ハーリング (料理りょうり)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
しんにしんらん:ホーランセニウエ)/なにえたりえたりしていない。一応いちおうこのままでもしんにしんという料理りょうりであるが、ものにしたりなにえたりしたものもしんにしんという料理りょうりである。
むかしながらの、ゆびでつまんで、かおまでげて、うえいてべるスタイル

日本語にほんごう)ハーリングは、オランダなどでしょくされるニシンかる塩漬しおづ発酵はっこうさせた料理りょうり[1]

用語ようご[編集へんしゅう]

原義げんぎからすれば、西にしゲルマンぐんられる「ニシンぞくさかな[* 1]」を意味いみするかたりオランダharingドイツHering英語えいごherring ひとし)の仮名かめいおとうつし表記ひょうきヘリングヘーリング)とえる。とはいえ、日本にっぽん外来がいらいとして通用つうようしているわけではなく、しんにしん/しんニシン(しんにしん)と意訳いやくされもするオランダ発祥はっしょう塩漬しおづぎょ料理りょうり一種いっしゅである。タイセイヨウニシン(アトランティックハーリング)のわかさかな[* 2]なま状態じょうたいマリネにした料理りょうりであるところの、Hollandse Nieuwe[* 3]日本語にほんごおんうつしれい以下いか同様どうよう:ホーランセ ニウエ)をす。ぎゃくえば、「ハーリング[* 4]」という単語たんごひとつで料理りょうりめいすのは日本語にほんごだけである[* 5]

なお、かかるしょく文化ぶんか定着ていちゃくしている地域ちいきでは、それぞれフラマンmaatjesharing (マーチェスハリング。原意げんいわかくてちいさいハーリング)もしくは maatjes (マーチェス。原意げんいわかいの、ちいさいの)[* 6]ドイツMatjes (マティエス)、英語えいごSoused herring〈サウズド ハーリング。原意げんい塩漬しおづけハーリング〉もしくは matjes herring (マーチェス ハーリング)という。

この料理りょうりには、ニシンをいたりフライにしたりしたのちにマリネにしたものもある。通常つうじょうやした状態じょうたい提供ていきょうされる。

調理ちょうりほう[編集へんしゅう]

マリネのじるは、食酢しょくずリンゴしゅワインまたは紅茶こうちゃハーブローリエひとし)、スパイスナツメグひとし)やニンニクからつくられている。

オランダ、ドイツスウェーデンではすこしおかせて発酵はっこうさせたものがおおく、イギリスカナダではロールキャベツのようにいたかたちロールモップスられることもある。

日本にっぽんでは、オランダの露天ろてんられているせいのニシン料理りょうりがよくられている。

歴史れきししょく文化ぶんか[編集へんしゅう]

このニシンの調理ちょうりほう中世ちゅうせいのオランダでされた。ニシンりょう解禁かいきんされる5がつまつから6がつはじめにかけて、デンマークからノルウェーおき北海ほっかいれたものが使つかわれる[2]。なぜなら、このころのタイセイヨウニシンはさかなたまご白子しらこがまだ発達はったつせず、あぶらっているからである。オランダではなつ風物詩ふうぶつしのようにべられており、スヘフェニンゲンの「はた」(6がつ14にち)のようにしんニシンをあじわう催事さいじひらかれる地域ちいきもある。タマネギもので、かたかた地域ちいきがある。ハーグやスヘフェニンゲン周辺しゅうへんでは、ゆびでつまんでげてまるごといちひきべるスタイルがこのまれる。アムステルダムなどでは一口ひとくちだいって爪楊枝つまようじしてべ、ピクルスあわせる[1]

ドイツよりオランダのほう薄塩うすじおのマイルドな味付あじつけである。また、ドイツの基準きじゅんでは寄生虫きせいちゅう対策たいさくとして、酢漬すづけにするまえ氷点下ひょうてんか45℃以下いかにする必要ひつようせいがある。

ギャラリー[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 生物せいぶつがくてき歴史れきしがくてきにニシンぞく比定ひていされ、欧米おうべいにおいてはおもにタイセイヨウニシンをす。
  2. ^ 成魚せいぎょいち手前てまえ成魚せいぎょが「わかさかな(わかうお)」。
  3. ^ 原意げんいは[Hollandse (オランダの)+ Nieuwe (あたらしもの)]であり、てんじて「オランダの、初物はつものニシン(を使つかった料理りょうり)」とでもうべき意味合いみあいになる。そしてこのオランダ料理りょうりかぎった、あるいはこのオランダ料理りょうり起源きげんとする同種どうしゅ料理りょうりかぎった日本語にほんご訳名やくめいしんにしん/しんニシン」が散見さんけんされるのも、オランダ原意げんいあってのこと。
  4. ^ まれではあるが、この意味いみでの「ヘリング」「ヘーリング」も表記ひょうきれとしてられる。
  5. ^ もっとも、現地げんちなどでは、この料理りょうり使つかうニシンをして「わかくてちいさいハーリング」といい、そのままでこの料理りょうりをも意味いみすることがある(フラマン: maatjesharing, 英語えいご: matjesherring など)。成魚せいぎょのハーリングでしんニシンはつくれず、わかさかなのハーリングを使つかった料理りょうりえばしんニシンだからである。
  6. ^ フランス語ふらんすごでは、オランダのまま、もしくはフラマンの maatjes (マーチェス)におなじ。

出典しゅってん[編集へんしゅう]