(Translated by https://www.hiragana.jp/)
モクタチバナ - Wikipedia コンテンツにスキップ

モクタチバナ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
モクタチバナ
分類ぶんるいAPG III
さかい : 植物しょくぶつかい Plantae
階級かいきゅうなし : 被子植物ひししょくぶつ Angiosperms
階級かいきゅうなし : 真正しんしょうそう子葉しようるい Eudicots
階級かいきゅうなし : キクるい Asterids
: ツツジ Ericales
: サクラソウ Primulaceae
: ヤブコウジ Myrsinoideae
ぞく : ヤブコウジぞく Ardisia
たね : モクタチバナ A. sieboldii
学名がくめい
Ardisia sieboldii Miq.
和名わみょう
モクタチバナ

モクタチバナ Ardisia sieboldii Miq. はヤブコウジ樹木じゅもく琉球りゅうきゅう列島れっとうでは森林しんりん構成こうせいしゅとして普通ふつうで、また庭木にわきなどにも使つかわれる。

特徴とくちょう

[編集へんしゅう]

常緑じょうりょくせい低木ていぼくだがときにかなりたかくなる[1]たかさは普通ふつうは2mからかずm程度ていどだが、ときに10mにたっするれいもある。またみきみちも60cmになることがある[2]えだはい褐色かっしょくからはい赤色あかいろで、わかあいだあわ褐色かっしょく鱗片りんぺんがある。互生ごせいで、せま倒卵形とうらんけいから倒卵形とうらんけい、あるいはせまたおせたまごじょうちょう楕円だえんがたなど。先端せんたんまるく、えんなめらかで基部きぶ次第しだいせまくなるか、あるいはきゅうせまくなり、ながさ5-8mmほどの葉柄ようへいつづく。おおきさはながさ7-12cm、はばは2.5-4cm、しつあつくて表面ひょうめんには光沢こうたくがない。表面ひょうめん緑色みどりいろ裏面りめんあわみどりちゅうあばら突出とっしゅつし、がわみゃくおおきな角度かくどぼそ多数たすうある。またわかあいだあわ褐色かっしょく鱗片りんぺんがある。なおかわくと灰色はいいろびた褐色かっしょくになる。

花期かきは5-7がつ花序かじょえだうえほう葉腋ようえきからじょうまたは集散しゅうさんじょうになる。花序かじょえだふとく、ながさは2.5-5cm、小花こばなながさ7-10mmで褐色かっしょく鱗片りんぺんがある。がく先端せんたんが5つにけ、がくきれへんつつじょうやく2ばいながさがあり、こうたまごがた先端せんたんにぶとがり、ながさ1-1.5mmで背面はいめんにはせんてん鱗片りんぺんが、えんにはほそがある。花冠かかん淡紅あわべにしょくみち7mmほど。しべは花冠かかんよりみじかくて、しべは花冠かかんよりながい。果実かじつ球形きゅうけいくろ紫色むらさきいろじゅくし、おおきさは7-8mmになる。

分布ぶんぷ

[編集へんしゅう]

日本にっぽんでは四国しこく南部なんぶ九州きゅうしゅう琉球りゅうきゅう列島れっとうと、それに小笠原おがさわら分布ぶんぷする。国外こくがいでは中国ちゅうごく南東なんとう台湾たいわん分布ぶんぷする[3]。ちなみに瀬戸内海せとないかいにおける分布ぶんぷ北限ほくげん四国しこく佐田岬半島さだみさきはんとうであるが、これを山口やまぐちけんひかり実験じっけんてき野外やがい栽培さいばいしたところ、樹木じゅもくしたえなかったものは冬季とうきにすべて枯死こしし、樹下じゅかのものもいたみがはげしかった[4]い、耐寒たいかんせい制限せいげん要因よういんになっているようである。

生育せいいく環境かんきょう植生しょくせい

[編集へんしゅう]

常緑樹じょうりょくじゅりんえる[5]一般いっぱんてき傾向けいこうとしてはモクタチバナは湿潤しつじゅん土壌どじょうふかいところをこのむとされ、小笠原諸島おがさわらしょとうでは入植にゅうしょくにこのたね繁茂はんもする地域ちいき肥沃ひよく土地とちとして開墾かいこんされたという[6]

屋久島やくしま低地ていちりんではごくひろられるもので、筒井つつい(2007)の調査ちょうさぜんプロットに出現しゅつげんしたのはほんたねとフカノキであったという[7]

小笠原諸島おがさわらしょとうでは上記じょうきのように肥沃ひよくひろほんしゅ優先ゆうせんする森林しんりんがあり、それらは開拓かいたく対称たいしょうとなったが、ほんしゅ生態せいたいてきはばひろさのおかげで乾性かんせい低木ていぼくりんほんしゅ優先ゆうせんするはやしぶんいまでもおお存在そんざいする[6]聟島列島むこじまれっとうでは低木ていぼくりんほんしゅゆううらないするはやしぶんおおく、地域ちいきによってはほぼじゅんりん状態じょうたいられる[8]

分類ぶんるい

[編集へんしゅう]

ヤブコウジぞく日本にっぽんに8しゅほどがられるが、日本にっぽん本土ほんどにあるものはほんしゅ以外いがいヤブコウジのようなごくひくいもの、マンリョウのようなせいぜい1mの低木ていぼくであり、ほんしゅのようなはっきりした樹木じゅもくになるものはにはない[9]琉球りゅうきゅう列島れっとうにはよくたシシアクチ A. quinquegona がある。このたねほんしゅとよくているがよりはばせま先端せんたんがややとがり、うら主脈しゅみゃくほそ[10]。また花序かじょほんたねちがってほそくてややがるようにる。これをふくめてもほんしゅ日本にっぽんさんする本属ほんぞくではもっとおおきくなる樹木じゅもくであり、森林しんりん林冠りんかん構成こうせいしゅにもなるものである[2]

たねない変異へんいとしては果実かじついろことなるものを品種ひんしゅとしてける。あかじゅくするものをアカミノモクタチバナ f. rubricarpaび、くろじゅくするものをクロミノモクタチバナf. nigrocarpa[5]

利用りよう

[編集へんしゅう]

沖縄おきなわでは防風ぼうふうりん防潮ぼうちょうりんとして宅地たくち栽培さいばいされることがある。生木なまきいたはいあい添加てんかざいとして重宝ちょうほうされる。種子しゅし水鉄砲みずでっぽうたまにしたとも[11]

果実かじつ子供こどもがおやつにべたことがあり、また南西諸島なんせいしょとうでは飢饉ききんさいしてこの果実かじつあつめ、もちのようにとっくだき、食料しょくりょうとして利用りようしたことがある。家畜かちくふゆ食物しょくもつ利用りようされた。またざいすみにすると火持ひもちがよいとされた。これらの利用りよう現在げんざいではほぼおこなわれていない[2]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ 以下いかしゅとして佐竹さたけ(1989),p.160
  2. ^ a b c 堀田ほった(1997),p.28
  3. ^ 佐竹さたけ(1989),p.160
  4. ^ みなみ(1972),p.112
  5. ^ a b 佐竹さたけ(1989),p160
  6. ^ a b 清水しみず(1993),p.36
  7. ^ 筒井つつい(2008),p.8
  8. ^ 清水しみず(1993),p.14-15
  9. ^ 佐竹さたけ(1989),p158
  10. ^ 佐竹さたけ(1989),p161
  11. ^ 天野あまの(1982),p.139

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 佐竹さたけよし輔・編著へんちょ) 『日本にっぽん野生やせい植物しょくぶつ 木本もくほんII』新装しんそうばん、(1999)、平凡社へいぼんしゃ
  • 天野あまの鉄夫てつお琉球りゅうきゅう列島れっとう有用ゆうよう樹木じゅもく』、(1982)、琉球りゅうきゅう列島れっとう有用ゆうよう樹木じゅもく刊行かんこうかい
  • 堀田ほったみつる、「ヤブコウジ」:『朝日あさひ百科ひゃっか 植物しょくぶつ世界せかい 6』、(1997)、朝日新聞社あさひしんぶんしゃ:p.27-28
  • 清水しみず善和よしかず、「小笠原諸島おがさわらしょとう聟島列島むこじまれっとう植生しょくせい ―モクタチバナがた低木ていぼくりん生態せいたい野生やせいヤギの食害しょくがいによる森林しんりん後退こうたい現象げんしょう―」、(1993)
  • みなみあつし、「ひかり山口やまぐちけん)でそだ亜熱帯あねったい植物しょくぶつ」、(1972)、The Journal of Geobotaby vol.XX (4):p.110-112.
  • 筒井つつい希実子きみこ、「屋久島やくしま低地ていちにおける森林しんりん構造こうぞう人為じんい影響えいきょうについて」、(2008)、東京大学とうきょうだいがく大学院だいがくいんしん領域りょういき創造そうぞう科学かがく研究けんきゅう環境かんきょうがく研究けんきゅうけい自然しぜん環境かんきょうがく専攻せんこう 生物せいぶつけん機能きのうがく分野ぶんや2007年度ねんど修士しゅうし論文ろんぶん