海抜かいばつ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
海抜かいばつが4.5mであることをしめ表示ひょうじ東京とうきょう上野うえの御徒町おかちまちえき出入でいぐち

海抜かいばつ(かいばつ)とは、海水かいすいめんからはかった陸地りくちたかのことである。

単位たんい[編集へんしゅう]

海抜かいばつには平均へいきん海抜かいばつメートルMetres above mean sea levelMAMSL)、またはたん海抜かいばつメートルmetres above sea levelm a.s.l)が使用しようされる。前述ぜんじゅつする海水かいすいめん干潮かんちょう満潮まんちょう年間ねんかん平均へいきん基準きじゅんとし、計測けいそくする。平均へいきん海面かいめん気候きこう変動へんどう時間じかん影響えいきょうけるため実際じっさい海抜かいばつ高度こうどとはことなることがある。

日本にっぽんにおいては、海抜かいばつ近隣きんりん海面かいめん基準きじゅんとし、標高ひょうこう東京とうきょうわんの1873ねんから1879ねん平均へいきん潮位ちょうい基準きじゅんとしているが、一般いっぱんには同義どうぎとして通用つうようする[1]

使用しよう[編集へんしゅう]

海抜かいばつ標高ひょうこう基本きほんてき測定そくてい使つかわれる。

決定けってい方法ほうほう[編集へんしゅう]

特定とくていのポイントの海抜かいばつ様々さまざま方法ほうほう決定けっていできる。以下いか一般いっぱんてき計測けいそく方法ほうほうである。

過去かこ平均へいきん海面かいめん正確せいかく測量そくりょう複雑ふくざつである。理由りゆうとして、陸地りくち沈下ちんかや、海面かいめん上昇じょうしょうなどがある。

その測量そくりょう方法ほうほう[編集へんしゅう]

海抜かいばつメートルほか海抜かいばつフィート使用しようされ、アメリカの測量そくりょうシステム(FAMSL)を利用りようする測量そくりょう方法ほうほうはアナログな方法ほうほうとしてはもっと一般いっぱんてきである。

略称りゃくしょう[編集へんしゅう]

海抜かいばつ0メートル平均へいきん海面かいめん略称りゃくしょう「AMSL」にもとづいて「MAMSL」とりゃくされる。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 大地だいちつめる国土こくど地理ちりいん」『国土こくど交通こうつうNo.116』国土こくど交通省こうつうしょう、2012ねん8がつ2020ねん1がつ31にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]