(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ラッピングフィルム (包装) - Wikipedia コンテンツにスキップ

ラッピングフィルム (包装ほうそう)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
てい密度みつどポリエチレン (LDPE) せいラップ
気泡きほうラップ
コンビニおにぎりのラッピング

ラッピングフィルム (Wrapping film) とは、なにものをくるむため(包装ほうそう)にもちいる、プラスチックフィルムラップフィルム包装ほうそうようフィルム包装ほうそうフィルムともぶ。たんラップともう。

種類しゅるい出荷しゅっかりょう[編集へんしゅう]

包装ほうそうようフィルム出荷しゅっかりょう日本にっぽんトン[1]

材料ざいりょう名称めいしょう 1955 1960 1962 1964 1965 1966 1967 1980 1995
セロハン 10.3 32.3 49.1 59.2 65.0 75.1 84.2 34.9
ポリエチレンテレフタレート (PET) 1.0 1.0 1.8 40.5
延伸えんしんポリプロピレン (OPP) 0.8 3.0 5.5 195.6
ナイロン (NY) 0.1 8.0 40.5
ポリエチレン (PE) 75.0 136.0 150.4 203.8 275.1 355.1 495.5
ポリプロピレン (PP) 0.5 5.5 13.6 23.3 38.4 83.5
ポリ塩化えんかビニリデン (PVDC) 2.9 3.7 3.7 4.5 4.9 46.8
ポリビニルアルコール (PVA) 1.6 2.5 15.5
ポリ塩化えんかビニル (PVC) 11.5 23.5 26.4 42.2 46.5 140.0 212.0
合計ごうけい 115.2 344.3 749.9 882.3

このほか、ポリメチルペンテン (PMP)、ポリカーボネート (PC)、ポリスチレン (PS)、ポリアクリロニトリル (PAN)、エチレンビニルアルコール (EVOH) きょう重合じゅうごうたいエチレンメタクリルさん (EMAA) きょう重合じゅうごうたい使つかわれる。

用途ようと[編集へんしゅう]

食品しょくひんよう[編集へんしゅう]

食品しょくひん食材しょくざい料理りょうり直接ちょくせつれるかたち包装ほうそうしたり、電子でんしレンジ調理ちょうりするときや、冷蔵庫れいぞうこ保存ほぞんするときに、密閉みっぺいするためにもちいるもの。日本にっぽんではサランラップ商品しょうひんめいばれることもある。こと包装ほうそうという場合ばあいには、野菜やさい魚介ぎょかいるい食肉しょくにくなど生鮮せいせん食品しょくひん外気がいき店頭てんとう消費しょうひしゃ直接ちょくせつれないようにするためにもちいられており、スチロールトレイなどととも使つか包装ほうそう材料ざいりょうとして利用りようされている。

食品しょくひん溶出ようしゅつする成分せいぶんがあっては不都合ふつごうがあり、また衛生えいせいてきでないと使用しようできないため、一定いってい安全あんぜん基準きじゅんもうけられるなどしている。

贈答ぞうとうよう[編集へんしゅう]

クリスマスプレゼントなどの特別とくべつおくもの花束はなたばラッピングもちいられる。

顔料がんりょうぜた素材そざいでカラフルに着色ちゃくしょくしてある場合ばあいや、塗料とりょうによって色彩しきさいされていたり、印刷いんさつによって意匠いしょうらされる、あるいは金属きんぞく蒸着じょうちゃく利用りようしたミラーフィルムなど多岐たきわたるものが利用りようされている。透明とうめいなプラスチックフィルムも利用りようされる一方いっぽうで、和紙わしをプラスチックコーティングないし接着せっちゃくしてたい水性すいせい向上こうじょうさせた製品せいひんもあり、内容ないようぶつかざるために様々さまざま製品せいひんられ、一般いっぱん包装ほうそう材料ざいりょうとしてラッピングフィルムという場合ばあいは、これをす。

ただ包装ほうそう材料ざいりょうとして使つかてになるため、過剰かじょう包装ほうそうである場合ばあい廃棄はいきいとわしくなる場合ばあいもあることから、効果こうかてき使つかうために工夫くふうらされることもある。つつんでリボンをかけたり、ステープラーやシーラーでかさねた部分ぶぶんめて立体りったいてき構造こうぞうとしたり、またセロハンテープ接着せっちゃくしたりして、商品しょうひんつつむ。

広告こうこくよう[編集へんしゅう]

列車れっしゃバス車体しゃたい広告こうこくえがくためにもちいられる。一時いちじてき塗装とそうめん接着せっちゃくして利用りようする印刷物いんさつぶつたいこうせいたいこうせいがあり、とくまどガラスなどガラスめんられるものでは、マジックミラーのようにそとからは印刷いんさつめんがはっきりえるが、ちゅうからは視界しかいをあまりさえぎらない(スモークフィルムのようにややくらえる程度ていど)ものも利用りようされている。

携帯けいたい電話機でんわきなど[編集へんしゅう]

携帯けいたい電話でんわなどの外装がいそうデコレーションするためにもちいられる。ラメなどのかざりがついているもの、片面かためん粘着ねんちゃくめんになっていてけられるもの、多少たしょう曲面きょくめん対応たいおうできる伸縮しんしゅくせいつものなどがある。

携帯けいたい電話でんわ携帯けいたいゲームなど携帯けいたい機器ききられるものは装飾そうしょくくわえ、本体ほんたい傷付きずつけいたりよごれたりするのをふせ意図いともあり、また場合ばあいによっては密閉みっぺい構造こうぞう防水ぼうすいせいのある包装ほうそうざいられる。しかしこういった加工かこうはやや操作性そうさせいわるそこなう場合ばあいがあり、またぼうしずく程度ていど防水ぼうすいせいしかない。そのおおくでは、必要ひつようおうじて、または機器きき種類しゅるいおうじて利用りようされる。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ しん食品しょくひん包装ほうそうようフィルム―フレキシブル包装ほうそう理論りろん応用おうよう ISBN 4890861963