(Translated by https://www.hiragana.jp/)
パース空港 - Wikipedia コンテンツにスキップ

パース空港くうこう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
パース空港くうこう
Perth Airport
IATA: PER - ICAO: YPPH
概要がいよう
くに地域ちいき オーストラリアの旗 オーストラリア連邦れんぽう
所在地しょざいち 西にしオーストラリアしゅうパース
はは都市とし パース
種類しゅるい 公共こうきょう
所有しょゆうしゃ Westralia Airports Corporation
標高ひょうこう 20 m (67 ft)
座標ざひょう 南緯なんい3156ふん25びょう 東経とうけい11558ふん1びょう / 南緯なんい31.94028 東経とうけい115.96694 / -31.94028; 115.96694座標ざひょう: 南緯なんい3156ふん25びょう 東経とうけい11558ふん1びょう / 南緯なんい31.94028 東経とうけい115.96694 / -31.94028; 115.96694
公式こうしきサイト www.perthairport.com.au
地図ちず
パース空港の位置
パース空港の位置
PER/YPPH
パース空港の位置
パース空港の位置
PER/YPPH
パース空港くうこう位置いち
滑走かっそう
方向ほうこう ILS ながさ×はば (m) 表面ひょうめん
03/21 ゆう 3,444×45 アスファルト
06/24 ゆう 2,163×45 アスファルト
リスト
空港くうこう一覧いちらん
テンプレートを表示ひょうじ

パース空港くうこう(パースくうこう、Perth Airport, IATA空港くうこうコードPER)はオーストラリア連邦れんぽう西にしオーストラリアしゅうパース都心としん近接きんせつし、パース都市としけん航空こうくう需要じゅようだい部分ぶぶんにな空港くうこうである。国際こくさいてき基準きじゅんでは中規模ちゅうきぼ空港くうこうではあるが、オーストラリア西部せいぶ唯一ゆいいつ主要しゅよう空港くうこうでありアジア中東ちゅうとうアフリカ諸国しょこくへの運航うんこうじょう戦略せんりゃくてき位置いちにある。

歴史れきし[編集へんしゅう]

1986ねんてられた管制塔かんせいとう

1944ねん5がつに「ギルドフォード飛行場ひこうじょう」(Guildford Aerodrome) として開港かいこうした。これはメイランズ(w:Maylands)とパースちかくの海岸かいがんのラングレー・パーク(Langley Park)にあった空港くうこうえた。

1952ねんココス諸島しょとうモーリシャス経由けいゆみなみアフリカきの最初さいしょ国際線こくさいせん就航しゅうこうのあと「パース国際こくさい空港くうこう」に改称かいしょうされた。

1986ねんには、旅客りょかく増加ぞうか対応たいおうするため、国際線こくさいせん専用せんようターミナルと管制塔かんせいとう空港くうこう東部とうぶ開設かいせつされた。

1999ねん着陸ちゃくりくするボーイング747滑走かっそうにぶつかってエンジン1破壊はかいした。 頻発ひんぱつする気象きしょう状況じょうきょう結果けっかもたらされる、低層ていそう大気たいきらんりゅう、もしくはウインドシアーとしてもられる現象げんしょう原因げんいん決定けっていされた。[1] おもにこれは現地げんち地形ちけいちかくのダーリングがけ (Darling Scarp) のふうのロールにともなってきる。この事故じこ空港くうこう周辺しゅうへん気象きしょう監視かんしシステムの改善かいぜん努力どりょくをもたらした。

2001ねんアンセット航空あんせっとこうくう破産はさん、アンセット・ターミナルは会社かいしゃターミナルになり、もとアンセット子会社こがいしゃスカイウェスト(w:Skywest)やヴァージン・ブルーあつかうことになった。

2002ねん空港くうこうめいは「パース空港くうこう」と簡単かんたんされた。

2004ねん空港くうこうは60周年しゅうねん記念きねんし、エアバスA380のような巨大きょだい運用うんようするためのあたらしい誘導ゆうどう「タクシーウェイ・S」(Taxiway S(Sierra)) を開設かいせつした。

利用りよう実績じっせき[編集へんしゅう]

2018ねん旅客りょかくすうは1390まんにんでオーストラリアの空港くうこうでは4だった。旅客りょかくさき上位じょういは、国内線こくないせんメルボルンシドニーブリスベン国際線こくさいせんシンガポールデンパサールクアラルンプールだった。

施設しせつ[編集へんしゅう]

パース空港くうこうには3つのターミナルがある:

  • 東側ひがしがわの「だい1ターミナル」と「だい2ターミナル」はオーストラリアを出入国しゅつにゅうこくするフライトにもちいられる。ゲートは7つある。2001ねんから2002ねんヴァージン・ブルーのような新規しんき国内こくない航空こうくう会社かいしゃ利用りようさせたこともある。
    • T1国際線こくさいせんは7つのゲートがある。
    • T1国内線こくないせんヴァージン・オーストラリア専用せんようで、8つのゲートがある。
    • T2は「会社かいしゃ国内線こくないせん」ターミナルは6つのゲートがある。
  • 西側にしがわにある「だい3ターミナル」と「だい4ターミナル」は2つの建造けんぞうぶつけられる、カンタス国内線こくないせん国際線こくさいせんジェットスター国内線こくないせん専用せんよう
    • T3国際線こくさいせんは5つのゲートがある。
    • T3とT4国内線こくないせんは8つと6つの合計ごうけい13つゲートがある。
    • 会社かいしゃ国内線こくないせん」ターミナルはもとは(破産はさんした)アンセット航空あんせっとこうくうのターミナルで、ゲートは7つある。げんT3はカンタスの国内線こくないせん国際線こくさいせん、ジェットスターの国内線こくないせん専用せんよう
  • 北側きたがわには「不定期ふていき民間みんかん」(w:general aviation) ターミナルがある。

滑走かっそうは磁北から時計とけいまわりに30/210(03/21)でながさ3,444mしゅ滑走かっそうと06/24方向ほうこうで2,163mちょうふく滑走かっそうとからなる。

将来しょうらい計画けいかく[編集へんしゅう]

A380の導入どうにゅう[編集へんしゅう]

エアバスA380かた導入どうにゅうにともない、どう空港くうこうヨーロッパ-オーストラリアあいだの「カンガルールート」のハブ空港くうこうとして最適さいてき位置いちにあるとかんがえられている。航続こうぞく距離きょり増加ぞうかにより、航空こうくう会社かいしゃはパースからノンストップでヨーロッパの主要しゅよう空港くうこうべ、シンガポールバンコクのような歴史れきしてき経由けいゆ着陸ちゃくりくせずともよくなる。しゅう政府せいふ空港くうこう管理かんりしゃはパースを魅力みりょくあるハブにすることが目標もくひょうであるとべており、どう空港くうこう巨大きょだい旅客りょかくすう増加ぞうか対応たいおうするよう昇格しょうかくさせる計画けいかくをもっている。

西側にしがわ国内線こくないせんターミナルの閉鎖へいさ[編集へんしゅう]

空港くうこうマスター・プランでは、2021ねんまでに国内線こくないせん国際線こくさいせんターミナルを統合とうごうするねらいである。現在げんざい国際線こくさいせん国内線こくないせんターミナルはしゅ滑走かっそうをはさむかたちになっており、はし軌道きどうむすばれていない。りょうターミナルはバスで15ふんほど[1] かり、みちのりはやく11kmもあるため自動車じどうしゃでの移動いどうがほぼ必須ひっすである。

計画けいかくでは現在げんざい西にしターミナルを閉鎖へいさし、国際こくさいターミナルに鉄道てつどうしんせんのような改善かいぜんされた交通こうつうアクセスをふくめた開発かいはつおこなうことになろう。

だい3滑走かっそう建設けんせつ[編集へんしゅう]

空港くうこう将来しょうらい計画けいかくには現在げんざいの03/21しゅ滑走かっそう並行へいこうする2,700mきゅうだい3滑走かっそう建設けんせつする予定よていがある。パース都市としけんたいする騒音そうおん増加ぞうか予想よそうされるため、論争ろんそうたねとなっている。

就航しゅうこう航空こうくう会社かいしゃ就航しゅうこう都市とし[編集へんしゅう]

国際線こくさいせん[編集へんしゅう]

航空こうくう会社かいしゃ就航しゅうこうターミナル
オーストラリアの旗 カンタス航空かんたすこうくう シンガポール・チャンギ国際こくさい空港くうこうシンガポール)、ロンドン・ヒースロー空港くうこうロンドン[2] 3/4
オーストラリアの旗 ジェットスター航空こうくう ングラ・ライ国際こくさい空港くうこうデンパサール)、シンガポール・チャンギ国際こくさい空港くうこう(シンガポール) 1
オーストラリアの旗 ヴァージン・オーストラリア アブダビ国際こくさい空港くうこうアブダビ 1
ニュージーランドの旗 ニュージーランド航空こうくう オークランド国際こくさい空港くうこうオークランド)、クライストチャーチ国際こくさい空港くうこうクライストチャーチ 1
モーリシャスの旗 モーリシャス航空こうくう サー・シウサガル・ラングーラム国際こくさい空港くうこうポートルイス 1
日本の旗 全日本空輸ぜんにほんくうゆ 成田なりた国際こくさい空港くうこう東京とうきょう 1
中華人民共和国の旗 中国ちゅうごく南方なんぽう航空こうくう 広州こうしゅう白雲しらくも国際こくさい空港くうこう広州こうしゅう 1
香港の旗 キャセイパシフィック航空こうくう 香港ほんこん国際こくさい空港くうこう香港ほんこん 1
タイ王国の旗 タイ国際こくさい航空こうくう スワンナプーム国際こくさい空港くうこうバンコク 1
マレーシアの旗 マレーシア航空こうくう クアラルンプール国際こくさい空港くうこうクアラルンプール)、コタキナバル国際こくさい空港くうこうコタキナバル 1
マレーシアの旗 エアアジア X クアラルンプール国際こくさい空港くうこう(クアラルンプール) 1
マレーシアの旗 マリンド・エア クアラルンプール国際こくさい空港くうこう(クアラルンプール) 1
シンガポールの旗 シンガポール航空こうくう シンガポール・チャンギ国際こくさい空港くうこう(シンガポール) 1
シンガポールの旗 スクート シンガポール・チャンギ国際こくさい空港くうこう(シンガポール) 1
インドネシアの旗 ガルーダ・インドネシア航空こうくう スカルノ・ハッタ国際こくさい空港くうこう(ジャカルタ)、ングラ・ライ国際こくさい空港くうこう(デンパサール) 1
インドネシアの旗 インドネシア・エアアジア ングラ・ライ国際こくさい空港くうこう(デンパサール) 1
インドネシアの旗 バティク・エア ングラ・ライ国際こくさい空港くうこう(デンパサール) 1
アラブ首長国連邦の旗 エミレーツ航空こうくう ドバイ国際こくさい空港くうこうドバイ 1
アラブ首長国連邦の旗 エティハド航空こうくう アブダビ国際こくさい空港くうこう(アブダビ) 1
カタールの旗 カタール航空こうくう ハマド国際こくさい空港くうこうドーハ 1
南アフリカ共和国の旗 みなみアフリカ航空こうくう ヨハネスブルグ国際こくさい空港くうこうヨハネスブルク 1

国内線こくないせん[編集へんしゅう]

航空こうくう会社かいしゃ就航しゅうこうターミナル
オーストラリアの旗 カンタス航空かんたすこうくう アデレード空港くうこうアデレード)、ブリスベン空港くうこうブリスベン)、ブルーム国際こくさい空港くうこうブルーム)、ケアンズ国際こくさい空港くうこうケアンズ)、キャンベラ国際こくさい空港くうこうキャンベラ)、ダーウィン国際こくさい空港くうこうダーウィン)、カラッサ、メルボルン空港くうこうメルボルン)、シドニー国際こくさい空港くうこうシドニー 3/4
オーストラリアの旗 カンタスリンク アリス・スプリングス空港くうこうアリススプリングス)、Ayers Rock/Uluru、カルグーリー、カナナラ、Leinster、Mt. Keith、ニューマン、Paraburdoo、ポートヘッドランド 3/4
オーストラリアの旗 ナショナル・ジェット・システムズ(w:Cobham Aviation Services Australia クリスマスとう、ココス諸島しょとう、Learmonth、Murrin Murrin、Paraburdoo、Telfer、The Granites 3/4
オーストラリアの旗 ジェットスター航空こうくう メルボルン空港くうこう(メルボルン) 3/4
オーストラリアの旗 スカイウェスト(w:Skywest アルバニー、ブルーム国際こくさい空港くうこう(ブルーム)、カナーボン、ダーウィン国際こくさい空港くうこう(ダーウィン)、エスペランス、Exmouth、ジェラルトン、Kalbarri、カルグーリー、カラッサ、カナナラ、Learmonth、Monkey Mia、ポートヘッドランド 2
オーストラリアの旗 ヴァージン・オーストラリア アデレード空港くうこうアデレード)、ブリスベン空港くうこう(ブリスベン)、ブルーム国際こくさい空港くうこう(ブルーム)、メルボルン空港くうこう(メルボルン)、シドニー国際こくさい空港くうこう(シドニー) 1/2
アライアンス航空こうくう 2
en:Regional Express Airlines 2

アクセス[編集へんしゅう]

バスバン自動車じどうしゃでアクセスできる。

鉄道てつどう空港線くうこうせん建設けんせつすすめられている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]