(Translated by https://www.hiragana.jp/)
備中鉄道部 - Wikipedia コンテンツにスキップ

備中びっちゅう鉄道てつどう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

備中びっちゅう鉄道てつどう(びっちゅうてつどうぶ)は、岡山おかやまけん新見にいみにあった西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう(JR西日本にしにほん)の鉄道てつどうひとつである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

カル線かるせん活性かっせい効率こうりつてき鉄道てつどう運営うんえいができるように1991ねん4がつ1にちから鉄道てつどう制度せいど導入どうにゅうし、岡山おかやまけん西部せいぶカル線かるせんとう鉄道てつどう運営うんえいするようにあらためられた[1]

新見にいみえき構内こうないにあり、岡山おかやま支社ししゃ管轄かんかつしていたが、のちに廃止はいしされた。

所属しょぞく車両しゃりょう[編集へんしゅう]

所属しょぞく車両しゃりょうはないものの、新見にいみえき構内こうない新見にいみ運輸うんゆセンターとして車両しゃりょう基地きちもうけられていた[2]

乗務じょうむ範囲はんい[編集へんしゅう]

  • 車掌しゃしょう
    • 伯備線はくびせん倉敷くらしきえき - 新郷しんごうえきあいだ
    • 山陽本線さんようほんせん岡山おかやまえき - 倉敷くらしきえきあいだ
  • 運転うんてん
    • 姫新線きしんせん津山つやまえき - 新見にいみえきあいだ
    • 山陽本線さんようほんせん岡山おかやまえき - 倉敷くらしきえきあいだ
    • 伯備線はくびせん倉敷くらしきえき - 新郷しんごうえきあいだ
    • 芸備線げいびせん備中神代びっちゅうこうじろえき - 備後びんご落合おちあいえきあいだ

歴史れきし[編集へんしゅう]

  • 1991ねん平成へいせい3ねん)4がつ1にち鉄道てつどう制度せいどともない、だい2鉄道てつどうとして発足ほっそく[1][3]
  • 2008ねん平成へいせい20ねん)6がつ1にち鉄道てつどうせい見直みなおしにともない、備中びっちゅう鉄道てつどう廃止はいしされ、岡山おかやま支社ししゃ直轄ちょっかつになる。乗務じょうむいんしょとしての機能きのう支社ししゃ直轄ちょっかつ新見にいみ列車れっしゃいだ。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 「JR年表ねんぴょう」『JR気動車きどうしゃ客車きゃくしゃ編成へんせいひょう '92年版ねんばん』ジェー・アール・アール、1992ねん7がつ1にち、183ぺーじISBN 4-88283-113-9 
  2. ^ 川島かわしま令三けいぞう山陽さんよう山陰さんいんライン 全線ぜんせんぜんえきぜん配線はいせん (4) 兵庫ひょうご西部せいぶ岡山おかやまエリア』講談社こうだんしゃ、2012ねんISBN 978-4-06-295154-8
  3. ^ 「JR年表ねんぴょう」『JR気動車きどうしゃ客車きゃくしゃ編成へんせいひょう '91年版ねんばん』ジェー・アール・アール、1991ねん8がつ1にち、195ぺーじISBN 4-88283-112-0