(Translated by https://www.hiragana.jp/)
北九州市科学館 - Wikipedia コンテンツにスキップ

北九州きたきゅうしゅう科学かがくかん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
THE OUTLETS KITAKYUSHU > 北九州きたきゅうしゅう科学かがくかん
北九州きたきゅうしゅう科学かがくかん
Kitakyushu City Science Museum
北九州市科学館の位置(北九州市内)
北九州市科学館
北九州きたきゅうしゅう市内しない位置いち
北九州市科学館の位置(福岡県内)
北九州市科学館
北九州きたきゅうしゅう科学かがくかん (福岡ふくおかけん)
施設しせつ情報じょうほう
正式せいしき名称めいしょう 北九州きたきゅうしゅう科学かがくかん[1]
愛称あいしょう スペースLABO
前身ぜんしん 北九州きたきゅうしゅう市立しりつ児童じどう文化ぶんか科学かがくかん
スペースワールド
専門せんもん分野ぶんや 科学かがく
事業じぎょう主体しゅたい 北九州きたきゅうしゅう
開館かいかん 2022ねん4がつ28にち
所在地しょざいち 805-0071
福岡ふくおかけん北九州きたきゅうしゅう八幡東やはたひがし東田ひがしだ4-1-1
位置いち 北緯ほくい3352ふん18びょう 東経とうけい13048ふん31びょう / 北緯ほくい33.87167 東経とうけい130.80861 / 33.87167; 130.80861座標ざひょう: 北緯ほくい3352ふん18びょう 東経とうけい13048ふん31びょう / 北緯ほくい33.87167 東経とうけい130.80861 / 33.87167; 130.80861
外部がいぶリンク スペースLABO|北九州きたきゅうしゅう科学かがくかん:トップページ
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示ひょうじ

北九州きたきゅうしゅう科学かがくかん(きたきゅうしゅうしかがくかん、英語えいご: Kitakyushu City Science Museum)は、福岡ふくおかけん北九州きたきゅうしゅう八幡東やはたひがし東田ひがしだTHE OUTLETS KITAKYUSHUにある北九州きたきゅうしゅう市立しりつ科学かがくかんである。愛称あいしょうは「スペースLABO」。

概要がいよう[編集へんしゅう]

1960ねんから営業えいぎょうしていた北九州きたきゅうしゅう市立しりつ児童じどう文化ぶんか科学かがくかん施設しせつ老朽ろうきゅうすすみ、北九州きたきゅうしゅうえを検討けんとうしていた。えにさいしては、桃園ももぞの公園こうえんうち現地げんち)でえるあんと、小倉おぐら都心としん東田ひがしだ地区ちく移転いてんするあんがあり、それぞれを比較ひかく検討けんとうした結果けっか東田ひがしだ地区ちく徒歩とほけんにJRのえきがあり、高速こうそく道路どうろからのアクセスもく、周辺しゅうへん施設しせつとの相乗そうじょう効果こうか期待きたいできることから、2018ねん2がつ8にちに、科学かがくかん東田ひがしだ地区ちく移転いてんしたうええる方針ほうしん正式せいしき決定けっていし、北九州きたきゅうしゅう市議会しぎかい保健ほけん病院びょういん委員いいんかい報告ほうこくした[2]。また、東田ひがしだ地区ちくない移転いてんさき候補こうほとしては北九州きたきゅうしゅう市立しりついのちのたび博物館はくぶつかん駐車ちゅうしゃじょう北九州きたきゅうしゅうイノベーションギャラリー隣接りんせつ2017ねん12月31にち営業えいぎょうをもって閉園へいえんしたスペースワールド跡地あとちの3つががっていたが、候補こうほのうちえきからもっとちかく、市民しみん利便りべんせいたかいこと、イオンモール八幡東やはたひがし隣接りんせつするしん施設しせつ(のちのTHE OUTLETS KITAKYUSHU)からきゃくめる可能かのうせいたかいこと、民間みんかん活力かつりょく導入どうにゅうにあたって有利ゆうりであることを理由りゆう[3]2019ねん2がつ25にち北九州きたきゅうしゅうはスペースワールドの跡地あとち移転いてんさせる方針ほうしん発表はっぴょうした[4]移転いてんともな北九州きたきゅうしゅう市立しりつ児童じどう文化ぶんか科学かがくかん2021ねん12月26にち閉館へいかん[5]翌年よくねん4がつ28にちに「北九州きたきゅうしゅう科学かがくかん(スペースLABO)」として移転いてん開館かいかんした。

愛称あいしょうである「スペースLABO」は公募こうぼによって決定けっていした。1445けん応募おうぼなかから愛称あいしょう候補こうほ選定せんてい会議かいぎにより「スペースLABO」「みらいのたび科学かがくかん」「Qurio」の3候補こうほしぼまれたのち、その3候補こうほ対象たいしょう北九州きたきゅうしゅう市立しりつしょうちゅう特別とくべつ支援しえん学校がっこう児童じどう生徒せいとによる投票とうひょうおこなわれ、半数はんすう以上いじょうひょうた「スペースLABO」が選定せんていされた。「スペース」はしん科学かがくかんかくとなるプラネタリウムとつながる「宇宙うちゅう(スペース)」やスペースワールドの跡地あとちであることを意味いみし、実験じっけんしつ意味いみする「LABO」とわせて、体験たいけん体感たいかんする場所ばしょ(スペース)であることを表現ひょうげんしている[6]

施設しせつ概要がいよう[編集へんしゅう]

北九州きたきゅうしゅう科学かがくかんは3かいてで「フシギがれ!」をコンセプトにした体験たいけん体感たいかんがた施設しせつ竜巻たつまき尺度しゃくど考案こうあんした北九州きたきゅうしゅう出身しゅっしん気象きしょう学者がくしゃ藤田ふじた哲也てつや功績こうせきをたたえたコーナーや、国内こくない最大さいだいたかやく10mの大型おおがた竜巻たつまき発生はっせい装置そうち竜巻たつまき発生はっせいする様子ようす観察かんさつできるコーナーのほかひかり屈折くっせつおとつたわるはやさなど、身近みぢか科学かがく現象げんしょう体験たいけんしながらまなぶことができる[7]。2かい「サイエンスLABO」には北九州きたきゅうしゅう市立しりつ児童じどう文化ぶんか科学かがくかんでも人気にんきはくした「不思議ふしぎかがみ」「ルパンウォーク」「ウインドシミュレーター」がリニューアルのうえ継承けいしょうされているほか[8]、3かいのプラネタリウムフロアの展示てんじしつには、「つきいし」や「アポロ司令しれいせん」などをはじめ、スペースワールドの宇宙うちゅう博物館はくぶつかん展示てんじされていた展示てんじぶつ継承けいしょう展示てんじされている[9]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 北九州きたきゅうしゅう広報こうほう だい5509ごう』(PDF)(プレスリリース)北九州きたきゅうしゅう、2024ねん1がつ12にちhttps://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/001068564.pdf2024ねん3がつ15にち閲覧えつらん 
  2. ^ 児童じどう文化ぶんか科学かがくかん東田あずまだ移転いてん プラネタリウムなど整備せいび 北九州きたきゅうしゅう正式せいしき表明ひょうめい 観光かんこうきゃく修学旅行しゅうがくりょこう誘致ゆうち”. 西日本にしにほん新聞しんぶん (2018ねん2がつ9にち). 2024ねん3がつ15にち閲覧えつらん
  3. ^ しん科学かがくかん整備せいび事業じぎょう』(PDF)(プレスリリース)北九州きたきゅうしゅう、2019ねん12月17にちhttps://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000864655.pdf2024ねん3がつ15にち閲覧えつらん 
  4. ^ 北九州きたきゅうしゅう スペースワールド跡地あとち科学かがくかん移転いてんへ ふくあい商業しょうぎょう施設しせつない開館かいかん”. 毎日新聞まいにちしんぶん (2019ねん2がつ25にち). 2024ねん3がつ15にち閲覧えつらん
  5. ^ スペワ跡地あとち移転いてん児童じどう文化ぶんか科学かがくかん閉館へいかん 家族かぞくれなどわかしむ”. 西日本にしにほん新聞しんぶん (2021ねん12月27にち). 2024ねん3がつ15にち閲覧えつらん
  6. ^ しん科学かがくかん愛称あいしょうが「スペースLABO」に決定けってい スペワ跡地あとち来春らいしゅんオープン予定よてい”. 北九州きたきゅうしゅうノコト (2021ねん8がつ9にち). 2024ねん3がつ15にち閲覧えつらん
  7. ^ つきいし見学けんがくも 北九州きたきゅうしゅう科学かがくかん「スペースLABO」28にち開館かいかん”. 毎日新聞まいにちしんぶん (2022ねん4がつ26にち). 2024ねん3がつ15にち閲覧えつらん
  8. ^ スペースLABO(北九州きたきゅうしゅう科学かがくかん”. 北九州きたきゅうしゅう観光かんこう情報じょうほうサイト. 2024ねん3がつ15にち閲覧えつらん
  9. ^ 北九州きたきゅうしゅう宇宙うちゅう再来さいらい!スペースワールド跡地あとち北九州きたきゅうしゅう科学かがくかん「スペースLABO」オープン”. AstroArts (2022ねん5がつ2にち). 2024ねん3がつ15にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]