バーナビー

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
バーナビー

メトロバンクーバーうち位置いち
座標ざひょう北緯ほくい4914ふん24びょう 西経せいけい12257ふん36びょう / 北緯ほくい49.2400 西経せいけい122.9600 / 49.2400; -122.9600
基礎きそデータ
くに カナダの旗 カナダ
しゅう  ブリティッシュコロンビアしゅう
行政ぎょうせい メトロバンクーバー
都市としめい バーナビー
英語えいごめい City of Burnaby
創設そうせつ 1892ねん
1992ねん市制しせい
面積めんせき 90.61 km²
標高ひょうこう 海抜かいばつ 0~370 m
人口じんこう 2016ねん[1]
 - 市域しいき 232,755 にん国内こくない22
 - 人口じんこう密度みつど 2,568.7 にん/km²
時間じかんたい 太平洋たいへいよう標準時ひょうじゅんじ(PST)、UTC-8
夏時間なつじかん 太平洋たいへいよう夏時間なつじかん(PDT)、UTC-7
市外しがい局番きょくばん +1-604、+1-778
公式こうしきサイト
バーナビーの遠景えんけい
メトロタウン地区ちく街並まちな
メトロポリス・アット・メトロタウン
ディア公園こうえんから景色けしき

バーナビー英語えいごCity of Burnaby)は、カナダブリティッシュコロンビアしゅう南西なんせい位置いちする都市としメトロバンクーバーぞくし、その行政府ぎょうせいふかれている。西にしバンクーバーせっしており、人口じんこう規模きぼは、バンクーバーとサレーつづしゅうないだい3で2016ねん時点じてんでは23まん2755にんおおくの高層こうそうコンドミニアムがならんでいる。

概要がいよう[編集へんしゅう]

1892ねん設立せつりつされ、100ねん1992ねん市制しせいかれた。設立せつりつから最初さいしょの30~40ねんは、バンクーバーとニューウエストミンスター中間ちゅうかん位置いちする都市としとして発展はってんした。当初とうしょ農業のうぎょう産業さんぎょう基盤きばんであったが、1985ねんにスカイトレインが開通かいつうして交通こうつうもう整備せいびされ、ノースバンクーバーリッチモンド同様どうようにバンクーバー郊外こうがいのベッドタウンを形成けいせいするようになった。メトロタウンえきスカイトレインなかで2番目ばんめ利用りようきゃくおおえきとなっており、えき周辺しゅうへんには高層こうそうコンドミニアムが建設けんせつされしゅうない最大さいだいのショッピングモールであるメトロポリス・アット・メトロタウンがある。

地理ちり[編集へんしゅう]

バラードフレーザーがわせっしており、市内しないもっとたか地点ちてんバーナビーさんの370mで、サイモンフレーザー大学だいがくのメインキャンパスがある。市内しない中央ちゅうおうにはバーナビーディアがあり、周辺しゅうへん公園こうえんとなっている。

西部せいぶバンクーバー南東なんとうニューウエストミンスター東部とうぶポートムーディコキットラム隣接りんせつしている。

バーナビーのスカイライン(ブレントウッド・タウンセンター付近ふきん

気候きこう[編集へんしゅう]

サイモンフレーザー大学だいがくのあるバーナビーさん標高ひょうこう365m地点ちてん観測かんそくデータによると年間ねんかん降水こうすいりょうは2,009.9mmとかなりおお降雪こうせつりょうは89.3cmにたっし、バンクーバー(バンクーバー国際こくさい空港くうこうのあるリッチモンドでの観測かんそく)の2ばい以上いじょうである。市内しないでも標高ひょうこうがるほど温暖おんだんとなり、ゆきよりもあめ割合わりあいおおくなる。

バーナビー (サイモンフレーザー大学だいがく) 1981−2010 標高ひょうこう365mの気候きこう
つき 1がつ 2がつ 3がつ 4がつ 5月 6がつ 7がつ 8がつ 9月 10月 11月 12月 とし
最高さいこう気温きおん記録きろく °C°F 16.5
(61.7)
18.5
(65.3)
23.0
(73.4)
28.0
(82.4)
33.0
(91.4)
31.1
(88)
34.0
(93.2)
33.9
(93)
34.5
(94.1)
26.5
(79.7)
19.4
(66.9)
16.1
(61)
34.5
(94.1)
平均へいきん最高さいこう気温きおん °C°F 5.8
(42.4)
6.8
(44.2)
9.3
(48.7)
12.4
(54.3)
15.6
(60.1)
18.2
(64.8)
21.2
(70.2)
21.2
(70.2)
18.0
(64.4)
12.0
(53.6)
7.5
(45.5)
5.1
(41.2)
12.7
(54.9)
にち平均へいきん気温きおん °C°F 3.6
(38.5)
4.3
(39.7)
6.2
(43.2)
8.7
(47.7)
11.8
(53.2)
14.4
(57.9)
17.0
(62.6)
17.2
(63)
14.6
(58.3)
9.5
(49.1)
5.3
(41.5)
2.9
(37.2)
9.6
(49.3)
平均へいきん最低さいてい気温きおん °C°F 1.4
(34.5)
1.7
(35.1)
3.1
(37.6)
4.9
(40.8)
7.9
(46.2)
10.5
(50.9)
12.7
(54.9)
13.2
(55.8)
11.1
(52)
7.0
(44.6)
3.0
(37.4)
0.8
(33.4)
6.5
(43.7)
最低さいてい気温きおん記録きろく °C°F −13.9
(7)
−14
(7)
−8
(18)
−3.3
(26.1)
−0.5
(31.1)
3.9
(39)
5.0
(41)
3.3
(37.9)
2.0
(35.6)
−7
(19)
−14
(7)
−19.4
(−2.9)
−19.4
(−2.9)
降水こうすいりょう mm (inch) 280.9
(11.059)
178.4
(7.024)
182.1
(7.169)
154.4
(6.079)
120.0
(4.724)
101.4
(3.992)
64.7
(2.547)
64.5
(2.539)
92.2
(3.63)
210.1
(8.272)
311.6
(12.268)
249.8
(9.835)
2,009.9
(79.13)
雨量うりょう mm (inch) 256.5
(10.098)
163.2
(6.425)
171.2
(6.74)
152.7
(6.012)
119.9
(4.72)
101.4
(3.992)
64.7
(2.547)
64.5
(2.539)
92.2
(3.63)
209.8
(8.26)
303.6
(11.953)
220.8
(8.693)
1,920.7
(75.618)
降雪こうせつりょう cm (inch) 24.3
(9.57)
15.1
(5.94)
10.9
(4.29)
1.7
(0.67)
0.1
(0.04)
0.0
(0)
0.0
(0)
0.0
(0)
0.0
(0)
0.2
(0.08)
8.0
(3.15)
29.0
(11.42)
89.3
(35.16)
平均へいきん降水こうすい日数にっすう (≥0.2 mm) 20.5 16.2 18.9 16.1 14.9 13.5 7.4 6.8 10.3 17.1 21.6 19.8 183.1
平均へいきん降雨こうう日数にっすう (≥0.2 mm) 18.1 14.7 18.3 16.0 14.9 13.5 7.4 6.8 10.3 17.0 21.0 17.3 175.4
平均へいきん降雪こうせつ日数にっすう (≥0.2 cm) 4.0 2.5 2.0 0.54 0.04 0.0 0.0 0.0 0.0 0.09 1.8 4.5 15.5
出典しゅってんEnvironment Canada[2]

人口じんこう[編集へんしゅう]

2016ねんセンサスによる人口じんこうは232,755にんであり、メトロバンクーバーないではバンクーバー、サレーにいで3番目ばんめ都市としである。

年度ねんど 人口じんこうひと 増加ぞうかりつ(%)
2016ねん 232,755 4.3
2011ねん 223,218 10.1
2006ねん 202,799 4.6
2001ねん 193,954 8.2
1996ねん 179,209 12.8
1991ねん 158,858 9.4
1986ねん 145,161 6.3
1981ねん 136,494 3.7
1976ねん 131,599 4.7
1971ねん 125,660 12.2
1966ねん 112,036 11.9
1961ねん 100,157 -
  • 増加ぞうかりつ過去かこ5年間ねんかん人口じんこう増加ぞうかりつ意味いみする。

民族みんぞく[編集へんしゅう]

人種じんしゅ民族みんぞく構成こうせい(バーナビー) 2016ねん
白人はくじん
  
34.6%
中国ちゅうごくけい
  
33.9%
みなみアジアけい
  
8.1%
フィリピンけい
  
5.7%
韓国かんこくけい
  
3.4%
西にしアジアけい
  
2.2%
中南米ちゅうなんべいけい
  
2%
東南とうなんアジアけい
  
2%
先住民せんじゅうみん
  
1.8%
日系にっけいじん
  
1.6%
黒人こくじん
  
1.6%
母語ぼご話者わしゃ(バーナビー)2016
英語えいご
  
41.33%
中国ちゅうごく
  
14.53%
広東かんとん
  
12.32%
韓国かんこく
  
3.15%
タガログ
  
3.35%
プンジャーブ
  
2.25%

ぜん人口じんこうのうち白人はくじんは34.6%と少数しょうすう有色ゆうしょく人種じんしゅ割合わりあいが63.6%にたっする。とく中国ちゅうごくけい移民いみんおお全体ぜんたいの33.9%となっている。フィリピンけい、インド・パキスタンけい韓国かんこくけい住民じゅうみんおおい。日系にっけいじんは3,655にん全体ぜんたいの1.6%となっている。

市内しない北部ほくぶにはおおくのイタリアけいレストランがならび、メトロタウン南部なんぶ周辺しゅうへんにある高層こうそうコンドミニアムのタワーには台湾たいわん香港ほんこんマカオからの移民いみんふくめた中華ちゅうかけいと、韓国かんこくけいきゅうユーゴスラビアけいおおんでいるとされる。

中華ちゅうかけい移民いみんおおいために住民じゅうみん母語ぼご英語えいごが4わり程度ていど中国ちゅうごく広東かんとんがそれぞれ12~14%とおおくなっている。

交通こうつう[編集へんしゅう]

ブレントウッドタウンセンターえき付近ふきん

市内しない交通こうつう[編集へんしゅう]

トランスリンク市内しない交通こうつうになっており、市内しないバスとスカイトレインが2路線ろせんはしっている。

経済けいざい[編集へんしゅう]

ベッドタウンとして発展はってんしたバーナビーであるが、近年きんねんはハイテク・エレクロロニクス産業さんぎょう拠点きょてんとなっており、複数ふくすう企業きぎょう拠点きょてん研究けんきゅう機関きかんかれている。バラード・パワー・システムズD-Wave Systemsひとし本社ほんしゃかれている。また、ブリッジスタジオという世界せかいてき著名ちょめい映画えいがスタジオもあるひとし映画えいが産業さんぎょうさかんである。

教育きょういく[編集へんしゅう]

サイモンフレーザー大学だいがく

以下いかの2つのだい規模きぼ大学だいがく拠点きょてんかれている。

公園こうえん[編集へんしゅう]

ディア

市内しないにはバーナビーみずうみやディアーみずうみなどおおくの公園こうえんみずうみ、そしてゴルフじょう点在てんざいしている。

対外たいがい関係かんけい[編集へんしゅう]

姉妹しまい都市とし提携ていけい都市とし[編集へんしゅう]

国外こくがい[編集へんしゅう]

姉妹しまい都市とし
提携ていけい都市とし

国内こくない[編集へんしゅう]

姉妹しまい都市とし

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 2016 Community Profiles | Community Highlights for Burnaby (City)”. 2020ねん5がつ13にち閲覧えつらん
  2. ^ Burnaby, British Columbia”. Canadian Climate Normals 1981–2010. 2015ねん2がつ17にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]