府中ふちゅう鉄道てつどう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

府中ふちゅう鉄道てつどう(ふちゅうてつどうぶ)は広島ひろしまけん府中ふちゅう府中ふちゅうえき構内こうないにあった西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう(JR西日本にしにほん)の鉄道てつどうひとつである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

カル線かるせん活性かっせい効率こうりつてき鉄道てつどう運営うんえいができるように1991ねん4がつ1にちから鉄道てつどう制度せいど導入どうにゅうし、福塩線ふくえんせん福山ふくやまえき構内こうないのぞく) - 府中ふちゅうえきあいだ府中ふちゅう鉄道てつどう運営うんえいするようにあらためられた[1]

岡山おかやま支社ししゃ管轄かんかつしていたが、のちにせとうち地域ちいき鉄道てつどう統合とうごうされ廃止はいしされた[2]

所属しょぞく車両しゃりょう車体しゃたいしるされていた略号りゃくごう[編集へんしゅう]

岡山おかやま支社ししゃ略号りゃくごうである「おか」と、府中ふちゅう電報でんぽう略号りゃくごう「フチ」から構成こうせいされた「おかフチ」であった。

所属しょぞく車両しゃりょう[編集へんしゅう]

前身ぜんしん府中ふちゅう電車でんしゃで、府中ふちゅう鉄道てつどうとなったのちもしばらく105けい配置はいちされていたが、岡山おかやま電車でんしゃ転属てんぞく廃止はいしには車両しゃりょう配置はいちがなくなっていた。

乗務じょうむいん乗務じょうむ線区せんく[編集へんしゅう]

  • 福塩線ふくえんせん福山ふくやまえき - 府中ふちゅうえきあいだ
    • 2002ねん管轄かんかつ移管いかんまでは、福塩線ふくえんせん府中ふちゅうえき - 塩町しおまちえきあいだ芸備線げいびせん塩町しおまちえき - 三次みつぎえきあいだ担当たんとうしていた。

歴史れきし[編集へんしゅう]

  • 1991ねん平成へいせい3ねん4がつ1にち鉄道てつどう制度せいど開始かいしともない、だい2鉄道てつどうとして発足ほっそく[1][3]
  • 2002ねん平成へいせい14ねん4がつ府中ふちゅうえき構内こうないのぞく) - 塩町しおまちえきあいだを、広島ひろしま支社ししゃさん鉄道てつどう移管いかん[2]
  • 2008ねん平成へいせい20ねん6がつ鉄道てつどうせい見直みなおしにともない、せとうち地域ちいき鉄道てつどう統合とうごうされるかたち廃止はいし[2]乗務じょうむいん基地きち部門ぶもんどう鉄道てつどう糸崎いとさき乗務じょうむいんセンター府中ふちゅう派出はしゅつ改組かいそされた。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 「JR年表ねんぴょう」『JR気動車きどうしゃ客車きゃくしゃ編成へんせいひょう '92年版ねんばん』ジェー・アール・アール、1992ねん7がつ1にち、183ぺーじISBN 4-88283-113-9 
  2. ^ a b c 鉄道てつどうジャーナル記事きじ訂正ていせい, 鉄道てつどうジャーナルしゃ, (2008-11), http://www.rjnet.jp/teisei_10.html 
  3. ^ 「JR年表ねんぴょう」『JR気動車きどうしゃ客車きゃくしゃ編成へんせいひょう '91年版ねんばん』ジェー・アール・アール、1991ねん8がつ1にち、195ぺーじISBN 4-88283-112-0