まんそう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

株式会社かぶしきがいしゃまんそう(ばんそう)は、かつて存在そんざいした日本にっぽん企業きぎょう

2020ねん現在げんざいべつ業種ぎょうしゅ同名どうめいまたは類似るいじめい企業きぎょう[注釈ちゅうしゃく 1]複数ふくすう存在そんざいするが、それらとはまった関係かんけいがない。

概要がいよう[編集へんしゅう]

フジテレビ事業じぎょうきょくから発売はつばいされていたウルトラシリーズなどの「とびだすえほん」が、放送ほうそうきょく出版しゅっぱん事業じぎょう禁止きんしするという当時とうじ法律ほうりつ[注釈ちゅうしゃく 2]抵触ていしょくしたため、創設そうせつされた企業きぎょうである[3]

設立せつりつ[編集へんしゅう]

フジテレビ時代じだいに「とびだすえほん」の下請したうけ制作せいさくっていた小出こいで信宏のぶひろしゃ子会社こがいしゃとして、1970ねん東京とうきょう中央ちゅうおう日本橋にほんばし山田やまだこうわたる社長しゃちょうとして設立せつりつ[よう出典しゅってん]、「とびだすえほん」の出版しゅっぱん販売はんばいいだ[3]

成長せいちょう[編集へんしゅう]

フジテレビ時代じだいからのヒット商品しょうひんである「とびだすえほん」は幸運こううんにも他社たしゃ競合きょうごうしない商品しょうひんで、まんそうは『仮面かめんライダー』や『かえってきたウルトラマン』など当時とうじ人気にんき番組ばんぐみのスポンサーになる[3]同社どうしゃ独占どくせんてき商品しょうひんけん獲得かくとくすることで、急速きゅうそく成長せいちょうした[3]

当初とうしょ独占どくせんてき商品しょうひんけんは、まんそうがけていた「とびだすえほん」やかみせい玩具おもちゃのみであったが、同社どうしゃ強引ごういん商品しょうひん戦略せんりゃく危機ききかんった他社たしゃ続々ぞくぞくとキャラクター番組ばんぐみのスポンサーに参加さんかすることで、だい怪獣かいじゅうブームにおけるキャラクター番組ばんぐみ量産りょうさん拍車はくしゃをかける[3]東京放送とうきょうほうそう(TBS、げんTBSホールディングス)の岡崎おかざききよし業界ぎょうかい秩序ちつじょみだ同社どうしゃたいし、スポンサーになってもあたらしい許諾きょだくあたえない方針ほうしんった。しかしまんそう岡崎おかざき懐柔かいじゅうし、自社じしゃむことによって障害しょうがいのぞく。

1972ねん8がつ時点じてんでは年商ねんしょう31おくえんをあげていた[4]

転換期てんかんき[編集へんしゅう]

まんそうでは競合きょうごう他社たしゃへの対抗たいこうさくとして、1972ねんからは文房具ぶんぼうぐプラモデルなどの生産せいさん販売はんばいへと事業じぎょう拡大かくだい同社どうしゃがける番組ばんぐみはさらにかずし、番組ばんぐみ提供ていきょう増大ぞうだいしてゆく。しかし、商品しょうひん必要ひつようパルプなどの原材料げんざいりょう不足ふそく1973ねん初頭しょとうから深刻しんこくしていたこともあって、同社どうしゃ商品しょうひん粗悪そあくひんえていき、消費しょうひしゃからは苦情くじょうせられるようになった。また「とびだすえほん」の価格かかくをめぐる小売こうりてんとの対立たいりつから、不買ふばい運動うんどう勃発ぼっぱつしていた。

倒産とうさん[編集へんしゅう]

キャラクター番組ばんぐみ供給きょうきゅう過剰かじょう状態じょうたいくわえて、それまでの膨大ぼうだい宣伝せんでん流通りゅうつう経費けいひなどの要因よういんかさなったまんそうは、1973ねん6がつ19にち総額そうがく28おくえん負債ふさいかかえて倒産とうさん[3][注釈ちゅうしゃく 3]20日はつか決済けっさい期日きじつの6000まんえん手形てがたとせず、事前じぜん東京とうきょう地裁ちさい会社かいしゃ整理せいり申請しんせいしたとされる[4]番組ばんぐみ提供ていきょうそう売上うりあげの3わり[注釈ちゅうしゃく 4][注釈ちゅうしゃく 5]にもたっしており、同社どうしゃ倒産とうさん直前ちょくぜんまで提供ていきょうスポンサーだった毎日放送まいにちほうそうの『ジャンボーグA』や、フジテレビの『ロボット刑事けいじ』などの番組ばんぐみにも、未払みはらいのキャラクター使用しようりょう負債ふさいとしてのこった[注釈ちゅうしゃく 6]。そのため連鎖れんさ倒産とうさんした親会社おやがいしゃ小出こいで信宏のぶひろしゃ[注釈ちゅうしゃく 7]ふくめた経営けいえい再建さいけんあんとしてふたたびキャラクター使用しよう要請ようせいかくテレビ局てれびきょくにされたが、負債ふさい理由りゆう拒否きょひしたため再建さいけんにはいたらなかった。

りゅうプロダクション(タツノコプロ)作品さくひんのプラモデルは、同社どうしゃ今井いまい科学かがく協力きょうりょく設立せつりつした子会社こがいしゃ「タツノコランド」から再販さいはんされたが、同社どうしゃは1974ねん活動かつどう停止ていしした。その直後ちょくご今井いまい科学かがくがタツノコプロとの契約けいやくも、同社どうしゃ警告けいこく無視むしして不正ふせい商品しょうひん販売はんばい継続けいぞくしていたことが問題もんだいとなった[6]

倒産とうさんの1975ねんから1980年代ねんだい平仮名ひらがな表記ひょうきの「株式会社かぶしきがいしゃばんそう」が「とびだすえほん」や「POPえほん」などの商品しょうひんめい当時とうじ人気にんき番組ばんぐみなどの絵本えほんるい発売はつばいしていたが、本社ほんしゃ所在地しょざいちことなり、きゅうまんそう」との法人ほうじんとしての連続れんぞくせい人的じんてき関係かんけいなどは不明ふめいである。

手薄てうすになったかみせい玩具おもちゃ文具ぶんぐメーカーのセイカげんサンスタさんすた文具ぶんぐ セイカブランド)やショウワノート進出しんしゅつする。まんそう倒産とうさんはスポンサーに商品しょうひんけんあたえることの危険きけんせいしめしたが、テレビ局てれびきょくとしては収益しゅうえきがることから、現在げんざいでも方針ほうしんあらためていない。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 岐阜ぎふけん郡上こおりかみ食品しょくひんサンプル製造せいぞう業者ぎょうしゃ本稿ほんこう企業きぎょう同名どうめい同音どうおん[1])、大阪おおさか大阪おおさか阿倍野あべの建設けんせつ業者ぎょうしゃ(こちらはまんそう[2])など。
  2. ^ 現在げんざい放送ほうそうきょく直接ちょくせつ出版しゅっぱん事業じぎょうたずさわることが可能かのうとなっている。フジテレビの番組ばんぐみ関連かんれん書籍しょせき(ドラマのノベライズ)などはフジテレビ出版しゅっぱんESSEはフジテレビ本体ほんたい発行はっこう扶桑社ふそうしゃ発売はつばい発売はつばいされている。
  3. ^ 当時とうじ最近さいきん大口おおぐち倒産とうさんとしては、中日ちゅうにちスタヂアム関連かんれんいで、番目ばんめ規模きぼ[4]
  4. ^ 読売新聞よみうりしんぶん』1973ねん6がつ20にちづけ朝刊ちょうかん記事きじによると2わり[4]
  5. ^ 現在げんざいバンダイですら1わり程度ていど
  6. ^ 円谷つぶらやヒーロー ウルトラマンぜん』にて満田みつたかずほは「『ミラーマン』のころ倒産とうさんした」とし、「あらゆる商品しょうひんけん取得しゅとくしたのに、あまり商品しょうひんさないうちに倒産とうさんしてしまったんです(笑)。こまりました[5]」とべている。
  7. ^ 日本にっぽんのキャラクタービジネスの先駆せんくしゃてき存在そんざいおおきな貢献こうけん実績じっせきがあった。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 食品しょくひんサンプルのことなら まんそう(ばんそう)|岐阜ぎふけん郡上こおりかみ
  2. ^ 株式会社かぶしきがいしゃまんそう、iタウンページ
  3. ^ a b c d e f 変身へんしんヒーローだい全集ぜんしゅう 1995, pp. 130–133, 「概説がいせつ 変身へんしんブームの変遷へんせん
  4. ^ a b c d 「“アイデア商法しょうほう倒産とうさん 絵本えほんの『まんそう』」『読売新聞よみうりしんぶん』1973ねん6がつ20にちづけ朝刊ちょうかん、8ぺーじ
  5. ^ 菅家すがやひろしへん「ウルトラQ」『円谷つぶらやヒーローウルトラ怪獣かいじゅうぜん講談社こうだんしゃ、2013ねん7がつ10日とおか、9ぺーじISBN 978-4-06-389762-3 
  6. ^ 東京とうきょう玩具おもちゃしょうほう』1975ねん9がつごう掲載けいさいりゅうプロダクションの社告しゃこくより。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]