地下鉄ちかてつ博物館はくぶつかん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
地下鉄ちかてつ博物館はくぶつかん

外観(2005年4月)

地図
地下鉄博物館の位置(東京都区部内)
地下鉄博物館
地下鉄ちかてつ博物館はくぶつかん位置いち
施設しせつ情報じょうほう
愛称あいしょう ちかはく
専門せんもん分野ぶんや 地下鉄ちかてつ
管理かんり運営うんえい 公益こうえき財団ざいだん法人ほうじんメトロ文化ぶんか財団ざいだん
のべゆか面積めんせき 3,535 m2
開館かいかん 1986ねん7がつ12にち
所在地しょざいち 134-0084
東京とうきょう江戸川えどがわ東葛西ひがしかさい6丁目ちょうめ3ばん1ごう
東京とうきょう地下鉄ちかてつ東西線とうざいせん葛西かさいえき高架こうか
位置いち 北緯ほくい3539ふん48.6びょう 東経とうけい13952ふん25.9びょう / 北緯ほくい35.663500 東経とうけい139.873861 / 35.663500; 139.873861
外部がいぶリンク www.chikahaku.jp
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示ひょうじ

地下鉄ちかてつ博物館はくぶつかん(ちかてつはくぶつかん)は、東京とうきょう江戸川えどがわ東京とうきょうメトロ東西線とうざいせん葛西かさいえき高架こうかにある、地下鉄ちかてつせんもんあつかった博物館はくぶつかん[1]東京とうきょう地下鉄ちかてつ株式会社かぶしきがいしゃ東京とうきょうメトロ)の関連かんれん公益こうえき法人ほうじんである公益こうえき財団ざいだん法人ほうじんメトロ文化ぶんか財団ざいだんきゅう財団ざいだん法人ほうじん地下鉄互助会ちかてつごじょかい)が運営うんえいしている[2]愛称あいしょうは「ちかはく」。

歴史れきし[編集へんしゅう]

地下鉄互助会ちかてつごじょかいによる公益こうえき事業じぎょう活動かつどう一環いっかんとして1983ねん昭和しょうわ58ねん)から地下鉄ちかてつ博物館はくぶつかん建設けんせつ検討けんとうされ、1985ねん昭和しょうわ60ねん)2がつ着工ちゃっこう[3]、22おく5,000まんえん建設けんせつ投入とうにゅうして1986ねん昭和しょうわ61ねん7がつ12にち開館かいかんした[3]開館かいかんまえ短期間たんきかんであるが、千代田ちよだ神田須田かんだすだまち交通こうつう博物館はくぶつかん付近ふきん資料しりょう展示てんじ施設しせつ設置せっちしていたことがある。

阪神はんしん淡路あわじ大震災だいしんさいのち日本にっぽん各地かくち高架こうかきょうおこなわれた耐震たいしん補強ほきょう工事こうじ東西線とうざいせん地上ちじょう区間くかんにおいても施工しこうされるのにともない、2002ねん平成へいせい14ねん7がつ1にちからよく2003ねん平成へいせい15ねん5月31にちまでやく1年間ねんかん閉鎖へいさされ、このとき展示てんじひん一新いっしんする工事こうじおこない、同年どうねん6月1にちにリニューアルオープンした[4]

保存ほぞん車両しゃりょう[編集へんしゅう]

営団えいだん300かたち電車でんしゃ301号車ごうしゃ
営団えいだん300かたち電車でんしゃ301号車ごうしゃ車内しゃない
東京とうきょう高速こうそく鉄道てつどう100かたち電車でんしゃ
東京とうきょう地下鉄ちかてつどう1000かたち電車でんしゃ

館内かんない展示てんじ[編集へんしゅう]

館内かんない一部いちぶ銀座ぎんざせん開通かいつう上野うえのえきホーム再現さいげんしている[6]地下鉄ちかてつ実際じっさい使用しようされた車両しゃりょう展示てんじ銀座ぎんざせんきゅう車両しゃりょう、およびリニューアル丸ノ内線まるのうちせんいち号車ごうしゃ300かたち[6]、さらに地下ちかトンネル点検てんけんしゃとう追加ついかされた)のほか、地下鉄ちかてつ運転うんてんシミュレーター[5]鉄道てつどう模型もけいレイアウト模型もけい展示てんじもあり[7]地下鉄ちかてつクイズ、映画えいが上映じょうえい後述こうじゅつ)などもおこなわれている[8]

図書としょしつもあり、専門せんもん図書館としょかんとしての専門せんもんしょ専門せんもんほか鉄道てつどう関係かんけい一般いっぱんしょ絵本えほんなども少々しょうしょういている[9]。『東京とうきょう地下鉄ちかてつどう』やかく路線ろせん建設けんせつとう貴重きちょうしょ非売品ひばいひんのため、にはまずない資料しりょうもある。にち祝日しゅくじつのみ開放かいほう[9]資料しりょう帯出たいしゅつ・コピーはできない。

入口いりくち営団えいだん地下鉄ちかてつおよび東京とうきょうメトロ実際じっさい使つかわれていた自動じどう改札かいさつ同様どうようのものを使用しようしており、自動じどう券売けんばい入館にゅうかんけん購入こうにゅうし、改札かいさつ通過つうかして入館にゅうかんするシステムになっている[1]。なお、入館にゅうかんけん回収かいしゅうはなく、記念きねんかえることができる[1]。2011ねん東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさい以降いこう節電せつでん対策たいさくとしてにち祝日しゅくじつかぎ自動じどう改札かいさつ使用しよう停止ていしし、改札かいさつやっとこ使用しようした有人ゆうじん改札かいさつ実施じっししていたが、2020ねん以降いこう新型しんがたコロナウイルス感染かんせんしょう対策たいさくとして終日しゅうじつ自動じどう改札かいさつもどった[10]

また、併設へいせつされたホールでは「メトロコンサート」とだいして、クラシック音楽おんがく中心ちゅうしんとしたコンサートおお開催かいさいするほか、鉄道てつどう映画えいが地下鉄ちかてつ建設けんせつかんする記録きろく映画えいがなどの上映じょうえいかい定期ていきてきっている。

地下鉄ちかてつ運転うんてんシミュレーターは、運転うんてん候補こうほせい動力どうりょくしゃ操縦そうじゅうしゃ養成ようせい研修けんしゅう使用しようされているものと同一どういつ機器きき使用しようしている。入館にゅうかんきゃく人気にんきがあるのは千代田ちよだせんようで、6000けい実物じつぶつだいカットモデルを使用しようし、床下ゆかしたゆらどう装置そうちんで車両しゃりょうれも再現さいげんされている(小学生しょうがくせい以上いじょう限定げんてい[5]にカットモデルではない銀座ぎんざせん01けい(2010ねんにリニューアルされるまえ丸ノ内線まるのうちせんで、車両しゃりょう02けいあつかいであった[5])や半蔵門線はんぞうもんせん8000けい映像えいぞう有楽町線ゆうらくちょうせん実際じっさい新木場しんきばCRでのBおさむ工事こうじにゅう出場しゅつじょう市ヶ谷いちがや - 新木場しんきばあいだ走行そうこうした経験けいけんがある)、東西線とうざいせん5000けいのシミュレーターもあり[5]、こちらは小学生しょうがくせい未満みまん体験たいけんできる。2019ねん10月1にちからは、東西とうざいせん有楽町ゆうらくちょうせんのシミュレーターにかたち日比谷線ひびやせん半蔵門線はんぞうもんせん追加ついか収録しゅうろくされた。いずれも製作せいさく三菱みつびしプレシジョン担当たんとうしている。

博物館はくぶつかんないには地下鉄ちかてつちち早川はやかわ徳次とくじ胸像きょうぞう展示てんじされている。

案内あんない[編集へんしゅう]

開館かいかん時間じかん
10:00 - 17:00(入館にゅうかんは16:30まで)
定休ていきゅう
月曜日げつようび月曜日げつようび祝日しゅくじつ振替ふりかえ休日きゅうじつ場合ばあい翌日よくじつ)、年末年始ねんまつねんし(12月30にち - 1がつ3にち
入館にゅうかんりょう
大人おとな220えん小児しょうにまん4さい以上いじょう中学生ちゅうがくせいまで)100えん。また障害しょうがいしゃ手帳てちょう提示ていじすると入場にゅうじょうりょう半額はんがくになる。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c 鉄道てつどうピクトリアル759ごう、p.156。
  2. ^ メトロ文化ぶんか財団ざいだんについて”. メトロ文化ぶんか財団ざいだん. 2014ねん11月30にち閲覧えつらん
  3. ^ a b 帝都ていと高速度こうそくど交通こうつう営団えいだん、p.109。
  4. ^ 帝都ていと高速度こうそくど交通こうつう営団えいだん、p.627。
  5. ^ a b c d e 鉄道てつどうピクトリアル759ごう、p.158。
  6. ^ a b c d 鉄道てつどうピクトリアル759ごう、p.157。
  7. ^ 鉄道てつどうピクトリアル759ごう、p.159。
  8. ^ ホール|たのしむ|施設しせつのご案内あんない”. 地下鉄ちかてつ博物館はくぶつかん. 2014ねん11月30にち閲覧えつらん
  9. ^ a b 図書としょしつまなぶ|施設しせつのご案内あんない”. 地下鉄ちかてつ博物館はくぶつかん. 2014ねん11月30にち閲覧えつらん
  10. ^ 2012ねん4がつ25にち 節電せつでん対策たいさく実施じっしのご案内あんない|おらせ”. 地下鉄ちかてつ博物館はくぶつかん. 2014ねん11月30にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 電気でんきしゃ研究けんきゅうかい鉄道てつどうピクトリアル』1986ねん10がつごう通巻つうかん470ごう財団ざいだん法人ほうじん地下鉄互助会ちかてつごじょかい 地下鉄ちかてつ博物館はくぶつかん開館かいかん
  • 塩塚しおつか陽介ようすけ「リニューアルされた地下鉄ちかてつ博物館はくぶつかん展示てんじる」『鉄道てつどうピクトリアル』だい55かんだい3ごう電気でんきしゃ研究けんきゅうかい、2005ねん3がつ10日とおか、156-159ぺーじ 
  • 帝都ていと高速度こうそくど交通こうつう営団えいだんふみ東京とうきょう地下鉄ちかてつ株式会社かぶしきがいしゃ、2004ねん12月。 
  • 全国ぜんこく鉄道てつどうアミューズメント完全かんぜんガイド』講談社こうだんしゃ、2011ねん6がつ1にち、72-75ぺーじISBN 9784062168335 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]