広島ひろしまけんどう344ごう大草おおくさ三原みはらせん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般いっぱん県道けんどう
広島県道344号標識
広島ひろしまけんどう344ごう 大草おおくさ三原みはらせん
一般いっぱん県道けんどう 大草おおくさ三原みはらせん
じつ延長えんちょう 17.0 km
制定せいていねん 1960ねん昭和しょうわ35ねん
起点きてん 広島ひろしまけん三原みはら大和やまとまち大草おおくさ北緯ほくい3429ふん58.0びょう 東経とうけい13257ふん29.5びょう / 北緯ほくい34.499444 東経とうけい132.958194 / 34.499444; 132.958194 (県道けんどう344ごう起点きてん)
終点しゅうてん 広島ひろしまけん三原みはら新倉あらくら1丁目ちょうめ北緯ほくい3423ふん25.0びょう 東経とうけい1333ふん18.8びょう / 北緯ほくい34.390278 東経とうけい133.055222 / 34.390278; 133.055222 (県道けんどう344ごう終点しゅうてん)
接続せつぞくする
おも道路どうろ
記法きほう
都道府県道50号標識
広島ひろしまけんどう50ごう本郷ほんごう久井くいせん
国道こくどう2ごう
都道府県道75号標識
広島ひろしまけんどう75ごう三原みはら竹原たけはらせん
テンプレート(ノート 使つかかたPJ道路どうろ

広島ひろしまけんどう344ごう大草おおくさ三原みはらせん(ひろしまけんどう344ごう おおぐさみはらせん)は、広島ひろしまけん三原みはらとお一般いっぱん県道けんどうである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

三原みはら大和やまとまち大草おおくさから三原みはら新倉あらくら1丁目ちょうめいたる。

路線ろせんデータ[編集へんしゅう]

すべての座標ざひょうしめした地図ちず - OSM
ぜん座標ざひょう出力しゅつりょく - KML

歴史れきし[編集へんしゅう]

  • 1960ねん昭和しょうわ35ねん10がつ10日とおか - 広島ひろしまけん告示こくじだい682ごうにより広島ひろしまけんどう230ごう大草おおくさ三原みはらせんとして認定にんていされる。
  • 1972ねん昭和しょうわ47ねん11月1にち - 都道府県とどうふけんどう番号ばんごう標識ひょうしき導入どうにゅうともな広島ひろしまけん県道けんどう番号ばんごう再編さいへんにより現行げんこう路線ろせん番号ばんごう変更へんこうされる。
  • 2005ねん平成へいせい17ねん3月22にち - 三原みはら賀茂かもぐん大和やまとまち豊田とよだぐん本郷ほんごうまち御調みつぎぐん久井くいまち対等たいとう合併がっぺいしてあらためて三原みはら発足ほっそくしたことにともな全線ぜんせん三原みはら市域しいきのみをとお路線ろせんになり、あわせて起点きてん地名ちめい表記ひょうき変更へんこうされる(賀茂かもぐん大和やまとまち大草おおくさ三原みはら大和やまとまち大草おおくさ)。
  • 2008ねん平成へいせい20ねん6月1にち - 三原みはら区間くかん後述こうじゅつ路線ろせん延伸えんしん区間くかん国道こくどう2ごう重用じゅうよう区間くかんおよびきゅう国道こくどう2ごう)をのぞく)における県道けんどう管理かんり権限けんげん広島ひろしまけんから三原みはら移譲いじょうされる。
  • 2016ねん平成へいせい28ねん
    • 1がつ14にち - 広島ひろしまけん告示こくじだい15ごうにより三原みはらにおける区間くかん路線ろせん延伸えんしん[1]三原みはらバイパス並行へいこうする国道こくどう2ごうげんみち区間くかん管理かんり国土こくど交通省こうつうしょう中国ちゅうごく地方ちほう整備せいびきょく福山ふくやま河川かせん国道こくどう事務所じむしょから広島ひろしまけん東部とうぶ建設けんせつ事務所じむしょ三原みはら支所ししょ移管いかんされることがまったことにともない、ほん路線ろせん終点しゅうてん三原みはら長谷ながたに3丁目ちょうめ国道こくどう2ごう交点こうてん)から現在地げんざいち変更へんこうされる[2][3]
    • 4がつ1にち - 三原みはらバイパス並行へいこうする国道こくどう2ごうげんみち区間くかん管理かんり広島ひろしまけん東部とうぶ建設けんせつ事務所じむしょ三原みはら支所ししょ移管いかんされ、三原みはら新倉あらくら2丁目ちょうめ新倉にいくら交差点こうさてん - 三原みはら新倉あらくら1丁目ちょうめじょう大橋おおはし北詰きたづめ交差点こうさてんほん路線ろせん単独たんどく区間くかんとなる。

路線ろせん状況じょうきょう[編集へんしゅう]

三原みはら久井くいまち山中さんちゅう野地やちないと、三原みはら長谷ながたに山陽新幹線さんようしんかんせん高架こうか - 国道こくどう2ごう区間くかん狭隘きょうあい区間くかんがある。なお前者ぜんしゃには2車線しゃせんはば迂回うかいがあり、後者こうしゃは1.5車線しゃせん程度ていどはばがある。

三原みはら長谷ながたに4丁目ちょうめにあるJR西日本にしにほん山陽本線さんようほんせんとの踏切ふみきり小坂こさかおき踏切ふみきり)はいわゆるかまぼこがた踏切ふみきりになっている。広島ひろしまけんどう50ごう本郷ほんごう久井くいせんバイパス全通ぜんつうほん路線ろせん処遇しょぐう現在げんざいのところはっきりしていない。

重複じゅうふく区間くかん[編集へんしゅう]

道路どうろ施設しせつ[編集へんしゅう]

橋梁きょうりょう[編集へんしゅう]

  • 高坂こうさか大橋おおはし三原みはら広島ひろしまけんどう50ごう本郷ほんごう久井くいせん重複じゅうふく区間くかんない

地理ちり[編集へんしゅう]

通過つうかする自治体じちたい[編集へんしゅう]

交差こうさする道路どうろ[編集へんしゅう]

交差こうさする道路どうろ 交差こうさする場所ばしょ
広島ひろしまけんどう343ごう下徳良しもとくら本郷ほんごうせん 大和やまとまち大草おおくさ 起点きてん
広島ひろしまけんどう50ごう本郷ほんごう久井くいせん / バイパス 重複じゅうふく区間くかん起点きてん 久井くいまち土取つちとり
広島ひろしまけんどう50ごう本郷ほんごう久井くいせん / げんみち 高坂町真良たかさかちょうしんら(しんら)
広島ひろしまけんどう50ごう本郷ほんごう久井くいせん 重複じゅうふく区間くかん終点しゅうてん 高坂町真良たかさかちょうしんら
広島ひろしまけんどう155ごう三原みはら本郷ほんごうせん 重複じゅうふく区間くかん起点きてん 小坂こさかまち
広島ひろしまけんどう155ごう三原みはら本郷ほんごうせん 重複じゅうふく区間くかん終点しゅうてん 小坂こさかまち
国道こくどう2ごう 重複じゅうふく区間くかん起点きてん 長谷ながたに3丁目ちょうめ
国道こくどう2ごう 重複じゅうふく区間くかん終点しゅうてん 新倉にいくら2丁目ちょうめ 新倉にいくら交差点こうさてん
広島ひろしまけんどう75ごう三原みはら竹原たけはらせん 新倉にいくら1丁目ちょうめ じょう大橋おおはし北詰きたづめ交差点こうさてん / 終点しゅうてん

交差こうさする鉄道てつどう[編集へんしゅう]

沿線えんせん[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 平成へいせい28ねん定期ていきだい4ごう告示こくじだい15ごう” (PDF). 広島ひろしまけんほう. 広島ひろしま県庁けんちょう (2016ねん1がつ14にち). 2016ねん4がつ2にち閲覧えつらん
  2. ^ 広島ひろしまけん三原みはら市内しないにおける一般いっぱん国道こくどうごう路線ろせん名称めいしょうわります”. 国土こくど交通省こうつうしょう中国ちゅうごく地方ちほう整備せいびきょく福山ふくやま河川かせん国道こくどう事務所じむしょ (2016ねん3がつ30にち). 2016ねん4がつ2にち閲覧えつらん
  3. ^ 一般いっぱん国道こくどうごう三原みはらバイパスのげんみち区間くかん移管いかんします”. 広島ひろしまけん東部とうぶ建設けんせつ事務所じむしょ三原みはら支所ししょ (2016ねん3がつ1にち). 2016ねん4がつ2にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]