(Translated by https://www.hiragana.jp/)
中里介山 - Wikipedia コンテンツにスキップ

中里なかさと介山かいざん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
中里なかさと 介山かいざん
(なかざと かいざん)
誕生たんじょう 1885ねん4がつ4にち
日本の旗 日本にっぽん神奈川かながわけん西多摩にしたまぐん羽村はむら
げん東京とうきょう羽村はむら
死没しぼつ (1944-04-28) 1944ねん4がつ28にち(59さいぼつ
日本の旗 日本にっぽん東京とうきょう西多摩にしたまぐん西秋留にしあきるむら
げん東京とうきょうあきる
墓地ぼち 禅林寺ぜんりんじ東京とうきょう羽村はむら
職業しょくぎょう 小説しょうせつ
言語げんご 日本語にほんご
国籍こくせき 日本の旗 日本にっぽん
最終さいしゅう学歴がくれき 西多摩にしたま尋常じんじょう高等こうとう小学校しょうがっこう
ジャンル 小説しょうせつ
代表だいひょうさく大菩薩峠だいぼさつとうげ』(1941ねん
デビューさくこおりはな』(1906ねん
配偶はいぐうしゃ 終生しゅうせい独身どくしん
ウィキポータル 文学ぶんがく
テンプレートを表示ひょうじ

中里なかさと 介山かいざん(なかざと かいざん、男性だんせい1885ねん明治めいじ18ねん4がつ4にち - 1944ねん昭和しょうわ19ねん4がつ28にち)は、日本にっぽん小説しょうせつ本名ほんみょう中里なかさと 弥之助やのすけ

おいに、ロシア・ソビエト文学ぶんがくしゃ中里なかさとすすむわたる(なかざとみちや)。

略歴りゃくれき[編集へんしゅう]

中里なかさと介山かいざんはか

東京とうきょう西多摩にしたまぐん羽村はむら現在げんざい東京とうきょう羽村はむら)に精米せいまい業者ぎょうしゃ次男じなんとしてまれる。玉川上水たまがわじょうすい取水しゅすいせきにほどちか多摩川たまがわほとり水車みずぐるま小屋こやまれたとつたえられる。生家せいか自由じゆう民権みんけん運動うんどうさん多摩たま壮士そうしばれたひとびとの根拠地こんきょちで、民権みんけん運動うんどう気風きふう色濃いろこのこ土地とちであった。

長兄ちょうけい早世そうせいしており、少年しょうねん時代じだい農家のうかであったが、ちちだい離農りのうしたため土地とちうしない、不遇ふぐう時代じだいごした。1898ねん明治めいじ31ねん西多摩にしたま尋常じんじょう高等こうとう小学校しょうがっこう卒業そつぎょう上京じょうきょうし、日本橋にほんばし浪花なにわ電話でんわ交換こうかんきょくでの電話でんわ交換こうかんしゅ母校ぼこう代用だいよう教員きょういんしょくき、一家いっかささえた。この時期じき松村まつむら介石かいせき傾倒けいとうし、ごうの「介山かいざん」も松村まつむらにあやかるものだという。

平家ひらか物語ものがたり』などの日本にっぽん古典こてんしたしむ一方いっぽうで、ユゴーらの外国がいこく小説しょうせつこのんだという。また、キリスト教きりすときょう社会しゃかい主義しゅぎ接近せっきんし、幸徳こうとく秋水しゅうすいさかい利彦としひこ内村うちむら鑑三かんぞう山口やまぐち孤剣こけんらの社会しゃかい主義しゅぎしゃ親交しんこうむすび、「平民へいみん新聞しんぶん」へ寄稿きこうする。

一方いっぽう週刊しゅうかん平民へいみん新聞しんぶん』の懸賞けんしょう小説しょうせつ応募おうぼして佳作かさく入選にゅうせんとなった「なんざい」が同紙どうし掲載けいさいされ、以降いこう小説しょうせつ同紙どうし発表はっぴょうする。週刊しゅうかん平民へいみん新聞しんぶん』の後継こうけいである『直言ちょくげん』では編集へんしゅう同人どうじんとなった。また、山口やまぐち孤剣こけん白柳しらやなぎ秀湖しゅうこらとむちかい結成けっせいする。このころからトルストイ影響えいきょうけ、また内村うちむら鑑三かんぞう柏木かしわぎ教会きょうかいへもかよはじめる。

田川たがわ大吉郎だいきちろう推挙すいきょ1906ねん明治めいじ39ねん)に『新聞しんぶん』に入社にゅうしゃ次々つぎつぎ小説しょうせつ発表はっぴょうし、1909ねん明治めいじ42ねん)には新聞しんぶんにはじめての連載れんさい小説しょうせつこおりはな」を発表はっぴょうのち社会しゃかい主義しゅぎからは離別りべつしているが、幸徳こうとくらが処刑しょけいされた「大逆だいぎゃく事件じけん幸徳こうとく事件じけん)」は、介山かいざん交友こうゆう関係かんけいしゃのなかからも多数たすう逮捕たいほしゃ刑死けいししゃし、介山かいざん精神せいしんにもふかかげとした。「大逆だいぎゃく事件じけん」の影響えいきょうは、『新聞しんぶん』の連載れんさい小説しょうせつ高野たかの義人ぎじん」と「島原しまばらじょう」にみられ、さらに長編ちょうへん大菩薩峠だいぼさつとうげ』におよんでいると指摘してきされている。

1913ねん大正たいしょう2ねん9月12にちに「新聞しんぶん」で小説しょうせつ大菩薩峠だいぼさつとうげ』の執筆しっぴつ開始かいし[1]1921ねん大正たいしょう10ねん)10がつまで連載れんさいする。『新聞しんぶん』での連載れんさい以後いごろしとして1918ねん大正たいしょう7ねん)に自費じひ出版しゅっぱん、1921ねん大正たいしょう10ねん)に木村毅きむらきから春秋しゅんじゅうしゃ社主しゃしゅ神田かんだ豊穂とよほ紹介しょうかいされ同社どうしゃから出版しゅっぱん[2]菊池きくちひろしくにばしらかい田中たなか智學ちがく推薦すいせん有名ゆうめいになる。

大菩薩峠だいぼさつとうげ』の連載れんさいえたのち私塾しじゅく図書館としょかん経営けいえい出版しゅっぱんぎょうなどをするものの、1927ねん昭和しょうわ2ねん)11月1にち東京日日新聞とうきょうにちにちしんぶんしゃ春秋しゅんじゅうしゃので共催きょうさい、『大菩薩峠だいぼさつとうげ続編ぞくへん掲載けいさい披露宴ひろうえん東京とうきょうかいだてひらけれた[3]。これ以降いこう、『大菩薩峠だいぼさつとうげ』の執筆しっぴつ再開さいかいし、『大阪毎日新聞おおさかまいにちしんぶん』、『東京日日新聞とうきょうにちにちしんぶん』、『隣人りんじんとも』、『国民こくみん新聞しんぶん』、『讀賣新聞よみうりしんぶん』と連載れんさいかみ)をえつつ1941ねん昭和しょうわ16ねん)までがれ、未完みかんわったものの代表だいひょうさくとなった。

一方いっぽう雑誌ざっし改造かいぞう』で連載れんさいしていた小説しょうせつ夢殿ゆめどの』は、1927ねん昭和しょうわ2ねん)9がつごう内容ないようタブーれたため、尊厳そんげん冒涜ぼうとく理由りゆう雑誌ざっし自体じたい発売はつばい禁止きんし処分しょぶんけ、当該とうがい箇所かしょ削除さくじょおこなわれた[4]

1929ねん昭和しょうわ4ねん)、実業じつぎょう藤田ふじたいさむ紹介しょうかい上京じょうきょうあいだもない合気道あいきどう創始そうししゃ植芝うえしばもりひらた道場どうじょう東京とうきょうしば高輪たかなわまち)に入門にゅうもん見慣みなれぬ武技ぶぎ熱心ねっしん観察かんさつしたという[5]1933ねん昭和しょうわ8ねん)には古文書こもんじょから武術ぶじゅつかんする逸話いつわなどを網羅もうらした『日本にっぽん武術ぶじゅつ神妙しんみょう』をあらわす。1936ねんそう選挙せんきょでは無所属むしょぞく東京とうきょう7当時とうじ)から出馬しゅつばするも、最下位さいかい落選らくせんする[1]

戦時せんじちゅうに、文芸ぶんげい協会きょうかい日本にっぽん文学ぶんがくほう国会こっかい再編さいへんされたときに、入会にゅうかい拒否きょひしたことでもられている。

1944ねん昭和しょうわ19ねん)4がつ22にちちょうチフスのため阿伎留あきる病院びょういん入院にゅういんし、28にち死去しきょ。5月18にちだい菩薩ぼさつ記念きねんかんにおいて葬儀そうぎ挙行きょこうされた。享年きょうねん59。法名ほうみょうは、修成しゅうせいいんぶんそう介山かいざん居士こじはかまれ故郷こきょうである羽村はむら禅林寺ぜんりんじにある。

中里なかさと介山かいざん資料しりょう出生しゅっしょうである羽村はむら郷土きょうど博物館はくぶつかん大菩薩峠だいぼさつとうげちかくの甲州こうしゅう地元じもとのNPO運営うんえい資料しりょうかんふたつが展示てんじされている。

生活せいかつ信条しんじょう[編集へんしゅう]

青年せいねん時代じだいから独身どくしんつらぬ決心けっしんをしていた。27さいとき勤務きんむさき新聞しんぶんしゃ独身どくしんかい結成けっせい機関きかん独身どくしん」を発行はっこうしている。好男子こうだんしであったので女性じょせいには大変たいへんもてたというが終生しゅうせいつまめとらなかった。評論ひょうろん北嶋きたじまひろさとしによれば幼少ようしょうのころあじわった家庭かていくらさがトラウマになっているからという。介山かいざんげんおんなあそびはかまわない、それはたましいきずつけぬから。こいはいけない、たましいきずつけるから」。

晩年ばんねんまで簡素かんそでストイックな生活せいかつつらぬいた。『大菩薩峠だいぼさつとうげ』がベストセラーになって印税いんぜい事業じぎょうにつぎみ、本人ほんにん菜食さいしょく中心ちゅうしんとする粗食そしょくで、まいはろくじょうあいだいちあいだしかなかった。

著作ちょさく[編集へんしゅう]

  • 中里なかさと介山かいざん全集ぜんしゅう』、中里なかさと介山かいざん全集ぜんしゅう刊行かんこうかい
  • 中里なかさと介山かいざん全集ぜんしゅうぜん20かん筑摩書房ちくましょぼう、1970ねん-1972ねん
  • 大菩薩峠だいぼさつとうげ』1913ねん-1941ねん

映像えいぞう作品さくひん[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 下川しもかわ耿史『環境かんきょう年表ねんぴょう 明治めいじ大正たいしょうへん(1868-1926)』p.387 河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ 2003ねん11月30日刊にっかん 全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:20522067
  2. ^ このため、『大菩薩峠だいぼさつとうげ』にはおおくのことばん存在そんざいする。
  3. ^ 参加さんかしゃは、武者小路むしゃのこうじ実篤さねあつさかい利彦としひこ田中たなか智学ちがくら。
  4. ^ 発売はつばい禁止きんしあらわれた出版しゅっぱんかい傾向けいこう)『東京とうきょう朝日新聞あさひしんぶん昭和しょうわ2ねん12月29にち(『昭和しょうわニュース事典じてんだい1かん 昭和しょうわ元年がんねん-昭和しょうわ3ねん本編ほんぺんp276 昭和しょうわニュース事典じてん編纂へんさん委員いいんかい 毎日まいにちコミュニケーションズかん 1994ねん
  5. ^ 出典しゅってん植芝うえしば吉祥丸きっしょうがんちょ植芝うえしばまもるひさし監修かんしゅう 『合気道あいきどう開祖かいそ 植芝うえしばもりたいらつたえ』 出版しゅっぱん芸術げいじゅつしゃ、1999ねんISBN 4882931680、192ぺーじ、306-307ぺーじすなとまり兼基かねもと 『たけ真人まさと合気道あいきどう開祖かいそ植芝うえしばもりたいらつたえ』 たま出版しゅっぱん、1981ねんISBN 4884810708、156ぺーじ

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 尾崎おざき秀樹ひでき社会しゃかい主義しゅぎ詩人しじん介山かいざん」、『文学ぶんがくだい38かんだい5ごう、1970ねん5がつ
  • 尾崎おざき秀樹ひでき修羅しゅら 明治めいじあき』、新潮社しんちょうしゃ、1973ねん8がつ
  • 尾崎おざき秀樹ひできとうげひと 中里なかさと介山かいざん』、新潮社しんちょうしゃ、1980ねん8がつ
  • 桜沢さくらざわ一昭かずあき中里なかさと介山かいざん原郷はらごう』、出版しゅっぱん、1987ねん7がつ
  • 中村なかむら文雄ふみお中里なかさと介山かいざん大逆だいぎゃく事件じけん-そのひと思想しそう』、さんいち書房しょぼう、1983ねん5がつ
  • 松本まつもと健一けんいち中里なかさと介山かいざん』(『朝日あさひ評伝ひょうでんせん』18)、朝日新聞社あさひしんぶんしゃ、1978ねん1がつ
  • 松本まつもと健一けんいち中里なかさと介山かいざん辺境へんきょうたびするひと』、ふうじんしゃ、1993ねん6がつISBN 4-938643-08-1
  • やなぎ富子とみこ中里なかさと介山かいざんふたつのトルストイろん」、早稲田大学わせだだいがく比較ひかく文学ぶんがくねんだい29ごう、1993ねん3がつ
  • 高橋たかはし敏夫としお理由りゆうなき殺人さつじん物語ものがたり-「大菩薩峠だいぼさつとうげ」をめぐって』、廣済堂こうさいどうライブラリー、2001ねん4がつ
  • 山梨やまなし県立けんりつ文学ぶんがくかんへん中里なかさと介山かいざん大菩薩峠だいぼさつとうげ」の世界せかい』、山梨やまなし県立けんりつ文学ぶんがくかん、2003ねん4がつ

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]