さんせきバイパス

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般いっぱん国道こくどう
国道2号標識
さんせきバイパス
国道こくどう2ごうバイパス
そう延長えんちょう 1.6 km[1]
開通かいつうねん 1963ねん
起点きてん 岡山おかやまけん備前びぜんさんせき
終点しゅうてん 岡山おかやまけん備前びぜん八木山やきやま
接続せつぞくする
おも道路どうろ
記法きほう
岡山おかやまけんどう兵庫ひょうごけんどう96ごう岡山おかやま赤穂線あこおせん
テンプレート(ノート 使つかかたPJ道路どうろ

さんせきバイパス(みついしバイパス)は、岡山おかやまけん備前びぜんさんせき船坂峠ふなさかとうげから備前びぜん八木山やきやま備前びぜんインターチェンジいた延長えんちょう1.6 km国道こくどう2ごうバイパスである[2]

概要がいよう[編集へんしゅう]

途中とちゅう県道けんどう岡山おかやま赤穂線あこおせん立体りったい交差こうさする。

旧道きゅうどう関川せきかわから国道こくどう2ごうからているせんから直進ちょくしん船坂ふなさかあたりから合流ごうりゅうしているところまでの区間くかん

路線ろせんデータ[編集へんしゅう]

  • 起点きてん岡山おかやまけん備前びぜんさんせき
  • 終点しゅうてん岡山おかやまけん備前びぜん八木山やきやま
  • そう延長えんちょう1.6 km[1]
  • 車線しゃせんすう:2車線しゃせん

沿革えんかく[編集へんしゅう]

  • 1962ねん昭和しょうわ37ねん)10がつ31にち - 工事こうじちゅう斜面しゃめん崩壊ほうかい発生はっせい[2]
  • 1963ねん昭和しょうわ38ねん)3がつ - 斜面しゃめん崩壊ほうかいたいする対策たいさく工事こうじ完了かんりょう[3]
  • 1964ねん昭和しょうわ39ねん)6がつ - 全線ぜんせん開通かいつう[1]

路線ろせん状況じょうきょう[編集へんしゅう]

道路どうろ施設しせつ[編集へんしゅう]

船坂ふなさかトンネル
1955ねん開通かいつうながさは408 m
さんせきだいいち隧道すいどう
1963ねん開通かいつうながさは455 m[1]
さんせきだい隧道すいどう
同年どうねん開通かいつうながさは196 m[1]

交差こうさする道路どうろ[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 安達あだちみち吉田よしだ敬夫よしお北河きたがわ吾郎ごろう河合かわい武夫たけおちょ)、地盤じばんこう学会がっかい基礎きそ編集へんしゅう委員いいんかいへん)「さんせきバイパスにおける切取きりと斜面しゃめん崩壊ほうかいについて」『基礎きそ : 地盤じばんこう学会がっかいだい11かんだい12ごう土質どしつこう学会がっかい、1963ねん12月、ISSN 0041-3798NAID 110003964317OCLC 32556568国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん書誌しょしID:9111010 
  • 岡山大学おかやまだいがく教育きょういく学部がくぶ社会しゃかい教室きょうしつない地域ちいき研究けんきゅうかい へん耐火たいか煉瓦れんがまち 岡山おかやまけん三石みついしまち岡山大学おかやまだいがく教育きょういく学部がくぶ社会しゃかい教室きょうしつない地域ちいき研究けんきゅうかい地域ちいき研究けんきゅう〉、1971ねん10がつNCID BA52028833OCLC 884983653http://escholarship.lib.okayama-u.ac.jp/52466 
  • 中国ちゅうごく建設けんせつ弘済会こうさいかい写真しゃしん国道こくどう2ごう今昔こんじゃく中国ちゅうごく地方ちほう公益こうえき活動かつどう推進すいしん会議かいぎかわ・みちサポーター部会ぶかい、2012ねん9がつ全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:22174344http://www.ccba.or.jp/archives/pdf/book_r-02_002.pdf 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]