制度せいどてき革命かくめいとう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
メキシコの旗 メキシコ政党せいとう
制度せいどてき革命かくめいとう
Partido Revolucionario Institucional
党首とうしゅ アレハンドロ・モレーノ・カルデナス
成立せいりつ年月日ねんがっぴ 1929ねん
本部ほんぶ所在地しょざいち メキシコの旗 メキシコ メキシコシティ
代議だいぎいん議席ぎせきすう
68 / 500   (14%)
元老げんろういん議席ぎせきすう
13 / 128   (10%)
政治せいじてき思想しそう立場たちば 人民じんみん主義しゅぎ(ポプリスモ)
中道ちゅうどう[1][2][3]
ネオリベラリズム
官僚かんりょう主義しゅぎ[4]
包括ほうかつ政党せいとう
国際こくさい組織そしき 社会しゃかい主義しゅぎインターナショナル
ラテンアメリカ・カリブ政党せいとう常設じょうせつ会議かいぎ
公式こうしきサイト pri.org.mx
テンプレートを表示ひょうじ
メキシコシティの本部ほんぶ

制度せいどてき革命かくめいとう(せいどてきかくめいとう、スペイン: Partido Revolucionario Institucional略称りゃくしょうPRI)は、メキシコ政党せいとう。メキシコにおける最大さいだい政党せいとうとして2000ねん大統領だいとうりょうせん政権せいけんうしなうまで1929ねん結党けっとうから71ねんわたって与党よとうについていた。2000ねん大統領だいとうりょう選挙せんきょ党勢とうせい低迷ていめいしていた時期じきもあったが、2012ねん大統領だいとうりょう選挙せんきょ与党よとうかえきをたし2018ねん大統領だいとうりょう選挙せんきょ敗北はいぼくするまでその地位ちいめた。

概要がいよう[編集へんしゅう]

制度せいどてき革命かくめいとうは、メキシコ革命かくめい成果せいか制度せいどし、地方ちほう軍閥ぐんばつしゅう政府せいふ労働ろうどう組合くみあい農民のうみん運動うんどうなど、様々さまざま革命かくめい勢力せいりょくひとつの政党せいとう統合とうごうする目的もくてきで、1929ねん国民こくみん革命かくめいとう (PNR) として結成けっせいされた。つまり、結成けっせいされた時点じてんですでに与党よとうであった。1938ねんにはラサロ・カルデナス政権せいけんしたメキシコ革命かくめいとう (PRM) に改組かいそされ、さらに1946ねん制度せいどてき革命かくめいとう改名かいめいされて現在げんざいいたる。

組織そしき[編集へんしゅう]

とう傘下さんかには、メキシコ労働ろうどうしゃそう連合れんごう (CTM) ・全国ぜんこく農民のうみん連合れんごう (CNC) ・公務員こうむいん組合くみあい連合れんごう (FETSE) などがぞくし、長年ながねんわたたん与党よとうというだけでなく、メキシコの体制たいせいそのものとして君臨くんりんしていた。

政治せいじてきには、ラテンアメリカ人民じんみん主義しゅぎ(ポプリスモ)とばれる政治せいじ形態けいたい先駆さきがけであり、すなわち、ありとあらゆる社会しゃかい階層かいそう支持しじそうみ、イデオロギーまとには、日本にっぽんえば共産党きょうさんとうから自民党じみんとう保守ほしゅまでのすべてを党内とうないふくんでいた(包括ほうかつ政党せいとう)。

その結果けっか労働ろうどうしゃたいしては社会しゃかい主義しゅぎを、資本しほんたいしては資本しほん主義しゅぎき、ルイス・エチェベリア時代じだいのように産業さんぎょう国有こくゆうすすめてキューバチリ社会しゃかい主義しゅぎ政権せいけんむすびつきをつよめる反米はんべいてき政策せいさくることもあれば、カルロス・サリナス時代じだいのように経済けいざい自由じゆうすすめて、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく日本にっぽんむすびつきをつよめてサパティスタ民族みんぞく解放かいほうぐん敵対てきたいする親米しんべいてき政策せいさくるなど、ある意味いみではその政策せいさく矛盾むじゅんをはらんだものであった。

体制たいせい変化へんか[編集へんしゅう]

PANとPRDの拡大かくだい[編集へんしゅう]

各州かくしゅう知事ちじ所属しょぞく政党せいとうしめした地図ちずみどり制度せいどてき革命かくめいとう

1980年代ねんだいなか以降いこう政策せいさく矛盾むじゅん党内とうない腐敗ふはい深刻しんこく制度せいどてき革命かくめいとう左右さゆう両翼りょうよく反対はんたい勢力せいりょくから挑戦ちょうせんけ、その支配しはい体制たいせい徐々じょじょらぎはじめる。北部ほくぶ一帯いったいでは、右派うは野党やとう国民こくみん行動こうどうとう (PAN) の勢力せいりょく拡大かくだいし、一方いっぽう従来じゅうらい四分五裂しぶんごれつしていた左翼さよく政党せいとう一部いちぶ制度せいどてき革命かくめいとう支配しはい体制たいせいまれていた)も、大同団結だいどうだんけつによって民主革命党みんしゅかくめいとう(PRD)となり、支持しじりつ拡大かくだいしていった。

1987ねんまえミチョアカンしゅう知事ちじであったクアウテモク・カルデナスカルロス・サリナス・デ・ゴルタリとの大統領だいとうりょう候補こうほ指名しめいあらそいにやぶれて離党りとうしたことで、制度せいどてき革命かくめいとう支配しはい体制たいせいらぎは決定的けっていてきなものとなる。カルデナスは、メキシコ史上しじょうもっとも尊敬そんけいされる大統領だいとうりょう1人ひとりラサロ・カルデナス息子むすこであり、党内とうない左派さは中心ちゅうしん人物じんぶつであった。

カルデナスは、みずからと行動こうどうともにして離党りとうした党内とうない左派さはグループと左翼さよく政党せいとう糾合きゅうごうして1988ねん大統領だいとうりょう選挙せんきょのぞみ、制度せいどてき革命かくめいとうのサリナス候補こうほ得票とくひょう上回うわまわったのではないかとわれたが、だい規模きぼ選挙せんきょ不正ふせいによってサリナス候補こうほ当選とうせん制度せいどてき革命かくめいとう支配しはい体制たいせいはかろうじて維持いじされた。

サリナス大統領だいとうりょうのスキャンダル[編集へんしゅう]

しかし、これまで政治せいじてきにも金銭きんせんてきにも、基本きほんてきには反共はんきょう制度せいどてき革命かくめいとう支援しえんしてきたアメリカが、冷戦れいせん終結しゅうけつにより、これ以上いじょう制度せいどてき革命かくめいとう支援しえんする必然ひつぜんせいくなったうえに、サリナス大統領だいとうりょう兄弟きょうだいつうじて麻薬まやくカルテルかかわっていることがうわさとなるなど、大統領だいとうりょう選出せんしゅつ以降いこう汚職おしょく腐敗ふはい撲滅ぼくめつすすめたことから、いちはメキシコ国民こくみんから支持しじされてきたサリナス大統領だいとうりょう制度せいどてき革命かくめいとう評価ひょうかちた。

その1994ねん選挙せんきょでもサパティスタ武装ぶそう蜂起ほうきルイス・ドナルド・コロシオ制度せいどてき革命かくめいとう大統領だいとうりょうせん候補こうほ暗殺あんさつ発生はっせいし、サリナス大統領だいとうりょう関与かんよしたとうわさされた。さらにサリナス大統領だいとうりょうをめぐる麻薬まやくカルテルとの様々さまざまなスキャンダル(サリナス大統領だいとうりょう辞任じにん翌年よくねんの1995ねん1がつには、実兄じっけいのラウル・サリナスが麻薬まやく取引とりひき関与かんよして逮捕たいほされたことをけ、同年どうねん3がつにはアメリカに亡命ぼうめいした)にもかかわらず、1990年代ねんだいにおいてかろうじて制度せいどてき革命かくめいとう政権せいけん維持いじされた。

野党やとう転落てんらく[編集へんしゅう]

しかし、2000ねん大統領だいとうりょう選挙せんきょ右派うはのPAN出身しゅっしんビセンテ・フォックス当選とうせんし、同時どうじおこなわれた国会こっかい議員ぎいん選挙せんきょでも、うえ過半数かはんすううしない、下院かいんではだい1とうもPANにわたし、71年間ねんかん与党よとうであった制度せいどてき革命かくめいとう野党やとう転落てんらくした。

2006ねん大統領だいとうりょう選挙せんきょでは選挙せんきょ連合れんごう中道ちゅうどう連合れんごう」(みどりとう<PVEM>が参加さんか)を結成けっせいぜん党首とうしゅのロデルト・マドラッソを擁立ようりつしたが、PANのフェリペ・カルデロンと左派さは連合れんごう(PRDを主体しゅたいとする選挙せんきょ連合れんごう)のアンドレス・マヌエル・ロペス・オブラドール候補こうほ狭間はざまなやみ、3とどまった。同時どうじおこなわれた下院かいん選挙せんきょでもPANとPRDにだい3とう転落てんらくした。

かえ[編集へんしゅう]

2009ねん7がつ下院かいん選挙せんきょでは、カルデロン政権せいけん発足ほっそくにおける治安ちあん経済けいざい悪化あっかによるPANへの批判ひはんひょうあつめて237議席ぎせき得票とくひょうりつ39.55%[5])を獲得かくとくだい1とうかえいた。2012ねん7がつ大統領だいとうりょう選挙せんきょではエンリケ・ペーニャ・ニエト候補こうほ擁立ようりつ、PRDのロペス・オブラドール候補こうほ大差たいさをつけて当選とうせん確実かくじつにした[6]。これにより12ねんぶりの政権せいけん与党よとうかえきをたした。

ふたた野党やとう[編集へんしゅう]

しかし2018ねん7がつそう選挙せんきょでは、新興しんこう左派さは政党せいとう国民こくみん再生さいせい運動うんどう国家こっか再生さいせい運動うんどう、MORENA)のロペス・オブラドールが当選とうせんし、国民こくみん再生さいせい運動うんどうおよび連携れんけいする労働党ろうどうとう(PT)・社会しゃかい結集けっしゅうとう(PES)の3とう合計ごうけい得票とくひょうりつ上下じょうげ両院りょういんとも40%を上回うわまわ最大さいだい勢力せいりょくとなった一方いっぽう制度せいどてき革命かくめいとう得票とくひょうりつ両院りょういんとも20%を下回したまわ地方ちほう首長しゅちょう選挙せんきょでも左派さは候補こうほ躍進やくしんするなど低迷ていめいし6ねんぶりに野党やとうへと転落てんらくした。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Bruhn, Kathleen (2008), Urban Protest in Mexico and Brazil, Cambridge University Press, p. 18, https://books.google.com/books?id=lQQ4uli5dCQC&pg=PA18 
  2. ^ Storrs, K. Larry (2005), “Mexico-U.S. Relations”, Mexico: Migration, U.S. Economic Issues and Counter Narcotic Efforts (Stanford University Press): p. 56, https://books.google.com/books?id=xJGSl3yWg48C&pg=PA56 
  3. ^ Samuels, David J.; Shugart, Matthew S. (2010), Presidents, Parties, and Prime Ministers: How the Separation of Powers Affects Party Organization and Behavior, Cambridge University Press, p. 141, https://books.google.com/books?id=PtQgsQzC080C&pg=PA141 
  4. ^ Graham, Dave (2018ねん7がつ4にち). “RIP PRI? Mexico's ruling party in 'intensive care' after drubbing”. Reuters. https://www.reuters.com/article/us-mexico-election-pri/rip-pri-mexicos-ruling-party-in-intensive-care-after-drubbing-idUSKBN1JU1H1 2018ねん7がつ10日とおか閲覧えつらん 
  5. ^ 古賀こが優子ゆうこ「2009ねんメキシコちゅうあいだ選挙せんきょ総括そうかつ」、ラテンアメリカレポートVol26 No2 31ぺーじ
  6. ^ “メキシコ大統領だいとうりょうせん野党やとう候補こうほ当選とうせん確実かくじつ、12ねんぶり政権せいけん交代こうたいへ”. ロイター. (2012ねん7がつ2にち). https://jp.reuters.com/article/WorldNews/idJPTYE86105B20120702/ 2012ねん7がつ2にち閲覧えつらん 

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]