(Translated by https://www.hiragana.jp/)
兼子一 - Wikipedia コンテンツにスキップ

兼子かねこはじめ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

兼子かねこ はじめ(かねこ はじめ、1906ねん明治めいじ39ねん12月18にち - 1973ねん昭和しょうわ48ねん4がつ6にち)は、日本にっぽん法学ほうがくしゃせんもん民事みんじ訴訟そしょうほう学位がくい法学ほうがく博士はかせもと東京大学とうきょうだいがく教授きょうじゅしたがえさん勲一等くんいっとう瑞宝章ずいほうしょう当時とうじ実体じったい法学ほうがくしゃ片手間かたてまんでいた民事みんじ訴訟そしょうほう研究けんきゅうせんもんおこない、日本にっぽんにおける民事みんじ訴訟そしょう法学ほうがく独自どくじせい基礎きそきずいた。加藤かとう正治しょうじ門下もんか弟子でし竹下たけした守夫もりお新堂しんどう幸司こうじ小山こやまのぼる斎藤さいとう秀夫ひでお霜島しもじまかぶといちなど。

学説がくせつ

[編集へんしゅう]

兼子かねこは、民事みんじ訴訟そしょう目的もくてき紛争ふんそう解決かいけつにあるとしてうえで、訴権そけんろんについては、紛争ふんそう解決かいけつ裁判所さいばんしょ本案ほんあん判決はんけつによって実体じったいほうじょう権利けんり義務ぎむ存否そんぴあきらかにすることによってたっせられるとして本案ほんあん判決はんけつ請求せいきゅうけんせつをとり、訴訟そしょうぶつについては、実体じったいほううえ請求せいきゅうけん基準きじゅんりっするきゅう訴訟そしょう物理ぶつりろん実体じったいほうせつをとり、立証りっしょう責任せきにん分配ぶんぱいについては、実体じったいほう条文じょうぶん基礎きそ決定けっていする法律ほうりつ要件ようけん分類ぶんるいせつをとり、既判力きはんりょく本質ほんしつについては、実体じったいほうせつ具体ぐたいてき法規ほうきせつをとって矛盾むじゅんなき統一とういつてきほう解釈かいしゃく理論りろんてき精緻せいち体系たいけい完成かんせいした。民事みんじ訴訟そしょうがく通説つうせつ大半たいはんいま兼子かねこいちせつる。

破産はさんほうでは、破産はさん財団ざいだん法人ほうじんかくみと権利けんり主体しゅたい位置付いちづけるかんがえ(いわゆるくらほしてき法人ほうじん)を提唱ていしょうし、このかんがえを当時とうじ通説つうせつになるまでに構築こうちくした。

略歴りゃくれき

[編集へんしゅう]

東京とうきょうまれ[1]

旧制きゅうせい東京とうきょう府立ふりつだいいち中学校ちゅうがっこう東京とうきょう都立とりつ日比谷ひびや高等こうとう学校がっこう前身ぜんしん)、第一高等学校だいちこうとうがっこう東京大学とうきょうだいがく教養きょうよう学部がくぶ前身ぜんしん)をて、1929ねん東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく法学部ほうがくぶ法律ほうりつ学科がっか卒業そつぎょう1958ねん法学ほうがく博士はかせ

1928ねん昭和しょうわ3ねん高等こうとう文官ぶんかん試験しけん行政ぎょうせい試験しけんおよ司法しほう試験しけん合格ごうかく1929ねん昭和しょうわ4ねん東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく法学部ほうがくぶ助手じょしゅ1931ねん昭和しょうわ6ねんどう助教授じょきょうじゅ1941ねん昭和しょうわ16ねんどう民事みんじ訴訟そしょうほう破産はさんほうだい講座こうざ教授きょうじゅ1942ねん昭和しょうわ17ねん)、ひろしちょうめい政権せいけんの、いわゆる「もうひとつの北京ぺきん大学だいがく」で法学ほうがくいん教授きょうじゅ兼務けんむ中国ちゅうごくわたる。1946ねん昭和しょうわ21ねん帰国きこく1948ねん昭和しょうわ23ねん法務ほうむちょう調査ちょうさ意見いけん長官ちょうかん兼務けんむ1958ねん昭和しょうわ33ねん東京とうきょう大学だいがく辞職じしょく弁護士べんごし登録とうろく

1957ねん昭和しょうわ32ねん)から1973ねん昭和しょうわ48ねん)まで日本にっぽん大学だいがく教授きょうじゅ。1957ねん昭和しょうわ32ねん)から1961ねん昭和しょうわ36ねん)まで中央ちゅうおう労働ろうどう委員いいんかい公益こうえき委員いいん1960ねん昭和しょうわ35ねん)から1971ねん昭和しょうわ46ねん)まで公共こうきょう企業きぎょうからだとう労働ろうどう委員いいんかい委員いいんちょう

50さい定年ていねんせつとなえ、みずから50さいにて大学だいがく退職たいしょく弁護士べんごしとなった。兼子かねこ岩松いわまつ法律ほうりつ事務所じむしょ設立せつりつしゃ

晩年ばんねんは、難病なんびょうくるしんだ。

おとうとに、心理しんり学者がくしゃ兼子かねこちゅう海軍かいぐん軍人ぐんじんだった兼子かねこただしらがいる[2]

著書ちょしょ

[編集へんしゅう]

教科書きょうかしょ体系たいけいしょ

[編集へんしゅう]
  • 民事みんじ訴訟そしょうほう概論がいろん』(岩波書店いわなみしょてん、1938ねん
  • 民事みんじ訴訟そしょうほう』(有斐閣ゆうひかく、1949ねん
  • じょうかい民事みんじ訴訟そしょうほう だい1』・『じょうかい民事みんじ訴訟そしょうほう だい2』(弘文こうぶんどう、1951ねん)、『じょうかい民事みんじ訴訟そしょうほう だい3』(弘文こうぶんどう、1952ねん)…現在げんざいの『じょうかい民事みんじ訴訟そしょうほう』の原典げんてん
  • あたらしおさむ民事みんじ訴訟そしょう法体ほうたいけいぞうていばん〕』(酒井さかい書店しょてん、1965ねん
  • 強制きょうせい執行しっこうほう破産はさんほう』(弘文こうぶんどう、1967ねん
  • 判例はんれい民事みんじ訴訟そしょうほう新装しんそうばん〕』(弘文こうぶんどう、1967ねん
  • ようせつ民事みんじ訴訟そしょうほう増補ぞうほ補正ほせいばん〕』(弘文こうぶんどう、1975ねん
  • 訴訟そしょうのはなし〔だい3はん〕』(有信ありのぶどうだかぶんしゃ、1992ねん
  • 民事みんじ訴訟そしょうほう新版しんぱん〕』(弘文こうぶんどう、1992ねん)…竹下たけした守夫もりおてい
  • 裁判さいばんほうだい4はんていばん〕』(有斐閣ゆうひかく、2002ねん)…竹下たけした守夫もりおてい

論文ろんぶんしゅう

[編集へんしゅう]
  • 民事みんじほう研究けんきゅう だい1かん再版さいはん〕』(酒井さかい書店しょてん、1950ねん
  • 民事みんじほう研究けんきゅう だい2かん』(酒井さかい書店しょてん、1954ねん
  • 民事みんじほう研究けんきゅう だい3かん』(酒井さかい書店しょてん、1969ねん
  • 實體じったいほう訴訟そしょうほう』(有斐閣ゆうひかく、1957ねん

記念きねん論集ろんしゅう

[編集へんしゅう]
  • 兼子かねこいち博士はかせ還暦かんれき記念きねん 裁判さいばんほうしょ問題もんだい した有斐閣ゆうひかく、1970ねん
  • 兼子かねこいち博士はかせ還暦かんれき記念きねん裁判さいばんほうしょ問題もんだい なか有斐閣ゆうひかく、1969ねん
  • 兼子かねこいち博士はかせ還暦かんれき記念きねん裁判さいばんほうしょ問題もんだい うえ有斐閣ゆうひかく、1969ねん

門下生もんかせい

[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • だい廿にじゅういちはん 人事じんじ興信録こうしんろく うえ昭和しょうわ36ねん1961ねん)、かいち〇〇

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ だい廿にじゅういちはん 人事じんじ興信録こうしんろく うえ』より
  2. ^ 東京とうきょう朝日新聞あさひしんぶん 1937ねん8がつ29にちごう 10めん など、読売新聞よみうりしんぶん 1941ねん6がつ14にち夕刊ゆうかん2めん 「“ふたごはやぶさてきそら蹂躙じゅうりんえるいちちゅうたましい渡部わたなべ先生せんせいよろこび」

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]