(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ヤマユリ - Wikipedia コンテンツにスキップ

ヤマユリ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヤマユリ
分類ぶんるい
さかい : 植物しょくぶつかい Plantae
階級かいきゅうなし : 被子植物ひししょくぶつ Angiosperms
階級かいきゅうなし : たん子葉しようるい Monocots
: ユリ Liliales
: ユリ Liliaceae
ぞく : ユリぞく Lilium
たね : ヤマユリ L. auratum
学名がくめい
Lilium auratum Lindl. (1862)[1]
和名わみょう
ヤマユリ (山百合やまゆり
英名えいめい
gold-banded lily

ヤマユリ山百合やまゆり[2]学名がくめい: Lilium auratum)とはユリユリぞく多年生たねんせい植物しょくぶつ山地さんちえる日本にっぽん特産とくさんのユリで、なつはな大型おおがたしろく、山中さんちゅうでもよく目立めだち、つよ芳香ほうこうはなつ。鱗茎りんけい食用しょくようユリになり、別名べつめいリョウリユリともよばれている。

名称めいしょう

[編集へんしゅう]

和名わみょうヤマユリは、山中さんちゅうえることからつけられた[3][4]学名がくめいは「黄金おうごんしょくのユリ」の中国ちゅうごく植物しょくぶつめいかんめい)は、きむ百合ゆり(きんひゃくごう)、日本にっぽんかんめいでは山百合やまゆり(さんひゃくごう)とよばれる[5]鱗茎りんけい食用しょくようになり、リョウリユリ料理りょうりひゃくごう)ともいわれる[5]

地方ちほうによって様々さまざまべつがあり、ヨシノユリ(吉野よしの百合ゆり芳野よしの百合ゆり[5][2]、エイザンユリ(叡山えいざんひゃくごう[5][2]、ホウライジユリ(蓬莱ほうらいてらひゃくごう鳳来ほうらいてらひゃくごう[3][2]、リョウリユリ[2]などともよばれていて、かく産地さんちちなんで名付なづけられている[3]

花言葉はなことばは、「荘厳そうごん」である[4]

分布ぶんぷ生育せいいく

[編集へんしゅう]

日本にっぽん特産とくさんユリ[6]北陸ほくりく地方ちほうのぞ本州ほんしゅう近畿きんき地方ちほう以北いほく山地さんち分布ぶんぷし、山地さんち山野やまのはやしゆかり草地くさち自生じせいする[6][7]北海道ほっかいどう九州きゅうしゅうには栽培さいばいしていたものが野生やせいしたものがられ[2]観賞かんしょうようおお栽培さいばいもされる[6][4][7]日当ひあたりのよい原野げんや丘陵きゅうりょうなどにえていて、なつ里山さとやま植林しょくりんなどの木漏こもたるところでは、ひときわ目立めだしろはなかせているヤマユリがかけられる[2]

特徴とくちょう

[編集へんしゅう]

地上ちじょうくき直立ちょくりつし、草丈くさたけは1 - 1.5メートル (m) [6][8]地下ちか鱗茎りんけいひらただまかたちで、黄色おうしょくをおびた白色はくしょく、10 cmほどおおきさである[6]鱗茎りんけいうえしたにはえている[9]ふか緑色みどりいろをしたこう披針形ひしんけいさきとがり、みじか葉柄ようへいがついて互生ごせいする[6]

花期かきなつ(7 - 8がつ)で[8]くきさきに1 - 数個すうこ、ときに20ほどのしろはな横向よこむきにかせる[6][4]はなは6つあるはなへんが、そとえがきながらひろがって、はなみちは15 - 18センチメートル (cm) になり[4]ユリなかでも最大さいだいきゅうであり、そのおもみでくき全体ぜんたいゆみなりにかたむくほどである[6]はなへん内側うちがわ中心ちゅうしんには黄色おうしょくふとすじがあり、べに褐色かっしょくちいさな斑点はんてんらばる[6]。ヤマユリのわりものには様々さまざまがつけられていて、はなへん中央ちゅうおうふと赤色あかいろがあるものを「べにすじ」、斑点はんてんすくない純白じゅんぱくはなを「しろ」、はなへん斑点はんてん黄色おうしょくのものを「白星しろぼし」という。褐色かっしょく花粉かふんて、はなかおりは日本にっぽん自生じせいはななかでは例外れいがいてきともいえるほど、あま濃厚のうこうでとてもつよ[6]発芽はつがから開花かいかまでにはすくなくとも5ねん以上いじょうかかる。よく「1りん1ねん」といわれ、かぶ年数ねんすうってふるいほどおおくのはなをつけ、おおきな鱗茎りんけいになっている[2]風貌ふうぼう豪華ごうか華麗かれいであることから、「ユリの王様おうさま」とばれる。

はなにできる果実かじつ蒴果で、ながさ6 cmほどの円筒えんとうがたで3しつかれている[7]なかには種子しゅしやく300ほどはいっていて、じゅくすと果実かじつが3きれして、ふうらされて散布さんぷされる[7]種子しゅしおおきさは、ながやく1 cmの扁平へんぺい半円はんえんがたで、周囲しゅういつばさがついており、中心ちゅうしん楕円だえんがたながやく5ミリメートル (mm) の種子しゅし本体ほんたいがある[7]種子しゅし翌年よくねんはる発芽はつがせず、そのとしなつしてあきになってから発芽はつがする[7]

栽培さいばい

[編集へんしゅう]

排水はいすい湿度しつど適度てきどたもつ膨軟この性質せいしつがあり、はん日陰ひかげ根元ねもと乾燥かんそうしないこうあぜうえ栽される[6]繁殖はんしょくは、鱗茎りんけいけてえるか、実生みしょうによっておこなわれる[6]

ヤマユリをもと改良かいりょうした園芸えんげい品種ひんしゅは、オリエンタル・ハイブリッドとよばれている[4]

利用りよう

[編集へんしゅう]

あきからはるにかけて地下ちか鱗茎りんけいって、食用しょくよう薬用やくよう利用りようする[2]

食用しょくよう

[編集へんしゅう]

鱗茎りんけいは、オニユリひとし同様どうようユリとして食用しょくようとなる。のぞいて鱗茎りんけいをよく水洗みずあらいして、1へんずつがしてからさけくわえてでてしたごしらえする[2]きんとん煮物にものせいのままてんぷらにするほか、中火ちゅうび甘煮うまににして砂糖さとうをまぶしたものはデザートになる[9]てんぷらにするとホクホクしたしょくかんになる[9]

鱗茎りんけいには良質りょうしつデンプン[9]糖類とうるい一種いっしゅであるグルコマンナン(コンニャクにもおおふくまれる)を多量たりょうふくみ、縄文じょうもん時代じだいにはすで食用しょくようにされていた。せいのユリ調理ちょうりするとき、よくるとのりじょうとなり、美味びみ去痰きょたん効果こうかもある[6]

薬用やくよう

[編集へんしゅう]

鱗茎りんけい生薬きぐすりになり、中国ちゅうごくのユリの鱗茎りんけいであるひゃくごう(びゃくごう)のを、日本にっぽんさんヤマユリにてている[6]調整ちょうせいほうは、あき種子しゅし成熟せいじゅくしたのちに、鱗茎りんけいって水洗みずあらいしたのち鱗茎りんけいきれへんをほぐして天日てんじつ乾燥かんそうさせる[6][9]、もしくは湯通ゆどおして天日てんじつ乾燥かんそうする[5]鎮咳強壮きょうそう口腔こうくうない粘膜ねんまく保護ほご役立やくだつとされ、民間みんかん療法りょうほうでは、あたたまるときにせきや、微熱びねつがあり動悸どうきがあるときの不眠ふみんに、乾燥かんそうしたユリ1にちりょう5 - 10グラムを400 ccせんじて、3かいけて服用ふくようする用法ようほうられている[5][6]。ただし、寒気さむけえがているせきへの使用しよう禁忌きんきとされている[5]。またおできものなどには、乾燥かんそうしたひゃくごう粉末ふんまつにして、って患部かんぶ湿布しっぷする民間みんかん療法りょうほうられる[5][9]

その

[編集へんしゅう]
  • 1873ねんウィーン万博ばんぱく日本にっぽんほかのユリととも紹介しょうかいされ、そのうつくしさからヨーロッパで注目ちゅうもくびる[10]。それ以来いらい、ユリの球根きゅうこん大正たいしょう時代じだいまで主要しゅよう輸出ゆしゅつひんのひとつであった。西洋せいようでは栽培さいばい品種ひんしゅははかぶとして重用じゅうようされた。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 米倉よねくら浩司こうじ梶田かじたただし (2003-). “Lilium auratum Lindl. ヤマユリ(標準ひょうじゅん”. BG Plants 和名わみょう学名がくめいインデックス(YList). 2023ねん9がつ23にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c d e f g h i j 高野たかの昭人あきと監修かんしゅう 世界文化社せかいぶんかしゃへん 2006, p. 114.
  3. ^ a b c 大嶋おおしま敏昭としあき監修かんしゅう 2002, p. 425.
  4. ^ a b c d e f 主婦しゅふ生活社せいかつしゃへん 2007, p. 121.
  5. ^ a b c d e f g h 貝津かいづこうこう 1995, p. 115.
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 馬場ばばあつし 1996, p. 112.
  7. ^ a b c d e f 鈴木すずき庸夫みちお高橋たかはしふゆやすのべ尚文なおふみ 2012, p. 222.
  8. ^ a b いわけやき秀明ひであきまちでよくかける雑草ざっそう野草やそうがよーくわかるほん秀和しゅうわシステム、2006ねん11月5にちISBN 4-7980-1485-0  p. 431
  9. ^ a b c d e f 高野たかの昭人あきと監修かんしゅう 世界文化社せかいぶんかしゃへん 2006, p. 115.
  10. ^ 遠山とおやま茂樹しげき歴史れきしなか植物しょくぶつ八坂やさか書房しょぼう、2019ねん9がつ10日とおか、254ぺーじISBN 978-4-89694-265-1 

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]