(Translated by https://www.hiragana.jp/)
マリー・ローランサン - Wikipedia コンテンツにスキップ

マリー・ローランサン

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
マリー・ローランサン
Marie Laurencin
1949ねん肖像しょうぞう
誕生たんじょう 1883ねん10月31にち
出生しゅっしょう フランスの旗 フランス共和きょうわこくパリ
死没しぼつねん (1956-06-08) 1956ねん6月8にち(72さいぼつ
死没しぼつ フランスの旗 フランスパリ
運動うんどう動向どうこう エコール・ド・パリ
芸術げいじゅつ分野ぶんや 絵画かいが彫刻ちょうこく
テンプレートを表示ひょうじ

マリー・ローランサン(Marie Laurencin, 1883ねん10月31にち - 1956ねん6月8にち)は、20世紀せいき前半ぜんはん活動かつどうしたフランス女性じょせい画家がか彫刻ちょうこくである。

生涯しょうがい[編集へんしゅう]

肖像しょうぞう、パリにて(1912ねんごろ

マリー・ローランサンは、1883ねんパリ10[ちゅう 1]誕生たんじょうした。ちちはのちに代議士だいぎしとなったアルフレッド・トゥーレフランス語ふらんすご(1839ねん - 1905ねん)だが、マリーはかれ父親ちちおやだということをながあいだらなかった。ははコタンタン半島はんとう出身しゅっしんのポーリーヌ・メラニー・ローランサン[1]

彼女かのじょは、レズビアンのアメリカじん駐在ちゅうざいいんナタリー・クロフォードのサロンと関係かんけいがあり、またローランサンは男性だんせいとも女性じょせいとも関係かんけいった[2][3]。 パリ9リセ・ラマルティーヌ (fr) にまなび、画家がかこころざ[4]アカデミー・アンベール勉強べんきょうする。ここでジョルジュ・ブラック[ちゅう 2]キュビスム影響えいきょうけた[ちゅう 3]1907ねんサロン・ド・アンデパンダンはつ出展しゅってん。このころ、ブラック[ちゅう 4]かいして、モンマルトルにあったバトー・ラヴォワール(洗濯せんたくせんというやすアトリエで、パブロ・ピカソ詩人しじん美術びじゅつ評論ひょうろんギヨーム・アポリネール[ちゅう 5]った。1908ねん翌年よくねんに『アポリネールとその友人ゆうじんたちフランス語ふらんすごばん』とだい[ちゅう 6]2さくのこした[ちゅう 7]

アンリ・ルソーさく詩人しじん霊感れいかんあたえるミューズ」(ギヨーム・アポリネールとかれのミューズであるローランサン)1909ねん

アポリネールと出会であったときかれは27さい、ローランサンは22さい二人ふたりこいちた。だが1911ねんにアポリネールがモナリザ盗難とうなん事件じけん容疑ようぎしゃとして警察けいさつ拘留こうりゅうされたころには、ローランサンのアポリネールへの恋愛れんあい感情かんじょうめてしまった。結局けっきょくかれ無罪むざいだったものの[14]、そのもアポリネールはローランサンをわすれられず、そのおもいをうたったかれ代表だいひょうさくミラボーきょう」であるという[ちゅう 8]

1914ねんに31さいドイツじん男爵だんしゃくオットー・フォン・ヴェッチェンフランス語ふらんすごばん)と結婚けっこん。これによりドイツ国籍こくせきとなったため、同年どうねんだいいち世界せかい大戦たいせんはじまると、はじめマドリードつぎバルセロナへの亡命ぼうめい生活せいかつ余儀よぎなくされた。戦後せんご1920ねん離婚りこんして単身たんしんパリにもどる。離婚りこんバイセクシュアルであった[17]

「ジョルジュ夫人ふじん肖像しょうぞう エマニュエル・ラング」1923ねん
ポスター『ポスターだいかこさんにん女性じょせい』(仮題かだい)1937ねん。ローランサン原画げんがによる商店しょうてんポスター[18]

パリの上流じょうりゅう婦人ふじんあいだではローランサンに肖像しょうぞう注文ちゅうもんすることが流行りゅうこうとなったといい、ココ・シャネルたのんだ はオランジュリー美術館びじゅつかん所蔵しょぞうする[ちゅう 9]

舞台ぶたい装置そうち舞台ぶたい衣装いしょうのデザインでも成功せいこうした。

マリー・ローランサンどおフランス語ふらんすごばん標識ひょうしき

だい世界せかい大戦たいせんさいフランスを占領せんりょうしたドイツぐんによって自宅じたく接収せっしゅうされるといった苦労くろうもありながらも、創作そうさく活動かつどうつづけた。1954ねん、シュザンヌ・モローを正式せいしき養女ようじょとする。ローランサンは、1956ねんに72さい死去しきょした。

マリー・ローランサン美術館びじゅつかん[編集へんしゅう]

マリー・ローランサン美術館びじゅつかん(2011ねん時点じてん

長野ながのけん茅野ちの蓼科湖たてしなこほとりにあったマリー・ローランサン美術館びじゅつかんは、世界せかいでも唯一ゆいいつのローランサンせんもん美術館びじゅつかんであった。東京とうきょうのタクシー会社かいしゃグリーンキャブ創業そうぎょうしゃ館長かんちょう高野たかのすすむひろし収集しゅうしゅうした個人こじんコレクションがもとになり、集客しゅうきゃく役立やくだてようとリゾートホテルの敷地しきち展示てんじ施設しせつ計画けいかくした。開館かいかん1983ねんはローランサン生誕せいたん100周年しゅうねんにあたり、ちゅうにちフランス大使館たいしかん助言じょげんけて「美術館びじゅつかん」としょうするとめると[20]博物館はくぶつかんほう規定きてい沿うようにととの同年どうねん7がつ14にち開館かいかんする(油彩ゆさい22てんのほかぜん46てん公開こうかい[20]法人ほうじん移管いかんにより拡充かくじゅうした収蔵しゅうぞう点数てんすうは500てんあまりをかぞえたが、観光かんこうきゃく減少げんしょうのため2011ねん9月30にちをもって閉館へいかんした[21]。その、フランス、パリのマルモッタン・モネ美術館びじゅつかん台北たいぺいなか正紀まさきねんどうたいちゅう国立こくりつ台湾たいわん美術館びじゅつかん山梨やまなし県立けんりつ美術館びじゅつかん2012ねん)、また没後ぼつご60ねん記念きねんてん(2016ねん)をふく日本にっぽん各地かくち巡回じゅんかい展示てんじて、2017ねん7がつ15にちニューオータニガーデンコート6かい美術館びじゅつかん再開さいかいしたが、2019ねん1がつ14にちを以ってふたた閉館へいかんとなった[22]

2022ねん10がつ (2022-10)現在げんざい、コレクションは600てんえた(うち油彩ゆさい98てん[20]当館とうかん収蔵しゅうぞうひん公開こうかいはしないものの展覧てんらんかいしたり[23][17]情報じょうほう発信はっしんFacebookつづけている。館長かんちょう吉澤よしざわこう寿ことぶき(1961ねんまれ[ちゅう 10])は創業そうぎょうしゃ高野たかのすすむひろ息子むすこ同館どうかん学芸がくげいいん[20]、ローランサン研究けんきゅうとして『マリー・ローランサンとその仲間なかまたち』、『もっとりたいローランサン』を上梓じょうししている。

代表だいひょうさく[編集へんしゅう]

パリ12のマリー・ローランサンどおり。
挿絵さしえ

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

おも執筆しっぴつしゃの50おとじゅん

  • ダニエル・マルシェッソー(frちょ序文じょぶん」、毎日新聞社まいにちしんぶんしゃ へん『パリの哀愁あいしゅうとロマン マリー・ローランサンてん大丸だいまる梅田うめだてん大丸おおまるミュージアム毎日新聞社まいにちしんぶんしゃ、1984ねん記載きさいなしぺーじ 展覧てんらんかい図録ずろく巡回じゅんかいてん会場かいじょう大丸だいまる梅田うめだてん大丸おおまるミュージアム(1984ねん10がつ10日とおか-10月29にち)、青森あおもり市民しみん美術びじゅつ展示てんじかん同年どうねん11がつ6にち〜11月25にち)、大分おおいた県立けんりつ芸術げいじゅつ会館かいかん (1985ねん1がつ5にち-2がつ3にち)ほか2会場かいじょう毎日新聞社まいにちしんぶんしゃ主催しゅさい
  • 山田やまだ 茉委「《アポリネールとその友人ゆうじんたち》にみるマリー・ローランサンのキュビスム受容じゅよう」『早稲田大学わせだだいがく総合そうごう人文じんぶん科学かがく研究けんきゅうセンター研究けんきゅう = WASEDA RILAS JOURNAL』だい6かん早稲田大学わせだだいがく総合そうごう人文じんぶん科学かがく研究けんきゅうセンター、2018ねん10がつ、377-389ぺーじISSN 2187-8307CRID 1050001202491940864 
  • 山田やまだ 茉委、加藤かとう ゆずか「美術びじゅつ史学しがく優秀ゆうしゅう修士しゅうし論文ろんぶん概要がいよう」『早稲田大学わせだだいがく大学院だいがくいん文学ぶんがく研究けんきゅう紀要きようだい65ごう、2020ねん3がつ15にち、477-755ぺーじISSN 2432-7344CRID 1050566774854250624 
洋書ようしょ
  • Laurencin, Marie (1956) (フランス語ふらんすご). Le carnet des nuits. ジュネーブ: Pierre Cailler. p. 22 
    • 日本語にほんごやくマリー・ローランサン ちょ大島おおしま辰雄たつお やくよる手帖てちょう : マリーローランサン詩文しぶんしゅう六興ろっこう出版しゅっぱん、1977ねん、98ぺーじISBN 4845360012CRID 1130000798091498880 

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

ちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ シャブロルどお
  2. ^ アカデミー・ランベールフランス語ふらんすご同期どうきにブラックのほかフランソワ・ピカビアフランス語ふらんすごばんジョルジュ・ルパプフランス語ふらんすごばんもおり、ブラックとルパプはローランサンの画才がさいづくと、陶芸とうげい絵付えつ見習みならいをやめて専心せんしんするようすすめている[5]。ローランサンはこのころにすでに自画像じがぞうえがいており[5]終生しゅうせい自分じぶんえがいた[6]
  3. ^ Glout, Flora. Marie Laurencin, Paris:Mercure de France, 1987, p.101。山田やまだ[7]によると著者ちょしゃはローランサンの親友しんゆうむすめ
  4. ^ 山田やまだはアポリネールがのこしたものを[8]、ピカソがローランサンをアポリネールにわせたとしている[7]
  5. ^ たか偉丈夫いじょうふで、ローランサンは細身ほそみ華奢きゃしゃ体形たいけいだったが、アンリ・ルソーは彼女かのじょたい大柄おおがら女性じょせいとして2かいえがいている
  6. ^ 山田やまだによるとローランサンはキュビスムには参加さんかせず[9]当人とうにん生前せいぜん、「わたし立体りったいにならなかったとしても、それはつまり、なろうにもなれなかったからです。そのちからがなかったわけですが、かれらの探求たんきゅうにはいまでも情熱じょうねつをかきたてられるのです[10][11]」とかたっているという。
  7. ^ 1さくボルティモア美術館びじゅつかん収蔵しゅうぞうべつだい招待客しょうたいきゃく』(1908ねん)、カンヴァスに油彩ゆさい、64×76 cm[12]。2さくポンピドゥー・センター収蔵しゅうぞうべつだい田舎いなかつどい』または『高貴こうき仲間なかま』、『友人ゆうじんたちの会合かいごう』(1909ねん)、カンヴァスに油彩ゆさい、130×194 cm[13]
  8. ^ アポリネールの「ミラボーきょう」(邦題ほうだい)の初出しょしゅつは「ソワレ・ド・パリ」(1912ねん2がつ)、さいろくは『アルコール』(1913ねん[15][16]日本語にほんごやくギョーム・アポリネール ちょ堀口ほりぐち大學だいがく わけ「ミラボーきょう」 I、青土おうづちしゃ〈アポリネール全集ぜんしゅう〉、1979ねん、68-69ぺーじ 
  9. ^ マリー・ローランサン『マドモアゼル・シャネルの肖像しょうぞう』1923ねん、キャンバスに油彩ゆさい。オランジュリー美術館びじゅつかん[19]
  10. ^ フランス文化ぶんか紹介しょうかい功績こうせきにより芸術げいじゅつ文化ぶんか勲章くんしょうシュヴァリエ受勲じゅくん(2005ねん)。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 電子でんしばんのアーカイブより出生しゅっしょう証明しょうめいしょだい10/4822/1883ごう付記ふき:1914ねん Otto von Wätjen と結婚けっこん。(2012ねん5がつ9にち閲覧えつらん。)
  2. ^ アーカイブ date 2023-8-07
  3. ^ Pilcher, Alex (2017). A Queer Little History of Art. London: Tate Publishing. pp. 37. ISBN 978-1-84976-503-9 
  4. ^ アンリ=ピエール・ロシェ "Marie Laurencin - Portrait plaisant", Les Cahiers d'aujourd'huiだい10ごう、パリ、1922ねん、p.217。
  5. ^ a b André Beucler "Dans l'Atelier de Marie Laurencin" Le Haut-parleurモントリオール、1950ねん11月5にち、p.4。
  6. ^ 『Autoportrait』《自画像じがぞう》1904ねんいた油彩ゆさい、40×30cm、マリー・ローランサン美術館びじゅつかん、『Autoportrait』《自画像じがぞう》1908ねん、カンヴァスに油彩ゆさい、41.4× 33.4cm、マリー・ローランサン美術館びじゅつかん(山田やまだ 2018, p. 380)。
  7. ^ a b 山田やまだ 2018, p. 378.
  8. ^ Apollinaire, Guillaume (1916). Le poète assassiné. Paris: Bibliothèque des Curieux. pp. 61-62. LCCN 39-23235. NCID BA72574315 
  9. ^ マルシェッソー 1984, 「序文じょぶん」.
  10. ^ ローランサン 1956, p. 22.
  11. ^ 大島おおしま 1977, p. 98.
  12. ^ a b 山田やまだ 2018, p. 378, 1.
  13. ^ a b 山田やまだ 2018, p. 378, 2.
  14. ^ アポリネール逮捕たいほhistory.com 2023ねん8がつ7にち閲覧えつらん
  15. ^ Apollinainaire, Guillaume (1920) [1913] (フランス語ふらんすご). Alcools. Paris: Nouvelle revue française. pp. 16-17 
  16. ^ 山田やまだ 2018, p. 379.
  17. ^ a b その2 | マリー・ローランサンとモード”. Bunkamura. スペシャル | マリー・ローランサン美術館びじゅつかん館長かんちょうかたる、ローランサン作品さくひん魅力みりょく. 東急文化村とうきゅうぶんかむら (2022ねん10がつ18にち). 2023ねん6がつ2にち閲覧えつらん
  18. ^ 原題げんだい:「Drie vrouwen rond een prentstandaard」。マリー・ローランサン原画げんがによるポスター『ポスターだいかこさんにん女性じょせい』(仮題かだい)。パリ、サンジェルマンどおりのみせ宣伝せんでんよう台帳だいちょう番号ばんごう:RP-P-2015-26-1574、1937ねんかみ印刷いんさつそとすんたかさ494 mm × はば324 mm。S・エメリンク寄贈きぞう、アムステルダム、2000ねん遺贈いぞう収蔵しゅうぞういん修正しゅうせいあり、Lugt 2228. し、Lugt 4779。印刷所いんさつしょ不明ふめい出版しゅっぱんしゃ:Chambre syndicale des éditeurs et Marchands d'estampes et dessins anciens et modernes(かりやく:パリ:商工しょうこう会議かいぎしょ出版しゅっぱんしゃシンジケート、歴史れきしてき作品さくひん現代げんだい版画はんが図面ずめんあつかい)
  19. ^ その2 | マリー・ローランサンとモード”. Bunkamura. スペシャル | マリー・ローランサン美術館びじゅつかん館長かんちょうかたる、ローランサン作品さくひん魅力みりょく. 東急文化村とうきゅうぶんかむら (2022ねん10がつ18にち). 2023ねん6がつ2にち閲覧えつらん
  20. ^ a b c d その1 | マリー・ローランサンとモード”. Bunkamura. スペシャル | マリー・ローランサン美術館びじゅつかん館長かんちょうかたる、ローランサン作品さくひん魅力みりょく. 東急文化村とうきゅうぶんかむら (2022ねん10がつ18にち). 2023ねん6がつ2にち閲覧えつらん
  21. ^ “マリー・ローランサン美術館びじゅつかん、9がついっぱいで閉館へいかん. インターネットミュージアム(丹青社たんせいしゃ. (2011ねん9がつ1にち). http://www.museum.or.jp/modules/topNews/index.php?page=article&storyid=1488 2017ねん4がつ3にち閲覧えつらん ]
  22. ^ マリー・ローランサン美術館びじゅつかん”. マリー・ローランサン美術館びじゅつかん. 2023ねん5がつ9にち閲覧えつらん
  23. ^ マリー・ローランサンとモード - Bunkamura ザ・ミュージアム”. 美術びじゅつてんナビ. 2023ねん6がつ1にち閲覧えつらん
  24. ^ 『Apollinaire et ses amis (première version) ou Les invités』1908ねん。ジョゼ・ピエール『マリー・ローランサン』阿部あべ良雄よしおやく美術びじゅつ公論こうろんしゃ、1991ねん (山田やまだ 2018, p. 378)。
  25. ^ (フランス語ふらんすご) Apollinaire et ses amis (deuxième version) ou Une réunion à la campagne ou: La noble compagnie ou Le rendez-vous des amis. Centre Pompidou. (1909). https://www.centrepompidou.fr/cpv/resource/cRGarx/rgjAG58 2018ねん7がつ24にち閲覧えつらん 
  26. ^ ポンピドゥー・センターの出版しゅっぱんぶつ『Apollinaire et ses amis (deuxième version) ou Une réunion à la campagne ou: La noble compagnie ou Le rendez-vous des amis』参照さんしょう[25]
  27. ^ 山田やまだ加藤かとう 2020, p. 477.
  28. ^ Bruce Hainley on the art of Marie Laurencin” (英語えいご). www.artforum.com. 2022ねん11月15にち閲覧えつらん

資料しりょう[編集へんしゅう]

発行はっこうねんじゅん

  • Laurencin, Marie、辛酸しんさん なめ横山よこやま 由紀子ゆきこ『L'éventail de Marie Laurencin』川村かわむら記念きねん美術館びじゅつかん へん川村かわむら記念きねん美術館びじゅつかん、2010ねんNCID BB03303065べつだい『マリー・ローランサンのおうぎ
  • Laurencin, Marie、富安とみやす 玲子れいこ渡辺わたなべ 浩美ひろみつつみ 祐子ゆうこ『マリー・ローランサンとその時代じだいてん : 巴里ぱりせられた画家がかたち』マリー・ローランサン美術館びじゅつかん高梁たかはし成羽なりわ美術館びじゅつかん一宮いちのみや三岸みぎし節子せつこ記念きねん美術館びじゅつかん。マリー・ローランサン美術館びじゅつかん、2011ねんNCID BB0882176X
  • Laurencin, Marie『Marie Laurencin : catalogue des œuvres de Marie Laurencin : マリー・ローランサン作品さくひんしゅう』マリーローランサン美術館びじゅつかん、2011ねんCRID 1130000796765135616。2011ねん3がつ時点じてん所蔵しょぞう作品さくひんより油彩ゆさいぜんてん水彩すいさい版画はんが、デッサン、挿絵さしえほんなど。年譜ねんぷ主要しゅよう参考さんこう文献ぶんけん作品さくひんリスト。
  • Laurencin, Marie、東郷とうごう 青児せいじModigliani, Amedeoマリー・ローランサンと東郷とうごう青児せいじてん = Marie Laurencin & Togo Seiji』アートプランニングレイ、山梨やまなし県立けんりつ美術館びじゅつかん へん山梨やまなしにちにち新聞しんぶんしゃ山梨放送やまなしほうそう。アートプランニングレイ、2012ねん山梨やまなし県立けんりつ美術館びじゅつかんおこなわれた展覧てんらんかい図録ずろく主催しゅさい: 山梨やまなし県立けんりつ美術館びじゅつかん山梨やまなしにちにち新聞しんぶんしゃ山梨放送やまなしほうそう)。会期かいき:2012ねん4がつ28にち-6月24にち
  • Laurencin, Marie、吉澤よしざわこう寿ことぶき 執筆しっぴつ『Marie Laurencin : マリー・ローランサンてん : おんな一生いっしょう大竹おおたけゆき、浅倉あさくら祐一ゆういちろう へん三鷹みたか美術びじゅつギャラリー、三鷹みたか芸術げいじゅつ文化ぶんか振興しんこう財団ざいだん、Is Art Inc、2014ねん三鷹みたか美術びじゅつギャラリーの展覧てんらんかい図録ずろく主催しゅさい三鷹みたか芸術げいじゅつ文化ぶんか振興しんこう財団ざいだん三鷹みたか美術びじゅつギャラリー)、会期かいき:2014ねん4がつ12にち-6月22にち
  • Laurencin, Marie、府中ふちゅう美術館びじゅつかん [ほか] へん『マリー・ローランサン = Marie Laurencin』府中ふちゅう美術館びじゅつかん碧南へきなん藤井ふじい達吉たつきち現代げんだい美術館びじゅつかん浜松はままつ美術館びじゅつかん中日新聞社ちゅうにちしんぶんしゃ金沢かなざわ21世紀せいき美術館びじゅつかん浜松はままつ中日新聞社ちゅうにちしんぶんしゃ、2015ねん巡回じゅんかいてん図録ずろく
    • 金沢かなざわ21世紀せいき美術館びじゅつかん(2015ねん4がつ23にち-5月16にち
    • 浜松はままつ美術館びじゅつかん(2015ねん6がつ20日はつか-8がつ23にち
    • 府中ふちゅう美術館びじゅつかん(2015ねん9がつ12にち-12月20にち
    • 碧南へきなん藤井ふじい達吉たつきち現代げんだい美術館びじゅつかん以下いか、2会場かいじょう巡回じゅんかい
  • Laurencin, Marie、吉澤よしざわこう寿ことぶき 監修かんしゅう没後ぼつご60ねんマリー・ローランサンてん大竹おおたけ真由まゆ、IS ART INC. 企画きかく構成こうせい編集へんしゅう美術館びじゅつかんえきKyoto。IS ART INC、2016ねんCRID 1130000797909888640べつだい『60e anniversaire de la disparition de Marie Laurencin』。美術館びじゅつかん「えき」Kyoto展覧てんらんかい図録ずろく(2016ねん10がつ28にち-11月27にち)。
  • 野田のだ伊津子いつこわすれられたのはだれか」をめぐるヴラーナとの対話たいわ,ハヴェルとの差異さい」『金城学院大学きんじょうがくいんだいがくキリスト教きりすときょう文化ぶんか研究所けんきゅうじょ紀要きようだい20かん金城学院大学きんじょうがくいんだいがく、2017ねん3がつ、79-94ぺーじISSN 1341-8130CRID 1050282677810160128 
  • 船木ふなき 倶子ともこ「マリー・ローランサンてん」『LEMA』だい523ごう、p.25-27、2016ねんCRID 1520573328565165824ISSN 13439995
  • 山田やまだ 茉委「マリー・ローランサンと『音楽おんがく』:《優雅ゆうが舞踏ぶとうかい》を中心ちゅうしんに」早稲田大学わせだだいがく美術びじゅつ学会がっかい へん美術びじゅつ研究けんきゅうだい58ごう、p.123-133、2020ねん掲載けいさいべつだい『The Waseda journal of art history』。CRID 1520572359513777024ISSN 0523-5871
  • 吉澤よしざわこう寿ことぶき『マリー・ローランサンとその仲間なかまたち』幻冬舎げんとうしゃメディアコンサルティング、2022ねん CRID 1130856650889091858ISBN 9784344939134
  • 山田やまだ茉委「マリー・ローランサンの「りをするディアナ」主題しゅだい作品さくひんをめぐる考察こうさつ」『早稲田大学わせだだいがく大学院だいがくいん文学ぶんがく研究けんきゅう紀要きようだい67かん早稲田大学わせだだいがく大学院だいがくいん文学ぶんがく研究けんきゅう、2022ねん3がつ、553-570ぺーじISSN 2432-7344CRID 1050573407667776640 
  • 吉澤よしざわこう寿ことぶき『もっとりたいローランサン―生涯しょうがい作品さくひん東京とうきょう美術びじゅつ〈アート・ビギナーズ・コレクション〉、2023ねん1がつISBN 9784808712556 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]