ブレイトンサイクル

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

ブレイトンサイクルえい: Brayton cycle)は、断熱だんねつ圧縮あっしゅくとうあつ加熱かねつ断熱だんねつ膨張ぼうちょうとうあつ冷却れいきゃくから構成こうせいされるねつ力学りきがくサイクルであり、ジュールサイクルともばれる。

当初とうしょは、ピストン・シリンダ方式ほうしきのガス機関きかんのサイクルとして実現じつげんされたが、現在げんざいでは、とうあつ燃焼ねんしょうガスタービン機関きかん理論りろんサイクルとしてもちいられている。

歴史れきし[編集へんしゅう]

とうあつ燃焼ねんしょうのガスタービン機関きかんのサイクルは、もとは英国えいこく技術ぎじゅつしゃジョン・バーバーen)が1791ねん提案ていあんして特許とっきょ取得しゅとくしたものであるが、実際じっさい該当がいとうするねつ機関きかんつくったのはアメリカの技術ぎじゅつしゃジョージ・ブレイトンen)であり、かれにちなんでブレイトンサイクルとばれている。

ジョージ・ブレイトンは、1872ねんに「Ready Motor」とづけた往復おうふくどうしき定圧ていあつ燃焼ねんしょう機関きかん特許とっきょ申請しんせいした。そのねつ機関きかんはピストン・シリンダしき圧縮あっしゅく膨張ぼうちょう構成こうせいされていた。気化きかでガスと空気くうき混合こんごうつくり、それを圧縮あっしゅく圧縮あっしゅくしてリザーバー・タンクにめる。それを膨張ぼうちょうみちびき、膨張ぼうちょうはい直前ちょくぜんでパイロット火炎かえんにより点火てんか燃焼ねんしょうさせて、膨張ぼうちょう仕事しごとす。膨張ぼうちょうはクランクじくかいして圧縮あっしゅくつながり、圧縮あっしゅく駆動くどうしてのこりの仕事しごと出力しゅつりょくとしてされた。当初とうしょ石炭せきたんガスを燃料ねんりょうとしたが、のちには灯油とうゆとう石油せきゆけい燃料ねんりょう使用しようした。揚水ようすいポンプ、製粉せいふん、さらには船舶せんぱく推進すいしんなどの用途ようともちいられた。また、1878ねんジョージ B. セルデンはブレイトンのねつ機関きかん駆動くどうされるよんりん自動車じどうしゃ開発かいはつした。

ブレイトンサイクルという名称めいしょうは、近年きんねんではガスタービン機関きかん理論りろんサイクルをあらわすのにもちいられている。単純たんじゅんガスタービン機関きかんは、回転かいてんつばさしき圧縮あっしゅくとタービンおよび燃焼ねんしょう構成こうせいされており、ブレイトンのねつ機関きかんおなじブレイトンサイクルをおこなう。また、ターボジェット、ターボファンなどのジェット機関きかんもブレイトンサイクルであり、空気くうき取入とりいこうディフューザが圧縮あっしゅく前段ぜんだん役割やくわりにない、推力すいりょくようノズルがタービン後段こうだん役割やくわりになっている。

単純たんじゅんサイクル[編集へんしゅう]

単純たんじゅんなブレイトンサイクルの Pv せんおよび Ts せん 1 、2 にしめす。番号ばんごうつぎ機器きき(状態じょうたい変化へんか)に対応たいおうしている。

1. 単純たんじゅんブレイトンサイクルの pv せん
2. 単純たんじゅんブレイトンサイクルの Ts せん
  • 1 → 2 : 圧縮あっしゅく (断熱だんねつ圧縮あっしゅく)
  • 2 → 3 : 燃焼ねんしょう (とうあつ加熱かねつ)
  • 3 → 4 : タービン (断熱だんねつ膨張ぼうちょう)
  • 4 → 1 : 大気たいきちゅうへの排気はいききゅう (とうあつ冷却れいきゃく)

比熱ひねつ一定いってい理想りそう気体きたい可逆かぎゃく変化へんか仮定かていすることにより、かくてん状態じょうたいりょう下表かひょうのようにもとまる。ただし、定圧ていあつ比熱ひねつていせき比熱ひねつであり、空気くうきとうの 2 原子げんし分子ぶんし気体きたいでは ほぼ 1.4 である。また、パラメータ 圧力あつりょくばれる。

サイクルかくてん状態じょうたいりょう
圧力あつりょく 体積たいせき 絶対温度ぜったいおんど
1
2
3
4

このサイクルの単位たんい質量しつりょうあたりの加熱かねつりょう 放熱ほうねつりょう られる正味しょうみ仕事しごと およびねつ効率こうりつ 下記かきのとおりとなる。

ねつ効率こうりつは、うえしきのように圧力あつりょく おおきく依存いぞんし、圧力あつりょく上昇じょうしょうとも向上こうじょうするので、圧力あつりょくげることがだいいち課題かだいとなるが、それには以下いかのような問題もんだいしょうじる。

3. こう圧力あつりょくのブレイトンサイクル

実際じっさいのガスタービン機関きかんでは、燃焼ねんしょうガスにさらされるタービンつばさ高温こうおん強度きょうどじょう制約せいやくにより、タービン入口いりくちのガス温度おんど 制限せいげんされる。タービン入口いりくち温度おんど一定いっていたもって圧力あつりょく上昇じょうしょうさせたときの、p-v せん 3 にしめす。圧力あつりょく上昇じょうしょうすると 1234 のサイクルが 12'3'4' となり、圧縮あっしゅく 2' の空気くうき温度おんどたかくなるので、燃焼ねんしょうバーナーでの燃料ねんりょう噴射ふんしゃりょうらして単位たんい空気くうきりょうあたりの加熱かねつりょうらさざるをなくなる。このため、圧力あつりょくがある程度ていどたかくなると、圧力あつりょく上昇じょうしょうとも単位たんい空気くうきりょうあたりの仕事しごとりょう(p-vせん面積めんせき)が減少げんしょうする。これは所要しょよう出力しゅつりょくたいする設備せつび増大ぞうだいをきたすことになり、経済けいざいてきメリットが低下ていかする。

また、たか圧力あつりょくでは圧縮あっしゅくだかあつだんつばされつ直径ちょっけいちいさくなり、つばさはしとケーシングあいだのギャップからの空気くうき漏洩ろうえいによる損失そんしつおおきくなる。このため圧縮あっしゅく効率こうりつ低下ていかし、結果けっかてき全体ぜんたいねつ効率こうりつ低下ていかする。一般いっぱんてきなガスタービン機関きかんでは、圧力あつりょくおおむね 11~16 の範囲はんいとなっている。

さいねつおよび圧縮あっしゅくちゅうあいだ冷却れいきゃく[編集へんしゅう]

ブレイトンサイクル(ガスタービン機関きかん)の出力しゅつりょくつぎ方法ほうほう増加ぞうかさせることが可能かのうである。

さいねつサイクル[編集へんしゅう]

4. さいねつブレイトンサイクル

タービンを複数ふくすう分割ぶんかつして膨張ぼうちょう途中とちゅうのガスをべつ燃焼ねんしょう(さいねつ)にみちびき、再度さいど燃料ねんりょう噴射ふんしゃして燃焼ねんしょう加熱かねつ(さいねつ)して温度おんど上昇じょうしょうさせて、つぎのタービンへれる。このさいねつサイクルpv せんれい 4 にしめす。サイクルは 123ab4' の経路けいろをたどる。の ab がさいねつないとうあつ加熱かねつであり、ab4'4 でかこまれる面積めんせき単位たんい質量しつりょうあたりの仕事しごと増加ぞうかりょうとなる。理想りそうてきにはさいねつ圧力あつりょくえらぶとき、仕事しごと増加ぞうかりょう最大さいだいとなる。

ジェットエンジンでは、低圧ていあつタービンのわりにノズルがもちいられるが、一時いちじてき推力すいりょく増大ぞうだい目的もくてきもちいられるアフターバーナーさいねつ一種いっしゅである。

圧縮あっしゅくなかあいだ冷却れいきゃく[編集へんしゅう]

5. 中間ちゅうかん冷却れいきゃくさいねつブレイトンサイクル

圧縮あっしゅく複数ふくすう分割ぶんかつして圧縮あっしゅく途中とちゅう空気くうき中間ちゅうかん冷却れいきゃくみちびいて(または、みずスプレーにより)冷却れいきゃくし、体積たいせき減少げんしょうさせたうえつぎ圧縮あっしゅくれる。この中間ちゅうかん冷却れいきゃく(さいねつ)サイクルの p-v せんれい 5 にしめす。サイクルは 1cd2'3ab4' の経路けいろをたどる。の cd が中間ちゅうかん冷却れいきゃくないとうあつ冷却れいきゃくであり、圧縮あっしゅくでは cd2'2 でかこまれる面積めんせき相当そうとうする所要しょよう仕事しごとりょう削減さくげんされるので、結果けっかてき出力しゅつりょく増加ぞうかとなる。

みずをスプレーする場合ばあいは、冷却れいきゃく効果こうかくわえて、(水蒸気すいじょうきふくめた)燃焼ねんしょうガスりょう増加ぞうかとなり、タービン出力しゅつりょく増加ぞうかする効果こうかもある。

さいねつサイクルおよび圧縮あっしゅくなかあいだ冷却れいきゃく断熱だんねつ変化へんか等温とうおん変化へんかちかづけることになる。これを多段ただんおこなえば、

  • 圧縮あっしゅく多段ただん中間ちゅうかん冷却れいきゃく(等温とうおん圧縮あっしゅく)
  • 再生さいせい(とうあつ加熱かねつ)
  • タービン+多段ただんさいねつ(等温とうおん膨張ぼうちょう)
  • 再生さいせい(とうあつ冷却れいきゃく)、

となり、エリクソンサイクルちかづく。

再生さいせいサイクル[編集へんしゅう]

6. さいねつ再生さいせいブレイトンサイクル

通常つうじょう、ガスタービンの排気はいき温度おんど比較的ひかくてきたかく、とくさいねつ圧縮あっしゅくちゅうあいだ冷却れいきゃくおこな場合ばあいは、圧縮あっしゅく出口でぐち(燃焼ねんしょう入口いりくち)温度おんどより高温こうおんとなる場合ばあいおおい。このような場合ばあいは、タービンの排気はいきねつ一部いちぶ回収かいしゅうして、燃焼ねんしょうはいまえ圧縮あっしゅく空気くうき予熱よねつすることができ、大幅おおはばねつ効率こうりつ改善かいぜん可能かのうとなる。もとのサイクルで廃棄はいきするねつ利用りようして必要ひつよう加熱かねつりょう削減さくげんしたサイクルを、再生さいせいサイクルという。

再生さいせいサイクル(さいねつ再生さいせいサイクル)の説明せつめい (Ts せん)を 6 にしめす。

番号ばんごう(記号きごう)は下記かき機器きき(状態じょうたい変化へんか)に対応たいおうしている。

  • 1 → 2 : 圧縮あっしゅく (断熱だんねつ圧縮あっしゅく)
  • 2 → e : 再生さいせい (とうあつ加熱かねつ)
  • e → 3 : 燃焼ねんしょう (とうあつ加熱かねつ)
  • 3 → a : こうあつタービン (断熱だんねつ膨張ぼうちょう)
  • a → b : さいねつ (とうあつ加熱かねつ)
  • b → 4 : 低圧ていあつタービン (断熱だんねつ膨張ぼうちょう)
  • 4 → f : 再生さいせい (とうあつ冷却れいきゃく)
  • f → 1 : 大気たいきちゅうへの排気はいききゅう (とうあつ冷却れいきゃく)

再生さいせい有無うむせん図上ずじょうのサイクルの形状けいじょうには影響えいきょうしないが、燃焼ねんしょうおよび排気はいききゅう一部いちぶ再生さいせい(一種いっしゅねつ交換こうかん)がつことになる。排気はいきの 4f の冷却れいきゃくられる熱量ねつりょう回収かいしゅうして、圧縮あっしゅく空気くうきを 2e の予熱よねつ利用りようできる可能かのうせいがある。再生さいせいとしてむかいりゅうがたねつ交換こうかんもちいれば、理想りそうてきには となることが期待きたいできるが、現実げんじつには となる。

再生さいせいサイクルでられる仕事しごとりょうもとのサイクルとおなじであるにもかかわらず、必要ひつよう加熱かねつりょう だけ減少げんしょうするので、ねつ効率こうりつはそのぶんだけ向上こうじょうする。

開放かいほうブレイトンサイクル[編集へんしゅう]

開放かいほうブレイトンサイクルは、サイクルない燃料ねんりょう燃焼ねんしょうさせ、その燃焼ねんしょうガスでタービンまわ内燃ないねん機関きかんである。

特徴とくちょう

  • 直接ちょくせつ燃焼ねんしょうガスをタービンで利用りようするため、ねつ交換こうかんによる損失そんしつい。
  • タービンに腐蝕ふしょくせい燃焼ねんしょうガスにえる素材そざい必要ひつようである。

また、燃焼ねんしょうよう空気くうき取入とりい質量しつりょう吸気きゅうき温度おんど上昇じょうしょう大気たいき圧力あつりょく減少げんしょうとも減少げんしょうし、じく出力しゅつりょく減少げんしょうにつながる。そのため、定置ていち用途ようとでは高温こうおん吸気きゅうき冷却れいきゃく大気たいきあつひく高地こうちでの出力しゅつりょく設定せってい補正ほせい移動いどう用途ようとでは出力しゅつりょく低下ていか対応たいおうした運用うんようおこなわれる。

じく蒸気じょうき出力しゅつりょく可変かへんサイクル[編集へんしゅう]

じく蒸気じょうき出力しゅつりょく可変かへんサイクルは、はいねつボイラー発生はっせいさせた、蒸気じょうき燃焼ねんしょうガスとともにタービンにみ、じく出力しゅつりょく増加ぞうかさせるものである。蒸気じょうきじく出力しゅつりょく発生はっせい割合わりあい変化へんかさせることができるため、コジェネレーションにおいてもちいられている。

じゅんみず使用しようりょうおおくなる欠点けってんがある。

  • チェンサイクル : 過熱かねつ蒸気じょうき燃焼ねんしょうむものである。
  • 流体りゅうたいサイクル : 飽和ほうわ蒸気じょうき圧縮あっしゅくより抽気した高温こうおん圧縮あっしゅく空気くうきとを混合こんごうして、燃焼ねんしょうむものである。

密閉みっぺいブレイトンサイクル[編集へんしゅう]

密閉みっぺいブレイトンサイクルは、燃料ねんりょう燃焼ねんしょう間接かんせつてきねつ交換こうかんでサイクルない動作どうさ流体りゅうたい加熱かねつしタービンをまわそともえ機関きかんである。

利点りてん

  • 動作どうさ流体りゅうたい腐食ふしょくせいのものにすることによって、タービンの素材そざい選択せんたくはばひろくなる。
  • 動作どうさ流体りゅうたい密度みつどおおきなものとすることで小型こがた可能かのうとなる。
  • サイクルない動作どうさ流体りゅうたいりょう変化へんかさせることで、効率こうりつ低下ていかすくない出力しゅつりょく調整ちょうせい可能かのうである。

欠点けってん

  • 冷却れいきゃくすい必要ひつようで、付加ふか装置そうちおお複雑ふくざつ構成こうせいとなる。
  • 間接かんせつてきねっするため、燃焼ねんしょうガスの圧力あつりょく利用りようできないなど、ねつ交換こうかんでの損失そんしつがある。
  • ねつ交換こうかんがあり熱容量ねつようりょうおおきくなるため、開放かいほうサイクルにくらべて始動しどう時間じかんながくなる。

ピークようだい規模きぼ定置ていちがた発電はつでんとして1940年代ねんだい - 1960年代ねんだいまで使用しようされていたことがあったが、耐食性たいしょくせい素材そざい進歩しんぽにより使用しようされなくなった。また、ガス冷却れいきゃく原子げんし発生はっせいさせた高温こうおんガスでタービンをまわすものが、2005ねん現在げんざい要素ようそ実験じっけん段階だんかいである。

はん密閉みっぺいブレイトンサイクル[編集へんしゅう]

はん密閉みっぺいブレイトンサイクルは、開放かいほうブレイトンサイクルのはいねつ密閉みっぺいブレイトンサイクルを動作どうささせるものである。動作どうさ流体りゅうたいとして腐食ふしょくせいつよ燃焼ねんしょうガスが使用しようされ、ねつ交換こうかんおお冷却れいきゃくすい必要ひつようとなるなど、双方そうほう欠点けってんをあわせつものであった。

1950年代ねんだい実験じっけんてき発電はつでん使用しようされたが、タービン素材そざい進歩しんぽにより入口いりくち温度おんど上昇じょうしょうさせることで排気はいき温度おんど上昇じょうしょうし、蒸気じょうきタービンとのコンバインドサイクル可能かのうとなってもちいられなくなった。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]