(Translated by https://www.hiragana.jp/)
三連星 - Wikipedia コンテンツにスキップ

三連星さんれんせい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

三連星さんれんせい(さんれんせい)は囲碁いごにおける布石ふせき手法しゅほうひとつ。となったすみへんすみほしめる布石ふせきである。あたりたず、となったすみほしめるのはれんほしばれる。中央ちゅうおうおおきな模様もようることを主眼しゅがんとしたスタイルで、たけみや正樹まさき有名ゆうめい使つかである。


くろ配置はいち三連星さんれんせいしろ配置はいちれんぼしである。

歴史れきし[編集へんしゅう]

三連星さんれんせいろく以上いじょう置碁おきごにはかならあらわれるかたちでありながら、互先たがいせん布石ふせきとしてはながらくたれることはなかった。1933ねん当時とうじ24さい木谷きたにみのる前田まえだひねなんじ相手あいて実戦じっせんためしたのがはじまりといわれる。こののちプロ棋士きしあいだでもだい流行りゅうこうしたが、しん布石ふせき衰退すいたいともなってたれる回数かいすうっていった。

三連星さんれんせいあらたなかがやきをあたえたのは木谷きたに弟子でしたけみや正樹まさきであり、くろばんではほぼ三連星さんれんせい一本槍いっぽんやり布石ふせきつづけて世界せかい選手権せんしゅけんを2連覇れんぱするなど活躍かつやくし、豪快ごうかいな「宇宙うちゅうりゅう」を披露ひろうした。これに影響えいきょうけてちゅうかんでも三連星さんれんせいおおいにたれた時期じきもあったが、近年きんねんでは対策たいさく研究けんきゅうすすみ、ややがた単調たんちょうになりがちとしてプロのあいだではたれることがすくなくなっている。

特徴とくちょう[編集へんしゅう]

三連星さんれんせい特徴とくちょうすべてのいしだいよんせんにあるため中央ちゅうおう模様もようるのに有利ゆうりであり、かつすみ一手いってませているため足早あしばや展開てんかい可能かのうであるてんである。反面はんめんにはあまく、そこねて模様もようらされてしまうとそくけにつながりやすい。

しろ1と内側うちがわからカカるのはくろ2・しろ3・くろ4とおもくしててられ、主導しゅどうけんくろあたえてしまう。まためられているあいだ下方かほうくろ模様もようおおきくなり、じゃくいしかかえているかぎ侵入しんにゅうむずかしくなる。このため布石ふせき初期しょきにおいて、三連星さんれんせいたいする内側うちがわからのカカリは一般いっぱん不利ふりとされている。


しろ外側そとがわからのカカリにたいしてはたとえばくろ2へいちあいだにハサみ、しろ3へのさんりをうながしてくろ4とさえ、右辺うへんおおきなくろ模様もよう構築こうちくすることを目指めざす。下図したずのようなかたち三連星さんれんせいのひとつの理想りそうがたである。またカカリにいて下辺かへんぼし(a)へと展開てんかいするようなもあり、これを「よんれんほし」とぶことがある。


これにたいし、しろいちあいだバサミにたいしてしろ3と中央ちゅうおうにトビし、くろ4ならしろ5へとカケて中央ちゅうおうへの制空権せいくうけんうば手法しゅほう開発かいはつされた。左辺さへんれんぼしである場合ばあいなど関連かんれんさせてだい模様もようきずくこともでき、しろがわからの有力ゆうりょく対策たいさくとされた。