふ加入かにゅう
 - 順番じゅんばん
 - 加入かにゅう年月日ねんがっぴ

13番目ばんめ
1999ねん4がつ1にち
時間じかんたい じゅんしゅう東部とうぶ

東部とうぶ標準時ひょうじゅんじ(EST、UTC-5
東部とうぶ夏時間なつじかん(EDT、UTC-4
夏時間なつじかん採用さいようしていないエリアもある。
じゅんしゅう西部せいぶ
中部ちゅうぶ標準時ひょうじゅんじ(CST、UTC-6
中部ちゅうぶ夏時間なつじかん(CDT、UTC-5
じゅんしゅう北西ほくせい
山岳さんがく標準時ひょうじゅんじ(MST、UTC-7
山岳さんがく夏時間なつじかん(MDT、UTC-6

郵便ゆうびんコード
郵便ゆうびん番号ばんごう
ISO 3166-2:CA
NU(一時いちじてきに:NT)
X
CA-NU
公式こうしきサイト https://www.gov.nu.ca/
行政ぎょうせい
弁務べんむかん エヴァ・アリアック英語えいごばん
じゅんしゅう首相しゅしょう P・J・アキアゴク英語えいごばん無所属むしょぞく
カナダ議会ぎかい
 -下院かいん議席ぎせきすう
 -上院じょういん議席ぎせきすう

1
1

ヌナブトじゅんしゅう(ヌナブトじゅんしゅう、英語えいご: Nunavut 英語えいご発音はつおん: [ˈnuːnəˌvʊt], フランス語ふらんすご: Nunavutイヌクティトゥット: ᓄᓇᕗᑦ [ˈnunavut])は、カナダじゅんしゅうひとつ。1993ねん連邦れんぽう政府せいふイヌイットあいだ締結ていけつされたヌナブト協定きょうていen)にもとづき、1999ねん4がつ1にちにイヌイットの自治じちじゅんしゅうとしてノースウェストじゅんしゅう一部いちぶ分割ぶんかつして設立せつりつされた。ヌナブト(ヌナヴト)とはイヌクティトゥットで「我々われわれ土地とち」を意味いみする[2]

西にしノースウェストじゅんしゅうみなみマニトバしゅうせっしている。北東ほくとうではデンマークグリーンランド国境こっきょうせっし、ハンスとうにはデンマークとの陸上りくじょう国境こっきょうがある。カナダ北部ほくぶにある北極ほっきょく諸島しょとうだい部分ぶぶんバフィンとうエルズミーアとうデヴォンとうなど)をふくむ。ハドソンわんジェームズわんかぶすべてのしまもヌナブトじゅんしゅうぞくする。人口じんこうは3まん6858にん(2021ねん国勢調査こくせいちょうさ[3]州都しゅうとはバフィンとうにあるイカルイト

母語ぼご話者わしゃ(ヌナブトじゅんしゅう) 2006
イヌクティトゥット
  
69.54%
英語えいご
  
26.75%
フランス語ふらんすご
  
1.27%
イヌイナクトゥン
  
1.02%
人種じんしゅ構成こうせい(ヌナブトじゅんしゅう) 2006
先住民せんじゅうみん
  
85.0%
白人はくじん
  
13.6%
黒人こくじん
  
0.3%
その有色ゆうしょく人種じんしゅ
  
1.1%

歴史れきし[編集へんしゅう]

主要しゅよう記事きじHistory of Nunavut

現在げんざいヌナブトじゅんしゅうのある地域ちいきには、4000ねんまえから人類じんるい居住きょじゅうしていた。おおくの歴史れきし学者がくしゃノースじんサーガ記述きじゅつされているヘルランド(Helluland)とバフィンとう同一どういつのものとかんがえており、したがってこの住民じゅうみんはノースじん交流こうりゅうがあった可能かのうせいがある。1576ねんには、マーティン・フロビッシャー北西ほくせい航路こうろ探検たんけんちゅうに、現在げんざいフロビッシャーわんとしてられる地域ちいきにたどりいた。これが、ヨーロッパじんとこの接触せっしょくした最初さいしょ記録きろくである。

1950年代ねんだい冷戦れいせん時代じだいには、コーンウォリスとうおよびエルズミーアとうへの関心かんしんたかまった。その地政学ちせいがくてき重要じゅうようせいから、政府せいふケベックしゅう北部ほくぶのイヌイットをレゾリュートおよびグリスフィヨルド移住いじゅうさせた。1976ねんには連邦れんぽう政府せいふとイヌイット団体だんたいあいだでノースウェストじゅんしゅう分割ぶんかつについての議論ぎろんはじまり、1982ねんには住民じゅうみん投票とうひょうおこなわれ、分割ぶんかつ賛成さんせい多数たすうめた。1993ねんには関連かんれん法案ほうあん連邦れんぽう議会ぎかい成立せいりつし、1999ねん正式せいしきにヌナブトじゅんしゅう成立せいりつした。

地理ちり[編集へんしゅう]

タンカリー・フィヨルド
シロクマ

参照さんしょうGeography of Nunavut

参照さんしょうヌナブトじゅんしゅう地方ちほう行政ぎょうせい

主要しゅよう都市とし[編集へんしゅう]

  • 州都しゅうとイカルイト人口じんこうやく5,500にん
  • 国内線こくないせん発着はっちゃくする空港くうこうのあるまち
    • アルヴィアット(旧名きゅうめい:エスキモー・ポイント)
    • ホエール・コーブ
    • ランキン・インレット
    • チェスターフィールド・インレット
    • ベーカー・レーク
    • グジョアヘブン
    • ペリー・ベイ
    • スペンス・ベイ
    • リパルス・ベイ
    • ホール・ビーチ
    • イグルーリク
    • レゾリュート
    • グリスフィヨルド
    • クライド
    • ポンド・インレット
    • パングナータング
    • ケカートゥク
    • コパーマイン
  • 軍事ぐんじ基地きちなど:

人口じんこうどうぜい[編集へんしゅう]

アルヴィアットのイヌイット

2006ねん調査ちょうさによれば、イヌイットがそう人口じんこうの83.6%をめ、以下いかファースト・ネーションが0.34%、メティが0.44%、先住民せんじゅうみんぞく以外いがい人々ひとびとが15.0%となっている[4]

政治せいじ[編集へんしゅう]

じゅんしゅうしゅうちがって国王こくおう名代なだいであるふく総督そうとく(Lieutenant-Governor)がおらず、そのわり同等どうとう権威けんい連邦れんぽう政府せいふから派遣はけんされる官僚かんりょうである弁務べんむかん(Commissioner)がいる。一院制いちいんせい議会ぎかい政党せいとうせいではなく、個人こじん選出せんしゅつされる議員ぎいん構成こうせいされる。

教育きょういく[編集へんしゅう]

イカルイトには幼稚園ようちえん小学校しょうがっこう中学校ちゅうがっこう高校こうこうわせて5こうあり、に2つの大学だいがくがある。 ひとつはヌナブト北極ほっきょく大学だいがくで、アルビアトに本部ほんぶがあり、イカルイト、ケンブリッジベイとランキンインレットにキャンパスがある。もうひとつはアキツィラク法科ほうか大学だいがく英語えいごばんで、イカルイトにある。すべて公立大こうりつだいがくであり、前者ぜんしゃはコミュニティカレッジをねている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ Gross domestic product, expenditure-based, by province and territory (2011)”. Statistics Canada (2013ねん11月19にち). 2013ねん9がつ26にち閲覧えつらん
  2. ^ Maxine Snowden『北極ほっきょく南極なんきょく探検たんけん歴史れきし 極限きょくげん世界せかい体感たいかんする19のアクティビティ』丸善まるぜん出版しゅっぱん、2016ねん、78ぺーじISBN 978-4-621-30068-8 
  3. ^ Population and dwelling counts: Canada, provinces and territories”. カナダ統計とうけいきょく. 2024ねん5がつ13にち閲覧えつらん
  4. ^ Statistics Canada. “Aboriginal Population Profiles”. Census 2006. 2009ねん2がつ1にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]