(Translated by https://www.hiragana.jp/)
公田町 (横浜市) - Wikipedia コンテンツにスキップ

公田くでんまち (横浜よこはま)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
公田くでんまち
まちひのと
地図北緯ほくい3521ふん15びょう 東経とうけい13933ふん17びょう / 北緯ほくい35.354125 東経とうけい139.5547 / 35.354125; 139.5547
くに 日本の旗 日本にっぽん
都道府県とどうふけん 神奈川県の旗 神奈川かながわ
市町村しちょうそん 横浜よこはま
行政ぎょうせい さかえ
人口じんこう情報じょうほう2023ねんれい5ねん4がつ30にち現在げんざい[1]
 人口じんこう 9,144 にん
 世帯せたいすう 4,599 世帯せたい
面積めんせき[2]
  1.693 km²
人口じんこう密度みつど 5401.06 にん/km²
設置せっち 1939ねん昭和しょうわ14ねん4がつ1にち
郵便ゆうびん番号ばんごう 247-0014[3]
市外しがい局番きょくばん 045(横浜よこはまMA[4]
ナンバープレート 横浜よこはま
ウィキポータル 日本にっぽんまち
神奈川県の旗 ウィキポータル 神奈川かながわけん
ウィキプロジェクト 日本にっぽんまち
テンプレートを表示ひょうじ

公田くでんまち(くでんちょう)は、神奈川かながわけん横浜よこはまさかえ町名ちょうめいひのと設定せっていのない単独たんどく町名ちょうめいである。住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっし[5]

歴史れきし[編集へんしゅう]

地名ちめい以前いぜんきゅうむらめいからられている[6]律令りつりょう時代じだいおこなわれた口分田くもで余剰よじょうである「公田くでん」に由来ゆらいする[7]1939ねん昭和しょうわ14ねん)4がつ1にち鎌倉かまくらぐん本郷ほんごうむら大字だいじ公田くでんから横浜よこはま戸塚とつか編入へんにゅうされ、公田くでんまち新設しんせつされた。1986ねん昭和しょうわ61ねん)11月3にちに、きゅう戸塚とつか区分くぶんによりさかえ公田くでんまちとなり現在げんざいいたる。

地理ちり[編集へんしゅう]

さかえ南部なんぶ位置いちする。

神奈川かながわけんどう21ごう横浜よこはま鎌倉かまくらせん鎌倉かまくら街道かいどう)がまちさかいにある。

2025ねんれい7ねん開通かいつう予定よてい[8]首都しゅとけん中央ちゅうおう連絡れんらく自動車じどうしゃどう横浜よこはま環状かんじょうみなみせん)を建設けんせつちゅうであり、公田くでんIC設置せっちされる予定よていである。上郷かみごう公田くでんせん建設けんせつちゅう

世帯せたいすう人口じんこう[編集へんしゅう]

2023ねんれい5ねん4がつ30にち現在げんざい横浜よこはま発表はっぴょう)の世帯せたいすう人口じんこう以下いかとおりである[1]

まちひのと 世帯せたいすう 人口じんこう
公田くでんまち 4,599世帯せたい 9,144にん

人口じんこう変遷へんせん[編集へんしゅう]

国勢調査こくせいちょうさによる人口じんこう推移すいい

人口じんこう推移すいい
とし 人口じんこう
1995ねん平成へいせい7ねん[9]
14,612
2000ねん平成へいせい12ねん[10]
9,910
2005ねん平成へいせい17ねん[11]
9,488
2010ねん平成へいせい22ねん[12]
10,153
2015ねん平成へいせい27ねん[13]
9,960
2020ねんれい2ねん[14]
9,544

世帯せたいすう変遷へんせん[編集へんしゅう]

国勢調査こくせいちょうさによる世帯せたいすう推移すいい

世帯せたいすう推移すいい
とし 世帯せたいすう
1995ねん平成へいせい7ねん[9]
5,119
2000ねん平成へいせい12ねん[10]
3,811
2005ねん平成へいせい17ねん[11]
3,875
2010ねん平成へいせい22ねん[12]
4,266
2015ねん平成へいせい27ねん[13]
4,248
2020ねんれい2ねん[14]
4,338

学区がっく[編集へんしゅう]

市立しりつ小・中学校しょうちゅうがっこうかよ場合ばあい学区がっく以下いかとおりとなる(2021ねん8がつ時点じてん[15]

ばん番地ばんちとう 小学校しょうがっこう 中学校ちゅうがっこう
740番地ばんち、745〜753番地ばんち
776〜778番地ばんち、780番地ばんち
836番地ばんちの2・88〜93・116・124・233・238〜249
837番地ばんち、848番地ばんち、1080番地ばんちの2
1081番地ばんち、1083番地ばんち〜1089番地ばんちの2、1093番地ばんちの1〜4
1098〜1099番地ばんち、1120番地ばんちの1〜10・70
1127番地ばんちの3、1128〜1129番地ばんち、1130番地ばんちの30〜35
1188〜1193番地ばんち、1210番地ばんち、1216〜1222番地ばんち
1414〜1422番地ばんち、1424〜1452番地ばんち、1478〜1505番地ばんち
横浜よこはま市立しりつ桂台かつらだい小学校しょうがっこう 横浜よこはま市立しりつ桂台中かつらだいなか学校がっこう
1〜160番地ばんち、354番地ばんち、357〜386番地ばんち
390〜414番地ばんち、434〜437番地ばんち、439〜444番地ばんち
499〜505番地ばんち、634番地ばんち番地ばんち
647番地ばんちの2〜737番地ばんち、741〜744番地ばんち
754〜775番地ばんち、779番地ばんち、781〜808番地ばんち
810番地ばんち、820〜835番地ばんち、838〜847番地ばんち
849〜1079番地ばんち、1089番地ばんちの3〜1092番地ばんち
1100〜1118番地ばんち、1194〜1209番地ばんち
1211〜1215番地ばんち、1679番地ばんち以降いこう
横浜よこはま市立しりつ公田くでん小学校しょうがっこう
161〜166番地ばんち、167番地ばんち県道けんどう原宿はらじゅく六浦むつうらせん以南いなん
168〜353番地ばんち、355〜356番地ばんち、387〜389番地ばんち
415〜433番地ばんち、438番地ばんち、445〜498番地ばんち
628〜633番地ばんち、646番地ばんち
647番地ばんちの1
横浜よこはま市立しりつ本郷ほんごう中学校ちゅうがっこう
167番地ばんち県道けんどう原宿はらじゅく六浦むつうらせん以北いほく 横浜よこはま市立しりつ本郷台ほんごうだい小学校しょうがっこう
506〜627番地ばんち、634番地ばんち番地ばんちのぞく)
635〜645番地ばんち、738〜739番地ばんち、1295〜1306番地ばんち
1311番地ばんち〜1317番地ばんちの6、1317番地ばんちの36・37
1318〜1326番地ばんち、1328〜1413番地ばんち
1453〜1477番地ばんち、1506〜1678番地ばんち
横浜よこはま市立しりつ本郷ほんごう小学校しょうがっこう

事業じぎょうしょ[編集へんしゅう]

2021ねんれい3ねん現在げんざい経済けいざいセンサス調査ちょうさによる事業じぎょうしょすう従業じゅうぎょう員数いんずう以下いかとおりである[16]

まちひのと 事業じぎょうしょすう 従業じゅうぎょう員数いんずう
公田くでんまち 157事業じぎょうしょ 1,886にん

事業じぎょうしゃすう変遷へんせん[編集へんしゅう]

経済けいざいセンサスによる事業じぎょうしょすう推移すいい

事業じぎょうしゃすう推移すいい
とし 事業じぎょうしゃすう
2016ねん平成へいせい28ねん[17]
151
2021ねんれい3ねん[16]
157

従業じゅうぎょう員数いんずう変遷へんせん[編集へんしゅう]

経済けいざいセンサスによる従業じゅうぎょう員数いんずう推移すいい

従業じゅうぎょういんすう推移すいい
とし 従業じゅうぎょう員数いんずう
2016ねん平成へいせい28ねん[17]
1,550
2021ねんれい3ねん[16]
1,886

施設しせつ[編集へんしゅう]

公共こうきょう施設しせつ[編集へんしゅう]

  • 横浜よこはま市立しりつさかえ図書館としょかん
  • 横浜よこはま市立しりつ公田くでん小学校しょうがっこう
  • 横浜よこはま公田くでん保育園ほいくえん
  • かつら愛児あいじえん
  • さかえ休日きゅうじつ急患きゅうかん診療しんりょうしょ
  • UR 公田くでんまち団地だんち

寺社じしゃ[編集へんしゅう]

  • 神明しんめいしゃ - きゅう村社そんしゃ公田くでんかつらまち氏神うじがみ祭神さいじんてんあきらすめらぎ大神だいじんほか4たい境内けいだい山嶽さんがく信仰しんこういしぶみがある。
  • 皇女おうじょ御前ごぜんしゃ皇女おうじょ神社じんじゃ)- 上臈じょうろうづか伝説でんせつちなんであきらだまひめまつ神社じんじゃ[18]
  • かつら谷山たにやまひさしはやしぜんてら - 曹洞宗そうとうしゅう公田くでん町内ちょうない唯一ゆいいつてら

遺跡いせき史跡しせき[編集へんしゅう]

自然しぜん[編集へんしゅう]

隣接りんせつ町名ちょうめい[編集へんしゅう]

その[編集へんしゅう]

日本にっぽん郵便ゆうびん[編集へんしゅう]

警察けいさつ[編集へんしゅう]

町内ちょうない警察けいさつ管轄かんかつ区域くいき以下いかとおりである[23]

ばん番地ばんちとう 警察けいさつしょ 交番こうばん駐在ちゅうざいしょ
全域ぜんいき さかえ警察けいさつしょ 上郷かみさと交番こうばん

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b れい5(2023)ねん まちひのとべつ人口じんこう住民じゅうみん基本きほん台帳だいちょうによる)まちよろべつ人口じんこう_れい5ねん4がつ” (XLSX). 横浜よこはま (2023ねん5がつ10日とおか). 2023ねん5がつ15にち閲覧えつらん。 “(ファイルもとのページ)(CC-BY-4.0)
  2. ^ 横浜よこはま市町しちょう区域くいき要覧ようらん”. 横浜よこはま (2018ねん7がつ9にち). 2021ねん8がつ11にち閲覧えつらん
  3. ^ a b 公田くでんまち郵便ゆうびん番号ばんごう”. 日本にっぽん郵便ゆうびん. 2021ねん8がつ11にち閲覧えつらん
  4. ^ 市外しがい局番きょくばん一覧いちらん”. 総務そうむしょう. 2019ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  5. ^ 横浜よこはま町名ちょうめい一覧いちらん横浜よこはま市役所しやくしょ (PDF) 2019ねん5がつ16にち閲覧えつらん
  6. ^ さかえ町名ちょうめいとその由来ゆらいさかえ区役所くやくしょ
  7. ^ さかえ地域ちいき振興しんこう(2015ねん)8ページ
  8. ^ 神奈川かながわけんけんひさしどう連絡れんらく調整ちょうせい会議かいぎだい2かい開催かいさい結果けっかについて” (PDF). 国土こくど交通省こうつうしょう関東かんとう地方ちほう整備せいびきょく 横浜よこはま国道こくどう事務所じむしょ東日本ひがしにっぽん高速こうそく道路どうろ株式会社かぶしきがいしゃ (2020ねん1がつ17にち). 2020ねん1がつ17にち閲覧えつらん
  9. ^ a b 平成へいせい7ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) - 男女だんじょべつ人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2014ねん3がつ28にち). 2019ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  10. ^ a b 平成へいせい12ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) - 男女だんじょべつ人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2014ねん5がつ30にち). 2019ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  11. ^ a b 平成へいせい17ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) - 男女だんじょべつ人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2014ねん6がつ27にち). 2019ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  12. ^ a b 平成へいせい22ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) - 男女だんじょべつ人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2012ねん1がつ20日はつか). 2019ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  13. ^ a b 平成へいせい27ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) - 男女だんじょべつ人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2017ねん1がつ27にち). 2019ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  14. ^ a b れい2ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) -男女だんじょべつ人口じんこう外国がいこくじん人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2022ねん2がつ10日とおか). 2023ねん4がつ27にち閲覧えつらん
  15. ^ 小・中学校しょうちゅうがっこうとう通学つうがく区域くいき一覧いちらん通学つうがく規則きそく 別表べっぴょう”. 横浜よこはま (2021ねん8がつ5にち). 2021-08-08]閲覧えつらん
  16. ^ a b c 経済けいざいセンサス‐活動かつどう調査ちょうさ / れいねん経済けいざいセンサス‐活動かつどう調査ちょうさ / 事業じぎょうしょかんする集計しゅうけい 産業さんぎょう横断おうだんてき集計しゅうけい 事業じぎょうしょすう従業じゅうぎょうしゃすうまちひのと大字だいじべつ結果けっか”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2023ねん6がつ27にち). 2023ねん9がつ15にち閲覧えつらん
  17. ^ a b 経済けいざいセンサス‐活動かつどう調査ちょうさ / 平成へいせい28ねん経済けいざいセンサス‐活動かつどう調査ちょうさ / 事業じぎょうしょかんする集計しゅうけい 産業さんぎょう横断おうだんてき集計しゅうけい 都道府県とどうふけんべつ結果けっか”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2018ねん6がつ28にち). 2019ねん10がつ23にち閲覧えつらん
  18. ^ a b さかえ地域ちいき振興しんこう(2015ねん)46ページ
  19. ^ さかえ歴史れきし編集へんしゅう委員いいんかい(2013ねん)15ページ
  20. ^ a b さかえ地域ちいき振興しんこう(2015ねん)45ページ
  21. ^ うみへの進出しんしゅつ-縄文じょうもん時代じだい”. 神奈川かながわ県立けんりつ歴史れきし博物館はくぶつかん. 2020ねん5がつ15にち閲覧えつらん
  22. ^ 郵便ゆうびん番号ばんごう簿 2020年度ねんどばん” (PDF). 日本にっぽん郵便ゆうびん. 2021ねん8がつ7にち閲覧えつらん
  23. ^ 交番こうばん紹介しょうかい”. さかえ警察けいさつしょ. 2021ねん10がつ8にち閲覧えつらん

参考さんこう資料しりょう[編集へんしゅう]

  • さかえ歴史れきし編集へんしゅう委員いいんかいさかえ歴史れきしさかえ地域ちいき振興しんこう 2013ねん平成へいせい25ねん)3がつ
  • さかえ地域ちいき振興しんこうさかえ郷土きょうどハンドブック(だい5さつ)』横浜よこはま 2015ねん平成へいせい27ねん)3がつ

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]