(Translated by https://www.hiragana.jp/)
下野ヒトシ - Wikipedia コンテンツにスキップ

下野げやヒトシ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
下野げやヒトシ
出生しゅっしょうめい 下野しもの 人司ひとし
生誕せいたん (1971-12-06) 1971ねん12月6にち(52さい
出身しゅっしん 日本の旗 日本にっぽん東京とうきょう
ジャンル J-POPげきとも
職業しょくぎょう
活動かつどう期間きかん 1994ねん -
公式こうしきサイト 下野げやヒトシ Official Site

下野げやヒトシ(しものひとし、1971ねん12月6にち - )は、日本にっぽんベーシスト作曲さっきょく編曲へんきょく音楽おんがくプロデューサー本名ほんみょう下野しもの 人司ひとし東京とうきょう出身しゅっしん

来歴らいれき[編集へんしゅう]

音楽家おんがくかははち、下野げやも6さいころからクラシックピアノならう。14さいからはベースはじめ、高校こうこうでもエレクトリックベース演奏えんそう没頭ぼっとう。ベースの使用しよう楽器がっきはムーン。どうメーカーより「下野げやヒトシ モデル」を発売はつばい。ベースはシルバースパークルカラーがトレードマーク。

コントラバスく。

大学だいがくアメリカバークリー音楽おんがくいん受験じゅけんするも、書類しょるい選考せんこう合格ごうかくとなる。その下野げや渡米とべいし、ベース担当たんとう主任しゅにん教授きょうじゅ直談判じかだんぱん。そのでベースを演奏えんそう合格ごうかくとなった。

大学だいがく時代じだい友人ゆうじんに、マーク・デルコアや宮崎みやざきたかしあつし鈴木すずき正人まさとLITTLE CREATURES)がいる。

帰国きこくベーシストとしてSING LIKE TALKINGゴスペラーズ上妻あがつま宏光ひろみつ平原ひらはら綾香あやかスティーヴ・ベイリーデイヴィッド・T・ウォーカーのコンサートツアーに参加さんか同時どうじ倖田こうだらいひつじJUJUとうへの楽曲がっきょく提供ていきょう佐藤竹善さとうちくぜんmihimaru GTSOFFetひとし編曲へんきょく&プロデュース、鈴木すずき雅之まさゆき中西なかにし圭三けいぞう松下まつした奈緒なお岩崎いわさき宏美ひろみひとし編曲へんきょく担当たんとうさらに、指揮しきしゃ[1]などもおこなっている。

その企業きぎょうイメージきょく、CMきょくWOWOWスポーツ番組ばんぐみ、ラジオ番組ばんぐみのテーマソングとう制作せいさくにもたずさわり、2015ねん4がつからcross fm「K's Wave」テーマきょくおよびジングル制作せいさく担当たんとう。2018ねんリリースのVリーグテーマソングはTHE ALFEEの高見沢たかみざわ俊彦としひことの共演きょうえんによる「Black or White」が話題わだいになる[よう出典しゅってん]

海外かいがいアーティトとの共演きょうえんおおく、ジャパンツアーにおいてベーシスト、ミュージックディレクターとして参加さんかマシュー・モリソン、ジョン・オーウェン=ジョーンズ、ジョン・ヨンファなどがげられ、2018ねんにアジアで初演しょえんむかえた「ディズニーブロードウェイヒッツ」ではディズニーオリジナルキャストをむかえバンドマスターとベースを担当たんとうする。テアトロ・ラッフィナートの2ndアルバム「equals beauty」では新進しんしん気鋭きえい映画えいが監督かんとく廣原こうげんあかつきとのコラボによる短編たんぺん映画えいがちいさなおも」の音楽おんがくさく編曲へんきょく担当たんとう。また、この作品さくひんは、米国べいこくアカデミーしょう公認こうにんアジア最大さいだいきゅう国際こくさい短編たんぺん映画えいがさい「ショートショートフィルムフェスティバル&アジア2014」 のミュージックショート部門ぶもんにノミネートされる。

1998ねんリットーミュージックより発売はつばいした「スラップベースの常套句じょうとうく」が爆発ばくはつてきなヒットをし、日本にっぽん代表だいひょうする[大言壮語たいげんそうごてき]スラップベース奏者そうしゃとなる。

2010ねんより自己じこのソロプロジェクト「Teatro Raffinato(テアトロ・ラッフィナート)」をスタート。音楽おんがくせいはジャズ、映画えいが音楽おんがくけい管弦楽かんげんがくもちいられる。どうプロジェクトでは様々さまざまなアーティストとのコラボがおこなわれ話題わだいとなっている[よう出典しゅってん]

つねにアグレッシブでオリジナルティある活動かつどうは、宇野うの喜良きよしハービー・山口やまぐちといった日本にっぽん代表だいひょうするクリエイターからもあいされ、海外かいがい視野しやれたつぎなる展開てんかい期待きたいされている[だれによって?]マルチミュージッククリエイターである。

ディスコグラフィ[編集へんしゅう]

下野げやヒトシ[ちゅう 1]のディスコグラフィ
リリースリスト
スタジオ・アルバム 3
シングル 1
映像えいぞう作品さくひん 2
参加さんか作品さくひん 2

シングル[編集へんしゅう]

発売はつばい タイトル 規格きかく 規格きかく品番ひんばん
1st 2013ねん1がつ19にち View To The Top/The Voice Of Glory CD VQMR-3005

オリジナル・アルバム[編集へんしゅう]

Teatro Raffinato
発売はつばい タイトル 規格きかく 規格きかく品番ひんばん
1st 2011ねん12月19にち La Partenza CD VQMR-3004
2nd 2013ねん6月8にち equals beauty CD VQMR-3006
3rd 2017ねん8がつ30にち Page One CD VRCL-10136

映像えいぞう作品さくひん[編集へんしゅう]

  • 『スラップ・ベースの常套句じょうとうく
  • 極上ごくじょうテクニックをDVDでまな下野げやヒトシ/スラップ・ベース・テクニカル・メソッド』

提供ていきょう楽曲がっきょく[編集へんしゅう]

おもなレコーディング参加さんかアーティスト[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ Teatro Raffinato名義めいぎふくむ。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 公式こうしきサイト. “The Road To The Conductor”. 2013ねん1がつ31にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 月刊げっかんリベラルタイム 2013ねん1がつごう 70-71ページ
  • 月刊げっかんSongsにて連載れんさい

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]