国立こくりつ銀行ぎんこう (明治めいじ)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
じゅう銀行ぎんこうから転送てんそう

明治めいじ国立こくりつ銀行ぎんこう(こくりつぎんこう)とは、1872ねん明治めいじ5ねん)の国立こくりつ銀行ぎんこう条例じょうれいもとづいて開設かいせつされた金融きんゆう機関きかんである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

だいいち国立こくりつ銀行ぎんこう発行はっこうじゅうえん兌換だかんけん1873ねん

当時とうじ大蔵おおくらしょうおおくらしょうゆうまたはおおくらしょう)・伊藤いとう博文ひろぶみのもとで制度せいどつくられた。「国立こくりつ銀行ぎんこう」とはアメリカのnational bank(現在げんざいでは国法こくほう銀行ぎんこうやくすことがおおい)の直訳ちょくやくであり、「くにほうによってだててられた銀行ぎんこう」という意味いみである。したがって民間みんかん資本しほん法律ほうりつもとづいて設立せつりつして経営けいえいしたものであり、くに設立せつりつして経営けいえいした銀行ぎんこうではない[1]金貨きんかとの交換こうかん義務ぎむ兌換だかん紙幣しへい発行はっこうけんち、当初とうしょだいいちだいだいよんだいの4ぎょう設立せつりつされた[ちゅう 1]

1876ねん明治めいじ9ねん)の国立こくりつ銀行ぎんこう条例じょうれい改正かいせいで、不換紙幣ふかんしへい発行はっこうや、きむろく公債こうさい原資げんしとすることみとめられるようになると急増きゅうぞうし、1879ねんまでに153の国立こくりつ銀行ぎんこう開設かいせつされた(これ以降いこう設立せつりつ許可きょかりなかった[1])。

銀行ぎんこう設立せつりつじゅん番号ばんごう名乗なのっており、これを「ナンバー銀行ぎんこう」とぶこともあり、2021ねん現在げんざい数字すうじのみの純粋じゅんすいなナンバー銀行ぎんこう十六銀行じゅうろくぎんこう七十七銀行しちじゅうしちぎんこう百五銀行ひゃくごぎんこう百十四銀行ひゃくじゅうしぎんこうの4ぎょう統合とうごうまえくだりめいふくむナンバー銀行ぎんこうだいよん北越銀行ほくえつぎんこうじゅうはち親和銀行しんわぎんこうの2ぎょうで、あわせて6ぎょう現存げんそんしている[2]。なお、これらのほかにも番号ばんごうふく名称めいしょう銀行ぎんこう存在そんざいするが、八十二銀行はちじゅうにぎんこうだいじゅうきゅう銀行ぎんこうろくじゅうさん銀行ぎんこう合併がっぺいし、両者りょうしゃ数字すうじって名付なづけられた銀行ぎんこう(82=19+63)であり、だいはちじゅう国立こくりつ銀行ぎんこうとは無関係むかんけいである(ただし、合併がっぺいまえ両行りょうこうはいずれもナンバー銀行ぎんこうであった)。またさんじゅうさん銀行ぎんこう三重銀行みえぎんこうだい地方銀行ちほうぎんこうだった第三銀行だいさんぎんこう合併がっぺいし、両行りょうこうめいかん数字すうじの「さん」からったさんさん(さんプラスさん)を漢字かんじさんじゅうさん(さんじゅうさん)に見立みたてて名付なづけられたもので[3]、こちらもだいさんじゅうさん国立こくりつ銀行ぎんこうとは無関係むかんけいである。その富山第一銀行とやまだいいちぎんこう無尽むじん会社かいしゃ発祥はっしょうとするだい地方銀行ちほうぎんこうであり、セブン銀行ぎんこうだいなな国立こくりつ銀行ぎんこうとは関係かんけいがない。

1882ねん中央ちゅうおう銀行ぎんこうである日本銀行にっぽんぎんこう日銀にちぎん)が創設そうせつされると、よく1883ねん国立こくりつ銀行ぎんこう条例じょうれい改正かいせいと1884ねん兌換だかん銀行ぎんこうけん条例じょうれいにより、紙幣しへい発行はっこう日銀にちぎんのみでおこなうようになった[4]。そのもしばらくは国立こくりつ銀行ぎんこう発行はっこうけん通用つうようしていたが、1896ねん国立こくりつ銀行ぎんこう営業えいぎょう満期まんきぜん特別とくべつ処分しょぶんほう制定せいていされ、国立こくりつ銀行ぎんこうけん発行はっこう法律ほうりつ停止ていしされ、普通ふつう銀行ぎんこう転換てんかんすることとなった[4]。これは、銀行ぎんこう成長せいちょううながすためにくに管理かんりから民間みんかん委譲いじょうする目的もくてきふくまれていた[5]

現在げんざい、これらを前身ぜんしんとして存続そんぞくしている銀行ぎんこうのうち、国立こくりつ銀行ぎんこう時代じだいのナンバーをいでいないところ大半たいはんは、国家こっか総動員そうどういんほうともな銀行ぎんこういちけんいちぎょう主義しゅぎもとづいた戦時せんじ統合とうごうにより、あらたな法人ほうじんとして設立せつりつされているところがおおい。このため、後身こうしん銀行ぎんこうである現在げんざい銀行ぎんこうは、設立せつりつ年月日ねんがっぴをこの時期じきとし、国立こくりつ銀行ぎんこう設立せつりつは「創業そうぎょう」としてあつかわれているケースがおおい(例示れいじすれば、現在げんざい秋田銀行あきたぎんこうは、1879ねん1がつだいよんじゅうはち国立こくりつ銀行ぎんこう設立せつりつを「創業そうぎょう」、戦時せんじ統合とうごうともな現在げんざい秋田銀行あきたぎんこうとなった1941ねん10がつ20日はつかを「設立せつりつ」としている。なお、この設立せつりつ以前いぜんにも「秋田銀行あきたぎんこう」という名称めいしょう銀行ぎんこうだいよんじゅうはち銀行ぎんこうだいよんじゅうはち国立こくりつ銀行ぎんこう後身こうしんぎょう)とはべつ存在そんざいしていた。後述こうじゅつこうにもあるように、だいよんじゅうはち銀行ぎんこうきゅう秋田銀行あきたぎんこうとの戦時せんじ統合とうごうにより、現在げんざい秋田銀行あきたぎんこうとなっている)。

国立こくりつ銀行ぎんこう一覧いちらん[編集へんしゅう]

153ぎょうあった国立こくりつ銀行ぎんこう一覧いちらんつぎひょうとおり。


銀行ぎんこうめい 地名ちめい 転換てんかん銀行ぎんこうめい 変遷へんせん 現在げんざい
だいいち国立こくりつ銀行ぎんこう 東京とうきょう だいいち銀行ぎんこう 1943ねん三井みつい銀行ぎんこう合併がっぺい帝国ていこく銀行ぎんこう
1948ねん同行どうこうからだいいち銀行ぎんこう分離ぶんり
1971ねん日本にっぽん勧業かんぎょう銀行ぎんこう合併がっぺい第一勧業銀行だいいちかんぎょうぎんこう
みずほ銀行ぎんこう
だい国立こくりつ銀行ぎんこう 横浜よこはま だい銀行ぎんこう 1928ねん横浜よこはま興信おきのぶ銀行ぎんこう買収ばいしゅう
1934ねん任意にんい解散かいさん
横浜銀行よこはまぎんこう
だいさん国立こくりつ銀行ぎんこう 東京とうきょう 第三銀行だいさんぎんこう[* 1] 1923ねん当行とうこうふくむ11ぎょうぜん銀行ぎんこう合併がっぺい同行どうこう安田やすだ銀行ぎんこう改称かいしょう みずほ銀行ぎんこう
だいよん国立こくりつ銀行ぎんこう 新潟にいがた 新潟にいがた銀行ぎんこう 1917ねん第四銀行だいしぎんこう改称かいしょう
2021ねん北越銀行ほくえつぎんこう合併がっぺいだいよん北越銀行ほくえつぎんこう
だいよん北越銀行ほくえつぎんこう
だい国立こくりつ銀行ぎんこう 大阪おおさか
東京とうきょう
だい銀行ぎんこう もと薩摩さつまはんらによって設立せつりつ。1898ねん浪速なにわ銀行ぎんこう[* 2]きゅうだいさんじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう)に合併がっぺい 三井住友銀行みついすみともぎんこう
だいろく国立こくりつ銀行ぎんこう 福島ふくしま
東京とうきょう
肥後銀行ひごぎんこう[* 3] 1923ねん当行とうこうふくむ11ぎょうぜん銀行ぎんこう合併がっぺい同行どうこう安田やすだ銀行ぎんこう改称かいしょう みずほ銀行ぎんこう
だいなな国立こくりつ銀行ぎんこう 高知こうち だいなな銀行ぎんこう 1896ねん当行とうこうおよびだいはちじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう株主かぶぬし協同きょうどうにより土佐とさ銀行ぎんこう設立せつりつ業務ぎょうむ移管いかん
1904ねん任意にんい解散かいさん
土佐とさ銀行ぎんこうは1923ねん高知銀行こうちぎんこう[* 4]きゅうだいさんじゅうなな国立こくりつ銀行ぎんこう)に合併がっぺい
四国銀行しこくぎんこう
だいはち国立こくりつ銀行ぎんこう 豊橋とよはし 1886ねんだいひゃくさんじゅうよん国立こくりつ銀行ぎんこう合併がっぺい 三菱みつびしUFJ銀行ぎんこう
だいきゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 熊本くまもと だいきゅう銀行ぎんこう もと熊本くまもとはんらによって設立せつりつ。1907ねん肥後銀行ひごぎんこう[* 3]きゅうだいろく国立こくりつ銀行ぎんこう)に合併がっぺい みずほ銀行ぎんこう
だいじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 山梨やまなし だいじゅう銀行ぎんこう 1941ねん有信ありのぶ銀行ぎんこう合併がっぺい山梨中央銀行やまなしちゅうおうぎんこう 山梨中央銀行やまなしちゅうおうぎんこう
だいじゅういち国立こくりつ銀行ぎんこう 名古屋なごや じゅういち銀行ぎんこう 1903ねん任意にんい解散かいさん
ただしだいひゃくさんじゅうよん国立こくりつ銀行ぎんこう実質じっしつてき統合とうごうして愛知銀行あいちぎんこう[* 5]設立せつりつ[7]
三菱みつびしUFJ銀行ぎんこう
だいじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 金沢かなざわ
富山とやま
じゅう銀行ぎんこう 1943ねん高岡たかおか銀行ぎんこう中越なかごえ銀行ぎんこう富山銀行とやまぎんこう[* 6]合併がっぺい北陸銀行ほくりくぎんこう 北陸銀行ほくりくぎんこう
だいじゅうさん国立こくりつ銀行ぎんこう 大阪おおさか 1897ねん鴻池こうのいけ銀行ぎんこう業務ぎょうむ継承けいしょう満期まんき解散かいさん
同行どうこうは1933ねんさんじゅうよん銀行ぎんこう山口銀行やまぐちぎんこう[* 7]合併がっぺい三和銀行さんわぎんこう
三菱みつびしUFJ銀行ぎんこう
だいじゅうよん国立こくりつ銀行ぎんこう 松本まつもと だいじゅうよん銀行ぎんこう 地元じもと商人しょうにん大池おおいけはじめじゅうらによって設立せつりつ。1918ねん(1919ねんとも)に破産はさん
だいじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 東京とうきょう じゅう銀行ぎんこう 1944ねん帝国ていこく銀行ぎんこう合併がっぺい 三井住友銀行みついすみともぎんこう
だいじゅうろく国立こくりつ銀行ぎんこう 岐阜ぎふ 十六銀行じゅうろくぎんこう 十六銀行じゅうろくぎんこう
だいじゅうなな国立こくりつ銀行ぎんこう 福岡ふくおか
大阪おおさか
福岡ふくおか
じゅうなな銀行ぎんこう 1945ねん筑邦銀行ちくほうぎんこう[* 8]嘉穂かほ銀行ぎんこう福岡ふくおか貯蓄ちょちく銀行ぎんこう合併がっぺい福岡銀行ふくおかぎんこう 福岡銀行ふくおかぎんこう
だいじゅうはち国立こくりつ銀行ぎんこう 長崎ながさき 十八銀行じゅうはちぎんこう 2020ねん親和銀行しんわぎんこう合併がっぺいじゅうはち親和銀行しんわぎんこう じゅうはち親和銀行しんわぎんこう
だいじゅうきゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 上田うえだ だいじゅうきゅう銀行ぎんこう 1931ねんろくじゅうさん銀行ぎんこう合併がっぺい八十二銀行はちじゅうにぎんこう(19+63=82)。 八十二銀行はちじゅうにぎんこう
だいじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 東京とうきょう じゅう銀行ぎんこう 宇和島うわじまはんあるじ伊達だて宗城むねなり一族いちぞくきむろく公債こうさい資本しほんし、東京とうきょう日本橋にほんばしきゅう蔵屋敷くらやしき基礎きそとして、1877ねん開業かいぎょう[8]。1912ねんだいいち銀行ぎんこう合併がっぺい みずほ銀行ぎんこう
だいじゅういち国立こくりつ銀行ぎんこう 長浜ながはま じゅういち銀行ぎんこう 生糸きいとべい肥料ひりょうしょうなどによって設立せつりつ。1929ねん伊香いか銀行ぎんこう江北こうほく銀行ぎんこう合併がっぺい湖北こほく銀行ぎんこう
同行どうこうは1942ねん滋賀銀行しがぎんこう買収ばいしゅう
滋賀銀行しがぎんこう
だいじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 岡山おかやま じゅう銀行ぎんこう 1923ねん当行とうこうふくむ11ぎょうぜん銀行ぎんこう合併がっぺい同行どうこう安田やすだ銀行ぎんこう改称かいしょう みずほ銀行ぎんこう
だいじゅうさん国立こくりつ銀行ぎんこう 大分おおいた じゅうさん銀行ぎんこう 1927ねん大分おおいた銀行ぎんこう合併がっぺい同行どうこう大分おおいた合同ごうどう銀行ぎんこう改称かいしょう 大分銀行おおいたぎんこう
だいじゅうよん国立こくりつ銀行ぎんこう 飯山いいやま もと飯山いいやまはん地元じもと商人しょうにんによって設立せつりつ。1882ねん閉鎖へいさ
だいじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 小浜おばま じゅう銀行ぎんこう 1928ねん敦賀つるが銀行ぎんこう合併がっぺい敦賀つるがじゅう銀行ぎんこう 三菱みつびしUFJ銀行ぎんこう
だいじゅうろく国立こくりつ銀行ぎんこう 大阪おおさか もと岡山おかやまはんらによって設立せつりつ。1883ねん営業えいぎょう停止ていし閉鎖へいさ
1885ねん解散かいさん
だいじゅうなな国立こくりつ銀行ぎんこう 東京とうきょう じゅうなな銀行ぎんこう 1920ねん東京とうきょう渡辺わたなべ銀行ぎんこう改称かいしょう
1928ねん破産はさん宣告せんこく
だいじゅうはち国立こくりつ銀行ぎんこう 浜松はままつ 地主じぬし気賀きがはん十郎じゅうろう士族しぞく井上いのうえ八郎はちろう頭取とうどり)らによって設立せつりつ。1889ねんだいさんじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう合併がっぺい 静岡銀行しずおかぎんこう
だいじゅうきゅう国立こくりつ銀行ぎんこう かわいし だいじゅうきゅう銀行ぎんこう 1934ねん八幡浜やわたはま商業しょうぎょう銀行ぎんこう大洲おおす銀行ぎんこう合併がっぺいしゅう銀行ぎんこう
同行どうこうは1941ねん合併がっぺいにより合同ごうどう銀行ぎんこう
伊予銀行いよぎんこう
だいさんじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 東京とうきょう さんじゅう銀行ぎんこう もと佐賀さがはん鍋島なべしま家令かれい)・深川ふかがわあきらぞうらによって設立せつりつ。1929ねんさんじゅうよん銀行ぎんこう買収ばいしゅう 三菱みつびしUFJ銀行ぎんこう
だいさんじゅういち国立こくりつ銀行ぎんこう 若松わかまつ
津川つがわ
商人しょうにん酒井さかいぶんみぎ衛門えもんによって設立せつりつ。1888ねんだいひゃくよんじゅうはち国立こくりつ銀行ぎんこう合併がっぺい 三菱みつびしUFJ銀行ぎんこう
だいさんじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 大阪おおさか 浪速なにわ銀行ぎんこう[* 2] 両替りょうがえしょう千草ちぐさによって設立せつりつ頭取とうどり当主とうしゅ平瀬ひらせ亀之助かめのすけ浪速なにわ銀行ぎんこうて1920ねんじゅう銀行ぎんこう合併がっぺい 三井住友銀行みついすみともぎんこう
だいさんじゅうさん国立こくりつ銀行ぎんこう[* 9] 東京とうきょう 生糸きいと改良かいりょう会社かいしゃにほぼすべての資本しほん投下とうかした結果けっか資本しほんきにより破綻はたん[9]
1892ねん3がつ22にち営業えいぎょう停止ていし、5月17にち閉鎖へいさ命令めいれい、5月19にち閉鎖へいさ、7がつ20日はつか同行どうこう発行はっこう紙幣しへい通用つうよう禁止きんし
だいさんじゅうよん国立こくりつ銀行ぎんこう 大阪おおさか さんじゅうよん銀行ぎんこう 1933ねん鴻池こうのいけ銀行ぎんこう山口銀行やまぐちぎんこう[* 7]合併がっぺい三和銀行さんわぎんこう 三菱みつびしUFJ銀行ぎんこう
だいさんじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 静岡しずおか さんじゅう銀行ぎんこう 1937ねん静岡銀行しずおかぎんこう[* 10]合併がっぺい静岡しずおかさんじゅう銀行ぎんこう
同行どうこうは1943ねんとおしゅう銀行ぎんこう合併がっぺい静岡銀行しずおかぎんこう
静岡銀行しずおかぎんこう
だいさんじゅうろく国立こくりつ銀行ぎんこう 八王子はちおうじ だいさんじゅうろく銀行ぎんこう 1942ねん日本にっぽん昼夜ちゅうや銀行ぎんこう買収ばいしゅう
同行どうこうは1943ねん安田やすだ銀行ぎんこう合併がっぺい
みずほ銀行ぎんこう
だいさんじゅうなな国立こくりつ銀行ぎんこう 高知こうち 高知銀行こうちぎんこう[* 4] 1923ねん土佐とさ銀行ぎんこう合併がっぺい四国銀行しこくぎんこう改称かいしょう 四国銀行しこくぎんこう
だいさんじゅうはち国立こくりつ銀行ぎんこう 姫路ひめじ さんじゅうはち銀行ぎんこう 1936ねん神戸こうべ岡崎おかざき銀行ぎんこうじゅうろく銀行ぎんこう高砂たかさご銀行ぎんこうなだ商業しょうぎょう銀行ぎんこう西宮にしのみや銀行ぎんこう姫路ひめじ銀行ぎんこう合併がっぺい神戸銀行こうべぎんこう 三井住友銀行みついすみともぎんこう
だいさんじゅうきゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 前橋まえばし さんじゅうきゅう銀行ぎんこう 1918ねんうえ物産ぶっさん銀行ぎんこう合併がっぺい群馬銀行ぐんまぎんこう[* 11]
同行どうこう群馬ぐんま中央ちゅうおう銀行ぎんこうて1932ねん群馬大ぐんまだいどう銀行ぎんこう合併がっぺい
群馬銀行ぐんまぎんこう
だいよんじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 館林たてばやし よんじゅう銀行ぎんこう 1918ねんよんじゅういち銀行ぎんこう合併がっぺいはちじゅういち銀行ぎんこう(40+41=81)。
同行どうこう東海銀行とうかいぎんこう[* 12]て1927ねんだいいち銀行ぎんこう合併がっぺい
みずほ銀行ぎんこう
だいよんじゅういち国立こくりつ銀行ぎんこう 栃木とちぎ よんじゅういち銀行ぎんこう 1918ねんよんじゅう銀行ぎんこう合併がっぺいはちじゅういち銀行ぎんこう(40+41=81)。
同行どうこう東海銀行とうかいぎんこう[* 12]て1927ねんだいいち銀行ぎんこう合併がっぺい
みずほ銀行ぎんこう
だいよんじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 大阪おおさか よんじゅう銀行ぎんこう 1901ねん任意にんい解散かいさん[ちゅう 2]
北浜きたはま銀行ぎんこうは1919ねん銀行ぎんこう改称かいしょう、1926ねんさんじゅうよん銀行ぎんこう合併がっぺい
三菱みつびしUFJ銀行ぎんこう
だいよんじゅうさん国立こくりつ銀行ぎんこう 和歌山わかやま よんじゅうさん銀行ぎんこう 1930ねん田辺たなべ銀行ぎんこう紀伊きい貯蓄ちょちく銀行ぎんこう紀陽銀行きようぎんこう大同だいどう銀行ぎんこうさんじゅうよん銀行ぎんこうろくじゅうはち銀行ぎんこうの6ぎょう分割ぶんかつ買収ばいしゅう
田辺たなべ銀行ぎんこう紀伊きい貯蓄ちょちく銀行ぎんこう紀陽銀行きようぎんこう合併がっぺいまたは買収ばいしゅう
大同だいどう銀行ぎんこうさんじゅうよん銀行ぎんこう合併がっぺいにより三和銀行さんわぎんこう
ろくじゅうはち銀行ぎんこう合併がっぺいにより南都銀行なんとぎんこう
紀陽銀行きようぎんこう
三菱みつびしUFJ銀行ぎんこう
南都銀行なんとぎんこう
だいよんじゅうよん国立こくりつ銀行ぎんこう 東京とうきょう 1882ねんだいさん国立こくりつ銀行ぎんこう合併がっぺい みずほ銀行ぎんこう
だいよんじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 東京とうきょう 1898ねん営業えいぎょう満期まんき解散かいさん
だいよんじゅうろく国立こくりつ銀行ぎんこう 多治見たじみ
名古屋なごや
愛知あいち実業じつぎょう銀行ぎんこう 1927ねん愛知あいちみのりしょう銀行ぎんこう買収ばいしゅう
同行どうこうは1933ねん破産はさん
だいよんじゅうなな国立こくりつ銀行ぎんこう 八幡やはた
富山とやま
だいよんじゅうなな銀行ぎんこう 1892ねん富山銀行とやまぎんこう[* 6]当行とうこう営業えいぎょうけん買収ばいしゅう合併がっぺい。1939ねんじゅう銀行ぎんこう買収ばいしゅう 北陸銀行ほくりくぎんこう
だいよんじゅうはち国立こくりつ銀行ぎんこう 秋田あきた だいよんじゅうはち銀行ぎんこう 1941ねんきゅう秋田銀行あきたぎんこう湯沢ゆざわ銀行ぎんこう合併がっぺい秋田銀行あきたぎんこう 秋田銀行あきたぎんこう
だいよんじゅうきゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 京都きょうと だいよんじゅうきゅう銀行ぎんこう 1908ねん京都きょうと商工しょうこう銀行ぎんこう買収ばいしゅう
同行どうこうは1916ねんだいいち銀行ぎんこう合併がっぺい
みずほ銀行ぎんこう
だいじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 土浦つちうら 土浦つちうらじゅう銀行ぎんこう 1923ねんじゅう銀行ぎんこう改称かいしょう
1935ねん常磐ときわ銀行ぎんこうきゅうだいろくじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう)と合併がっぺい常陽銀行じょうようぎんこう
常陽銀行じょうようぎんこう
だいじゅういち国立こくりつ銀行ぎんこう 岸和田きしわだ じゅういち銀行ぎんこう 1940ねん和泉いずみ銀行ぎんこう貝塚かいづか銀行ぎんこう岸和田きしわだ銀行ぎんこう寺田てらだ銀行ぎんこう合併がっぺい阪南はんなん銀行ぎんこう
同行どうこうは1945ねん住友銀行すみともぎんこう合併がっぺい
三井住友銀行みついすみともぎんこう
だいじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 松山まつやま じゅう銀行ぎんこう 1937ねん仲田なかた銀行ぎんこう合併がっぺい松山まつやまじゅう銀行ぎんこう
同行どうこうは1941ねん合併がっぺいにより合同ごうどう銀行ぎんこう
伊予銀行いよぎんこう
だいじゅうさん国立こくりつ銀行ぎんこう 津和野つわの じゅうさん銀行ぎんこう 1904ねん浜田はまだ銀行ぎんこう合併がっぺい
同行どうこうはちたば貯蓄ちょちく銀行ぎんこう松江まつえ銀行ぎんこうて1941ねん合併がっぺいにより山陰合同銀行さんいんごうどうぎんこう
山陰合同銀行さんいんごうどうぎんこう
だいじゅうよん国立こくりつ銀行ぎんこう 沼津ぬまづ 1882ねんだいさんじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう合併がっぺい 静岡銀行しずおかぎんこう
だいじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 出石いずし じゅう銀行ぎんこう 1928ねん但馬銀行たじまぎんこう[* 13]合併がっぺい
同行どうこうぜんただし銀行ぎんこうて1945ねん神戸銀行こうべぎんこう合併がっぺい
三井住友銀行みついすみともぎんこう
だいじゅうろく国立こくりつ銀行ぎんこう 明石あかし じゅうろく銀行ぎんこう 1936ねん神戸こうべ岡崎おかざき銀行ぎんこうさんじゅうはち銀行ぎんこう高砂たかさご銀行ぎんこうなだ商業しょうぎょう銀行ぎんこう西宮にしのみや銀行ぎんこう姫路ひめじ銀行ぎんこう合併がっぺい神戸銀行こうべぎんこう 三井住友銀行みついすみともぎんこう
だいじゅうなな国立こくりつ銀行ぎんこう 武生たけふ だいじゅうなな銀行ぎんこう 1940ねん中越なかごえ銀行ぎんこう買収ばいしゅう 北陸銀行ほくりくぎんこう
だいじゅうはち国立こくりつ銀行ぎんこう 大阪おおさか だいじゅうはち銀行ぎんこう 1909ねんひゃくさんじゅう銀行ぎんこう合併がっぺい みずほ銀行ぎんこう
だいじゅうきゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 弘前ひろさき だいじゅうきゅう銀行ぎんこう 1943ねんに(きゅう青森銀行あおもりぎんこう板柳いたやなぎ銀行ぎんこう津軽つがる銀行ぎんこう八戸はちのへ銀行ぎんこう合併がっぺい青森銀行あおもりぎんこう 青森銀行あおもりぎんこう
だいろくじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 東京とうきょう 1898ねん営業えいぎょう満期まんき解散かいさん
だいろくじゅういち国立こくりつ銀行ぎんこう 久留くるよね ろくじゅういち銀行ぎんこう 1912ねん住友銀行すみともぎんこう買収ばいしゅう解散かいさん 三井住友銀行みついすみともぎんこう
だいろくじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 水戸みと 水戸みとろくじゅう銀行ぎんこう 1907ねん常磐ときわ銀行ぎんこう改称かいしょう
1935ねんじゅう銀行ぎんこう合併がっぺい常陽銀行じょうようぎんこう
常陽銀行じょうようぎんこう
だいろくじゅうさん国立こくりつ銀行ぎんこう 松代まつだい
稲荷山いなりやま
ろくじゅうさん銀行ぎんこう 1931ねんだいじゅうきゅう銀行ぎんこう合併がっぺい八十二銀行はちじゅうにぎんこう(19+63=82)。 八十二銀行はちじゅうにぎんこう
だいろくじゅうよん国立こくりつ銀行ぎんこう 大津おおつ 大津おおつ銀行ぎんこう 1879ねんだいひゃくさんじゅうさん国立こくりつ銀行ぎんこう分離ぶんり
1908ねん近江おうみ銀行ぎんこう買収ばいしゅう
みずほ銀行ぎんこう
だいろくじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 鳥取とっとり
兵庫ひょうご
だいろくじゅう銀行ぎんこう 1928ねん神戸こうべ岡崎おかざき銀行ぎんこう買収ばいしゅう 三井住友銀行みついすみともぎんこう
だいろくじゅうろく国立こくりつ銀行ぎんこう みち だいろくじゅうろく銀行ぎんこう 1920ねん角倉すみくら銀行ぎんこう比婆ひば銀行ぎんこう廣島銀行ひろしまぎんこう[* 14]広島ひろしま商業しょうぎょう銀行ぎんこう双三ふたみ貯蓄ちょちく銀行ぎんこうさん貯蓄ちょちく銀行ぎんこう合併がっぺいげい銀行ぎんこう 広島銀行ひろしまぎんこう
だいろくじゅうなな国立こくりつ銀行ぎんこう 鶴岡つるおか ろくじゅうなな銀行ぎんこう 1941ねん風間かざま銀行ぎんこう鶴岡つるおか銀行ぎんこう出羽でわ銀行ぎんこう合併がっぺい荘内銀行しょうないぎんこう 荘内銀行しょうないぎんこう
だいろくじゅうはち国立こくりつ銀行ぎんこう 郡山こおりやま ろくじゅうはち銀行ぎんこう 1934ねん御所ごしょ銀行ぎんこう八木やぎ銀行ぎんこう吉野よしの銀行ぎんこう合併がっぺい南都銀行なんとぎんこう 南都銀行なんとぎんこう
だいろくじゅうきゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 長岡ながおか ろくじゅうきゅう銀行ぎんこう 1942ねん長岡ながおか銀行ぎんこう合併がっぺい長岡ながおかろくじゅうきゅう銀行ぎんこう だいよん北越銀行ほくえつぎんこう
だいななじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう よどみ ななじゅう銀行ぎんこう 1909ねん大雄たいゆう銀行ぎんこう改称かいしょう
1912ねん黒羽くろは商業しょうぎょう銀行ぎんこうさい改称かいしょう
1937ねん足利銀行あしかがぎんこう買収ばいしゅう
足利銀行あしかがぎんこう
だいななじゅういち国立こくりつ銀行ぎんこう 村上むらかみ 村上むらかみ銀行ぎんこう 1938ねん第四銀行だいしぎんこう合併がっぺい だいよん北越銀行ほくえつぎんこう
だいななじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 酒田さかた
佐賀さが
佐賀さが銀行ぎんこう[* 15] 1913ねん古賀こが銀行ぎんこう改称かいしょう
1933ねん任意にんい解散かいさん
だいななじゅうさん国立こくりつ銀行ぎんこう 兵庫ひょうご
大阪おおさか
だいななじゅうさん銀行ぎんこう 1931ねん業務ぎょうむ廃止はいし
だいななじゅうよん国立こくりつ銀行ぎんこう 横浜よこはま 横浜よこはまななじゅうよん銀行ぎんこう 1918ねんななじゅうよん銀行ぎんこう改称かいしょう
1920ねん休業きゅうぎょう新設しんせつされた横浜よこはま興信おきのぶ銀行ぎんこう整理せいり委託いたく[10]
1937ねん銀行ぎんこう業務ぎょうむ廃止はいし
横浜銀行よこはまぎんこう
だいななじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 金沢かなざわ 1886ねんだいよんじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう合併がっぺい
だいななじゅうろく国立こくりつ銀行ぎんこう 高須たかす ななじゅうろく銀行ぎんこう 1928ねん大垣共立銀行おおがききょうりつぎんこう合併がっぺい 大垣共立銀行おおがききょうりつぎんこう
だいななじゅうなな国立こくりつ銀行ぎんこう 仙台せんだい 七十七銀行しちじゅうしちぎんこう 1932ねん五城ごじょう銀行ぎんこう東北とうほく実業じつぎょう銀行ぎんこう合併がっぺいあらたに七十七銀行しちじゅうしちぎんこう設立せつりつ 七十七銀行しちじゅうしちぎんこう
だいななじゅうはち国立こくりつ銀行ぎんこう 中津なかつ
八王子はちおうじ
八王子はちおうじだいななじゅうはち銀行ぎんこう 1909ねん任意にんい解散かいさん
だいななじゅうきゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 松江まつえ
大阪おおさか
だいななじゅうきゅう銀行ぎんこう 1901ねん破産はさん
だいはちじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 高知こうち だいはちじゅう銀行ぎんこう 1896ねん当行とうこうおよびだいなな国立こくりつ銀行ぎんこう株主かぶぬし協同きょうどうにより土佐とさ銀行ぎんこう設立せつりつ業務ぎょうむ移管いかん
1897ねんだいなな銀行ぎんこう合併がっぺい
四国銀行しこくぎんこう
だいはちじゅういち国立こくりつ銀行ぎんこう 山形やまがた 1897ねんりょうはね銀行ぎんこう業務ぎょうむ継承けいしょう
1898ねん営業えいぎょう満期まんき解散かいさん
山形銀行やまがたぎんこう
だいはちじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 鳥取とっとり
東京とうきょう
だい八十二銀行はちじゅうにぎんこう[* 16] 1897ねん第三銀行だいさんぎんこう[* 1]合併がっぺい みずほ銀行ぎんこう
だいはちじゅうさん国立こくりつ銀行ぎんこう 上野うえの だいはちじゅうさん銀行ぎんこう 1897ねん上野うえの銀行ぎんこう合併がっぺいだいはちじゅうさん上野うえの銀行ぎんこう改称かいしょう
1912ねんはちじゅうさん銀行ぎんこうさい改称かいしょう
1920ねん百五銀行ひゃくごぎんこう合併がっぺい
百五銀行ひゃくごぎんこう
だいはちじゅうよん国立こくりつ銀行ぎんこう 大聖寺だいしょうじ
東京とうきょう
はちじゅうよん銀行ぎんこう 1928ねん昭和しょうわ銀行ぎんこう買収ばいしゅう みずほ銀行ぎんこう
だいはちじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 川越かわごえ だいはちじゅう銀行ぎんこう 1943ねんしのべ商業しょうぎょう銀行ぎんこう飯能はんのう銀行ぎんこうたけしゅう銀行ぎんこう合併がっぺい埼玉さいたま銀行ぎんこう 埼玉さいたまりそな銀行ぎんこう
だいはちじゅうろく国立こくりつ銀行ぎんこう 高梁たかはし はちじゅうろく銀行ぎんこう 1920ねんだいいち合同ごうどう銀行ぎんこう合併がっぺい
同行どうこうは1930ねん山陽さんよう銀行ぎんこう合併がっぺい中国銀行ちゅうごくぎんこう
中国銀行ちゅうごくぎんこう
だいはちじゅうなな国立こくりつ銀行ぎんこう 大橋おおはし
門司もじ
だいはちじゅうなな銀行ぎんこう 1902ねんひゃくさんじゅう銀行ぎんこう合併がっぺい みずほ銀行ぎんこう
だいはちじゅうはち国立こくりつ銀行ぎんこう 一ノ関いちのせき だいはちじゅうはち銀行ぎんこう 1938ねん岩手銀行いわてぎんこう[* 17]だいきゅうじゅう銀行ぎんこう合併がっぺい陸中りくちゅう銀行ぎんこう 岩手銀行いわてぎんこう
だいはちじゅうきゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 徳島とくしま はちじゅうきゅう銀行ぎんこう 1909ねん任意にんい解散かいさん
だいきゅうじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 盛岡もりおか だいきゅうじゅう銀行ぎんこう 1938ねん岩手銀行いわてぎんこう[* 17]だいはちじゅうはち銀行ぎんこう合併がっぺい陸中りくちゅう銀行ぎんこう 岩手銀行いわてぎんこう
だいきゅうじゅういち国立こくりつ銀行ぎんこう 福井ふくい だいきゅうじゅういち銀行ぎんこう 1928ねんじゅう銀行ぎんこう合併がっぺい 北陸銀行ほくりくぎんこう
だいきゅうじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 福井ふくい だいきゅうじゅう銀行ぎんこう 1921ねんきょうかず貯蓄ちょちく銀行ぎんこう改称かいしょう
1930ねん消滅しょうめつ
だいきゅうじゅうさん国立こくりつ銀行ぎんこう 三春みはる 三春みはる銀行ぎんこう 1942ねん東邦銀行とうほうぎんこう買収ばいしゅう 東邦銀行とうほうぎんこう
だいきゅうじゅうよん国立こくりつ銀行ぎんこう 龍野たつの きゅうじゅうよん銀行ぎんこう 1917ねんさんじゅうはち銀行ぎんこう合併がっぺい 三井住友銀行みついすみともぎんこう
だいきゅうじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 東京とうきょう きゅうじゅう銀行ぎんこう ひゃくさん銀行ぎんこうのうしょう銀行ぎんこうきのばん銀行ぎんこうきのばん貯蓄ちょちく銀行ぎんこう改称かいしょうかさね、1925ねん山口銀行やまぐちぎんこう[* 7]買収ばいしゅう 三菱みつびしUFJ銀行ぎんこう
だいきゅうじゅうろく国立こくりつ銀行ぎんこう 柳河やなかわ 柳河やなかわ銀行ぎんこう 1941ねん当行とうこうふくむ18ぎょう合併がっぺい筑邦銀行ちくほうぎんこう[* 8]
同行どうこうは1945ねん合併がっぺいにより福岡銀行ふくおかぎんこう
福岡銀行ふくおかぎんこう
だいきゅうじゅうなな国立こくりつ銀行ぎんこう 小城おぎ 1899ねん満期まんき解散かいさん
だいきゅうじゅうはち国立こくりつ銀行ぎんこう 千葉ちば だいきゅうじゅうはち銀行ぎんこう 1943ねん千葉ちば合同ごうどう銀行ぎんこう小見川おみがわみのりしょう銀行ぎんこう合併がっぺい千葉銀行ちばぎんこう 千葉銀行ちばぎんこう
だいきゅうじゅうきゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 平戸ひらど きゅうじゅうきゅう銀行ぎんこう 1930ねん平戸ひらど商業しょうぎょう銀行ぎんこう合併がっぺいあらたにきゅうじゅうきゅう銀行ぎんこう設立せつりつ
1941ねん親和銀行しんわぎんこう買収ばいしゅう
じゅうはち親和銀行しんわぎんこう
だいひゃく国立こくりつ銀行ぎんこう 東京とうきょう だいひゃく銀行ぎんこう 1927ねん川崎かわさき銀行ぎんこう合併がっぺい同行どうこう川崎かわさきだいひゃく銀行ぎんこう改称かいしょう
1936ねんだいひゃく銀行ぎんこうさい改称かいしょう
1943ねん三菱銀行みつびしぎんこう合併がっぺい
三菱みつびしUFJ銀行ぎんこう
だいひゃくいち国立こくりつ銀行ぎんこう 梁川はしかわ だいひゃくいち銀行ぎんこう 1931ねん営業えいぎょう免許めんきょ取消とりけし破産はさん宣告せんこく
だいひゃく国立こくりつ銀行ぎんこう 厳原いずはら
長崎ながさき
ひゃく銀行ぎんこう 1897ねん任意にんい解散かいさん
だいひゃくさん国立こくりつ銀行ぎんこう 岩国いわくに
神戸こうべ
1897ねん日本にっぽん商業しょうぎょう銀行ぎんこう買収ばいしゅう
1898ねん営業えいぎょう満期まんき解散かいさん
日本にっぽん商業しょうぎょう銀行ぎんこうは1923ねんたもてぜん銀行ぎんこう合併がっぺい同行どうこう安田やすだ銀行ぎんこう改称かいしょう
みずほ銀行ぎんこう
だいひゃくよん国立こくりつ銀行ぎんこう 水戸みと 水戸みとひゃくよん銀行ぎんこう 1914ねん常磐ときわ銀行ぎんこうきゅうだいろくじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう)に合併がっぺい 常陽銀行じょうようぎんこう
だいひゃく国立こくりつ銀行ぎんこう 百五銀行ひゃくごぎんこう 百五銀行ひゃくごぎんこう
だいひゃくろく国立こくりつ銀行ぎんこう 佐賀さが 佐賀さがひゃくろく銀行ぎんこう 1941ねん住友銀行すみともぎんこう買収ばいしゅう 三井住友銀行みついすみともぎんこう
だいひゃくなな国立こくりつ銀行ぎんこう 福島ふくしま だいひゃくなな銀行ぎんこう 1934ねん任意にんい解散かいさん
だいひゃくはち国立こくりつ銀行ぎんこう 須賀川すかがわ 1883ねん営業えいぎょう停止ていし閉鎖へいさ
1887ねん解散かいさん
だいひゃくきゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 佐伯さえき ひゃくきゅう銀行ぎんこう 1941ねん大分おおいた合同ごうどう銀行ぎんこう買収ばいしゅう 大分銀行おおいたぎんこう
だいひゃくじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 山口やまぐち
しもせき
ひゃくじゅう銀行ぎんこう 1944ねん宇部うべ銀行ぎんこう大島おおしま銀行ぎんこう華浦かほ銀行ぎんこう船越ふなこし銀行ぎんこう合併がっぺい山口銀行やまぐちぎんこう 山口銀行やまぐちぎんこう
だいひゃくじゅういち国立こくりつ銀行ぎんこう 京都きょうと さわにより臨時りんじ休業きゅうぎょう必要ひつようであるとの具申ぐしん京都きょうと府知事ふちじからあったことから銀行ぎんこう検査けんさしたところ、
多額たがく損失そんしつならびに法令ほうれい違反いはん発覚はっかく存続そんぞく不可能ふかのう判断はんだんされる[11]
1898ねん命令めいれいにより閉鎖へいさ
だいひゃくじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 東京とうきょう だいひゃくじゅう銀行ぎんこう 1900ねん任意にんい解散かいさん
だいひゃくじゅうさん国立こくりつ銀行ぎんこう 函館はこだて ひゃくじゅうさん銀行ぎんこう 1928ねん北海道銀行ほっかいどうぎんこう[* 18]合併がっぺい
同行どうこうは1944ねん北海道拓殖銀行ほっかいどうたくしょくぎんこう合併がっぺい
北洋銀行ほくようぎんこう
だいひゃくじゅうよん国立こくりつ銀行ぎんこう 高松たかまつ 高松たかまつ百十四銀行ひゃくじゅうしぎんこう 1924ねん高松たかまつ銀行ぎんこう合併がっぺいあらたに高松たかまつ百十四銀行ひゃくじゅうしぎんこう設立せつりつ
1948ねん百十四銀行ひゃくじゅうしぎんこう改称かいしょう
百十四銀行ひゃくじゅうしぎんこう
だいひゃくじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 亀山かめやま
大津おおつ
湖南こなん銀行ぎんこう 1908ねんひゃくじゅう銀行ぎんこう改称かいしょう
1923ねん日高ひだか銀行ぎんこう合併がっぺい
同行どうこうは1937ねん業務ぎょうむ廃止はいし本店ほんてん支店してん土地とち建物たてものなどを紀陽銀行きようぎんこう田辺たなべ銀行ぎんこう譲渡じょうと
だいひゃくじゅうろく国立こくりつ銀行ぎんこう 新発田しばた 新発田しばた銀行ぎんこう 1921ねん第四銀行だいしぎんこう合併がっぺい だいよん北越銀行ほくえつぎんこう
だいひゃくじゅうなな国立こくりつ銀行ぎんこう 飯田いいだ ひゃくじゅうなな銀行ぎんこう 1940ねん伊那いな銀行ぎんこうしんさん銀行ぎんこう合併がっぺい飯田いいだ銀行ぎんこう
同行どうこうは1943ねん八十二銀行はちじゅうにぎんこう合併がっぺい
八十二銀行はちじゅうにぎんこう
だいひゃくじゅうはち国立こくりつ銀行ぎんこう 東京とうきょう 1880ねんだいひゃくさんじゅうろく国立こくりつ銀行ぎんこう合併がっぺい みずほ銀行ぎんこう
だいひゃくじゅうきゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 東京とうきょう 1895ねん設置せっちされた三菱みつびし合資ごうし会社かいしゃ銀行ぎんこう業務ぎょうむ継承けいしょう
1898ねん営業えいぎょう満期まんき解散かいさん
どうは1919ねん独立どくりつ三菱銀行みつびしぎんこう
三菱みつびしUFJ銀行ぎんこう
だいひゃくじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 古河ふるかわ だいひゃくじゅう銀行ぎんこう 1930ねん解散かいさん
だいひゃくじゅういち国立こくりつ銀行ぎんこう 大阪おおさか ひゃくじゅういち銀行ぎんこう 1897ねんさんじゅうよん銀行ぎんこう合併がっぺい 三菱みつびしUFJ銀行ぎんこう
だいひゃくじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 桑名くわな ひゃくじゅう銀行ぎんこう 1905ねん任意にんい解散かいさん
だいひゃくじゅうさん国立こくりつ銀行ぎんこう 富山とやま 1884ねんだいじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう合併がっぺい 北陸銀行ほくりくぎんこう
だいひゃくじゅうよん国立こくりつ銀行ぎんこう 見附みつけ 1882ねんだいさんじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう合併がっぺい 静岡銀行しずおかぎんこう
だいひゃくじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 米沢よねざわ だいひゃくじゅう銀行ぎんこう 1927ねんだいひゃくなな銀行ぎんこう買収ばいしゅう
だいひゃくじゅうろく国立こくりつ銀行ぎんこう 大阪おおさか 1882ねん営業えいぎょう停止ていし閉鎖へいさ。1885ねん解散かいさん
だいひゃくじゅうなな国立こくりつ銀行ぎんこう 丸亀まるがめ
高知こうち
1896ねんだいさんじゅうなな国立こくりつ銀行ぎんこう合併がっぺい 四国銀行しこくぎんこう
だいひゃくじゅうはち国立こくりつ銀行ぎんこう 八幡やはた ひゃくじゅうはち銀行ぎんこう 1936ねん業務ぎょうむ廃止はいし営業えいぎょう一部いちぶ十六銀行じゅうろくぎんこう譲渡じょうと
だいひゃくじゅうきゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 大垣おおがき 1896ねん大垣共立銀行おおがききょうりつぎんこう業務ぎょうむ継承けいしょう
1898ねん営業えいぎょう満期まんき解散かいさん
大垣共立銀行おおがききょうりつぎんこう
だいひゃくさんじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 大阪おおさか ひゃくさんじゅう銀行ぎんこう 1923ねん当行とうこうふくむ11ぎょうぜん銀行ぎんこう合併がっぺい同行どうこう安田やすだ銀行ぎんこう改称かいしょう みずほ銀行ぎんこう
だいひゃくさんじゅういち国立こくりつ銀行ぎんこう 大庭おおば
加納かのう
1881ねんだいさんじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう合併がっぺい 三井住友銀行みついすみともぎんこう
だいひゃくさんじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 保土ヶ谷ほどがや
東京とうきょう
ひゃくさんじゅう銀行ぎんこう 1908ねん任意にんい解散かいさん
だいひゃくさんじゅうさん国立こくりつ銀行ぎんこう 彦根ひこね ひゃくさんじゅうさん銀行ぎんこう 1933ねん八幡やはた銀行ぎんこう合併がっぺい滋賀銀行しがぎんこう 滋賀銀行しがぎんこう
だいひゃくさんじゅうよん国立こくりつ銀行ぎんこう 名古屋なごや ひゃくさんじゅうよん銀行ぎんこう 1902ねん任意にんい解散かいさん
ただしだいじゅういち国立こくりつ銀行ぎんこう実質じっしつてき統合とうごうして愛知銀行あいちぎんこう[* 5]設立せつりつ[7]
三菱みつびしUFJ銀行ぎんこう
だいひゃくさんじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 宇土うと 九州きゅうしゅう商業しょうぎょう銀行ぎんこう 1918ねん熊本くまもと銀行ぎんこう[* 19]改称かいしょう
1925ねん飽田あきた銀行ぎんこう植木うえき銀行ぎんこう合併がっぺい肥後ひご協同きょうどう銀行ぎんこう
肥後銀行ひごぎんこう
だいひゃくさんじゅうろく国立こくりつ銀行ぎんこう 半田はんだ
大阪おおさか
だいひゃくさんじゅうろく銀行ぎんこう 1898ねんひゃくさんじゅう銀行ぎんこう合併がっぺい みずほ銀行ぎんこう
だいひゃくさんじゅうなな国立こくりつ銀行ぎんこう 篠山しのやま だいひゃくさんじゅうなな銀行ぎんこう 1900ねん共同きょうどう貯蓄ちょちく銀行ぎんこう合併がっぺいひゃくさんじゅうなな銀行ぎんこう改称かいしょう
1942ねん神戸銀行こうべぎんこうたんかず銀行ぎんこうの2ぎょう分割ぶんかつ買収ばいしゅう
三井住友銀行みついすみともぎんこう
京都きょうと銀行ぎんこう
だいひゃくさんじゅうはち国立こくりつ銀行ぎんこう 二俣ふたまた ひゃくさんじゅうはち銀行ぎんこう 1921ねん光明こうみょう銀行ぎんこう天竜川てんりゅうがわ銀行ぎんこう合併がっぺい二俣ふたまた銀行ぎんこう改称かいしょう
1939ねん浜松はままつ銀行ぎんこう買収ばいしゅう
同行どうこうは1943ねん静岡銀行しずおかぎんこう買収ばいしゅう
静岡銀行しずおかぎんこう
だいひゃくさんじゅうきゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 高田たかだ ひゃくさんじゅうきゅう銀行ぎんこう 1943ねん第四銀行だいしぎんこう買収ばいしゅう だいよん北越銀行ほくえつぎんこう
だいひゃくよんじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 山形やまがた 1881ねんだいろくじゅうなな国立こくりつ銀行ぎんこう合併がっぺい 荘内銀行しょうないぎんこう
だいひゃくよんじゅういち国立こくりつ銀行ぎんこう 伊予いよ西条さいじょう 西条さいじょう銀行ぎんこう 1928ねんげい銀行ぎんこう合併がっぺい 広島銀行ひろしまぎんこう
だいひゃくよんじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 銚子ちょうし 1881ねんだいさんじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう合併がっぺい 三井住友銀行みついすみともぎんこう
だいひゃくよんじゅうさん国立こくりつ銀行ぎんこう 八街やまち 1880ねんだいさんじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう合併がっぺい 三菱みつびしUFJ銀行ぎんこう
だいひゃくよんじゅうよん国立こくりつ銀行ぎんこう 飫肥おび 飫肥おび銀行ぎんこう 1907ねんに(きゅうにちしゅう銀行ぎんこう日向ひなた商業しょうぎょう銀行ぎんこう合併がっぺいにちしゅう銀行ぎんこう
同行どうこうは1928ねん合併がっぺいにより日向ひなた中央ちゅうおう銀行ぎんこう
日向ひなた中央ちゅうおう銀行ぎんこうは1937ねん任意にんい解散かいさん
だいひゃくよんじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 延岡のべおか 延岡のべおか銀行ぎんこう 1933ねん日向ひなた興業こうぎょう銀行ぎんこう合併がっぺい 宮崎銀行みやざきぎんこう
だいひゃくよんじゅうろく国立こくりつ銀行ぎんこう 広島ひろしま 廣島銀行ひろしまぎんこう[* 14] 1920ねん角倉すみくら銀行ぎんこうだいろくじゅうろく銀行ぎんこう比婆ひば銀行ぎんこう広島ひろしま商業しょうぎょう銀行ぎんこう双三ふたみ貯蓄ちょちく銀行ぎんこうさん貯蓄ちょちく銀行ぎんこう合併がっぺいげい銀行ぎんこう 広島銀行ひろしまぎんこう
だいひゃくよんじゅうなな国立こくりつ銀行ぎんこう 鹿児島かごしま だいひゃくよんじゅうなな銀行ぎんこう 1928ねん鹿児島かごしま商業しょうぎょう銀行ぎんこう合併がっぺいあらたにだいひゃくよんじゅうなな銀行ぎんこう設立せつりつ
同行どうこうは1944ねん合併がっぺいにより鹿児島かごしま興業こうぎょう銀行ぎんこう
鹿児島銀行かごしまぎんこう
だいひゃくよんじゅうはち国立こくりつ銀行ぎんこう 大阪おおさか 1898ねん山口銀行やまぐちぎんこう[* 7]業務ぎょうむ継承けいしょう満期まんき解散かいさん
同行どうこうは1933ねん鴻池こうのいけ銀行ぎんこうさんじゅうよん銀行ぎんこう合併がっぺい三和銀行さんわぎんこう
三菱みつびしUFJ銀行ぎんこう
だいひゃくよんじゅうきゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 函館はこだて 1885ねんだいひゃくじゅうきゅう国立こくりつ銀行ぎんこう合併がっぺい 三菱みつびしUFJ銀行ぎんこう
だいひゃくじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 八戸はちのへ
輪島わじま[12]
東京とうきょう
だいひゃくじゅう銀行ぎんこう 1902ねん東北銀行とうほくぎんこう[* 20]改称かいしょう。1904ねん破産はさん
だいひゃくじゅういち国立こくりつ銀行ぎんこう 熊本くまもと ひゃくじゅういち銀行ぎんこう 1902ねん任意にんい解散かいさん
だいひゃくじゅう国立こくりつ銀行ぎんこう 沖縄おきなわ
鹿児島かごしま
東京とうきょう
大阪おおさか
だいひゃくじゅう銀行ぎんこう 1901ねん解散かいさん
だいひゃくじゅうさん国立こくりつ銀行ぎんこう 京都きょうと 1886ねんだいひゃくじゅういち国立こくりつ銀行ぎんこう合併がっぺい
銀行ぎんこうめいについての注釈ちゅうしゃく
  1. ^ a b さんじゅうさん銀行ぎんこう前身ぜんしん第三銀行だいさんぎんこうとはべつ銀行ぎんこう
  2. ^ a b 関西かんさいみらい銀行ぎんこう前身ぜんしん1989ねんから1998ねんまで存在そんざいしたなにわ銀行ぎんこうとはべつ銀行ぎんこう
  3. ^ a b 現在げんざい肥後銀行ひごぎんこうとはべつ銀行ぎんこう
  4. ^ a b 現在げんざい高知銀行こうちぎんこうとはべつ銀行ぎんこう
  5. ^ a b 現在げんざい愛知銀行あいちぎんこうとはべつ銀行ぎんこう
  6. ^ a b 現在げんざい富山銀行とやまぎんこうとはべつ銀行ぎんこう
  7. ^ a b c d 現在げんざい山口銀行やまぐちぎんこうとはべつ銀行ぎんこう
  8. ^ a b 現在げんざい筑邦銀行ちくほうぎんこうとはべつ銀行ぎんこう
  9. ^ 2021ねん5がつ成立せいりつしたさんじゅうさん銀行ぎんこうとはべつ銀行ぎんこう
  10. ^ 現在げんざい静岡銀行しずおかぎんこうとはべつ銀行ぎんこう
  11. ^ 現在げんざい群馬銀行ぐんまぎんこうとはべつ銀行ぎんこう
  12. ^ a b 三菱みつびしUFJ銀行ぎんこう前身ぜんしん東海銀行とうかいぎんこうとはべつ銀行ぎんこう
  13. ^ 現在げんざい但馬銀行たじまぎんこうとはべつ銀行ぎんこう
  14. ^ a b 現在げんざい広島銀行ひろしまぎんこうとはべつ銀行ぎんこう
  15. ^ 現在げんざい佐賀さが銀行ぎんこうとはべつ銀行ぎんこう
  16. ^ 現在げんざい八十二銀行はちじゅうにぎんこうとはべつ銀行ぎんこう
  17. ^ a b 現在げんざい岩手銀行いわてぎんこうとはべつ銀行ぎんこう
  18. ^ 現在げんざい北海道銀行ほっかいどうぎんこうとはべつ銀行ぎんこう
  19. ^ 現在げんざい熊本くまもと銀行ぎんこうとはべつ銀行ぎんこう
  20. ^ 現在げんざい東北銀行とうほくぎんこうとはべつ銀行ぎんこう

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ だいさん発起人ほっきにん意見いけん対立たいりつにより開業かいぎょういたらず当時とうじ欠番けつばんとなっていた
  2. ^ ただし、『三和銀行さんわぎんこう』には北浜きたはま銀行ぎんこう事業じぎょう継承けいしょうしたとある。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 佐藤さとう 2020, p. 76.
  2. ^ 佐藤さとう 2020, p. 77.
  3. ^ 佐藤さとう 2020, pp. 77–78.
  4. ^ a b 私立しりつ銀行ぎんこう貯蓄ちょちく銀行ぎんこう - 『福井ふくいけん通史つうしへん5 きん現代げんだい
  5. ^ 常陽銀行じょうようぎんこう沿革えんかく - 常陽銀行じょうようぎんこう
  6. ^ 明治めいじ時代じだいの「銀行ぎんこう総覧そうらん」や「銀行ぎんこう営業えいぎょう報告ほうこく」といった大蔵省おおくらしょう銀行局ぎんこうきょく資料しりょうると、国立こくりつ銀行ぎんこうにはすべて「東京とうきょう”. レファレンス協同きょうどうデータベース. 国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん (2012ねん11月22にち). 2020ねん4がつ13にち閲覧えつらん
  7. ^ a b 邉英名古屋なごやだいじゅういち国立こくりつ銀行ぎんこう経営けいえい展開てんかい -1877~97ねん」『愛知あいちけん研究けんきゅうだい21かん愛知あいちけん、2017ねん、27ぺーじdoi:10.24707/aichikenshikenkyu.21.0_18NAID 130007696083 
  8. ^ だいいち銀行ぎんこう 同行どうこうはちじゅうねん編纂へんさんしつへん 上巻じょうかんだいななはちさんななきゅういちぺーじ昭和しょうわさんねんいちがつデジタルばん渋沢しぶさわ栄一えいいち伝記でんき資料しりょう
  9. ^ 国立こくりつ銀行ぎんこうくさりてんけん」『銀行ぎんこう営業えいぎょう報告ほうこくだい15大蔵省おおくらしょう監査かんさきょく、1894ねん、192-195ぺーじhttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/800370/107 
  10. ^ だい2しょう 統合とうごう時代じだい」『地域ちいきとともに141ねん 横浜銀行よこはまぎんこうあゆ創立そうりつ90周年しゅうねん記念きねん横浜銀行よこはまぎんこう、2011ねん、27-31ぺーじ全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:21956489https://www.boy.co.jp/shared/pdf/boy/h90th_04.pdf 
  11. ^ 営業えいぎょう検査けんさ」『大蔵省おおくらしょう年報ねんぽう明治めいじ31年度ねんど大蔵省おおくらしょう、1900ねん、318-319ぺーじhttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/799604/184 
  12. ^ (かぶ)北陸銀行ほくりくぎんこう創業そうぎょうひゃくねん』(1978.03)”. 渋沢しぶさわしゃデータベース. 渋沢しぶさわ栄一えいいち記念きねん財団ざいだん. p. 9. 2020ねん4がつ13にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]