(Translated by https://www.hiragana.jp/)
熊本銀行 - Wikipedia コンテンツにスキップ

熊本くまもと銀行ぎんこう

半保護されたページ
出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ふくおかフィナンシャルグループ > 熊本くまもと銀行ぎんこう

株式会社かぶしきがいしゃ熊本くまもと銀行ぎんこう
The Kumamoto Bank, Ltd.
熊本銀行本店(旧・熊本ファミリー銀行時代のもの)
熊本くまもと銀行ぎんこう本店ほんてん
きゅう熊本ファミリくまもとふぁみり銀行ぎんこう時代じだいのもの) 
種類しゅるい 株式会社かぶしきがいしゃ
機関きかん設計せっけい 監査かんさとう委員いいんかい設置せっち会社かいしゃ[1]
市場いちば情報じょうほう 上場じょうじょう
ぶくしょう 8553
2007ねん3がつ27にち上場じょうじょう廃止はいし
略称りゃくしょう くまぎん
本社ほんしゃ所在地しょざいち 日本の旗 日本にっぽん
熊本くまもとけん熊本くまもと中央ちゅうおう水前寺すいぜんじ6丁目ちょうめ29-20
設立せつりつ 1929ねん昭和しょうわ4ねん1がつ19にち
熊本くまもと無尽むじん
業種ぎょうしゅ 銀行ぎんこうぎょう
法人ほうじん番号ばんごう 3330001003008 ウィキデータを編集
金融きんゆう機関きかんコード 0587
SWIFTコード KUMAJPJZ
事業じぎょう内容ないよう 預金よきん業務ぎょうむ貸出かしだし業務ぎょうむ有価ゆうか証券しょうけん売買ばいばい業務ぎょうむ投資とうし業務ぎょうむ為替かわせ業務ぎょうむなど
代表だいひょうしゃ 野村のむらしゅん代表だいひょう取締役とりしまりやく頭取とうどり
青柳あおやぎ雅之まさゆき代表だいひょう取締役とりしまりやくふく頭取とうどり
資本しほんきん 100おくえん
(2021ねん3がつまつ現在げんざい
純資産じゅんしさん 880おくえん
(2021ねん3がつまつ現在げんざい
そう資産しさん 2ちょう9,026おくえん
(2021ねん3がつまつ現在げんざい
従業じゅうぎょう員数いんずう 830めい
(2021ねん3がつまつ現在げんざい
決算けっさん 3月31にち
主要しゅよう株主かぶぬし ふくおかフィナンシャルグループ 100%
外部がいぶリンク 熊本くまもと銀行ぎんこう
テンプレートを表示ひょうじ
熊本くまもと銀行ぎんこうのデータ
法人ほうじん番号ばんごう 3330001003008 ウィキデータを編集
店舗てんぽすう 70みせ
かし出金しゅっきん残高ざんだか 1ちょう8,815おくえん
預金よきん残高ざんだか 1ちょう5,786おくえん
特記とっき事項じこう
(2021ねん3がつまつ現在げんざい
テンプレートを表示ひょうじ

株式会社かぶしきがいしゃ熊本くまもと銀行ぎんこう(くまもとぎんこう、The Kumamoto Bank, Ltd.)は、熊本くまもとけん熊本くまもと中央ちゅうおう本店ほんてんだい地方銀行ちほうぎんこう通称つうしょうくまぎん(くまぎん)。

概要がいよう

1992ねん平成へいせい4ねん) に、いずれも相互そうご銀行ぎんこうから普通ふつう銀行ぎんこう転換てんかんしたきゅう熊本くまもと銀行ぎんこうきゅう肥後ひごファミリー銀行ぎんこう対等たいとう合併がっぺいし、きゅう熊本くまもと銀行ぎんこう存続そんぞく会社かいしゃとして熊本ファミリくまもとふぁみり銀行ぎんこう誕生たんじょう

2007ねん平成へいせい19ねん4がつ2にち福岡ふくおかけん本拠ほんきょをおく有力ゆうりょく地銀ちぎん福岡銀行ふくおかぎんこう経営けいえい統合とうごうし、ふくおかフィナンシャルグループ設立せつりつどうグループの傘下さんかはいった[2]。それに先立さきだち、2006ねん平成へいせい18ねん6月12にちより、同行どうこうATMでは福岡銀行ふくおかぎんこうキャッシュカードくだりあつかいとなった(ただしコンビニATMのぞく)。

2013ねん平成へいせい25ねん4がつ1にち熊本くまもと代表だいひょうする銀行ぎんこうのひとつであることをシンプルに表現ひょうげんするために、きゅう肥後ひごファミリー銀行ぎんこう対等たいとう合併がっぺいする以前いぜん商号しょうごうであった「熊本くまもと銀行ぎんこう」にさい改称かいしょうした[3][ちゅう 1]

店舗てんぽ

熊本くまもと県内けんないのほか、福岡ふくおかけん福岡ふくおか久留米くるめ大牟田おおむた)や鹿児島かごしまけん鹿児島かごしま出水いずみ薩摩さつま川内せんだい)に店舗てんぽかまえる。九州きゅうしゅう以外いがい地域ちいきには支店してんはない。

また、一部いちぶ支店してんでは、1つの店舗てんぽない複数ふくすう支店してん営業えいぎょうする店舗てんぽない店舗てんぽ方式ほうしきブランチインブランチ)をっている。2022ねん2がつ時点じてんで、熊本くまもと7ヶ所かしょ[ちゅう 2]荒尾あらお玉名たまな地区ちく1ヶ所かしょ[ちゅう 3]八代やしろ地区ちく1ヶ所かしょ[ちゅう 4]、宇城地区ちく1ヶ所かしょ[ちゅう 5]天草あまくさ地区ちく2ヶ所かしょ[ちゅう 6]福岡ふくおかけん1ヶ所かしょ[ちゅう 7]ぜん13ヶ所かしょ該当がいとうし、14の支店してんと1つの出張所しゅっちょうしょべつ店舗てんぽ営業えいぎょうされている。

沿革えんかく

  • 1929ねん昭和しょうわ4ねん
    • 1がつ - 熊本くまもと無尽むじん設立せつりつ
    • 4がつ - 熊本くまもと無尽むじん、「山鹿やまが興業こうぎょう無尽むじん商会しょうかい」の営業えいぎょう全部ぜんぶゆずける。
  • 1933ねん昭和しょうわ8ねん3がつ - 肥後ひご無尽むじん設立せつりつ
  • 1942ねん昭和しょうわ17ねん8がつ - 熊本くまもと無尽むじん、「福栄ふくえ無尽むじん」を合併がっぺい
  • 1943ねん昭和しょうわ18ねん
    • 2がつ - 肥後ひご無尽むじん、「阿蘇あそ無尽むじん」の営業えいぎょうゆずける。
    • 3がつ - 肥後ひご無尽むじん、「城南じょうなん無尽むじん」を合併がっぺい
  • 1951ねん昭和しょうわ26ねん10月 - 相互そうご銀行ぎんこう転換てんかん商号しょうごう熊本くまもと無尽むじんは「熊本くまもと相互そうご銀行ぎんこう」へ、肥後ひご無尽むじんは「肥後ひご相互そうご銀行ぎんこう」へそれぞれ改称かいしょう
  • 1972ねん昭和しょうわ47ねん12月 - 肥後ひご相互そうご銀行ぎんこうしん本店ほんてんビルを完成かんせいげん熊本くまもと銀行ぎんこう中央ちゅうおう支店してん)。
  • 1977ねん昭和しょうわ52ねん9月 - 熊本くまもと相互そうご銀行ぎんこう事務じむセンター新築しんちく事務じむ移転いてん
  • 1984ねん昭和しょうわ59ねん7がつ - 熊本くまもと相互そうご銀行ぎんこう本店ほんてん南部なんぶ水前寺すいぜんじろく丁目ちょうめ移転いてんげん熊本くまもと銀行ぎんこう本店ほんてん)。従来じゅうらい本店ほんてん窓口まどぐちは、花畑はなはた営業えいぎょう改称かいしょう
  • 1987ねん昭和しょうわ62ねん)10がつ - 両行りょうこう福岡ふくおか証券しょうけん取引とりひきしょ上場じょうじょう
  • 1989ねん平成へいせい元年がんねん)2がつ - 普通ふつう銀行ぎんこう転換てんかん商号しょうごう熊本くまもと相互そうご銀行ぎんこうは「初代しょだい熊本くまもと銀行ぎんこう」へ、肥後ひご相互そうご銀行ぎんこうは「肥後ひごファミリー銀行ぎんこう」へそれぞれ改称かいしょう
  • 1990ねん平成へいせい2ねん6がつ - 肥後ひごファミリー銀行ぎんこうディーシーカードによる共同きょうどうファミリーカード設立せつりつ
  • 1992ねん平成へいせい4ねん4がつ - 熊本くまもと銀行ぎんこう肥後ひごファミリー銀行ぎんこう合併がっぺいして「熊本ファミリくまもとふぁみり銀行ぎんこう」へ改称かいしょうきゅう肥後ひごファミリー銀行ぎんこう本店ほんてんは、中央ちゅうおう営業えいぎょうとなった。
  • 2001ねん平成へいせい13ねん4がつ - 中央ちゅうおう営業えいぎょうきゅう肥後ひごファミリー銀行ぎんこう本店ほんてん)と花畑はなはた営業えいぎょう(1984ねん以前いぜんきゅう熊本くまもと相互そうご銀行ぎんこう本店ほんてん営業えいぎょう窓口まどぐち)を支店してん降格こうかくさせ、分散ぶんさんしていた本部ほんぶ機能きのう一部いちぶ本店ほんてんビルに集約しゅうやく
  • 2004ねん平成へいせい16ねん7がつ - 金融きんゆうちょうから業務ぎょうむ改善かいぜん命令めいれい発動はつどうされる[4][5]
  • 2005ねん平成へいせい17ねん
  • 2006ねん平成へいせい18ねん
  • 2007ねん平成へいせい19ねん
  • 2008ねん平成へいせい20ねん
    • 1がつ - 子会社こがいしゃクレジットカード事業じぎょうになっていた熊本くまもとカードのぜん株式かぶしき福岡銀行ふくおかぎんこう譲渡じょうと熊本くまもとカードは同年どうねん4がつ1にちづけでFFGカードに商号しょうごう変更へんこう[7]
    • 3月21にち - 同行どうこう長崎ながさき島原しまばら大分おおいたの3支店してん廃止はいしし、長崎ながさき大分おおいたかくけんから撤退てったい
    • 11月25にち - 子会社こがいしゃ事務じむ代行だいこう人材じんざい派遣はけん事業じぎょうになっていた熊本くまもとファミリービジネスを解散かいさん業務ぎょうむ福岡銀行ふくおかぎんこう関連かんれん会社かいしゃ担当たんとう[8]
  • 2009ねん平成へいせい21ねん
    • 1がつ5にち - オンラインシステムを、九州きゅうしゅう地方ちほうだい地銀ちぎん7ぎょう共同きょうどう運用うんようしている「システムバンキング九州きゅうしゅう共同きょうどうセンター(SBK)」から離脱りだつし、福岡銀行ふくおかぎんこう広島銀行ひろしまぎんこうとの共同きょうどう利用りようがた基幹きかんシステムへ移行いこう[9]
    • 2がつ12にち - 事業じぎょう再生さいせい事業じぎょうおよ不良ふりょう債権さいけん関連かんれん事業じぎょう会社かいしゃ分割ぶんかつにより福岡銀行ふくおかぎんこう承継しょうけい[10]
    • 3月16にち -
      • 従来じゅうらいくだり展開てんかいしていたポイントサービス「ファミーズ☆クラブ」を、福岡銀行ふくおかぎんこう共通きょうつうのポイントくらぶ「マイバンク」へ移行いこうし、申込もうしこみ受付うけつけ開始かいし[11][ちゅう 8]
      • 熊本くまもと県内けんない本店ほんてん所在地しょざいちとする金融きんゆう機関きかんはじめて、AED全店ぜんてん設置せっち[12]
    • 5月25にち - イオン銀行ぎんこうとのATMにかんする業務ぎょうむ提携ていけいもとづき、ATM相互そうご開放かいほう開始かいしイオンマックスバリュザ・ビッグイオンモールをはじめとする全国ぜんこくイオングループ店舗てんぽ設置せっちのイオン銀行ぎんこうATMで当行とうこうキャッシュカードによる引出(出金しゅっきんおよ残高ざんだか照会しょうかい可能かのうとなる(手数料てすうりょう当行とうこうATMとおなあつかいとなり、残高ざんだか照会しょうかい平日へいじつ時間じかんないの引出は無料むりょうとなる)[13]
  • 2010ねん平成へいせい22ねん
    • 3月23にち - 当日とうじつ申込もうしこみぶんよりICカード(ICキャッシュカード・生体せいたい認証にんしょうICキャッシュカード・ICローンカード)にもうけられていた有効ゆうこう期限きげん廃止はいし(クレジットいち体型たいけいの「arecore card」はクレジットカードの有効ゆうこう期限きげんそろえられる)。同年どうねん3がつ19にち以前いぜん申込もうしこみぶんのICカードについては、有効ゆうこう期限きげん到来とうらい更新こうしんされるICカードが期限きげんとなる[14][ちゅう 9]
    • 9月21にち - FFGグループ3ぎょうあいだのATM相互そうご入金にゅうきんサービスを開始かいし。これにより、当行とうこうATMで福岡銀行ふくおかぎんこう親和銀行しんわぎんこうのキャッシュカードによる入金にゅうきんならびに福岡銀行ふくおかぎんこう親和銀行しんわぎんこうのATMで当行とうこうキャッシュカードよる入金にゅうきん可能かのうとなる[15]
  • 2012ねん平成へいせい24ねん3月26にち - ローソン子会社こがいしゃであるローソン・エイティエム・ネットワークス(げんローソン銀行ぎんこう)と提携ていけいし、コンビニATMサービス(ローソンATM)を開始かいし[16]
  • 2013ねん平成へいせい25ねん
    • 4がつ1にち - 「(2代目だいめ熊本くまもと銀行ぎんこう」に商号しょうごう変更へんこう熊本ファミリくまもとふぁみり銀行ぎんこうへの商号しょうごう変更へんこうから21ねんぶりにきゅう商号しょうごう回帰かいきされる。
    • 9月2にち - クレジットいち体型たいけいキャッシュカード「arecore(アレコレ)カード」の追加ついかラインナップとして、JR九州きゅうしゅうとの提携ていけいカードとなる交通こうつうICカード一体いったいがた「arecore SUGOCA(アレコレSUGOCA)」の受付うけつけ開始かいし福岡銀行ふくおかぎんこう親和銀行しんわぎんこうでも同時どうじ受付うけつけ開始かいし券面けんめん左下ひだりした記載きさい銀行ぎんこうめいことなる程度ていど基本きほんデザインは統一とういつされている)[17]
    • 10月 - 新型しんがたATMとして日立ひたちオムロンターミナルソリューションズ(げん日立ひたちチャネルソリューションズせいの「AKe-S(エーケーエス)」が導入どうにゅうされ、順次じゅんじ更新こうしんされる(2014ねん(平成へいせい26ねん)3がつまでに更新こうしん完了かんりょう。グループ銀行ぎんこう福岡銀行ふくおかぎんこう親和銀行しんわぎんこうでもどう時期じき新型しんがたATMへ順次じゅんじ更新こうしんされる)[18]
  • 2014ねん平成へいせい26ねん
    • 4がつ1にち - 竹下たけしたえい専務せんむ執行しっこう役員やくいん頭取とうどり昇格しょうかく[19]
    • 4がつ7にち - FFGグループ3ぎょうあいだ通帳つうちょう相互そうご利用りようサービスを開始かいし。これにより、当行とうこうATMで福岡銀行ふくおかぎんこう親和銀行しんわぎんこう通帳つうちょう利用りよう福岡銀行ふくおかぎんこう親和銀行しんわぎんこうATMで当行とうこう通帳つうちょう利用りよう可能かのうとなった。あわせて、ATMでのキャッシュカードの相互そうご利用りよう範囲はんい拡大かくだいされ、当行とうこうATMでの福岡銀行ふくおかぎんこう親和銀行しんわぎんこう法人ほうじんカード利用りようおよ福岡銀行ふくおかぎんこう親和銀行しんわぎんこうATMでの当行とうこう法人ほうじんカードの利用りよう可能かのうとなった[20]
    • 4がつ14にち - 熊本くまもとけん熊本くまもと中央ちゅうおう新屋敷しんやしき新屋敷しんやしき支店してんを、日本にほんたばこ産業さんぎょう熊本くまもと工場こうじょう跡地あとち中央ちゅうおう大江おおえ3丁目ちょうめ(2014ねん6がつ開店かいてんの「ゆめタウン大江おおえ」の隣接りんせつ)に移転いてんし、大江おおえ白川しらかわ支店してん開設かいせつ
    • 12月 - クレジットいち体型たいけいキャッシュカード「arecoreカード」の追加ついかラインナップとして、ニモカとの提携ていけいカードとなる交通こうつうICカードいち体型たいけい「arecore nimoca(アレコレnimoca)」のあつかいを開始かいし[21]
  • 2017ねん平成へいせい29ねん)10がつ2にち - ふくおかフィナンシャルグループとiBankマーケティングが共同きょうどう展開てんかいする金融きんゆうサービスプラットフォーム「iBank」事業じぎょう参画さんかくし、スマートフォン専用せんようアプリ「Wallet+(ウォレットプラス)」およJCBブランドのデビットカード「Debit+(デビットプラス)」のあつかいを開始かいし[22]
  • 2018ねん平成へいせい30ねん
    • 5月14にち - 本店ほんてん営業えいぎょうないにグループ会社かいしゃFFG証券しょうけん熊本くまもと支店してん開設かいせつされる(FFG証券しょうけんはつとなる熊本くまもとけんへの新規しんき出店しゅってんとなる)[23]
    • 7がつ2にち -
      • GMOペイメントゲートウェイとの連携れんけいにより、スマホ決済けっさいサービス「YOKA!Pay(よかペイ)」のあつかいを開始かいし銀行ぎんこうPay(マルチバンク対応たいおう)の導入どうにゅうにより、あつか開始かいし当初とうしょより福岡銀行ふくおかぎんこう親和銀行しんわぎんこうの「YOKA!Pay」およ横浜銀行よこはまぎんこうの「はまペイ」と連携れんけいし、相互そうご利用りよう可能かのうである[24]
      • 保田窪ほたくぼ支店してん同年どうねん6がつ18にちづけたくあさ支店してん[ちゅう 10]うち移転いてん)の店舗てんぽ跡地あとちに、テレビ電話でんわ利用りようした「テレビ相談そうだん窓口まどぐち」、「税金ぜいきん公共こうきょう料金りょうきんセルフ出納すいとう」、「通帳つうちょう繰越くりこし」をそなえた次世代じせだいがた無人むじんサービス拠点きょてんとなる「サテライトプラザ保田窪ほたくぼ」をオープン[25]
  • 2019ねん平成へいせい31ねん
    • 2がつ4にち - いつわ支店してん同年どうねん1がつ21にちづけ天草てんぐさ支店してんない移転いてん)の店舗てんぽ跡地あとちに、無人むじんサービス店舗てんぽ「サテライトプラザいつわ」を新設しんせつ[26]
    • 2がつ25にち - 宮原みやはら出張所しゅっちょうしょ同年どうねん2がつ12にちづけかがみ支店してんない移転いてん)の店舗てんぽ跡地あとちに、無人むじんサービス店舗てんぽ「サテライトプラザ宮原みやはら」を新設しんせつ[27]
    • 3月25にち - 県庁けんちょう支店してん同年どうねん3がつ11にちづけ本店ほんてん営業えいぎょうない移転いてん)の店舗てんぽ跡地あとちに、無人むじんサービス店舗てんぽ「サテライトプラザ県庁けんちょう」を新設しんせつ[28]。「サテライトプラザ県庁けんちょう」の開設かいせつにより、事前じぜん発表はっぴょうされていた移転いてんもと店舗てんぽ3店舗てんぽの「サテライトプラザ」への転換てんかん完了かんりょうした。
    • 4がつ1にち - ふくおかフィナンシャルグループと十八銀行じゅうはちぎんこう経営けいえい統合とうごうともない、十八銀行じゅうはちぎんこうあて振込ふりこみ手数料てすうりょうげる(インターネットバンキング・モバイルバンキングは無料むりょうする)とともに、十八銀行じゅうはちぎんこうとのATM手数料てすうりょう相互そうご無料むりょう開始かいし[29]
  • 2021ねんれい3ねん
    • 1がつ4にち - グループ銀行ぎんこうじゅうはち親和銀行しんわぎんこう[ちゅう 11]でのシステム統合とうごう完了かんりょうしたことにともない、きゅう十八銀行じゅうはちぎんこうATMでの当行とうこうキャッシュカードによる入金にゅうきんおよび、当行とうこうATMでのきゅう十八銀行じゅうはちぎんこうキャッシュカードによる入金にゅうきん可能かのうとなる。
    • 4がつ2にち - 無人むじんサービス拠点きょてん「サテライトプラザ」で実施じっししていた「テレビ相談そうだん窓口まどぐち」と「税金ぜいきん公共こうきょう料金りょうきんセルフ収納しゅうのう保田窪ほたくぼ県庁けんちょうのみ)」のサービスを終了しゅうりょう。サービス終了しゅうりょうともない、「サテライトプラザ」は同年どうねん4がつ3にちづけぜん店舗てんぽてんがいATMコーナーへ転換てんかん[30]
    • 4がつ12にち - 「投信とうしんのパレット」を全店ぜんてんでサービスを開始かいし[31]ほんサービスはFFGの独自どくじ開発かいはつによるシステムを駆使くしして公平こうへい中立ちゅうりつ分析ぶんせきうえ優秀ゆうしゅう投資とうし信託しんたく選出せんしゅつし、顧客こきゃく意向いこう沿った目標もくひょう収益しゅうえき目指めざすベストなわせを案内あんないするもので、グループ銀行ぎんこうであるじゅうはち親和銀行しんわぎんこうとの同時どうじ導入どうにゅうとなる。
    • 10月18にち - 「熊本くまもと銀行ぎんこうEAZYBIZ」サービスを開始かいし[32]ほんサービスは株式会社かぶしきがいしゃスマイルワークスとの協業きょうぎょうによる業務ぎょうむ効率こうりつ支援しえんサービスで、法人ほうじん個人こじん事業主じぎょうぬしインターネットバンキング「BB-Web」と自動じどう連携れんけいすることで、取引とりひきさきとのやりとりを電子でんし銀行ぎんこう振込ふりこみ作業さぎょう入金にゅうきん確認かくにん自動じどうされるほか、案件あんけん単位たんいでの収益しゅうえき管理かんり会計かいけい機能きのう勤怠きんたい管理かんり給与きゅうよ計算けいさん在庫ざいこ管理かんりなども一括いっかつ提供ていきょうすることでデータ移行いこう処理しょり不要ふようされる(EAZYBIZは同年どうねん7がつ1にちから福岡銀行ふくおかぎんこうで「ふくぎんEAZYBIZ」として開始かいしされており、同様どうようのサービスを当行とうこうでも実施じっしすることとなった。グループぎょうじゅうはち親和銀行しんわぎんこうでも当行とうこう同日どうじつに「じゅうはち親和銀行しんわぎんこうEAZYBIZ」としてサービスを開始かいししている)。
  • 2022ねんれい4ねん
    • 6月6にち - 生体せいたい認証にんしょう機能きのうづけキャッシュ・クレジット・ローンいち体型たいけいカード「アレコレカード」にJCBブランド仕様しようの「アレコレJCBカード」を追加ついかし、あつかいを開始かいし一般いっぱんカードとゴールドカードのみで、一般いっぱんカードは既存きそんの「アレコレVISAクラシックカード」同様どうようにカラー選択せんたく可能かのう。グループぎょうじゅうはち親和銀行しんわぎんこうでは当行とうこう先行せんこうして同年どうねん6がつ1にちよりあつかいを開始かいししている)[33]
    • 12月31にち - この営業えいぎょう終了しゅうりょうをもって肥後銀行ひごぎんこう幹事かんじぎょうとなっているみせがい共同きょうどうATM「はちだい市役所しやくしょきょう支所ししょ」の共同きょうどう利用りよう終了しゅうりょう[34]
  • 2023ねんれい5ねん
    • 3月 - グループぎょう福岡銀行ふくおかぎんこうじゅうはち親和銀行しんわぎんこうともに2024年度ねんどしん紙幣しへい発行はっこう対応たいおうともなうATMの全面ぜんめん更改こうかい開始かいし順次じゅんじ更改こうかいおこなわれ、9がつまでに完了かんりょう予定よてい)。2013ねん10がつ更改こうかい同様どうよう日立ひたちチャネルソリューションズせいとなるが、「AKe-S」の改良かいりょうがたである「AKe-Sx(エーケーエスエックス)」となり、同年どうねん4がつ3にちからは全国ぜんこくはつとなる地方ちほうぜい統一とういつQRコードのATMでの収納しゅうのうにも対応たいおうする[35]
    • 4がつ3にち - 本店ほんてん別館べっかん2かいにグループ会社かいしゃのFFGリース熊本くまもと営業えいぎょう開設かいせつされる(同社どうしゃはつとなる熊本くまもとけんでの営業えいぎょう拠点きょてんとなる)[36]
    • 6月30にち - この営業えいぎょう終了しゅうりょうをもって肥後銀行ひごぎんこう幹事かんじぎょうとなっているみせがい共同きょうどうATM5ヶ所かしょ熊本くまもと中央ちゅうおう病院びょういん菊池きくち市役所しやくしょ熊本くまもと地方ちほう合同庁舎ごうどうちょうしゃ・イオン天草てんぐさてん・リンドマール太陽たいようおよ九州きゅうしゅう労働ろうどう金庫きんこ幹事かんじぎょうとなっているみせがい共同きょうどうATM「山鹿市役所やまがしゃくしや」の共同きょうどう利用りよう終了しゅうりょう[37](このうち、イオン天草てんぐさてんよく7がつ1にち当行とうこうみせがいATMコーナー「イオン天草てんぐさてん出張所しゅっちょうしょ」が新設しんせつされた[38])。
    • 10月2にち - 前日ぜんじつの10がつ1にちにふくおかフィナンシャルグループと福岡中央銀行ふくおかちゅうおうぎんこう経営けいえい統合とうごうしたことにともない、福岡中央銀行ふくおかちゅうおうぎんこうあて振込ふりこみ手数料てすうりょうげる(インターネットバンキングは振込ふりこみがく関係かんけいなく一律いちりつ無料むりょうする)とともに、当行とうこうATMで福岡中央銀行ふくおかちゅうおうぎんこうキャッシュカードを利用りようしたさい振込ふりこみ取引とりひきのATM時間じかんがい手数料てすうりょうおよ入金にゅうきん取引とりひきのATM利用りよう手数料てすうりょう無料むりょうされる(なお、当行とうこうキャッシュカードを利用りようして福岡中央銀行ふくおかちゅうおうぎんこうATMで振込ふりこみおこな場合ばあいや、テレホンバンキングで福岡中央銀行ふくおかちゅうおうぎんこうあて振込ふりこみおこな場合ばあいは2024ねん4がつ予定よていのシステム対応たいおう完了かんりょうするまでのあいだ一旦いったん改定かいていまえ手数料てすうりょうとされたのち後日ごじつ改定かいてい手数料てすうりょうとの差額さがくぶん口座こうざへキャッシュバックされる形態けいたいられる)[39]

ATM提携ていけい

情報処理じょうほうしょりシステム

2009ねん平成へいせい21ねん1がつ5にちに、福岡銀行ふくおかぎんこう広島銀行ひろしまぎんこうとの共同きょうどう利用りようがた基幹きかんシステムへの移行いこうおこなわれた[40][41][9]

脚注きゃくちゅう

ちゅう

  1. ^ シンボルマークは「K」をモチーフとし、シンボルカラーは「くにくまもと」を連想れんそうさせるあたたかみのあるオレンジに、ロゴフォントは福岡銀行ふくおかぎんこう親和銀行しんわぎんこうげんじゅうはち親和銀行しんわぎんこう)と共通きょうつうのデザインとなった。
  2. ^ 本店ほんてん営業えいぎょう県庁けんちょう支店してん浄行寺じょうこうじ支店してん子飼こがいきょう支店してん清水しみず支店してん花畑はなはた支店してん中央ちゅうおう支店してん健軍けんぐん支店してんだい空港通くうこうどおり支店してんたくあさ支店してん保田窪ほたくぼ支店してんたかしじょう大学通だいがくどおり支店してん京町きょうまちたい支店してん武蔵ケ丘むさしがおか支店してん麻生田あそうだ支店してんくすのき支店してん
  3. ^ 玉名たまな支店してん南崎みなみざき支店してん
  4. ^ かがみ支店してん宮原みやはら出張所しゅっちょうしょ
  5. ^ 松橋まつはし支店してん三角さんかく支店してん
  6. ^ 天草あまくさ支店してん・いつわ支店してん大矢野おおやの支店してん松島まつしま支店してん
  7. ^ 福岡ふくおか営業えいぎょう諸岡もろおか支店してん
  8. ^ 2019ねん平成へいせい31ねん)4がつ現在げんざいの「mybank+(マイバンクプラス)」へリニューアルされる
  9. ^ グループ銀行ぎんこう親和銀行しんわぎんこうげんじゅうはち親和銀行しんわぎんこう)でも同日どうじつにICカードの有効ゆうこう期限きげん廃止はいし
  10. ^ たくあさ支店してん平成へいせい28ねん熊本くまもと地震じしん影響えいきょうで2016ねん平成へいせい28ねん)4がつ18にちから臨時りんじ休業きゅうぎょうとなり、同年どうねん4がつ25にち近隣きんりんひがしたくあさ支店してんないかり店舗てんぽとして一時いちじ移転いてん。2018ねん平成へいせい30ねん)5がつ21にち新築しんちく移転いてんにより、やく2ねんぶりにきゅう店舗てんぽもどった経緯けいいがある
  11. ^ 2020ねんれい2ねん)10がつ1にちづけ親和銀行しんわぎんこう十八銀行じゅうはちぎんこう合併がっぺいにより発足ほっそく

出典しゅってん

  1. ^ 組織そしき - 株式会社かぶしきがいしゃ熊本くまもと銀行ぎんこう 2021ねん4がつ1にち
  2. ^ 株式会社かぶしきがいしゃふくおかフィナンシャルグループ」の設立せつりつならびに平成へいせい20ねん3がつ通期つうき業績ぎょうせき予想よそうについて (PDF)  株式会社かぶしきがいしゃふくおかフィナンシャルグループ 平成へいせい19ねん4がつ2にち
  3. ^ 熊本くまもとぎんくだりめい変更へんこう式典しきてん ロゴ看板かんばん除幕じょまく. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん. (2013ねん4がつ2にち). https://www.nikkei.com/article/DGXNZO53478880R00C13A4LX0000/ 2014ねん4がつ14にち閲覧えつらん 
  4. ^ 株式会社かぶしきがいしゃ熊本ファミリくまもとふぁみり銀行ぎんこうたいする行政ぎょうせい処分しょぶんについて”. 金融きんゆうちょう. (2004ねん7がつ16にち). https://www.fsa.go.jp/news/newsj/16/ginkou/f-20040716-2.html 2014ねん4がつ14にち閲覧えつらん 
  5. ^ 九州きゅうしゅうの2銀行ぎんこう改善かいぜん命令めいれい 金融きんゆうちょう収益しゅうえき目標もくひょう下回したまわり”. 共同通信きょうどうつうしん. (2004ねん7がつ16にち). https://web.archive.org/web/20140415091453/http://www.47news.jp/CN/200407/CN2004071601003686.html 2014ねん4がつ14にち閲覧えつらん 
  6. ^ 振込ふりこみ手数料てすうりょう引下ひきさげおよびATM利用りよう手数料てすうりょう相互そうご無料むりょうについて』(プレスリリース)福岡銀行ふくおかぎんこう熊本ファミリくまもとふぁみり銀行ぎんこう親和銀行しんわぎんこう(3しゃ連名れんめい)、2007ねん9がつ19にちhttps://www.fukuokabank.co.jp/news/h2007/h09-19/index.htm2021ねん1がつ10日とおか閲覧えつらん 
  7. ^ ふくおかフィナンシャルグループにおけるクレジットカード戦略せんりゃくについて』(PDF)(プレスリリース)株式会社かぶしきがいしゃふくおかフィナンシャルグループ、2008ねん3がつ25にちhttps://www.fukuoka-fg.com/news_info_pdf/2008/20080325.pdf2021ねん1がつ12にち閲覧えつらん 
  8. ^ 子会社こがいしゃ熊本くまもとファミリービジネス株式会社かぶしきがいしゃ)の解散かいさんかんするおらせ』(PDF)(プレスリリース)株式会社かぶしきがいしゃふくおかフィナンシャルグループ、2008ねん11月25にちhttps://www.kumamotobank.co.jp/release/2008/1125_01/20081125_01.pdf2021ねん1がつ13にち閲覧えつらん 
  9. ^ a b 福岡銀行ふくおかぎんこうとのシステム統合とうごうについて』(PDF)(プレスリリース)株式会社かぶしきがいしゃ熊本ファミリくまもとふぁみり銀行ぎんこう、2009ねん1がつ5にちhttps://www.kumamotobank.co.jp/release/2009/0105_01/20090105_01.pdf2021ねん1がつ13にち閲覧えつらん 
  10. ^ 当社とうしゃ子会社こがいしゃあいだ((かぶ)福岡銀行ふくおかぎんこうおよび(かぶ)熊本ファミリくまもとふぁみり銀行ぎんこうならびに(かぶ)福岡銀行ふくおかぎんこうおよび(かぶ)親和銀行しんわぎんこう)における会社かいしゃ分割ぶんかつ実施じっしかんするおらせ』(PDF)(プレスリリース)株式会社かぶしきがいしゃふくおかフィナンシャルグループ、2009ねん2がつ12にちhttp://www.fukuoka-fg.com/news_pdf/20090213.pdf2021ねん1がつ13にち閲覧えつらん 
  11. ^ 熊本ファミリくまもとふぁみり銀行ぎんこうポイントくらぶ「マイバンク」の取扱とりあつかい開始かいしについて』(プレスリリース)株式会社かぶしきがいしゃ熊本ファミリくまもとふぁみり銀行ぎんこう、2009ねん2がつ6にちhttps://www.kumamotobank.co.jp/release/2009/0206_01/20090206_01.html2021ねん1がつ13にち閲覧えつらん 
  12. ^ AED(自動じどう体外たいがいしきじょほそどう)の設置せっちについて~熊本くまもと県内けんない金融きんゆう機関きかんはつ全店ぜんてん配置はいち』(PDF)(プレスリリース)株式会社かぶしきがいしゃ熊本ファミリくまもとふぁみり銀行ぎんこう、2009ねん3がつ21にちhttps://www.kumamotobank.co.jp/release/2009/0316_02/20090316_02.pdf2021ねん1がつ13にち閲覧えつらん 
  13. ^ イオン銀行ぎんこうとのATM業務ぎょうむ提携ていけいについて』(PDF)(プレスリリース)株式会社かぶしきがいしゃ熊本ファミリくまもとふぁみり銀行ぎんこう、2009ねん5がつ14にちhttps://www.kumamotobank.co.jp/release/2009/0514_01/20090514_01.pdf2021ねん1がつ12にち閲覧えつらん 
  14. ^ ICカードの有効ゆうこう期限きげん廃止はいしについて』(プレスリリース)株式会社かぶしきがいしゃ熊本くまもと銀行ぎんこう、2010ねん3がつ15にちhttps://www.kumamotobank.co.jp/release/2010/0315_01/20100315_01.html2021ねん1がつ12にち閲覧えつらん 
  15. ^ 「FFGグループ3ぎょうあいだのATM相互そうご入金にゅうきんサービス」の開始かいしについて』(PDF)(プレスリリース)株式会社かぶしきがいしゃふくおかフィナンシャルグループ、2010ねん9がつ15にちhttp://www.fukuoka-fg.com/news_pdf/20100915.pdf2021ねん1がつ9にち閲覧えつらん 
  16. ^ ローソンATMサービスの開始かいしについて』(PDF)(プレスリリース)株式会社かぶしきがいしゃふくおかフィナンシャルグループ、2012ねん3がつ6にちhttp://www.fukuoka-fg.com/news_pdf/20120306.pdf2021ねん1がつ9にち閲覧えつらん 
  17. ^ ふくおかフィナンシャルグループ傘下さんか3銀行ぎんこう九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどうとの提携ていけいカード『アレコレSUGOCA』の発行はっこうについて』(PDF)(プレスリリース)ふくおかフィナンシャルグループ、九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう(2しゃ連盟れんめい)、2013ねん8がつ16にちhttp://www.fukuoka-fg.com/news_pdf/20130816_arecore.pdf2021ねん1がつ9にち閲覧えつらん 
  18. ^ 新型しんがたATMの導入どうにゅうについて』(PDF)(プレスリリース)ふくおかフィナンシャルグループ、2013ねん7がつ25にちhttp://www.fukuoka-fg.com/news_pdf/20130725_atm.pdf2021ねん1がつ9にち閲覧えつらん 
  19. ^ 熊本くまもと銀行ぎんこう頭取とうどり竹下たけした. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん. (2014ねん2がつ25にち). https://www.nikkei.com/article/DGXNASDF2500E_V20C14A2EE8000/ 2014ねん4がつ14にち閲覧えつらん 
  20. ^ FFG3ぎょうATMにおける「通帳つうちょう相互そうご利用りようサービス」の開始かいしについて』(PDF)(プレスリリース)株式会社かぶしきがいしゃふくおかフィナンシャルグループ、2014ねん2がつ25にちhttp://www.fukuoka-fg.com/news_pdf/20140225_atm_riyou.pdf2021ねん1がつ9にち閲覧えつらん 
  21. ^ 熊本くまもと銀行ぎんこう株式会社かぶしきがいしゃニモカの提携ていけいカード 『アレコレnimoca』の発行はっこうについて』(プレスリリース)熊本くまもと銀行ぎんこう、ニモカ(2しゃ連名れんめい)、2014ねん11がつ10日とおかhttps://www.kumamotobank.co.jp/announcement/newsrelease/y2014/page_029976.html2021ねん1がつ12にち閲覧えつらん 
  22. ^ 銀行ぎんこう公式こうしきアプリ『Wallet+(ウォレットプラス)』およびブランドデビットカード『Debit+(デビットプラス)』の取扱とりあつかい開始かいし ~金融きんゆうサービスプラットフォーム『iBank』の導入どうにゅう』(プレスリリース)株式会社かぶしきがいしゃ熊本くまもと銀行ぎんこう、2017ねん10がつ2にちhttps://www.kumamotobank.co.jp/announcement/newsrelease/y2017/page_048168.html2021ねん1がつ12にち閲覧えつらん 
  23. ^ ふくおか証券しょうけん株式会社かぶしきがいしゃ商号しょうごう変更へんこうおよ熊本くまもと佐世保させぼ長崎ながさき出店しゅってんについて』(PDF)(プレスリリース)株式会社かぶしきがいしゃふくおかフィナンシャルグループ、2018ねん2がつ27にちhttps://www.fukuoka-fg.com/news_info_pdf/2018/20180227_ffg_syouken.pdf2021ねん1がつ12にち閲覧えつらん 
  24. ^ スマホ決済けっさいサービス「YOKA!Pay」の開始かいしについて』(プレスリリース)株式会社かぶしきがいしゃ熊本くまもと銀行ぎんこう、2018ねん6がつ26にちhttps://www.kumamotobank.co.jp/announcement/newsrelease/y2018/0626_yokapay.html2021ねん1がつ12にち閲覧えつらん 
  25. ^ 保田窪ほたくぼ支店してん跡地あとちにおけるあたらしい店舗てんぽ形態けいたい取組とりくみについて』(PDF)(プレスリリース)株式会社かぶしきがいしゃ熊本くまもと銀行ぎんこう、2018ねん6がつ12にちhttps://www.kumamotobank.co.jp/pdf/20180612sateraitopuraza.pdf2021ねん1がつ19にち閲覧えつらん 
  26. ^ いつわ支店してん跡地あとちにおける『サテライトプラザ いつわ』の新設しんせつについて』(PDF)(プレスリリース)株式会社かぶしきがいしゃ熊本くまもと銀行ぎんこう、2019ねん1がつ11にちhttps://www.kumamotobank.co.jp/pdf/190111sateraitoituwa.pdf2021ねん1がつ12にち閲覧えつらん 
  27. ^ 宮原みやはら出張所しゅっちょうしょ跡地あとちにおける『サテライトプラザ 宮原みやはら』の新設しんせつについて』(PDF)(プレスリリース)株式会社かぶしきがいしゃ熊本くまもと銀行ぎんこう、2019ねん2がつ1にちhttps://www.kumamotobank.co.jp/pdf/0201sateraitomiyahara.pdf2021ねん1がつ12にち閲覧えつらん 
  28. ^ 県庁けんちょう支店してん跡地あとちにおける『サテライトプラザ 県庁けんちょう』の新設しんせつについて』(PDF)(プレスリリース)株式会社かぶしきがいしゃ熊本くまもと銀行ぎんこう、2019ねん3がつ7にちhttps://www.kumamotobank.co.jp/pdf/0307sateraitopulazakencho.pdf2021ねん1がつ12にち閲覧えつらん 
  29. ^ 振込ふりこみ手数料てすうりょうおよびATM利用りよう手数料てすうりょう引下ひきさげについて』(PDF)(プレスリリース)株式会社かぶしきがいしゃ熊本くまもと銀行ぎんこう、2019ねん2がつ28にちhttps://www.kumamotobank.co.jp/pdf/0208tesuuryoukaitei.pdf2021ねん1がつ9にち閲覧えつらん 
  30. ^ 「テレビ相談そうだん窓口まどぐち」および「税金ぜいきん公共こうきょう料金りょうきんセルフ収納しゅうのう」サービス終了しゅうりょうのおらせ』(プレスリリース)株式会社かぶしきがいしゃ熊本くまもと銀行ぎんこう、2021ねん3がつ2にちhttps://www.kumamotobank.co.jp/announcement/personal/y2021/20210302osirasek.html2021ねん4がつ23にち閲覧えつらん 
  31. ^ 4がつ12にちからしんサービス“投信とうしんのパレット”を全店ぜんてん取扱とりあつかい開始かいし』(PDF)(プレスリリース)株式会社かぶしきがいしゃ熊本くまもと銀行ぎんこう、2021ねん3がつ26にちhttps://www.kumamotobank.co.jp/pdf/20210326release.pdf2021ねん4がつ23にち閲覧えつらん 
  32. ^ 熊本くまもと銀行ぎんこうEASYBIZ」のサービス開始かいしについて』(PDF)(プレスリリース)株式会社かぶしきがいしゃ熊本くまもと銀行ぎんこう、2021ねん10がつ15にちhttps://www.kumamotobank.co.jp/pdf/20211015release.pdf2021ねん12月24にち閲覧えつらん 
  33. ^ アレコレカードのJCBブランドの取扱とりあつかい開始かいしについて』(PDF)(プレスリリース)株式会社かぶしきがいしゃ熊本くまもと銀行ぎんこう、2022ねん5がつ31にちhttps://www.kumamotobank.co.jp/pdf/newsrelease/20220531release.pdf2022ねん6がつ6にち閲覧えつらん 
  34. ^ みせがい共同きょうどうATM「はちだい市役所しやくしょきょう支所ししょ共同きょうどう利用りよう終了しゅうりょうのおらせ”. 株式会社かぶしきがいしゃ熊本くまもと銀行ぎんこう (2022ねん11月14にち). 2023ねん6がつ7にち閲覧えつらん
  35. ^ FFG3ぎょう新型しんがたATMへの一斉いっせい更改こうかいならびに税金ぜいきん収納しゅうのう機能きのう導入どうにゅうおよび「PayB」サービスとの連携れんけいについて』(PDF)(プレスリリース)株式会社かぶしきがいしゃふくおかフィナンシャルグループ、2023ねん2がつ21にちhttps://www.fukuoka-fg.com/news_info_pdf/2023/20230221_release.pdf2023ねん6がつ7にち閲覧えつらん 
  36. ^ FFGリース北九州きたきゅうしゅう支店してん熊本くまもと営業えいぎょう開設かいせつについて』(PDF)(プレスリリース)株式会社かぶしきがいしゃふくおかフィナンシャルグループ、2023ねん2がつ17にちhttps://www.fukuoka-fg.com/news_info_pdf/2023/20230217_release.pdf2023ねん6がつ7にち閲覧えつらん 
  37. ^ みせがい共同きょうどうATM「熊本くまもと中央ちゅうおう病院びょういん」「菊池きくち市役所しやくしょ」「熊本くまもと地方ちほう合同庁舎ごうどうちょうしゃ」「イオン天草てんぐさ」「リンドマール太陽たいよう」「山鹿市役所やまがしゃくしや共同きょうどう利用りよう終了しゅうりょうのおらせ”. 株式会社かぶしきがいしゃ熊本くまもと銀行ぎんこう (2023ねん5がつ11にち). 2023ねん8がつ13にち閲覧えつらん
  38. ^ みせがいATMコーナー「イオン天草てんぐさてん新設しんせつのおらせ”. 株式会社かぶしきがいしゃ熊本くまもと銀行ぎんこう (2023ねん5がつ31にち). 2023ねん8がつ13にち閲覧えつらん
  39. ^ 振込ふりこみ手数料てすうりょうおよびATM利用りよう手数料てすうりょう引下ひきさげについて』(PDF)(プレスリリース)株式会社かぶしきがいしゃ熊本くまもと銀行ぎんこう、2023ねん8がつ10日とおかhttps://www.kumamotobank.co.jp/pdf/newsrelease/20230810release1.pdf2023ねん10がつ2にち閲覧えつらん 
  40. ^ “ふくおかフィナンシャルグループおよび広島銀行ひろしまぎんこうとの戦略せんりゃくてきアウトソーシング契約けいやく更改こうかい. 日本にっぽんIBM株式会社かぶしきがいしゃ. (2011ねん1がつ13にち). http://www-06.ibm.com/jp/press/2011/01/1301.html 2014ねん4がつ14にち閲覧えつらん 
  41. ^ 日本にっぽんIBM、ふくおかFG、広島銀行ひろしまぎんこうとのITアウトソーシング契約けいやくを5ねん3カ月かげつ延長えんちょう. 日経にっけいコンピュータ. (2011ねん1がつ13にち). https://xtech.nikkei.com/it/article/NEWS/20110113/356054/ 2014ねん4がつ14にち閲覧えつらん 

外部がいぶリンク